JPH0524535Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0524535Y2
JPH0524535Y2 JP1988016967U JP1696788U JPH0524535Y2 JP H0524535 Y2 JPH0524535 Y2 JP H0524535Y2 JP 1988016967 U JP1988016967 U JP 1988016967U JP 1696788 U JP1696788 U JP 1696788U JP H0524535 Y2 JPH0524535 Y2 JP H0524535Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
copy
printing section
back side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988016967U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01125666U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988016967U priority Critical patent/JPH0524535Y2/ja
Publication of JPH01125666U publication Critical patent/JPH01125666U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0524535Y2 publication Critical patent/JPH0524535Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Printing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、ノーカーボン式の複写用紙に関し、
特に、用紙裏面や下に重ねられた他の用紙表面に
印刷がなされる、クレジツトカードやキヤツシユ
サービスあるいは生命保険等の各種申込書、航空
券、配送伝票等に用いると好適な複写用紙に関す
る。
従来の技術 一般に複写用紙は、多数枚の複写能力、高度な
不透明性、すぐれた印刷適正等の機能を有するこ
とが要求される。
従来のノーカーボン式複写用紙の紙質を主な項
目について示すと、実秤量が41.0g/m2、マイク
ロカプセル層を含む厚さが0.055mm、密度が0.75
g/cm3、白色度が81.3%、不透明度が68%が一般
的である。これに対して、従来の一般市販の上質
伝票用紙(連量55Kg)の紙質を同一項目について
示すと、秤量が67.8g/m2、厚さが0.087mm、密
度が0.78g/cm3、白色度が80%、不透明度が88%
が一般的である。
上述した従来例の紙質の比較でも明らかなよう
に、用紙の紙厚を増すと不透明度も高くなるが、
多数枚の複写能力を向上させるためには、用紙の
紙質を薄くすることが望ましいものであり、これ
らの相反する要求を満たしたノーカーボン式複写
用紙は存在しなかつた。従来のノーカーボン式複
写用紙では、紙厚を厚くすると、複写が不鮮明と
なり、また、複写用紙からなる申込書等の全体が
厚くなつて、取扱や保管が不便となるので、多数
枚の複写能力の向上、及び取扱を優先させてお
り、不透明度は劣つたものとなつている。
考案が解決しようとする問題点 このため従来のノーカーボン式複写用紙を、用
紙裏面や下に重ねられた他の用紙表面に契約文、
規約文等が印刷される、各種申込書、航空券、配
送伝票等に用いた場合には、前述の印刷が透けて
見えるので、記入時に煩わしく、また、記入内容
が読み取り難いほか、コピーした場合には裏面側
の印刷も移つてしまうという欠点があつた。
本考案は、これらの欠点を解消したノーカーボ
ン式の複写用紙を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 上記目的を達成するために本考案のノーカーボ
ン式の複写用紙は、裏面にはロイコ染料を内包し
たマイクロカプセル層を設け、厚さはマイクロカ
プセル層を含めて0.075mm以下にするとともに、
炭酸カルシウム、二酸化チタン等の填料を添加し
て不透明度を79%以上としたものである。
作 用 厚さを0.075mm以下として紙厚を薄く設定する
とともに、填料を添加して不透明度を79%以上と
することにより、用紙裏面や下に重ねられた他の
用紙表面に印刷された契約文、規約文等が透ける
ことがなく、また用紙裏面に設けたマイクロカプ
セル層と反応し得る呈色剤を表面に設けた他の用
紙と組合わせることにより複写可能となる。
実施例 以下、本考案を複写用紙の上用紙に適用した場
合の好適な実施例を添付図面の第1図及び第2図
に基づいて詳細に説明する。
ここにおいて、第1図は第1実施例を示す概略
的な拡大断面図、第2図は第2実施例を示す概略
的な拡大断面図である。
まず、第1実施例を第1図に基づいて説明する
と、複写用紙組1は、上用紙2と、下用紙3との
二枚の複写用紙が、互いの一辺縁で糊4により綴
じ合わされて構成されている。前記上用紙2に
は、綴じ合わせ部分の内側に沿つて切り用ミシン
目5が設けられるとともに、その裏面全体には、
ロイコ染料を内包したマイクロカプセル層6が設
けられている。また、前記上用紙2の表面の適所
には、記入欄や記入注意書き等が印刷された印刷
部7が設けられる一方、その裏面の適所には、契
約文、規約文、案内文等が印刷された印刷部8が
設けられている。
上用紙2の厚さは、マイクロカプセル層6をも
含めて平均値0.047mmであり、炭酸カルシウム、
二酸化チタン等の填料を添加して不透明度を平均
値79.9%に高めている。前記填料は、上用紙2の
表面側に多く、裏面側には少なく、またはその逆
に分布するよう内添されている。また、前記上用
紙2の厚さは、0.040〜0.075mmの範囲にあること
が好ましく、また不透明度は79.0%以上であれば
よく、その他の主要な値は、実秤量が35〜45g/
m2、密度が0.798〜0.90g/cm3、灰分が13.0〜20.8
%、白色度が84.0〜90.5%、透気度が150秒以上
好ましくは200秒以上である。なお、秤量はJIS−
P−8124、密度はJIS−P−8118、灰分はJIS−P
−8204、白色度はJIS−P−8123、不透明度はJIS
−P−8138、透気度はJIS−P−8117の測定法に
準じて設定した値である。
一方、下用紙3は、その表面に活性白土あるい
は酸性フエノール樹脂等の酸性材料からなる呈色
剤層9が設けられ、この呈色剤層9にマイクロカ
プセル層6の染料が転移すると、発色するもので
ある。この下用紙3の表面には、紙用紙2の記入
欄に対応して設けられた複写記入欄や案内文等が
印刷された印刷部10が設けられている。下用紙
3の紙質は、呈色剤層9を含めた厚さが0.047mm
であることをはじめ、すべて上用紙2と同一であ
る。
本実施例は以上のように構成したので、上用紙
2の表面から、その裏面に設けた印刷部8や下用
紙3の表面に設けた印刷部10が透けて見えるこ
とはほとんどない。したがつて、前記上用紙2表
面の印刷部7の一部である記入欄に所定事項を書
き込んだり、同じく印刷部7の一部である記入注
意書き等を読み取る動作を、各印刷部8,10に
より煩わされることなく、容易、かつ確実に行う
ことができる。そして、上用紙2の記入欄に記入
された各事項は、対応位置するマイクロカプセル
層6が破壊されて、内包されていた染料が下用紙
3の呈色剤層9に転移することにより発色し、前
記下用紙3の複写記入欄に複写記入されるもので
ある。また、上用紙2の表面側にコピーした場合
に、裏面側の印刷部8が写ることはない。
続いて、第2図に基づき、本考案の第2実施例
を説明する。
第2実施例の複写用紙組21は、上用紙22、
中用紙24、下用紙23の三枚の複写用紙が、互
いに対応する一辺縁で糊27により綴じ合わされ
て構成されている。前記上用紙22と前記下用紙
23の構成は、上述した第1実施例と印刷パター
ンを除いて同一であるから、対応する各構成要素
に同一の符号を付するに止め、その説明は省略す
る。また、前記中用紙24は、その表面に、前記
下用紙23の呈色剤層9と同様の呈色剤層29を
設けるとともに、下用紙23の印刷部10と同様
の印刷部30を設ける一方、その裏面には、上用
紙22のマイクロカプセル層6と同様のマイクロ
カプセル層26を設けるとともに、上用紙22の
印刷部8と同様の印刷部28を設けたものであ
る。そして、中用紙24の紙質は、厚さが呈色剤
層29およびマイクロカプセル層26を含めて
0.047mmであることをはじめ、すべて上用紙22
及び下用紙23と同一である。なお、この中用紙
24にも、上用紙22の切り用ミシン目5と対応
する位置に切り用ミシン目25が設けられてい
る。
本実施例は以上のように構成したので、第1実
施例と同様、上用紙22の表面から、その裏面に
設けた印刷部8や中用紙24の表面に設けた印刷
部30が透けて見えることはほとんどどない。し
たがつて、前記上用紙22表面の印刷部7の一部
である記入欄に所定事項を書き込んだり、同じく
印刷部7の一部である記入注意書き等を読み取る
動作を、各印刷部8,30により煩わされること
なく、容易、かつ確実に行うことができる。そし
て、上用紙22の記入欄に記入された各事項は、
上下に対応位置する上用紙22及び中用紙24の
各マイクロカプセル層6,26が破壊されて、内
包されていた染料がそれぞれ対応する中用紙24
及び下用紙23の各呈色剤層29,9に転移する
ことにより発色し、前記中用紙24及び前記下用
紙23の各複写記入欄に複写記入されるものであ
る。また、上用紙22及び中用紙24の表面側を
コピーした場合に、裏面側の各印刷部8,28が
写ることはない。
なお、本考案は上述した各実施例に限定される
ものではなく、例えば中用紙24と下用紙3,2
3の紙質は必ずしも上用紙2,22と同一である
必要はなく、従来の複写用紙と同様のものであつ
てもよい。また、接着力が弱い糊4,27を使用
することにより、綴じ合わされた各用紙2,3あ
るいは22,24,23を離反自在とすれば、切
り用ミシン目5,25は不要となる。さらに、本
考案が適用される複写用紙組1,21の枚数が二
枚あるいは三枚に限定されないことはもちろんで
ある。またさらに、各用紙2,3,22,23,
24に設けた印刷部7,8,10,28,30は
必ずしも設けなくてもよいほか、下用紙3,23
の裏面に印刷部を設けることもできる。さらにま
た、本考案を、自己には記入されることがなく、
呈色剤層を有する他の用紙に単に複写するための
中用紙として用いることも可能である。
効 果 以上説明したところで明らかなように、本考案
によれば、薄くて不透明度の高い複写用紙を得る
ことができるほか、用紙裏面に印刷部が存在した
り、下に重ねられた他の用紙の表面に印刷部が存
在しても、これらの印刷部が透けて見えることが
ほとんどなく、用紙表面への書き込みや用紙表面
に設けた印刷部の読み取りを、容易かつ確実に行
うことができるとともに、コピーをしても裏面の
印刷部が写らないという多くの効果を奏すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の好適な実施例を示し、第1図は第
1実施例を示す概略的な拡大断面図、第2図は第
2実施例を示す概略的な拡大断面図である。 1,21……複写用紙組、2,22……上用
紙、3,23……下用紙、6,26……マイクロ
カプセル層、7,8,10,28,30……印刷
部、24……中用紙。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 用紙裏面にはマイクロカプセル層が設けられ、
    このマイクロカプセル層を含めた厚さが0.075mm
    以下であるとともに、填料を添加して不透明度を
    79%以上としたことを特徴とする複写用紙。
JP1988016967U 1988-02-10 1988-02-10 Expired - Lifetime JPH0524535Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988016967U JPH0524535Y2 (ja) 1988-02-10 1988-02-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988016967U JPH0524535Y2 (ja) 1988-02-10 1988-02-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01125666U JPH01125666U (ja) 1989-08-28
JPH0524535Y2 true JPH0524535Y2 (ja) 1993-06-22

Family

ID=31230353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988016967U Expired - Lifetime JPH0524535Y2 (ja) 1988-02-10 1988-02-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0524535Y2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4931415A (ja) * 1972-07-18 1974-03-20 Oji Yuka Synt Paper Co Ltd
JPS4970707A (ja) * 1972-07-22 1974-07-09
JPS512850A (en) * 1974-06-26 1976-01-10 Pii Ando Zetsuto Co Inc 2 koteinainenkikanyomafuraa
JPS5196612A (ja) * 1975-01-31 1976-08-25
JPS5349518A (en) * 1976-10-18 1978-05-06 Fuji Photo Film Co Ltd Recording sheets and method of their recording
JPS5931187A (ja) * 1982-08-13 1984-02-20 Jujo Paper Co Ltd 複合感圧複写用シ−ト
JPS59106990A (ja) * 1982-12-10 1984-06-20 Fuji Xerox Co Ltd 感圧複写シ−ト

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4931415A (ja) * 1972-07-18 1974-03-20 Oji Yuka Synt Paper Co Ltd
JPS4970707A (ja) * 1972-07-22 1974-07-09
JPS512850A (en) * 1974-06-26 1976-01-10 Pii Ando Zetsuto Co Inc 2 koteinainenkikanyomafuraa
JPS5196612A (ja) * 1975-01-31 1976-08-25
JPS5349518A (en) * 1976-10-18 1978-05-06 Fuji Photo Film Co Ltd Recording sheets and method of their recording
JPS5931187A (ja) * 1982-08-13 1984-02-20 Jujo Paper Co Ltd 複合感圧複写用シ−ト
JPS59106990A (ja) * 1982-12-10 1984-06-20 Fuji Xerox Co Ltd 感圧複写シ−ト

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01125666U (ja) 1989-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6386442B2 (en) Business form or mailer with carbonless imaging
US5595404A (en) Mailer intermediate or business form
US5842722A (en) Printable coplanar laminates and method of making same
AU633234B2 (en) Flyless mailer having top sheet with cutout
US5076489A (en) Multi-ply mailer form and method
JP2004188979A (ja) ブックカバー
JP5531549B2 (ja) くじ付郵便葉書
JPH0524535Y2 (ja)
JPH0524536Y2 (ja)
US4801074A (en) Sealed letter
JPH0529890Y2 (ja)
JPS6142849Y2 (ja)
JP2003103968A (ja) 耐水性再生隠蔽情報担持用シート
JPH07214945A (ja) 配送伝票
JPH09295478A (ja) カード送付用シート
JP2720160B2 (ja) 写真カード
JP3529985B2 (ja) 申込葉書付き用紙
JPH10258594A (ja) 申込書
JP4354237B2 (ja) 積層印刷物
JPH02178093A (ja) ファクシミリ用記録紙
JPH0446936Y2 (ja)
JPS638599Y2 (ja)
JPH07309086A (ja) 隠蔽情報所持体用シート
JPH0952474A (ja) 配送伝票
JPH08244350A (ja) シート及びシート組