JPH05241392A - 複写機のトラブル管理装置 - Google Patents

複写機のトラブル管理装置

Info

Publication number
JPH05241392A
JPH05241392A JP4041282A JP4128292A JPH05241392A JP H05241392 A JPH05241392 A JP H05241392A JP 4041282 A JP4041282 A JP 4041282A JP 4128292 A JP4128292 A JP 4128292A JP H05241392 A JPH05241392 A JP H05241392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trouble
copying machine
code
stored
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4041282A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nakagawa
裕詞 中川
Kazuyuki Ogida
和幸 扇田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4041282A priority Critical patent/JPH05241392A/ja
Publication of JPH05241392A publication Critical patent/JPH05241392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】トラブル発生の原因の究明を容易にする。 【構成】トラブルが発生したとき、トラブル内容だけで
なく、トラブル発生時の動作状態(ウォームアップ中,
複写動作中,待機中)や、トラブル発生時の負荷状態
(モータ負荷,チャージャ電圧の負荷)も記憶し、それ
を表示できるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、複写機において動作
中や待機中等にトラブルの発生を管理して報知等の処理
を行うトラブル管理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機においてはトラブルが発生したと
き、その箇所および種類を判定して表示する自己診断機
能を備えている。そしてトラブルの内容に応じては複写
機の動作を停止させ、それ以上トラブルが拡大してしま
ったり、安全性が低下してしまうことがないようにして
いる。またトラブルが発生したときにはトラブルの内容
(トラブルコード)を順に記憶するか、トラブル発生時
のコピー枚数をトラブルの内容とともに記憶して、どの
ようなトラブルが発生しているかが認識できるようにし
ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記したようにトラブ
ルの内容を順に記憶したり、トラブル発生時のコピー枚
数をトラブルの内容とともに記憶しておくと、複写機の
状態がどういうトラブルが発生する状態であるかという
ことを認識することができる。しかし従来の装置ではト
ラブルが発生したときの状況が分からないから、どうい
う原因によってどういうふうにトラブルが発生したかを
判断することはできなかった。
【0004】この発明の目的は、複写機においてトラブ
ルが発生した場合にそのときの状況を把握できるように
して、トラブル発生の原因の究明に役立つことができる
複写機のトラブル管理装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、複写機の動
作中または待機中等にトラブルが検知されたとき、発生
したトラブルの内容、トラブル発生時の複写機の動作状
態、および、トラブル発生時の負荷状態を記憶するメモ
リ手段と、前記メモリ手段で記憶された内容を表示する
手段と、を備えたことを特徴とする。
【0006】
【作用】この発明では、トラブルが発生したときの複写
機の動作状態や負荷状態がトラブル内容とともに記憶さ
れており、それを表示させることができる。トラブルは
例えば、ウォームアップ中に規定以上の負荷が掛かって
しまうとトラブルが発生してしまうことがある。このよ
うな場合、トラブルコードが記憶されただけであると、
原因不明のトラブルということになる。これに対し、ト
ラブルコードとともに動作状態(ウォームアップ中)、
および、負荷状態が記憶されていると規定以上の負荷が
掛かってしまったためにトラブルが発生したということ
がわかり、トラブルの原因を究明できるようになる。
【0007】
【実施例】トラブル管理装置を備える複写機では、ウォ
ームアップ中、複写動作中、待機中にトラブルの有無を
判別し、トラブル有が検知されたときには自己診断機能
を動作させてトラブルの内容を診断し、必要に応じて複
写機の動作を停止させるとともに、トラブル内容の表示
およびトラブル内容等の記憶を行う。トラブルとしては
例えばフィニッシャー通信トラブル、RDH(循環式原
稿送り装置)のモータロック、および他の種々のトラブ
ルが発生することがある。ウォームアップ中や複写処理
中あるいは待機中にはCPUは複写機本体内の各動作部
の状態をセンスしており、異常があるとトラブルの発生
であると判別する。トラブルの発生が判別されると、自
己診断機能によってトラブル内容を判別し、それに基づ
く処理を行う。
【0008】上記トラブルには各々トラブル内容判別用
のトラブルコードが付けられている。図1はトラブルコ
ードの設定例を示した図である。例えばフィニッシャー
通信トラブルの場合にはトラブルコードとして「F1/
00」が設定されている。同様に他のトラブルに対して
もそれぞれトラブルコードが設定されている。自己診断
機能によってトラブルの内容が判別されたとき、そのト
ラブルのコードを複写機本体上の表示部に表示するとと
もに、トラブルコードを複写機本体内のメモリ(RA
M)に記憶する。例えば、フィニッシャー通信トラブル
が発生したときには「F1/00」を複写機本体上の表
示部に表示するとともに、トラブルコードを複写機本体
内のメモリ(RAM)に記憶する。
【0009】トラブルが発生したとき、トラブルコード
とともに、トラブル発生時の動作状態および負荷の状態
もメモリに記憶される。トラブル発生時の動作状態は、
ウォームアップ中、コピー動作中、待機中のいずれかで
ある。また負荷の状態は、例えば第1メインモータ,第
2メインモータ等の各負荷のオン/オフ状態である。
【0010】トラブル発生時の動作状態,各負荷のオン
/オフ状態を記憶しておくことにより、サービスマンが
メインテナンスを行うときに、トラブルが発生したとき
の状況がどのようなものであったかを認識することがで
き、トラブルが発生した原因の究明が容易になる。
【0011】複写機の動作状態はコードで表され、図2
に示したように各動作状態に応じてコードが設定され、
動作状態を記憶するときには動作コードで記憶される。
また、モータ等の各負荷には図3に示したように各々対
応するフラグが設けられており、各負荷のオン/オフ状
態に応じて対応するフラグがセットされる。
【0012】トラブルが発生したとき、メモリにトラブ
ルコード,動作状態コード、負荷状態が記憶される。以
下、トラブルコード,動作状態コード,負荷状態をまと
めてトラブルデータという。トラブルデータは発生順に
メモリに格納されてゆく。このとき、トラブルデータを
記憶するために割りつけられたメモリの先頭番地をh1
とし、1回のトラブルデータを記憶するために必要なバ
イス数をmバイトとすると、n回めのトラブルデータの
先頭アドレスHLは以下のようにして求められる。
【0013】HL=h1+(n−1)×m ・・・ したがって、n回めに発生したトラブルのトラブルデー
タはHL番地を先頭にして記憶されてゆく。
【0014】上記のようにして記憶されたトラブルデー
タは、複写機本体上の操作パネルの所定キーが操作され
ることによって操作パネルの表示部に表示される。図4
は操作パネルの部分平面図である。操作パネルにはテン
キー1、プリントスイッチ2、LCD表示部3、インフ
ォメーションキー4、スクロールキー5等が設けられて
いる。インフォメーションキー4、スクロールキー5を
操作するとLCD表示部3に、メモリに記憶されていた
トラブルコード、動作状態コード、負荷状態(トラブル
データ)が表示される。図5はトラブルデータの表示例
を示している。
【0015】トラブルが発生して複写機の電源が自動的
にオフされると、トータルマシントラブル数が表示され
る。図5(A)の例では3件である。この状態でインフ
ォメーションキー4を操作するとトラブルデータを表示
するモードになり、図5(B)に示したようにトラブル
コード、動作状態コード、負荷状態、およびトラブル発
生番号(この例では、003回中の001回めのトラブ
ルのデータであることを示している)を表示する。なお
負荷状態はどの負荷がオンされているかに基づいて負荷
のトータル値を表示するようにしてもよい。図はトータ
ル値を表示している例である。そしてスクロールキー5
を順次操作してゆくごとにトラブルデータを過去に逆上
って表示してゆく(図5(B)→図(C)→図5
(D))。なお最終のトラブルデータを表示した後は、
最初のトラブルデータに戻って表示する(図5(D)→
図5(B))。
【0016】トラブル管理装置の処理動作を説明する。
図6はトラブル管理装置の処理手順例を示したフローチ
ャートである。
【0017】電源がオンされるとまずトラブルが発生し
た状態かどうかを見る(n1)。すなわち、トラブルが
発生した状態でメンテナンス待ちのために電源がオフさ
れている状態かどうかを判別する。トラブル発生状態で
なければ、定着装置等のウォームアップを行う(n2→
n3)。このウォームアップ中、何らかのトラブルが発
生すれば、そのトラブル発生時のトラブルデータをメモ
リに記憶するとともに、トラブルが発生したことを表示
し、必要に応じて電源オフ等の処理を行う(n4→n5
→n6)。
【0018】ウォームアップが終了すると、プリントス
イッチの操作待ち、すなわち待機状態に入る(n7)。
待機中にトラブルが発生した場合にはトラブルデータの
記憶、表示等の処理を行う(n8→n5→n6)。さら
に、プリントスイッチが操作されて複写動作が行われて
いるときにもトラブル発生の有無を検知し(n7→n9
→n10→n11)、トラブルが発生した場合にはトラ
ブルデータの記憶,表示処理を行う(n5→n6)。
【0019】一方、トラブルが発生した状態で電源がオ
フ→オンされたときにはまずトラブルの発生総数を表示
する(n1→n12)。すなわち、図5(A)に示した
ような表示がなされる。そしてキー操作ごとに表示内容
を変えてゆき、トラブルが解除されるとウォームアップ
処理へと戻る(n14→n1)。
【0020】以上のようにしてトラブル内容の記憶およ
び表示がなされる。
【0021】なおこの実施例では、トラブルが発生した
ときにトラブルデータをトラブル発生順に順次記憶して
ゆくようにしているが、トラブル発生時のコピー枚数を
共に記憶し、表示時にはコピー枚数順に、コピー枚数と
ともにトラブルデータを表示するようにしてもよい。
【0022】
【発明の効果】この発明によれば、トラブル内容ととも
にトラブルが発生したときの複写機の動作状態,負荷状
態も記憶されるから、それらのデータにづいてトラブル
が発生した原因を究明することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】トラブルコードの設定例を示した図
【図2】複写機の動作状態のコード設定例を示した図
【図3】負荷状態を記憶するフラグの構成例を示した図
【図4】操作パネルの平面図
【図5】操作パネルへの表示例を示した図
【図6】トラブル管理装置の処理手順を示したフローチ
ャート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複写機の動作中または待機中等にトラブル
    が検知されたとき、発生したトラブルの内容、トラブル
    発生時の複写機の動作状態、および、トラブル発生時の
    負荷状態を記憶するメモリ手段と、 前記メモリ手段で記憶された内容を表示する手段と、 を備えたことを特徴とする複写機のトラブル管理装置。
JP4041282A 1992-02-27 1992-02-27 複写機のトラブル管理装置 Pending JPH05241392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4041282A JPH05241392A (ja) 1992-02-27 1992-02-27 複写機のトラブル管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4041282A JPH05241392A (ja) 1992-02-27 1992-02-27 複写機のトラブル管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05241392A true JPH05241392A (ja) 1993-09-21

Family

ID=12604095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4041282A Pending JPH05241392A (ja) 1992-02-27 1992-02-27 複写機のトラブル管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05241392A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10254307A (ja) * 1997-03-12 1998-09-25 Minolta Co Ltd 画像形成装置
US8366347B2 (en) 2007-02-23 2013-02-05 Instant Sport, S.L. Wave-generating apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS561067A (en) * 1979-06-19 1981-01-08 Toshiba Corp Fault display device of electrophotographic apparatus
JPH03161764A (ja) * 1989-11-20 1991-07-11 Sanyo Electric Co Ltd 遠隔管理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS561067A (en) * 1979-06-19 1981-01-08 Toshiba Corp Fault display device of electrophotographic apparatus
JPH03161764A (ja) * 1989-11-20 1991-07-11 Sanyo Electric Co Ltd 遠隔管理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10254307A (ja) * 1997-03-12 1998-09-25 Minolta Co Ltd 画像形成装置
US8366347B2 (en) 2007-02-23 2013-02-05 Instant Sport, S.L. Wave-generating apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4496237A (en) Consumable status display
US5903801A (en) Image forming apparatus having a function for monitoring the number of formed images
US4688173A (en) Program modification system in an electronic cash register
JPH10319802A (ja) 複写装置
US20020080390A1 (en) Image forming device management system and method
JPS60263162A (ja) 複写システム
JPH05241392A (ja) 複写機のトラブル管理装置
JP3223838B2 (ja) 通信端末装置
JPS6329258B2 (ja)
JPH02137859A (ja) 画像形成装置
JPS5934551A (ja) 複写機用制御装置
US7352479B1 (en) Image recording apparatus having copy mode and facsimile mode, and transmission method using the same
JPS58160960A (ja) 複写機の動作状態記憶方法
JPH0797258B2 (ja) ジョブメモリ機能を有する画像形成装置
JPH07146630A (ja) 画像形成装置
JP2004233583A (ja) 複写機および複合機
US6552817B1 (en) Image forming apparatus
JP2852783B2 (ja) 複写機
JPS58137854A (ja) 安全装置
JPH11296022A (ja) 印刷装置
JP3242202B2 (ja) 部門管理装置
JPS60135962A (ja) 電子写真複写機
JP3506812B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS5814156A (ja) 電子複写機の割込み複写制御方法
JPS6191671A (ja) 機器制御装置