JPS6210310Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6210310Y2
JPS6210310Y2 JP13758581U JP13758581U JPS6210310Y2 JP S6210310 Y2 JPS6210310 Y2 JP S6210310Y2 JP 13758581 U JP13758581 U JP 13758581U JP 13758581 U JP13758581 U JP 13758581U JP S6210310 Y2 JPS6210310 Y2 JP S6210310Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
landing
car
elevator
landing door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13758581U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5845277U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13758581U priority Critical patent/JPS5845277U/ja
Publication of JPS5845277U publication Critical patent/JPS5845277U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6210310Y2 publication Critical patent/JPS6210310Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はエレベーター用出入口戸の安全装置の
改良に関する。
第1図、第2図により、従来のエレベーター出
入口の構造を説明する。1はエレベーター昇降路
内、2はこの昇降路壁、3は昇降路内を昇降する
エレベーターかご、4は各階床に設けられたエレ
ベーター乗場、5a,5bは前記乗場4とかご3
に連通した出入口、Aはそのかご出入口5a及び
乗場出入口5bの出入口幅である。6は出入口5
aを開閉する2枚片開き戸からなるかごの戸、6
aはかごの戸6の戸当り端に、ほぼ出入口高さで
設けられたセフテイシユーである。7は出入口5
bを開閉する2枚戸片開き戸からなる乗場の戸で
ある。8aは乗場4からかご3に張り出した敷居
で、8bはかご用敷居である。9はエレベーター
かご3とかご出入口正面の昇降路壁2aとの間か
ら不用意に昇降路内に脱出を試みて塔内に転落す
ることを防ぐために設けられた安全保護体(以下
フエツシヤープレートという)で、敷居8bの先
端との隙間が125mm以下となるように出入口部5
bの部分を除いて昇降路1の全高にわたつて設置
してある。
一般にエレベーター用かごの戸6と乗場の戸7
は各階にかご3が停止した時に、係合関係にあ
り、かごの戸6は図示しない駆動装置により駆動
され、開閉運動を行なうが、この時、かごの戸6
に設けられた係合装置Mにて乗場の戸7に設けら
れた係合部材Nを係合し、かごの戸6と乗場の戸
7は連動して開閉運動を行なう。
また、係合しない状態では、かご内に残つた乗
客を救出できるように、かごの戸6はかご内から
手動開放可能に構成されている。
本考案はこの点に鑑みてなされたもので、今、
故障や停電でかご3が1点鎖線で示したように、
かごの戸6と乗場の戸7との係合が外れた階床の
中間点で異常停止した場合、乗客はかごの戸6を
前述のように手動開閉できるので、かごの戸6を
開いて脱出を試みることがあるが、この場合、か
ごの戸6の正面にはフエツシヤープレート9があ
るので脱出は不可能であるが、2点鎖線で示した
ように係合する位置より少し外れて、かご3が停
止した位置であれば、乗客はかごの戸6を手動開
放し、第2図のようにかごの戸6をほぼ全開す
る。この時、かごの戸6と乗場の戸7との間に空
隙Bが生じ、そして、乗客が小児等であれば敷居
8aの上に乗り空隙Bに留まつたり、矢印のよう
に、敷居上を移動したりすることが可能である。
敷戸8a上に留まつた時かごの戸6が閉まるとエ
レベーターは故障や停電が直つた時いつでも走行
可能な状態にあり、この時、エレベーターが不意
に動いたりした場合に、事故の発生が考えられ、
また、敷居8a上を移動中に昇降路内に転落する
事故が考えられる。特に、乗場の戸7の後端に防
護板7a等を取付けて、昇降路への転落を防ぐこ
とも考えられるが、敷居8aa上に乗客が留まつた
ことによる事故は防ぐことができない。
尚、3枚片開き戸等重合状態に出入口戸が構成
された場合は、前記空隙Bがますます大きくなり
敷居上に留まり易くなる。
本考案の目的は、かごが、かごの戸と乗場の戸
との係合位置が外れて停止した時に、かご内の乗
客が自力でかごの戸を開放し、敷居上の空隙に移
動するエレベーター用出入口戸の安全装置を提供
するにある。
本考案の特徴は、乗場戸の乗場戸当り側の戸
に、この乗場戸が閉じ状態の時、かご側に対向
し、乗場戸当り側の戸以外の戸袋側の戸とかごの
戸との空隙を遮蔽する阻止部材を設けたことにあ
る。
以下、本考案の一実施例を図面により説明す
る。
第3図、第4図は本考案の一実施例を示したも
ので、10は乗場戸当り側の戸77に設けられた
固定部材、11は乗場戸袋側の戸78に設けられ
た固定部材、15は固定部材10−11間に横架
させた伸縮部材である。
15aは乗場の戸が開いた時に伸縮部材15が
縮んだ状態を示したものである。
第5図、第6図は本考案の他の実施例を示した
もので、20は乗場戸当り側の戸77の後端より
張り出し、乗場戸袋側の戸78に対向した乗場の
戸7とかごの戸6との空隙を遮蔽した阻止体であ
る。
第7図、第8図は本考案の他の実施例で、主に
乗場の戸がリンク駆動にて開閉する構造の改良に
適する。
図において、13は乗場戸当り側の戸77と乗
場戸袋側の戸78を連動開閉可能なリンク駆動群
である。
30は固定部、31は一端を固定部30に橋絡
され、他端をリンク13に軸支されたもので、軸
着された少なくとも二部材より構成されたリンク
部材群である。
2点鎖線で示した31aは乗場の戸の開き時を
示したものである。
以上、第3図〜第8図で示した本実施例はいづ
れも、少なくとも、乗場戸袋側の戸78とかごの
戸との空隙を遮蔽し、その阻止体とかごの戸との
空隙を小児等の人体が通過できない空隙Cに規制
するものである。
また、その阻止体の遮蔽面積は必ずしも乗場の
戸とかごの戸の空隙全て(第5図で示したA×B
面積)を遮蔽する必要はなく、小児等の人体が押
入ることのない面積(第5図で示したD×E面
積)に設定しても本考案の目的を妨げるものでな
い。
本考案によると、故障や停電で、かごの戸と乗
場の戸との係合が外れた位置で異常停止しても、
阻止体により、乗場側とかごの戸との空隙が、小
児等でも通過できない空隙Cに遮蔽されているた
め、昇降路側への脱出はもとより、敷居上にも留
まることが不可能なため、乗客がかご内から昇降
路へ移動することによつて生ずる事故を未然に防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のエレベーター用昇降路内を示す
要部縦断面図、第2図は従来のエレベーター用乗
場を示す要部横断面図、第3図は本考案の一実施
例を示す要部横断面図、第4図は本考案の一実施
例を示す正面図、第5図は本考案の他の一実施例
を示す正面図、第6図は第5図の要部横断面図、
第7図は本考案の他の一実施例を示す正面図、第
8図は第7図の要部横断面図である。 6……かごの戸、7……乗場の戸、15……伸
縮部材、20……阻止体、31……リンク部材、
77……乗場戸当り側の戸、78……乗場戸袋側
の戸。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 乗場出入口に、開いた時互いに重合する2枚
    戸以上の片開き乗場戸を備え、一方、かごに
    も、前記乗場戸に対応する2枚戸以上の片開き
    かご戸を備えたエレベーターにおいて、前記乗
    場戸の乗場戸当り側の戸に、この乗場戸が閉じ
    状態の時、かご側に対向し、乗場戸当り側の戸
    以外の戸袋側の戸とかごの戸との空隙を遮蔽す
    る阻止部材を設けたことを特徴とするエレベー
    ター用出入口戸の安全装置。 2 実用新案登録請求の範囲第1項において、前
    記阻止部材を、乗場戸当り側の戸と乗場戸袋側
    の戸に設けられた固定部材に横架させた伸縮リ
    ンク部材で構成したことを特徴とするエレベー
    ター用出入口戸の安全装置。 3 実用新案登録請求の範囲第1項において、阻
    止部材を、乗場戸当り側の戸と乗場の戸を駆動
    するリンクとに連結されたリンク部材にて構成
    したことを特徴とするエレベーター用出入口戸
    の安全装置。
JP13758581U 1981-09-18 1981-09-18 エレベ−タ−用出入口戸の安全装置 Granted JPS5845277U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13758581U JPS5845277U (ja) 1981-09-18 1981-09-18 エレベ−タ−用出入口戸の安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13758581U JPS5845277U (ja) 1981-09-18 1981-09-18 エレベ−タ−用出入口戸の安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5845277U JPS5845277U (ja) 1983-03-26
JPS6210310Y2 true JPS6210310Y2 (ja) 1987-03-10

Family

ID=29930845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13758581U Granted JPS5845277U (ja) 1981-09-18 1981-09-18 エレベ−タ−用出入口戸の安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845277U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5845277U (ja) 1983-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0142851B1 (en) Emergency exit apparatus
KR102257464B1 (ko) 3시간 이상의 방화성능을 갖는 밀폐식 이중 홀 도어를 구비한 비상구난용 엘리베이터
ATE178564T1 (de) Verfahren und einrichtung für den schachttüreinbau bei aufzügen
JPS6210310Y2 (ja)
JP2007131446A (ja) エレベータ装置
WO2018230836A1 (ko) 발코니 난간대 겸용 화재·재난 피난 시설
KR200357968Y1 (ko) 피난용 난간
JPH034473B2 (ja)
JP6101411B1 (ja) 昇降装置付き乗物
CN215558245U (zh) 一种施工楼层外用电梯进出口处临边防护结构
JPS5842385Y2 (ja) エレベ−タ用乗場装置
JP2796458B2 (ja) エレベーター乗かごの出入口装置
JP2500852Y2 (ja) エレベ―タかごの前だれ装置
JPH06263370A (ja) エレベータ乗場ドアの外部開放装置
JP2787105B2 (ja) 軌道車両用の乗降場の扉装置
CN212425078U (zh) 一种轿厢电梯升降装置以及电梯
JP7438841B2 (ja) プラットホーム柵
JPH0720818B2 (ja) エレベータの乗客避難装置
JPS621186Y2 (ja)
JPH0225824Y2 (ja)
US1834757A (en) Protective device
JPS61155189A (ja) エレベ−タの敷居装置
JPS6232220Y2 (ja)
CN111908311A (zh) 一种轿厢电梯控制方法及装置
GB2176831A (en) Extendable ladder