JPH05241705A - キーボード - Google Patents

キーボード

Info

Publication number
JPH05241705A
JPH05241705A JP4041582A JP4158292A JPH05241705A JP H05241705 A JPH05241705 A JP H05241705A JP 4041582 A JP4041582 A JP 4041582A JP 4158292 A JP4158292 A JP 4158292A JP H05241705 A JPH05241705 A JP H05241705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
top portion
keyboard
key top
adjacent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4041582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2804670B2 (ja
Inventor
Seiichi Iwasa
誠一 岩佐
Hideyuki Motoyama
秀行 元山
Makoto Yoshioka
誠 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4041582A priority Critical patent/JP2804670B2/ja
Priority to US08/021,227 priority patent/US5486059A/en
Priority to DE69312123T priority patent/DE69312123T2/de
Priority to EP93301375A priority patent/EP0558301B1/en
Priority to KR93002802A priority patent/KR960009825B1/ko
Publication of JPH05241705A publication Critical patent/JPH05241705A/ja
Priority to US08/488,674 priority patent/US5560724A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2804670B2 publication Critical patent/JP2804670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • G06F3/0219Special purpose keyboards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/12Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H13/14Operating parts, e.g. push-button
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/84Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard characterised by ergonomic functions, e.g. for miniature keyboards; characterised by operational sensory functions, e.g. sound feedback
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2217/00Facilitation of operation; Human engineering
    • H01H2217/004Larger or different actuating area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2217/00Facilitation of operation; Human engineering
    • H01H2217/042Higher keytops
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/066Actuators replaceable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は複数のスイッチ素子を配列したキー
ボードに関し、操作性の向上を図ることを目的とする。 【構成】 ホームポジション下方の左隅に配置されてい
る機能キーである「CTRL」キー41aの高さを、隣
接する「ALT」キー42の高さよりストローク長以上
高く形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数のスイッチ素子を
配列したキーボードに関する。
【0002】近年、情報機器の発展に伴い、電気回路を
開閉して人間の意思を情報機器に伝えるキーボードの重
要性が高まっている。特に、最近では、OA機器の普及
に伴い、キーボード等を操作する機会が絶対的に増加し
てきたことから、操作性の良いキーボードへの要求が一
層強くなってきている。
【0003】
【従来の技術】従来、キーボードは複数個のスイッチ素
子によって構成され、スイッチ素子はスイッチ要素、キ
ートップ部、電子回路で構成されるのが一般的である。
【0004】スイッチ要素は、接点等の手段により電気
回路を開閉し、入力されたことを判別する。キートップ
部は、操作者の指の押し下げ力を伝達してスイッチ要素
を伝導する。また、電子回路は、入力された文字、記号
等を認識し、予め定められた符号に変換してCPU(中
央演算処理装置)に伝達するものである。
【0005】スイッチ要素としては、リードスイッチ、
メカニカルスイッチ、メンブレンスイッチ、導電ゴムス
イッチ等があり、それぞれ目的に応じて使用されるもの
で、メンブレンスイッチが現在最も広く用いられてい
る。
【0006】そこで、図10に、従来におけるメンブレ
ンスイッチの構成図を示す。図10(A)において、メ
ンブレンスイッチ10は、上部シート11,スペーサ1
2,下部シート13により構成される。上部シート11
及び下部シート13は、ポリエステル等のフィルム14
a,14bにAg(銀),C(炭素)等のインクで回路
パターン15a,15b及び接点16a,16bが印刷
されている。また、スペーサ12には、接点位置に開口
部12aが形成される。
【0007】そして、図10(B)に示すように、上部
シート11と下部シート13とがスペーサ12を介在さ
せて固着される。この場合、スペーサ12の開口部12
a内で接点16a,16bが対向する。
【0008】この場合、図10(C)に示すように、上
部シート11を押し下げることにより、上部シート11
の接点16aを下部シート13の接点16bとが接触し
て導通するものである。
【0009】また、図11に、従来におけるキートップ
部の構成図を示す。図11において、キートップ20
は、鉄板等で作られたサポートパネル21上に配置され
たメンブレンスイッチ10の上面に配置されたハウジン
グ22と、該ハウジング22内に挿入されるスライダ2
3と、該スライダ23を駆動するキートップ24と、ハ
ウジング22の外側及び内側に配置され、前記キートッ
プ24を定常位置に復帰させるための2本のスプリング
25,26とで構成される。
【0010】この場合、スプリングを2本使うことによ
り、前記キートップ24が完全に下がりきる前にスイッ
チを入れる機能を持たせることができ、クリック感等、
好適なタッチ感覚を得ることができる。このスライダ2
3の摺動する距離がストローク長であり、好適な操作感
を得るためには3〜4mmが望ましいとされている。
【0011】すなわち、キートップ24が押し下げられ
ると、スプリング26はメンブレンスイッチ10を押
し、キートップ24が完全に下がりきる前の適当な位置
で前記接点16a,16bを閉じる。
【0012】なお、電気回路については説明を省略す
る。
【0013】次に、図12に、従来のキーボード配列の
一例の構成図を示す。一般に、キーボードの“カナ”キ
ー配列にはJIS,新JIS,親指シフト等様々な方式
が開発されており、それぞれに特徴がある。なお、“英
字”キー配列については方式によらず英文タイプライタ
の配列に準拠した、いわゆるQWERTY配列が用いら
れている。図12には本発明の構成を最も有効に適用で
きる例として親指シフトキーボード30の配列を示す。
同図(A)には平面図を、同図(B)には手前側から見
た側面図を示している。
【0014】他の配列と同様に親指シフトキーボード3
0においても、中心線31を境に左側の4段5列の文
字、数字キー及び下段の機能キーを左手の指が担当する
左手エリア32であり、右側の4段5列の文字、数字キ
ー及び空白キーを含む下段の機能キーを右手の指が担当
する右手エリア33である。
【0015】ここで、図13に、図12の操作状態の図
を示す。図13はキーボード30のホームポジションに
左右の手の指先を位置させたものである。一般に、キー
ボード30の左手エリア32,右手エリア33にあるキ
ーは、操作の習熟に伴って、キートップの表示を見ない
で操作できるようになることから、ブラインドタッチエ
リアと呼ばれる。ブラインドタッチ操作を行う際には上
から3段目の(をうA),(ゅけF),(おとJ),
(っん+;)の各キーにそれぞれ左手34の小指、人差
指、右手35の人差指、小指を置き、この位置(ホーム
ポジション)を基準にしてキー操作を行う。
【0016】なお、ホームポジションのキーの上面には
他のキーと区別するための突起が設けられているのが普
通である。
【0017】キーボード30のキートップの押下操作は
各指の指先を使って行われる。スペースキー、シフト
右、シフト左等の操作を担当する親指についても例外で
はなく、指先の側面を使って押下操作が行われる。この
ため、各キートップの高さも指先での操作に都合が良い
ように考慮されている。
【0018】即ち、前後の段方向については、スロープ
型、ステップ型、スカルプチャ型等によってキートップ
上面の包絡線の形状は異なるものの、先方の段のキート
ップが少しずつ高くなっており、一方、各段における左
右の列方向については前記キートップの高さは一定とな
っている。
【0019】なお、特定のキートップの高さを他のキー
トップより高く構成した例として特開昭62−2212
9号がある。この例では両手首を休めた状態で打鍵する
ことを目的としており、高さが高い特定のキートップは
手首を休めるための手置き用台座の内側の両親指側に配
置され、かつ筺体の他のキーの配設位置より一段高い位
置に配設されたもので、親指の指先で操作される。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した親
指シフトキーボード30は日本語を効率的に入力するワ
ードプロセッサ用途に開発されたものであり、各種キー
ボードの中では最も速い日本語入力ができると言われて
いる。しかしながら、親指シフトキーボードはワープロ
だけでなく、コンピュータ等にも広く用いられるように
なってきたため、用途によっては操作性の面で能率化を
図る必要がある。
【0021】一例を挙げると、プログラムを書く際には
一般にエディタを使用するが、このエディタ上では(C
TRL)キー等の機能キーと英字キーとの打鍵を組み合
わせることによって、カーソルキー、削除キー等の前記
ブラインドタッチエリアに含まれない特定の機能キーの
動作を代用することが広く行われている。
【0022】例えば、(CTRL)キーを押しながら英
字キーを操作すると、(CTRL)+E=↑,(CTR
L)+S=←,(CTRL)+X=↓,(CTRL)+
D=→といった具合にカーソルキーの機能を代用する。
このほかにも(CTRL)+Gで削除、(CTRL)+
Cでスクロール等の代替機能が割当てられている。従っ
て、エディタを使用する際には如何に前記(CTRL)
キー等の機能キーを使いこなすかが、能率的にプログラ
ムを書く上で重要となってくる。
【0023】ここで、図14及び図15に、図12の操
作状態の図を示す。前記親指シフトキーボード30にお
いては、左下隅に(CTRL)キーが配置されているた
め、例えば(CTRL)+Dのカーソル右(→)を操作
するに際しては、図14に示すように2本の指で操作す
るか、あるいは図15に示すように小指で前記(CTR
L)キーを押しながらDのキーを押すといった不自然な
操作を余儀無くされ、操作性に問題がある。
【0024】そこで、本発明は上記課題に鑑みなされた
もので、操作性の向上を図るキーボードを提供すること
を目的とする。
【0025】
【課題を解決するための手段】上記課題は、導通手段に
より電気回路を開閉し、入力されたことを判別するスイ
ッチ要素と、押下力により該スイッチ要素を駆動するキ
ートップ部とを有するスイッチ素子のキーを所定役割を
持たせて複数個配列されたキーボードにおいて、前記キ
ーの操作基準となる配列のホームポジションの下方に配
置されている所定の機能キーの前記キートップ部の高さ
を、小指付け根又はその近傍の掌部によって押下操作可
能に、隣接する該キーの該キートップ部の高さより少く
ともストローク長高く形成し、適宜オーバーハング部を
形成することにより解決される。また、適宜、前記機能
キーを第1のキートップ部上に第2のキートップ部を装
着させる。
【0026】
【作用】上述のように、所定の機能キーのキートップ部
の高さが隣接するキーのキートップ部の高さより、スト
ローク長分より高く形成している。このため、隣接キー
を同時に押下することなく、小指付け根またはその近傍
の掌部によって押下することが可能となり、ホームポジ
ションに両手を置いたままの状態で前記機能キーと文字
キーとの組合わせ打鍵による代替機能の操作を行うこと
が可能となる。
【0027】また、隣接キーの一部にはみ出したオーバ
ーハング部により、前記機能キーの操作が一層容易とな
る。
【0028】さらに、第1のキートップ部上に第2のキ
ートップ部を装着することにより、通常のキーボードを
本発明によるキーボードに容易に改造することが可能と
なる。
【0029】すなわち、本発明によればエディタ使用時
等、ワープロ以外の用途においてもホームポジションか
らの指の移動が少なく、快適な操作性を持つキーボード
を実現することが可能となる。
【0030】
【実施例】図1に、本発明の第1の実施例の構成図を示
す。なお、図10〜図15と同一の構成部分には同一の
符号を付す。
【0031】図1は、キーボード30の全体側面図を示
したもので、全体平面図は図3に示され、キーは図10
と同様であり、キー配列は図12で説明した親指シフト
のキーボードと同様である。
【0032】図1において、キーボード30におけるキ
ー配列の打鍵の操作基準となるホームポジション(図1
3参照)の下方であって、例えば左隅に配置される機能
キーである「CTRL」(コントロール)キー41aの
キートップ部の高さを、隣接する他の機能キーで「SH
IFT」(シフト)キー(図12参照)や「ALT」
(アルト)キー42のキートップ部の高さよりストロー
ク長高く形成したものである。
【0033】ここで、図2及び図3に、図1の操作状態
を説明するための図を示す。図2に示すように、左手3
4の小指付け根又はその近傍の掌部で押下しながら、指
先で他のキーを操作するものである。この場合、「CT
RL」キー41aのキートップ部の高さが上記「SHI
FT」キーや「ALT」キー42より高く形成されてい
ることから、押下すべき「CTRL」キー41aを容易
に特定することができる。また、高さがストローク長よ
り高いことから、大まかに操作しても隣接キーを誤って
動作させる虞れを防止することができる。
【0034】例えば、プログラムを作成するにあたって
は、より能率良くキーインするため、ブラインドタッチ
によるキーボード操作が必要であり、各指ができるだけ
ホームポジション近傍にある状態で各操作を行うことが
できる。特に、エディタ上では「CTRL」キー41a
等の機能キーを他のキーと組み合わせて特定の機能を発
揮させることが多く、該機能キーの使用頻度が高いこと
から、ホームポジションから各指を離さず、該機能キー
を操作でき、快適で素早い操作を行うことができる。
【0035】そこで、図3に示すように、「CTRL」
キー41aと「D」キーを操作する場合、左手34はホ
ームポジション近傍に置いたまま、小指付け根又はその
近傍の掌部で「CTRL」キー41a押下し、「D」キ
ーをブラインドタッチ本来の指使いである中指で操作で
きるものである。
【0036】また、図4に、第1の実施例の他の実施例
を示す。図4(A)は全体平面図であり、図4(B)は
全体側面図である。
【0037】図4は、キーボード30の左隅の「CTR
L」キー41aと、右隅の「CTRL」キー41bのキ
ートップ部の高さを、図1のように高くしたものであ
る。近年、空白キーを分割して新しい機能キーを付加す
ることが行われており、付加した機能キーに「CTR
L」キー41bを割り当てた場合のものである。この場
合、右手小指付け根又はその近傍の掌部を使用して前述
と同様の操作を行う。
【0038】なお、上述の第1の実施例では、「CTR
L」キー41aのキートップの高さを高くする場合を示
しているが、これに限ることはなく、「ALT」キー4
2等のホームポジションで、小指付け根又はその近傍の
掌部で操作できる位置に配置されるキーであれば適用す
ることができる。このことは、以下の第2及び第3の実
施例においても同様である。
【0039】次に、図5に、本発明の第2の実施例の構
成図を示す。図5(A)は全体平面図の一部であり、図
5(B)は全体側面図の一部である。
【0040】図5(A),(B)において、キーボード
30の左隅に配置される「CTRL」キー51に、高く
形成したキートップ部にオーバーハング部51aを形成
する。オーバーハング部51aは、隣接する「ALT」
キー42の領域の一部を被うようにはみ出した状態で形
成される。
【0041】また、この「CTRL」キー51のキート
ップ部上面の高さは、「ALT」キー42のキートップ
部の高さに比べて、(ストローク長+オーバーハング部
の厚さ)分だけ高く形成され、押下されたときに非接触
状態となる。
【0042】そこで、図6に、図5の操作状態を説明す
るための図を示す。図6に示すように、「CTRL」キ
ー51のキートップ部の面積が拡大されることから、左
手34の小指付け根またはその近傍の掌部による操作が
より容易となり、また、押下に際しても、「ALT」キ
ー42を誤って動作させるおそれはない。なお、隣接す
る「ALT」キー42は通常のブラインドタッチ操作で
は使用しないため、その一部が隠されていても全く問題
はない。
【0043】次に、図7に、第2の実施例の他の実施例
の構成図を示す。図7(A)は全体平面図の一部であ
り、図7(B)は「CTRL」キーの側面図を示してい
る。
【0044】図7(A),(B)において、キーボード
30の左隅に配置させる「CTRL」キー52に、高く
形成したキートップ部にオーバーハング部52aを形成
する。オーバーハング部52aは、隣接する「ALT」
キー42と、隣接するキーの存在しない領域にはみ出す
形状に形成される(図7(A))。また、「CTRL」
キー52のキートップ部の上面は隣接キーの存在しない
領域方向にスロープ状に形成される(図7(B))。
【0045】このように、隣接方向のみならず、手前側
をもオーバーハング状となり、キートップ部の面積をよ
り拡大することにより、さらに操作性を向上させること
ができる。この場合、図7(B)に示すように、オーバ
ーハング部52aの手前側が徐々に低くなるようスロー
プをつけることにより、ホームポジションにおける小指
付け根及びその近傍の掌部の形状に類似させ、操作性を
より向上させることができる。
【0046】次に、図8に、本発明の第3の実施例の構
成図を示す。図8(A)において、キーボード30の左
隅に配置される機能キーである「CTRL」キー41a
を、第1のキートップ部61aと、該第1のキートップ
部61a上に第2のキートップ部61bを被せるように
装着したものである。
【0047】第1のキートップ部61aの上面の高さは
隣接する「ALT」キー42と同一の高さであり、装着
された第2のキートップ部61bの高さは、図1と同様
に、隣接する「ALT」キー42の高さよりストローク
長高く形成される。
【0048】この第2のキートップ部61bは、図8
(B)に示すように、底面に第1のキートップ部61a
上に装着させるための凹部62が形成される。一般に、
キートップ部はテーパ状に形成されていることから、凹
部62をほぼ同一形状に形成される。
【0049】また、装着は、第1のキートップ部61a
上に第2のキートップ部61bを押し込むことで固定さ
せてもよく、また、凹部62の上面に接着剤63で固着
させてもよい。この場合、押し込む距離は、第1のキー
トップ部61aが押下されたときにスイッチング動作を
妨げない範囲(ストローク長以上)にしておくことが必
要である。なお、接着剤63は、完全に固着させるエポ
キシ系等の接着剤でもよく、着脱可能な粘着部材であっ
てもよい。
【0050】一方、接着剤63を使用せずに第2のキー
トップ部61bの固定を確実ならしめるためには、図8
(C)に示すように、第1のキートップ部61aの側面
に第1の係止部(例えば凹部)64aを所定数形成し、
第2のキートップ部61bに第1の係止部64aに対応
する第2の係止部(例えば突起)64bを形成して第1
及び第2の係止部64a,64bを着脱可能に嵌合固定
させてもよい。
【0051】これにより、通常のキーボードを、図1に
示すような本発明のキーボード30に容易に改造するこ
とができる。
【0052】次に、図9に、第3の実施例の他の実施例
の構成図を示す。図9(A)において、第2のキートッ
プ部61bにオーバーハング部65を一体に形成したも
のである。オーバーハング部65は、図8に示すよう
に、隣接する「ALT」キー42の一部に、押下時非接
触になるように形成される。なお、図7に示すように、
当該オーバーハング部65を、隣接するキーの存在しな
い領域に延出させてもよい。
【0053】装着は、図8と同様に、押し込み、接着剤
(エポキシ等、接着部材)及び第2の係止部64bによ
り適宜行われる。
【0054】このように、操作する面積を拡大して操作
性の向上を図ることができるものである。
【0055】なお、図8及び図9における第2のキート
ップ部61bは、ABS(アクリル−ブタジエン−スチ
レン)樹脂等の硬質プラスチック、塩化ビニル等の軟質
プラスチック、ゴム、シリコンゴム等の可撓性材料、あ
るいはアルミ等の金属材料により形成することができ
る。ただ、エディタ等を使用したプログラム作成の場合
には、機能キーの使用頻度が多く、また小指付け根また
はその近傍の掌部でのキー操作は指先での操作に比べて
押下圧力が強くなりがちであるため、キートップの表面
には軟質プラスチック、ゴム等の緩衝部材を配置するこ
とが、手への負担を軽減する上で望ましい。
【0056】このことは、第1及び第2の実施例におい
ても適用することができる。
【0057】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ホームポ
ジションの下方に配置されている所定の機能キーのキー
トップ部の高さを、隣接するキーのキートップ部の高さ
よりストローク長高く形成することにより、エディタ使
用時等、ワードプロセッサ以外の用途においても操作性
の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の構成図である。
【図2】図1の操作状態を説明するための図である。
【図3】図1の操作状態を説明するための図である。
【図4】第1の実施例の他の実施例の構成図である。
【図5】本発明の第2の実施例の構成図である。
【図6】図5の操作状態を説明するための図である。
【図7】第2の実施例の他の実施例の構成図である。
【図8】本発明の第3の実施例の構成図である。
【図9】第3の実施例の他の実施例の構成図である。
【図10】従来におけるメンブレンスイッチの構成図で
ある。
【図11】従来におけるキートップ部の構成図である。
【図12】従来のキーボード配列の一例の構成図であ
る。
【図13】図12の操作状態の図である。
【図14】図12の操作状態の図である。
【図15】図12の操作状態の図である。
【符号の説明】
41a,41b,51,52 コントロールキー 42 アルトキー 51a,52a,65 オーバーハング部 61a 第1のキートップ部 61b 第2のキートップ部 62 凹部 63 接着剤 64a 第1の係止部 64b 第2の係止部

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導通手段により電気回路を開閉し、入力
    されたことを判別するスイッチ要素と、押下力により該
    スイッチ要素を駆動するキートップ部とを有するスイッ
    チ素子のキーを所定役割を持たせて複数個配列されたキ
    ーボードにおいて、 前記キーの操作基準となる配列のホームポジションの下
    方に配置されている所定の機能キー(41a)の前記キ
    ートップ部の高さを、小指付け根又はその近傍の掌部に
    よって押下操作可能に、隣接する該キー(42)の該キ
    ートップ部の高さより少くともストローク長高く形成す
    ることを特徴とするキーボード。
  2. 【請求項2】 前記機能キー(51)における高く形成
    されたキートップ部は、押下されたときに隣接するキー
    (42)と非接触の状態で該隣接するキー(42)の領
    域の一部を被うオーバーハング部(51a)が形成され
    ることを特徴とする請求項1記載のキーボード。
  3. 【請求項3】 前記機能キー(52)における高く形成
    されたキートップ部は、隣接するキーの存在しない領域
    にはみ出すオーバーハング部(51a)が形成されるこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載のキーボード。
  4. 【請求項4】 前記隣接するキーの存在しない領域には
    み出すオーバーハング部(52a)をスロープ状に形成
    することを特徴とする請求項3記載のキーボード。
  5. 【請求項5】 前記機能キー(41a,41b)は、前
    記ホームポジションを基準にブラインドタッチを行うエ
    リアの下段左右に混在させることを特徴とする請求項1
    乃至4記載のキーボード。
  6. 【請求項6】 前記機能キーは、前記下段左、右の少く
    とも一方に配置されるコントロールキー(41a,41
    b)であることを特徴とする請求項1乃至5記載のキー
    ボード。
  7. 【請求項7】 前記機能キー(41a)を、緩衝部材で
    形成することを特徴とする請求項1乃至6記載のキーボ
    ード。
  8. 【請求項8】 前記機能キー(41a)は、前記隣接す
    るキー(42)と同一高さの第1のキートップ部(61
    a)と、該第1のキートップ部(61a)上に装着され
    る第2のキートップ部(61b)より構成されることを
    特徴とする請求項1乃至7記載のキーボード。
  9. 【請求項9】 前記第1のキートップ部(61a)と前
    記第2のキートップ部(61b)とを接着剤(63)に
    より固着することを特徴とする請求項8乃至10記載の
    キーボード。
  10. 【請求項10】 前記第1のキートップ部(61a)に
    第1の係止部(64a)を形成し、前記第2のキートッ
    プ部(61b)上に第2の係止部(64b)を形成し
    て、該第1のキートップ部(61a)上に該第2のキー
    トップ部(61b)を該第1及び第2の係止部(64
    a,64b)で着脱可能に固定させることを特徴とする
    請求項8乃至10記載のキーボード。
  11. 【請求項11】 前記第2のキートップ部(61b)
    を、緩衝部材で形成することを特徴とする請求項8乃至
    13記載のキーボード。
JP4041582A 1992-02-27 1992-02-27 キーボード Expired - Fee Related JP2804670B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4041582A JP2804670B2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 キーボード
US08/021,227 US5486059A (en) 1992-02-27 1993-02-23 Keyboard having improved keytop
DE69312123T DE69312123T2 (de) 1992-02-27 1993-02-24 Tastatur mit verbessertem Tastenkopf
EP93301375A EP0558301B1 (en) 1992-02-27 1993-02-24 Keyboard having improved keytop
KR93002802A KR960009825B1 (en) 1992-02-27 1993-02-26 Keyboard
US08/488,674 US5560724A (en) 1992-02-27 1995-06-07 Keyboard having improved keytop

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4041582A JP2804670B2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 キーボード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05241705A true JPH05241705A (ja) 1993-09-21
JP2804670B2 JP2804670B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=12612435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4041582A Expired - Fee Related JP2804670B2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 キーボード

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5486059A (ja)
EP (1) EP0558301B1 (ja)
JP (1) JP2804670B2 (ja)
KR (1) KR960009825B1 (ja)
DE (1) DE69312123T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010046839A (ko) * 1999-11-16 2001-06-15 이형도 컴퓨터용 키보드
US6262882B1 (en) 1998-05-01 2001-07-17 Nec Corporation Small thickness lap-top computer having peripheral keys of reduced height
JP2011248402A (ja) * 2010-05-21 2011-12-08 Toshiba Corp 電子機器

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0779416B2 (ja) * 1991-05-14 1995-08-23 富士ゼロックス株式会社 画像編集装置
US6205650B1 (en) 1995-06-13 2001-03-27 Mec A/S Method of producing and electrical switch
US5899616A (en) * 1997-10-21 1999-05-04 Caplan; Leslie S. Impact absorbing keyboard, contoured to the natural shape of the hand and method of using
US7182533B1 (en) 1997-10-21 2007-02-27 Prosper Street Technologies, Llc Keyboard contoured to the natural shape of the hand
GB2360015B (en) * 2000-01-21 2004-07-14 John Victor Parkinson Keyboard with improved shift arrangements
KR100381442B1 (ko) * 2000-02-14 2003-04-26 (주) 동보아이앤씨 폴리우레탄 수지를 포함하는 키패드와 이를 제조하기 위한 장치 및 방법
US6965372B1 (en) * 2000-03-24 2005-11-15 Woods Debra L User friendly keyboard
US20040081503A1 (en) * 2002-10-29 2004-04-29 Hakeem Al-Raheem Polyester (PolyethyleneTerephthlate) light reflecting characters on computer key caps
US6948868B2 (en) * 2003-12-11 2005-09-27 Benson Sherrie L Keyboard structure
US20080075515A1 (en) * 2006-09-26 2008-03-27 William Thomas Large Ergonomic and Key Recognition Advantage by Numeric Key Elevation
US8698016B2 (en) * 2010-08-27 2014-04-15 Blackberry Limited Configuration and method for mounting a key to a deflection web for a keypad
CN102736738A (zh) * 2011-04-08 2012-10-17 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具有鼠标滚轮功能的键盘
WO2021075083A1 (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 隆之 須賀 タイピング補助部材およびキーボード
CN110993409B (zh) * 2019-12-30 2022-03-18 江苏两融智能制造技术有限公司 一种电气智能制造系统中防误操作装置
TWI728917B (zh) * 2020-09-17 2021-05-21 華碩電腦股份有限公司 電子裝置及其鍵盤模組

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US722006A (en) * 1902-11-05 1903-03-03 Benjamin C Fox Cap for type-writer keys.
CH64951A (de) * 1913-07-07 1914-05-16 Mergenthaler Setzmaschfab Gmbh Taste für mit Tastwerk arbeitenden Maschinen
US2052616A (en) * 1932-12-27 1936-09-01 Ncr Co Key and method of manufacturing the same
US2285963A (en) * 1938-05-06 1942-06-09 Joseph A Gits Knob structure and method of making same
GB700083A (en) * 1949-07-21 1953-11-25 Antonin Panocha Improvements in or relating to keyboards for typewriters, type-setting machines, andthe like
US2615548A (en) * 1949-10-28 1952-10-28 Friden Calculating Machine Co Keyboard key
NL246794A (ja) * 1959-12-24
US3464531A (en) * 1967-05-16 1969-09-02 Us Army Manual electronic keyboard
DE2202821A1 (de) * 1972-01-21 1973-08-02 Claude Marsan Schreibmaschinentastatur
US3945482A (en) * 1973-12-14 1976-03-23 Harvey Einbinder Orthogonal input keyboards
JPS58133843A (ja) * 1982-02-01 1983-08-09 Kawasaki Steel Corp 磁気分離装置の運転方法およびその装置
US4641723A (en) * 1982-06-23 1987-02-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Handle switch assembly for a motor vehicle
JPS5967069A (ja) * 1982-10-06 1984-04-16 Hitachi Ltd キ−ボ−ド装置
JPS6023067A (ja) * 1983-07-19 1985-02-05 Brother Ind Ltd 入力装置
JPS6087125U (ja) * 1983-11-15 1985-06-15 信越ポリマー株式会社 ゴム製スイツチ部材
US4512092A (en) * 1983-11-21 1985-04-23 Technical Support Services, Inc. Replacement labels for keyboard
JPS6222129A (ja) * 1985-07-22 1987-01-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> キ−ボ−ド装置
JPS638537U (ja) * 1986-07-02 1988-01-20
US5017030A (en) * 1986-07-07 1991-05-21 Crews Jay A Ergonomically designed keyboard
JPS6443437A (en) * 1987-08-07 1989-02-15 Hirano Kinzoku Co Ltd Web winder
JPS6472631A (en) * 1987-09-14 1989-03-17 Toshiba Corp Mobile telephone communication system
JPH0774981B2 (ja) * 1987-11-13 1995-08-09 富士通株式会社 情報入力装置
JPH01213921A (ja) * 1988-02-23 1989-08-28 Mitsubishi Electric Corp 小形電気機器のキースイツチ
JPH0273023U (ja) * 1988-11-24 1990-06-04
JP2637227B2 (ja) * 1989-03-18 1997-08-06 富士通株式会社 入力処理方式
US4974183A (en) * 1989-04-05 1990-11-27 Miller Wendell E Computer keyboard with thumb-actuated edit keys
JPH0447616A (ja) * 1990-06-11 1992-02-17 Fujitsu Ltd スイッチ素子
DE9010010U1 (ja) * 1990-07-02 1990-09-06 Ima-Norte Maschinenfabriken Klessmann Gmbh & Co, 4830 Guetersloh, De
DE9014472U1 (ja) * 1990-10-16 1991-01-24 Fritz Hartmann Geraetebau Gmbh & Co Kg, 8523 Baiersdorf, De
DE9110010U1 (ja) * 1991-08-13 1991-12-19 Hans Einhell Ag, 8380 Landau, De
US5391006A (en) * 1993-08-20 1995-02-21 Danziger; Paul Snap on ergonomic keycaps

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6262882B1 (en) 1998-05-01 2001-07-17 Nec Corporation Small thickness lap-top computer having peripheral keys of reduced height
KR20010046839A (ko) * 1999-11-16 2001-06-15 이형도 컴퓨터용 키보드
JP2011248402A (ja) * 2010-05-21 2011-12-08 Toshiba Corp 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
EP0558301A1 (en) 1993-09-01
DE69312123T2 (de) 1997-10-30
KR960009825B1 (en) 1996-07-24
JP2804670B2 (ja) 1998-09-30
DE69312123D1 (de) 1997-08-21
US5560724A (en) 1996-10-01
EP0558301B1 (en) 1997-07-16
US5486059A (en) 1996-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6127949A (en) Ergonomic computer keyboard
JP2804670B2 (ja) キーボード
US4917516A (en) Combination computer keyboard and mouse data entry system
US8164570B2 (en) Condensed keyboard for electronic devices
JP3314276B2 (ja) 回路板へのデータ又は信号入力用のマルチ状態マルチ機能キー及びキーボード
US5620267A (en) Keyboard with thumb activated control key
JP3215419B2 (ja) エルゴノミックキーボード装置
US5334976A (en) Keyboard with finger-actuable and stylus-actuable keys
US5251163A (en) Keypointer for single-hand computer keyboard
EP0279555B1 (en) Computer data entry system
US20040069600A1 (en) Keyboard and apparatus comprising the same
US5626427A (en) Keyboard with transverse thumb activated cursor control
JPH1027053A (ja) キーボード装置
JPS6143322A (ja) 足踏キ−ボ−ド
US6398437B1 (en) Keyboard and computer
JP2001154782A (ja) データ入力装置
JP3172686B2 (ja) キーボード装置
GB2071578A (en) Keyboards and methods of operating keyboards
KR102568363B1 (ko) 전환키 인터페이스를 갖는 컴퓨터 입력장치
JPS5967069A (ja) キ−ボ−ド装置
JP2000276284A (ja) キーボードおよびキーボードを有する電子機器
WO1999049486A1 (en) A keyboard
WO2004059456A1 (en) Compact data entry system
KR20000051244A (ko) 키보드 입력장치
US20100321300A1 (en) Keyboard layout

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980707

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080717

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090717

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100717

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100717

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110717

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees