JPH05245745A - 生産ライン管理支援装置 - Google Patents

生産ライン管理支援装置

Info

Publication number
JPH05245745A
JPH05245745A JP8154192A JP8154192A JPH05245745A JP H05245745 A JPH05245745 A JP H05245745A JP 8154192 A JP8154192 A JP 8154192A JP 8154192 A JP8154192 A JP 8154192A JP H05245745 A JPH05245745 A JP H05245745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
production
calculated
overtime
period
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8154192A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Izumi
明雄 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP8154192A priority Critical patent/JPH05245745A/ja
Publication of JPH05245745A publication Critical patent/JPH05245745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 生産管理計画を立案し易く、かつ正確な生産
管理計画が得られるようにする。 【構成】 生産ラインの稼働状態をモニタし、平均生産
率(稼働時間当りの生産数)の実情を求める。この生産
率を用いて生産の予想数を求める。これと予定数の不一
致数を求める。この不一致数と生産率とから残業時間を
求める。求められた残業時間は実情を反映したものであ
り、精度がよい値が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、生産管理担当者を支
援し、生産ラインの管理を正確かつ容易に実行可能とす
る装置に関する。
【0002】
【従来の技術】生産ラインの管理担当者は、所定の期間
たとえば1日あたり、あるいは1月あたりの生産予定数
が与えられると、それに過不足のない数が生産されるよ
うに生産ラインを管理する必要がある。具体的には残業
時間を調整したり、あるいは生産スピードを調整するこ
とが求められる。
【0003】生産管理担当者がこの作業を実施するため
には、その生産ラインで今までに何個、どのようなペー
スで生産されているかを知る必要がある。そこで生産ラ
インにモニタ手段を付設し、これで得られた情報をモニ
タ端末に表示する技術が開発されている。このモニタ端
末には生産数や稼働率が表示される。生産管理担当者は
このモニタ情報と与えられている生産予定数を比較し、
残業時間を算出したり、また必要に応じて生産スピード
を増減したりする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこの作業
は、生産管理担当者の経験とカンと推察によって行なわ
れるものであり、その作業が極めて難しいばかりでな
く、決定された計画の精度が必ずしも高くなく、作り過
ぎや不足が生じ易い。そこで本発明では、生産管理計画
の立案にさらに有効な情報を提供し、生産管理計画の決
定作業を容易化するとともに、決定される計画の精度の
向上が図られる支援装置を開発することにした。
【0005】
【課題を解決するための手段】そのために本発明では、
その概念が模式的に図1に示される装置、すなわち生産
ラインAの管理を支援する装置であり、その生産ライン
Aで所定の期間内に生産が予定されている数を記憶して
おく手段Dと、その生産ラインAで生産された数と、稼
働時間当りの生産数すなわち生産率をモニタする手段B
と、該モニタ手段Bでモニタされた生産率と期間内残稼
働時間とから期間内の無残業生産予想数を算出する手段
Cと、該モニタ手段Bでモニタされた生産数の期間内累
積数と、該手段Cで算出された期間内無残業生産予想数
と、該手段Dに記憶されている期間内生産予定数とか
ら、生産予定数と生産予想数の不一致を算出する手段E
と、該手段Eで算出された不一致数と該モニタ手段Bで
モニタされた生産率とから必要残業時間を算出する手段
Fとを有する生産ライン管理支援装置を創り出した。
【0006】ここで生産率とは稼働時間当りの生産数を
いう。全稼働時間にわたって生産活動が継続されていれ
ば、稼働時間当りの生産数は生産スピードないしはライ
ンスピードで決定される。しかしながら実際には、稼働
時間中に作業中断時間がはいりこみ実稼働時間がそれだ
け少なくなることがある。このように作業中断が生じる
と、単位稼働時間あたりの生産数はその分少なくなり、
生産率も低くなる。
【0007】また、ここでいうモニタ手段は稼働時間と
その間の生産数から生産率をモニタするもののみなら
ず、例えば稼働時間中に占める実稼働時間の割合と単位
実稼働時間あたりの生産数(これはラインスピードやタ
スクで決定される)とから間接的に生産率をモニタする
ものであってもよい。
【0008】
【作用】この支援装置によると、そのラインのそのとき
の生産率がモニタされており、これと残り稼働時間とか
ら生産予想数を算出することができる。ここでこの予想
数はそのときの生産率(ないしは稼働率)が持続された
ときの予想数であり、現実的な数が予想される。
【0009】そしてこの生産予想数と生産予定数との差
から、残業作業で生産する必要のある数が算出され、さ
らにこれと生産率とから必要な残業時間が算出される。
ここでも現実の生産率が勘案されていることから、算出
される残業時間は合理的な値となっている。生産管理担
当者はこれら数値を見たうえで生産管理計画を立案でき
ることから、計画の立案作業が容易化され、しかも精度
の高い計画が決定される。
【0010】
【実施例】本支援装置を具現化した一実施例のシステム
構成が図2に示されている。これは生産ラインG(a
1)と生産ラインH(a2)の2本の生産ラインを有す
る工場に適用したものであり、各生産ラインG,Hには
各工程毎にモニタ装置b1,b2,b3,b5,b6が
付設されている。
【0011】モニタ装置b3は生産ラインGの最終工程
に付設されており、稼働時間中か否かを検出する手段、
その工程に過大在庫が生じているか否かを検出する手
段、その工程に欠品が生じているか否かを検出する手
段、自責現象が生じているか否かを検出する手段、およ
び吊上げが実行されたことを検出する手段を有してい
る。
【0012】稼働時間中か否かを検出する手段は、図4
に示すように稼働時間の開始とともにオンし、休憩時間
の開始とともにオフするスイッチで形成されている。過
大在庫検出手段は物品収容箇所にセットされており、許
容値を超える在庫数が生じたときのその収容物品でオン
されるスイッチで構成されている。欠品検出手段は物品
収容箇所にセットされており、物品がなくなるとオンさ
れるスイッチで構成されている。自責とは作業者が与え
られた時間内に与えられた作業を終了できない現象をい
い、このようなときに作業者が操作するスイッチによっ
て自責検出手段が構成されている。吊上げ検出手段は生
産ラインGで生産された物品を生産ラインHへ吊上げて
搬送する装置の作動毎に信号を出力するスイッチで構成
されている。これは生産が1個完了するごとに一回オン
する信号を出力する。他のモニタ装置b1,b2,b
5,b6等もほぼ同様のものであるが、欠品や過大在庫
のおこり得ない工程についてはその検出手段を省略する
ことができる。
【0013】生産ラインGのためのモニタ装置b1,b
2,b3はLANによってラインG用の稼働データ記憶
装置b4に接続されている。また生産ラインHのための
モニタ装置b5,b6はインターフェーサb7を介して
ラインH用の稼働データ記憶装置b8に接続されてい
る。この接続方法は種々の周知方法をとることができ
る。
【0014】各ライン用の稼働データ記憶装置b4,b
8には、吊上げないしは搬出信号に基づいた生産数のデ
ータが記憶される。また稼働時間に対する実稼働時間の
比、すなわち稼働率が記憶される。ここでは図4に例示
するように、稼働時間T1が稼働時間中のみオンする稼
働信号から算出される。また自責信号と欠品信号とから
作業中断時間T3,T5,T7,T9が算出される。そ
してこれらから、稼働時間T1中における実稼働時間
(T2+T4+T6+T8+T10)が算出され、実稼
働時間を稼働時間で除した稼働率が算出・記憶されるの
である。
【0015】各ライン用の稼働データ記憶装置b4,b
8はそれぞれ通信制御装置j1,j2を介して各ライン
用のコンピュータk1,k2に接続されている。各ライ
ン用のコンピュータk1,k2は総合コンピュータmに
接続されている。また総合コンピュータmにはデータベ
ースdが付設されている他、稼働データを示す稼働モニ
タ端末p1…p2、生産管理用端末q1…q2等が接続
されている。ライン用コンピュータkには生産用ロボッ
トをコントロールする生産指示用端末sが接続されてい
る。
【0016】データベースdには、図3に示すように、
月間の生産予定数d1,稼働日d2,最大残業時間d
3,最少タクトd4,計算開始時間d5,標準タクトd
6等が記憶されている。これらデータは生産管理端末q
1…q2のいずれからでも修正することができる。
【0017】総合コンピュータmはラインG用コンピュ
ータk1とラインH用コンピュータk2内のデータを処
理することができ、各ライン用コンピュータk1,k2
は通信制御装置j1,j2を介して各ライン用のデータ
記憶装置b4,b8内のデータを読取ることが可能とな
っている。
【0018】総合コンピュータmは図5,図6の処理を
実行するプログラムを有している。まずステップS2で
データベースdに記憶されている計算開始時間を読込
む。ここで計算開始時間は生産管理計画の立案・修正作
業を実施する時刻である。次にステップS4で、現在が
計算開始時間であるか否か比較する。ここでイエスとな
るまでステップS4を実行し続ける。計算開始時間にな
ると、次にステップS6でデータベースdに記憶されて
いるその月内の生産予定数を読込む。次にステップS8
でそのラインでその月内に実際に生産された生産数を読
込む。これは吊上げ信号の累積値として算出されてい
る。次にステップS10でその月の残った稼働時間中に
何個生産すれば、与えられた予定数に達するかを算出す
る。次にステップS12で日当りの稼働率を読込み、こ
れをステップS14で平均する。
【0019】ステップS14によって月内の平均稼働率
が算出される。次にステップS16で現在のタクトを読
込む。ここでタクトは生産時間間隔をいい、例えば3分
に1台生産されればタクトは3分となる。次にステップ
S20で平均生産率が算出される。例えば平均稼働率が
0.9(すなわち1時間の稼働時間のうち54分が実稼
働している場合)であり、タクトが3分であれば平均生
産率、すなわち1時間の稼働時間当り18台生産される
という平均生産率が算出される。この実施例では稼働率
とタクトとから生産率を算出しているが、稼働時間当り
の生産数から生産率を算出してもよい。
【0020】次にステップS22で、この処理で計算し
ている稼働日を読込み、ステップS24で月内の残りの
稼働時間を算出する。ここでは残業がないときの残り稼
働時間を算出する。次にステップS26で残業をしない
ときにその月内であと何個生産されるかを予想する。こ
こではステップS24で算出された月内の残り稼働時間
にステップS20で算出された平均生産率を乗ずること
によって予想数を求める。このときその月内の実績に基
づいた生産率が用いられていることから現実的な数が予
想される。
【0021】月内の生産予想数が算出されると、次にス
テップS28で予定数と予想数の不一致数を算出する。
この実施例ではステップS10で残り予定数を求めそれ
と予想数との差から不一致数を算出しているが、ステッ
プS8の生産実数とステップS26の予想数の和と生産
予定数との差を求めることで不一致数を算出してもよ
い。
【0022】ステップS30で生産不一致数がマイナス
か零であると判断されると、すなわち予定数よりも予想
数の方が大きいか等しければ残業不必要とする(S3
2)。予定数が予想数を上回っていると残業時間の計算
処理を実行する(S50)。
【0023】計算処理の詳細は図6に示されており、ま
ずステップS52で1日当りの不足数を算出する。次に
ステップS54で日当り不足数を平均生産率で除して必
要残業時間を算出する。ここで算出される残業時間は生
産率を勘案して算出されるものであり、合理的な数値が
算出される。
【0024】残業時間が算出されると、次にステップS
56で最大残業時間(これはデータベースdに記憶され
ている)と比較される。必要残業時間が最大残業時間よ
りも小さければ残業時間をセットし(S60)、生産管
理用端末q1〜q2に表示する。両者が一致すれば端末
q1〜q2に警告を表示するとともに、算出された残業
時間を表示する。必要残業時間が最大残業時間よりも大
きければ、警告を表示するとともに(S66)、オペレ
ータに必要な措置をとらせる。
【0025】まずオペレータは必要残業時間が最大時間
を越えていても、絶対的に許されないほどの長時間かど
うかを判断し、可能であれば計算された残業時間を残業
時間とする(S70)。一方計算された時間を実際の残
業時間とできない場合には、人員配置等を手配したうえ
でタクトの短縮化処理を行なう(S72)。この結果、
平均生産率も上昇することからその処理を行なう(S7
4)。そして図5の処理S26以降を再度実行し、残業
時間を再計算する。
【0026】この実施例の装置は、計算された残業時間
を生産管理担当者に表示し、最終決定は生産管理担当者
が行なう。ここでこの装置は、生産ラインの実情を反映
した生産率を用いて生産予想数や必要残業時間を計算す
るため、計算される数値の信頼性が高く、生産管理担当
者の作業は容易化される。また数値の信頼性が高いため
に計画の精度も向上する。さらに生産率が急変しない生
産ラインでは、この装置で得られた必要残業時間をその
まま、すなわち生産管理担当者が修正することなく残業
時間としてしまうこともできる。
【0027】
【発明の効果】この発明では、実際の生産率を把握した
うえで生産予想数が算出され、しかも実際の生産率をベ
ースにして必要残業時間が算出される。このため生産管
理計画の立案に必要な正確な数値データが得られ、生産
計画の立案作業が容易化されるとともに正確な生産管理
計画が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概念を模式的に示す図
【図2】実施例のシステム図
【図3】データベース内のデータを示す図
【図4】稼働時間と実稼働時間の関係を示す図
【図5】実施例で実行される処理手順図
【図6】実施例で実行される処理手順図
【符号の説明】
A 生産ライン B モニタ手段 C 生産予想数算出手段 D 生産予定数記憶手段 E 不一致数算出手段 F 残業時間算出手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生産ラインの管理を支援する装置であ
    り、 その生産ラインで所定の期間内に生産が予定されている
    生産予定数を記憶しておく手段と、 その生産ラインで生産された数と、稼働時間当りの生産
    数すなわち生産率をモニタする手段と、 該モニタ手段でモニタされた生産率と期間内残稼働時間
    とから期間内の無残業生産予想数を算出する手段と、 該モニタ手段でモニタされた生産数の期間内累積数と、
    該算出された期間内無残業生産予想数と、該記憶されて
    いる期間内生産予定数とから、生産予定数と生産予想数
    の不一致を算出する手段と、 該算出された不一致数と該モニタされた生産率とから必
    要残業時間を算出する手段、とを有する生産ライン管理
    支援装置。
JP8154192A 1992-03-02 1992-03-02 生産ライン管理支援装置 Pending JPH05245745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8154192A JPH05245745A (ja) 1992-03-02 1992-03-02 生産ライン管理支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8154192A JPH05245745A (ja) 1992-03-02 1992-03-02 生産ライン管理支援装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05245745A true JPH05245745A (ja) 1993-09-24

Family

ID=13749162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8154192A Pending JPH05245745A (ja) 1992-03-02 1992-03-02 生産ライン管理支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05245745A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112313655A (zh) * 2018-10-31 2021-02-02 艾司科软件有限公司 用于预检与用于处理薄片介质的工具相对应的计算机辅助设计文件的系统和方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112313655A (zh) * 2018-10-31 2021-02-02 艾司科软件有限公司 用于预检与用于处理薄片介质的工具相对应的计算机辅助设计文件的系统和方法
US11982989B2 (en) * 2018-10-31 2024-05-14 Esko Software Bv System and method for preflighting a computer aided design file corresponding to a tool for processing sheet media

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100333454B1 (ko) 제조 예측 관리 시스템
JPH11235648A (ja) 製造計画管理装置、製造計画管理方法、及び、製造計画管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN114298589A (zh) 一种生产进度自动更新方法、系统、设备及存储介质
KR100210559B1 (ko) 공정 계획 입안장치
JP3138690B2 (ja) 予防保全支援システム
JP2005165371A (ja) 整備者スキル管理システム
JP2018512073A (ja) 放射線量率情報の検出・出力方法
JPH03251351A (ja) 生産進捗管理装置
JPH05245745A (ja) 生産ライン管理支援装置
JPH11129147A (ja) 多数の加工工程からなる加工システムのための作業管理システム
JPH1071543A (ja) 生産ラインの管理方法
JP2022177408A (ja) 作業時間推定装置、作業時間推定システム及び作業時間推定方法
JPS63306861A (ja) 生産計画の作成および補正方式
JPH06218659A (ja) 段取り替え指示装置及び製造システム
JP3472331B2 (ja) レーザ加工装置
JPH10320031A (ja) 設備の点検案内表示方法
JP3720283B2 (ja) 工程評価改善装置
JPH03239460A (ja) 生産完了予定算出方法及び装置
JPH08192906A (ja) 物流オンライン制御方法とその装置、及び物流シミュレーション装置
JPH06218660A (ja) 生産管理表示システム
JPH08179078A (ja) 原子力発電所監視装置
JPH08235274A (ja) 在庫管理システム
JP4313872B2 (ja) プラント制御装置、及びプラント制御システム
WO2023100394A1 (ja) 進捗管理装置、システム及び、方法
JPH0519809A (ja) 鉄鋼業における生産管理システム