JPS5842385Y2 - エレベ−タ用乗場装置 - Google Patents

エレベ−タ用乗場装置

Info

Publication number
JPS5842385Y2
JPS5842385Y2 JP1190077U JP1190077U JPS5842385Y2 JP S5842385 Y2 JPS5842385 Y2 JP S5842385Y2 JP 1190077 U JP1190077 U JP 1190077U JP 1190077 U JP1190077 U JP 1190077U JP S5842385 Y2 JPS5842385 Y2 JP S5842385Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
car
landing
hoistway
elevator landing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1190077U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53108069U (ja
Inventor
久夫 加藤
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP1190077U priority Critical patent/JPS5842385Y2/ja
Publication of JPS53108069U publication Critical patent/JPS53108069U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5842385Y2 publication Critical patent/JPS5842385Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はエレベータ用乗場装置の改良構造に関するも
のである。
まず、第1、第2図によって従来のエレベータ用乗場装
置を説明する。
図中、1はエレベータの昇降路で、1aはこれの壁体、
2は乗場で、2aは乗場2から昇降路1内へ張り出した
縁部、3は乗場2から昇降路1へ連通した出入口で3a
はこれの戸袋、4は出入口3を開閉する2枚片引き戸か
らなる乗場の戸、5は縁部2a相互間に設けられ壁体1
aに沿って立設された障壁、6はかごで、6aはこれの
出入口であり、乗場2の出入口3に対向するように設け
である。
7はかごの戸で、8はこれの乗場2寄り縁部に設けられ
た扉安全装置である。
すなわち、乗場の戸4は常時には鎖錠されていて、かご
6が移動して出入口3,6aの両者が所定範囲で対向し
たときに、乗場の戸4が解錠されて通常かごの戸7に係
合されこれと一緒に開閉される。
また、障壁5はこれとかご6の乗場側縁部との空隙が約
30Wr!rLになるように、出入口30部分を除いて
昇降路1の全高にわたって設置しである。
また、かごの戸7は乗場の戸4に係合していない状態で
は、かご6内の乗客によって比較的容易に手動戸開可能
に構成されていることが多い。
今、停電等によってかご6が異常停止したとすると、こ
の場合にかご6内の乗客がかごの戸7を開いて自刃で脱
出を試みることがある。
このときに、かご6の異常停止位置が第1図に鎖線で示
すように乗場2相互のほぼ中間であればかごの戸7を開
いてもわずかな空隙を隔てて障壁5が配置されているの
で、かご6から昇降路1へ乗客が移ることは不可能であ
る。
しかし、かご6の異常停止が第1図に実線で示す位置、
すなわち、出入口3゜6aの大部分が対向し、しかも乗
場、かごの戸4゜7が係合していない位置であればかご
の戸7のみが開放可能であるので、かご6内に乗客によ
って第2図に示す状態にかごの戸7が開かれる。
このときには、乗場の戸4の昇降路1内の面と扉安全装
置8との間に空隙が生じる。
そして乗客が小児等であれば上記空隙を経て昇降路1へ
矢印方向へ移動が可能であるので、昇降路1へ出て転落
する事故、また、昇降路1へ移った後でかご6が昇降す
ることによる事故の発生が考えられる。
なお、上記空隙を経てかご6内から昇降路1へ移動する
ことは、3枚片引き戸等、重合状態に配置される戸の枚
数が多くなるに従って容易となる。
この考案は上記の欠点を解消するもので、乗場、かごの
出入口が対向し、かつ、かごの戸のみが戸開可能な状態
にかごが異常停止したときに、かご内の乗客が昇降路へ
移動することを阻止したエレベータ用乗場装置を提供し
ようとするものである。
以下、第3図によってこの考案の一実施例を説明する。
図中、第1、第2図と同符号は同一部分を示し、9は乗
場の戸4の高さとほぼ同じ高さを備え、乗場の戸の戸袋
3a寄り端部に一端が固定され、他端ばかご6側へ張り
出した板体からなる阻止体で、張り出し端は縁部2aと
ほぼ一致させて配置しである。
すなわち、かご6が異常停止して第3図に示す状態にな
っても、かご6内の乗客が扉安全装置8と乗場の戸4と
の空隙を経て昇降路1へ移動することが阻止体9によっ
て阻止される。
これによって、かご6の異常停止時に乗客がかご6内か
ら昇降路1へ移動することによって生じる事故を未然に
防止することができる。
以上説明したとおりこの考案は、乗場の昇降路内側に配
置されてかご側へ張り出した阻止体な乗場の戸の戸袋対
応位置に配置して、かごが異常停止してかごの戸のみが
戸開可能な状態となったときに、かご内から昇降路への
乗客の移動を阻止したものである。
これによって、かごの異常停止時にかご内の乗客が昇降
路へ移動することによって生じる事故を未然に防止する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のエレベータ用乗場装置を示すエレベータ
装置の要部縦断側面図、第2図は第1図の要部横断平面
図、第3図はこの考案によるエレベータ用乗場装置の一
実施例を示す第2図相当図である。 1・・・・・・昇降路、2・・・・・・乗場、2a・・
・・・・縁部、3・・・・・・出入口、3a・・・・・
・戸袋、4・・・・・・乗場の戸、6・・・・・・かご
、9・・・・・・阻止体。 なお、図中同一部分は同一符号により示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エレベータの乗場出入口を開閉する複数板片弓き戸から
    なる乗場の戸、この乗場の戸の戸袋寄り端部に一端が固
    定され、他端がかご側の縁部とほぼ一致させるように張
    り出して配置され、かつ上記乗場の戸の高さとほぼ同じ
    高さを有する板体からなる阻止体を備えたエレベータ用
    乗場装置。
JP1190077U 1977-02-03 1977-02-03 エレベ−タ用乗場装置 Expired JPS5842385Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1190077U JPS5842385Y2 (ja) 1977-02-03 1977-02-03 エレベ−タ用乗場装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1190077U JPS5842385Y2 (ja) 1977-02-03 1977-02-03 エレベ−タ用乗場装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53108069U JPS53108069U (ja) 1978-08-30
JPS5842385Y2 true JPS5842385Y2 (ja) 1983-09-26

Family

ID=28827169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1190077U Expired JPS5842385Y2 (ja) 1977-02-03 1977-02-03 エレベ−タ用乗場装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5842385Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53108069U (ja) 1978-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5842385Y2 (ja) エレベ−タ用乗場装置
JP2007131446A (ja) エレベータ装置
US4357998A (en) Between landing car door safety lock
JPH0480191A (ja) エレベータ装置
US20160236908A1 (en) Elevator door arrangement
JPS60102386A (ja) エレベ−タ−かごの前だれ装置
JPS6210310Y2 (ja)
JP2796458B2 (ja) エレベーター乗かごの出入口装置
US1834757A (en) Protective device
JPS632874B2 (ja)
JPH06239574A (ja) エレベータ片開きドア装置
JPS5851875B2 (ja) エレベ−タの安全装置
JPS621186Y2 (ja)
JP2787105B2 (ja) 軌道車両用の乗降場の扉装置
JPS5820623Y2 (ja) エレベ−タ用スイングドアの安全装置
JPS5820767Y2 (ja) エレベ−タドアの自動戸閉装置
JPS5914468Y2 (ja) エレベ−タ装置
KR970004383Y1 (ko) 엘리베이터의 이중 승강도어장치
JPS6111181Y2 (ja)
JPS583814Y2 (ja) マンコンベアの欄干
KR20240034501A (ko) 승장 도어 이탈 방지 장치
JPH0527418Y2 (ja)
JPH0333741Y2 (ja)
JPS60262785A (ja) エレベーターの扉装置
JPH0242705Y2 (ja)