JPH0333741Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0333741Y2 JPH0333741Y2 JP10773687U JP10773687U JPH0333741Y2 JP H0333741 Y2 JPH0333741 Y2 JP H0333741Y2 JP 10773687 U JP10773687 U JP 10773687U JP 10773687 U JP10773687 U JP 10773687U JP H0333741 Y2 JPH0333741 Y2 JP H0333741Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- landing
- keyhole
- landing door
- unlocking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Elevator Door Apparatuses (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案はエレベータ乗場ドアの手動解錠装置に
関するものである。
関するものである。
まず、第6図及び第7図により従来のエレベー
タドアの手動解錠装置を説明する。第6図はエレ
ベータ出入口装置の要部縦断面図、第7図は第6
図の乗場ドアの係合装置を昇降路側から見た正面
図である。
タドアの手動解錠装置を説明する。第6図はエレ
ベータ出入口装置の要部縦断面図、第7図は第6
図の乗場ドアの係合装置を昇降路側から見た正面
図である。
図中、1はエレベータの乗場で、2はこれの出
入口、3は乗場ドアで、4はこれに設けられたベ
ルクランクより成る周知の係合装置で、軸4aを
中心として回動可能であり、一端にはローラ4b
が設けられ、他端には周知の錠装置5のロツド5
aが連結されている。5bはロツド5aに装着さ
れた操作子、6は鍵穴、7はかご、8はかごドア
で、9はこれに設けられて係合装置4に係合する
周知の係合体、10は乗場三方枠11を構成する
上枠、12は同じく側枠、13はハンガーケー
ス、20は昇降路である。
入口、3は乗場ドアで、4はこれに設けられたベ
ルクランクより成る周知の係合装置で、軸4aを
中心として回動可能であり、一端にはローラ4b
が設けられ、他端には周知の錠装置5のロツド5
aが連結されている。5bはロツド5aに装着さ
れた操作子、6は鍵穴、7はかご、8はかごドア
で、9はこれに設けられて係合装置4に係合する
周知の係合体、10は乗場三方枠11を構成する
上枠、12は同じく側枠、13はハンガーケー
ス、20は昇降路である。
すなわち、常時はかご7が乗場1に着床してか
ごドア8が戸開きし始めると、この戸開き動作の
初期において係合体9がローラ4bを押圧して軸
4aを中心にして係合装置4を第7図反時計方向
に回動し、ロツド5aを押し上げて錠装置5を解
錠し、乗場ドア3がかごドア8と一体に戸開きす
る。
ごドア8が戸開きし始めると、この戸開き動作の
初期において係合体9がローラ4bを押圧して軸
4aを中心にして係合装置4を第7図反時計方向
に回動し、ロツド5aを押し上げて錠装置5を解
錠し、乗場ドア3がかごドア8と一体に戸開きす
る。
そして、エレベータの故障時にかご7内の乗客
を救出したり、保守点検を行うとき等のために乗
場1から乗場ドア3を戸開きする場合には、第6
図に示すように鍵穴6に非常解錠キー21を挿入
してロツド5aに装着された操作子5bを押し上
げて錠装置5を解錠するようになつている。
を救出したり、保守点検を行うとき等のために乗
場1から乗場ドア3を戸開きする場合には、第6
図に示すように鍵穴6に非常解錠キー21を挿入
してロツド5aに装着された操作子5bを押し上
げて錠装置5を解錠するようになつている。
ところが、乗場ドア3に鍵穴6を加工すれば加
工費の増大を招き、また、中央両開きあるいは2
枚戸片開きのように複数枚のドアからなる場合に
は一方は鍵穴有、他方は鍵穴無しとなるため、乗
場ドアの種類が増え管理費がかさむとともに乗場
から鍵穴6が見えるため意匠上好ましくなく、更
に乗客のいたずらにより鍵穴6へ物を挿入され、
要時に解錠不能になるといつた事故が発生する恐
れもあつた。しかも、以上の不具合点を考慮し
て、一般に鍵穴6を乗場ドア3の高所に設けてい
るため、解錠操作は不安定な姿勢で行われること
になり、乗場1にかご7が着床していない場合に
は、乗場ドア3の解錠時に操作者がエレベータの
昇降路20へ転落する危険があつた。また、乗場
ドア3に鍵穴6を加工しない解錠装置も種々考案
されているが、これらは消防署員のように日頃エ
レベータをメンテナンスしていない人が、かんづ
め事故発生時に乗客を救出しようとした場合、非
常解錠キー21の挿入位置が容易には分からない
という欠点を有していた。
工費の増大を招き、また、中央両開きあるいは2
枚戸片開きのように複数枚のドアからなる場合に
は一方は鍵穴有、他方は鍵穴無しとなるため、乗
場ドアの種類が増え管理費がかさむとともに乗場
から鍵穴6が見えるため意匠上好ましくなく、更
に乗客のいたずらにより鍵穴6へ物を挿入され、
要時に解錠不能になるといつた事故が発生する恐
れもあつた。しかも、以上の不具合点を考慮し
て、一般に鍵穴6を乗場ドア3の高所に設けてい
るため、解錠操作は不安定な姿勢で行われること
になり、乗場1にかご7が着床していない場合に
は、乗場ドア3の解錠時に操作者がエレベータの
昇降路20へ転落する危険があつた。また、乗場
ドア3に鍵穴6を加工しない解錠装置も種々考案
されているが、これらは消防署員のように日頃エ
レベータをメンテナンスしていない人が、かんづ
め事故発生時に乗客を救出しようとした場合、非
常解錠キー21の挿入位置が容易には分からない
という欠点を有していた。
本考案は上記の欠点を解消するためになされた
もので、乗場ドアに鍵穴を有しつつ生産、在庫等
の管理が容易で、意匠上優れ、しかも解錠操作が
容易に行えるエレベータドアの手動解錠装置を提
供することを目的としたものである。
もので、乗場ドアに鍵穴を有しつつ生産、在庫等
の管理が容易で、意匠上優れ、しかも解錠操作が
容易に行えるエレベータドアの手動解錠装置を提
供することを目的としたものである。
本考案は、乗場ドアの、乗場ドアが閉じた場合
における乗場三方枠との重合部に鍵穴を設け、乗
場ドア表面と乗場三方枠との隙間を介して鍵穴に
キーを挿入する構造にしたものである。
における乗場三方枠との重合部に鍵穴を設け、乗
場ドア表面と乗場三方枠との隙間を介して鍵穴に
キーを挿入する構造にしたものである。
本考案によれば、鍵穴は一般利用客の目につか
ない位置にあるため、意匠を損なうことがなく、
また手動解錠を必要とする場合には、注意して見
れば比較的容易に発見できるため、かんづめ事故
等の異常発生時にも救援作業に支障を来すことは
なく、また、全てのドアに鍵穴を設けておけばド
アの種類を一種類にすることができるため、生
産、在庫等の管理が容易になる。
ない位置にあるため、意匠を損なうことがなく、
また手動解錠を必要とする場合には、注意して見
れば比較的容易に発見できるため、かんづめ事故
等の異常発生時にも救援作業に支障を来すことは
なく、また、全てのドアに鍵穴を設けておけばド
アの種類を一種類にすることができるため、生
産、在庫等の管理が容易になる。
以下、本考案の一実施例を第1図及び第2図に
よつて説明する。第1図は乗場側ドア係合装置を
昇降路側から見た図であり、第2図は第1図の
−線に沿う拡大断面図である。
よつて説明する。第1図は乗場側ドア係合装置を
昇降路側から見た図であり、第2図は第1図の
−線に沿う拡大断面図である。
図中、第6図及び第7図と同符号は相当部分を
示し、22は乗場ドア3上の上枠10との重なり
部分に複数個設けられた角穴よりなる鍵穴、23
はL字状の非常解錠キーである。
示し、22は乗場ドア3上の上枠10との重なり
部分に複数個設けられた角穴よりなる鍵穴、23
はL字状の非常解錠キーである。
本実施例による手動解錠操作を説明すると、ま
ず解錠キー23の折曲部23aを乗場ドア3と平
行にした状態で乗場ドア3と上枠10との隙間
(図示A寸法部分)に挿入した後、解錠キー23
の軸部23bを中心にして90゜回転させて、実線
で示すように折曲部23aを鍵穴22に挿入す
る。そして、操作子5bを図示二点鎖線の位置ま
で押し上げることにより錠装置5を解錠し、解錠
動作は完了する。
ず解錠キー23の折曲部23aを乗場ドア3と平
行にした状態で乗場ドア3と上枠10との隙間
(図示A寸法部分)に挿入した後、解錠キー23
の軸部23bを中心にして90゜回転させて、実線
で示すように折曲部23aを鍵穴22に挿入す
る。そして、操作子5bを図示二点鎖線の位置ま
で押し上げることにより錠装置5を解錠し、解錠
動作は完了する。
本実施例による解錠機構は操作子5bが乗場ド
ア3の表面以上に突出していないため、法定寸法
のA≦6mmの隙間に対してもA寸法が解錠キー2
3が挿入可能な寸法以上であれば全く問題なく対
応でき、また、鍵穴22の位置を上枠10より若
干高い位置に設けてあるため、乗場にいる乗客の
目につくこともなく、また、接近して注意して見
れば比較的容易に発見できるため解錠動作も容易
に素早く行える。更に、鍵穴22を複数個設けて
おけば中央両開きあるいは2枚戸片開き等のドア
の全てに対して同一種類のドアで構成できるた
め、生産、在庫等の管理費を削減できるばかりで
なく万一、穴加工を誤つても鍵穴22は乗客の目
につかない部分に設けられているため再加工や手
直しも可能となる。更にまた、複数の鍵穴22を
ノツクアウト穴とすれば、乗場ドア3を量産し、
各据付現場に応じて必要なノツクアウト穴のみを
打ち抜くことにより、多数の鍵穴22を設けてお
いても不要な鍵穴は塞がつているため防火上も支
障なく、また解錠時に鍵穴22をまちがうことも
ない。
ア3の表面以上に突出していないため、法定寸法
のA≦6mmの隙間に対してもA寸法が解錠キー2
3が挿入可能な寸法以上であれば全く問題なく対
応でき、また、鍵穴22の位置を上枠10より若
干高い位置に設けてあるため、乗場にいる乗客の
目につくこともなく、また、接近して注意して見
れば比較的容易に発見できるため解錠動作も容易
に素早く行える。更に、鍵穴22を複数個設けて
おけば中央両開きあるいは2枚戸片開き等のドア
の全てに対して同一種類のドアで構成できるた
め、生産、在庫等の管理費を削減できるばかりで
なく万一、穴加工を誤つても鍵穴22は乗客の目
につかない部分に設けられているため再加工や手
直しも可能となる。更にまた、複数の鍵穴22を
ノツクアウト穴とすれば、乗場ドア3を量産し、
各据付現場に応じて必要なノツクアウト穴のみを
打ち抜くことにより、多数の鍵穴22を設けてお
いても不要な鍵穴は塞がつているため防火上も支
障なく、また解錠時に鍵穴22をまちがうことも
ない。
尚、鍵穴22は角穴のほか丸穴、長穴、切り欠
き等であつても同様に構成できることはもちろん
である。
き等であつても同様に構成できることはもちろん
である。
次に、第3図〜第5図によつて本考案の他の実
施例を説明する。第3図は第1図に相当する図で
あり、第4図は第3図の×部の詳細図、第5図は
第4図の−線に沿う拡大断面図である。
施例を説明する。第3図は第1図に相当する図で
あり、第4図は第3図の×部の詳細図、第5図は
第4図の−線に沿う拡大断面図である。
図中、第1図と同符号は相当部分を示し、24
は鍵装置5に一端を連結されたエアーコードで、
25はエアーコード24をガイドする、ハンガー
ケース13に固定されたガイドプーリー、26は
エアーコード24に装着された操作子、27はエ
アーコード24の他端に連結された連結棒で、下
端がねじ部27aになつている。28は連結棒2
7をガイドする穴28aを有するブラケツトで乗
場ドア3に固定されている。29は連結棒27の
ねじ部27aに螺合されたナツト30,30によ
り装着されたウエイト、31は三方枠11の側枠
12と乗場ドア3との重合部分に設けられた乗場
ドア3上の鍵穴である。上記のようにエアーコー
ド24はウエイト29によりゆるみがなく、かつ
錠装置5の通常の動作に支障がないように常に適
度な張力を与えられている。
は鍵装置5に一端を連結されたエアーコードで、
25はエアーコード24をガイドする、ハンガー
ケース13に固定されたガイドプーリー、26は
エアーコード24に装着された操作子、27はエ
アーコード24の他端に連結された連結棒で、下
端がねじ部27aになつている。28は連結棒2
7をガイドする穴28aを有するブラケツトで乗
場ドア3に固定されている。29は連結棒27の
ねじ部27aに螺合されたナツト30,30によ
り装着されたウエイト、31は三方枠11の側枠
12と乗場ドア3との重合部分に設けられた乗場
ドア3上の鍵穴である。上記のようにエアーコー
ド24はウエイト29によりゆるみがなく、かつ
錠装置5の通常の動作に支障がないように常に適
度な張力を与えられている。
本実施例の解錠操作について説明すると、解錠
キー23を乗場ドア3と側枠12との隙間(第2
図と同様法定寸法6mm以下)に第5図実線で示す
ように折曲部23aを上方に向けた状態で挿入
し、軸部23bを中心にして折曲部23aを第5
図時計方向に90゜回転させて、折曲部23aを鍵
穴31に挿入して操作子26を図示二点鎖線の位
置まで押し下げるとエアーコード24を介して錠
装置5が解錠されて解錠動作は完了する。
キー23を乗場ドア3と側枠12との隙間(第2
図と同様法定寸法6mm以下)に第5図実線で示す
ように折曲部23aを上方に向けた状態で挿入
し、軸部23bを中心にして折曲部23aを第5
図時計方向に90゜回転させて、折曲部23aを鍵
穴31に挿入して操作子26を図示二点鎖線の位
置まで押し下げるとエアーコード24を介して錠
装置5が解錠されて解錠動作は完了する。
本実施例によれば、鍵穴31が上下方向のどの
位置にあつても、エアーコード24の長さ及び操
作子26の取付位置を調節することにより容易に
対応できるため、操作する人が無理のない姿勢で
操作できる位置に鍵穴31を設けておけば、従来
のように、乗場にかごが着床していない場合、解
錠時に操作者がエレベータ昇降路に転落するとい
う事故を未然に防止することができる。更に、第
1図及び第2図の実施例と同様に、鍵穴31は乗
客の目につかない部分に設けられているため、複
数個設けておくことも可能であり、また鍵穴31
はノツクアウト穴でも良く、その形状は切り欠き
や長角穴でも良い。
位置にあつても、エアーコード24の長さ及び操
作子26の取付位置を調節することにより容易に
対応できるため、操作する人が無理のない姿勢で
操作できる位置に鍵穴31を設けておけば、従来
のように、乗場にかごが着床していない場合、解
錠時に操作者がエレベータ昇降路に転落するとい
う事故を未然に防止することができる。更に、第
1図及び第2図の実施例と同様に、鍵穴31は乗
客の目につかない部分に設けられているため、複
数個設けておくことも可能であり、また鍵穴31
はノツクアウト穴でも良く、その形状は切り欠き
や長角穴でも良い。
以上説明したとおり、本考案によれば、意匠的
に優れ、解錠操作が行い易く、かつ生産や在庫管
理の容易なエレベータ乗場ドアの手動解錠装置を
提供することができる。
に優れ、解錠操作が行い易く、かつ生産や在庫管
理の容易なエレベータ乗場ドアの手動解錠装置を
提供することができる。
第1図及び第2図は本考案の一実施例を示す図
で、第1図は乗場ドア係合装置を昇降路側から見
た図、第2図は第1図の−線に沿う拡大断面
図、第3図〜第5図は本考案の他の実施例を示す
図で、第3図は第1図に相当する図、第4図は第
3図の×部の詳細図、第5図は第4図の−線
に沿う拡大断面図、第6図は従来のエレベータ出
入口装置の要部縦断面図、第7図は第6図の乗場
ドアの係合装置を昇降路側から見た図である。 1……乗場、3……乗場ドア、4……乗場ドア
の係合装置、5……錠装置、5b,26……操作
子、6,22,31……鍵穴、7……かご、8…
…かごドア、9……かごドアの係合体、10……
上枠、11……乗場三方枠、12……側枠、2
1,23……非常解錠キー。
で、第1図は乗場ドア係合装置を昇降路側から見
た図、第2図は第1図の−線に沿う拡大断面
図、第3図〜第5図は本考案の他の実施例を示す
図で、第3図は第1図に相当する図、第4図は第
3図の×部の詳細図、第5図は第4図の−線
に沿う拡大断面図、第6図は従来のエレベータ出
入口装置の要部縦断面図、第7図は第6図の乗場
ドアの係合装置を昇降路側から見た図である。 1……乗場、3……乗場ドア、4……乗場ドア
の係合装置、5……錠装置、5b,26……操作
子、6,22,31……鍵穴、7……かご、8…
…かごドア、9……かごドアの係合体、10……
上枠、11……乗場三方枠、12……側枠、2
1,23……非常解錠キー。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 乗場ドアの昇降路側に、かごドアの係合体と係
合して乗場ドアを開閉するための係合装置を設け
るとともに、この係合装置の動作に連動して解錠
動作を行う錠装置を設けたものにおいて、 上記乗場ドアの、乗場ドアが閉じた場合におけ
る乗場三方枠との重合部に設けられた鍵穴及び操
作子と、この操作子の動作と上記錠装置の動作と
を連動させる装置とを備えたことを特徴とするエ
レベータ乗場ドアの解錠装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10773687U JPH0333741Y2 (ja) | 1987-07-13 | 1987-07-13 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10773687U JPH0333741Y2 (ja) | 1987-07-13 | 1987-07-13 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6412067U JPS6412067U (ja) | 1989-01-23 |
JPH0333741Y2 true JPH0333741Y2 (ja) | 1991-07-17 |
Family
ID=31342416
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10773687U Expired JPH0333741Y2 (ja) | 1987-07-13 | 1987-07-13 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0333741Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6963756B2 (ja) * | 2019-12-04 | 2021-11-10 | フジテック株式会社 | エレベータ用乗場ドア及びエレベータ |
-
1987
- 1987-07-13 JP JP10773687U patent/JPH0333741Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6412067U (ja) | 1989-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1422181B1 (en) | Operating unit and landing stage and cage of elevator comprising it | |
JP7169089B2 (ja) | エレベータ乗場ドアロック安全システム | |
JPH0333741Y2 (ja) | ||
US3298210A (en) | Elevator shaft door safety mechanism | |
KR200332674Y1 (ko) | 승강기도어끼임방지장치 | |
JP2016145101A (ja) | エレベータードア装置 | |
JP2000072361A (ja) | エレベータのドア装置 | |
JPH023497Y2 (ja) | ||
JPH08198553A (ja) | エレベータドアの安全装置 | |
JP2559675Y2 (ja) | エレベータ乗場ドアの錠装置 | |
JPH06278961A (ja) | エレベータ乗場扉全開防止器具 | |
JP7576410B2 (ja) | エレベーター装置 | |
JPH0455014Y2 (ja) | ||
JPS5842385Y2 (ja) | エレベ−タ用乗場装置 | |
DE3026546A1 (de) | Sicherheitsvorrichtung fuer tuerverschluesse, insbesondere fuer pankikbeschlaege oder -verschluesse bei notausgangstueren, wie feuerschutztueren, mit panikfunktion | |
JPS6032048Y2 (ja) | エレベ−タの非常救出装置 | |
KR20230125378A (ko) | 복귀형 록킹 타입의 에스컬레이터 랜딩 플레이트 개폐 구조 | |
JPH05162946A (ja) | エレベーター昇降路構造 | |
JPH0357022B2 (ja) | ||
JPH06115842A (ja) | エレベータかご室の側部救出口装置 | |
JPH0543639B2 (ja) | ||
JPS5475740A (en) | Emergency elevator cage | |
JPH03232677A (ja) | エレベータの乗客救出装置 | |
JPH07252064A (ja) | エレベータの解錠金具いたずら防止装置 | |
JPH02147594A (ja) | エレベータのキー収納装置 |