JPH0523968B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0523968B2
JPH0523968B2 JP19249084A JP19249084A JPH0523968B2 JP H0523968 B2 JPH0523968 B2 JP H0523968B2 JP 19249084 A JP19249084 A JP 19249084A JP 19249084 A JP19249084 A JP 19249084A JP H0523968 B2 JPH0523968 B2 JP H0523968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
output shaft
spline
shaft
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19249084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6171228A (ja
Inventor
Naomichi Sasa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP19249084A priority Critical patent/JPS6171228A/ja
Publication of JPS6171228A publication Critical patent/JPS6171228A/ja
Publication of JPH0523968B2 publication Critical patent/JPH0523968B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/344Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
    • B60K17/346Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear
    • B60K17/3467Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear combined with a change speed gearing, e.g. range gear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Retarders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は四輪駆動車用トランスフア装置に関す
るものである。
[従来の技術] 従来の縦置きエンジンを備えた四輪駆動車で
は、実開昭59−16224号公報に示されるように、
主変速機の側方にトランスフア装置が備えられ、
このトランスフア装置から前方へ延びる推進軸を
介して前輪差動装置へ、また後方へ延びる推進軸
を介して後輪差動装置へそれぞれ動力が伝達され
るようになつている。中間差動装置を備える場合
は、特開昭54−162334号公報に示されるように、
主変速機の後方に配置した高・低速段切換用副変
速機を介して中間差動装置のキヤリヤが駆動さ
れ、この差動装置の1対の傘歯車の軸部に、前述
した前方へ延びる推進軸と後方へ延びる推進軸が
それぞれ連結される。
ところが、従来のトランスフア装置ではオフロ
ード(荒地)の走行に備えて差動装置をロツクす
るロツク機構の操作と、副変速機の操作とが別の
レバーにより操作されるようになつており、主変
速機の変速レバーと合せて3個のレバーをそれぞ
れ操作しなけらばならず、操作が非常に煩瑣とな
る。また、普通の後二輪駆動車に比べて推進軸の
連結位置が車両の幅方向へ偏倚されるため、床下
に配置される駆動機構のレイアウトの共通性が大
きく損われることとなり、一般的な乗用車には採
用しにくいという不具合がある。
なお、四輪駆動車と二輪駆動車の後側推進軸の
位置が全く同じになる配置のものも知られている
が、これは主変速機、副変速機、差動装置が順次
前後方向に配置されているので、長手方向の寸法
が長くなり、やはり床下の伝導機構(ギヤトレイ
ン)のレイアウトに共通性が損われる。
[発明が解決しようとする問題点] したがつて、普通の二輪駆動車における伝導機
構の配置を変更しないようにするためには、主変
速機の出力軸ないし主軸と、後輪または前輪の推
進軸と接続される第1の出力軸とが同軸に配列さ
れ、両者の間に差動装置が配置される構成を採る
ことが、四輪駆動車用トランスフア装置として要
求される。さらに、オフロードの走行では頻繁に
使用される副変速機の操作および中間差動装置の
リツク機構の操作が単一のレバーで出来ることが
要求される。
本発明の目的は上述の要求を満たすために、主
変速機の主軸と、推進軸に連結される出力軸とを
同軸に配設し、かつ両者の間に中間差動装置と副
変速機を設けることにより、二輪駆動車から最小
限の仕様変更で四輪駆動車を構成できる、四輪駆
動車用トランスフア装置を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明の構成は主
変速機の主軸に中間差動装置のキヤリヤを貫通す
る第1の出力軸を同軸に配設し、中間差動装置の
第1の傘歯車を第1の出力軸の端部に固定し、第
1の傘歯車に対向する第2の傘歯車を第1の出力
軸に遊回転可能に支持し、第2の傘歯車と一体の
歯車を第2の出力軸の歯車に噛み合せ、主軸の端
部に遊回転可能に支持した低速段歯車と第2の傘
歯車と一体の歯車とに中間歯車を噛み合せて副変
速機を構成し、前記低速段歯車に設けたスプライ
ンとキヤリヤに設けたスプラインの一方に選択的
に係合可能のクラツチスリーブを主軸に支持し、
キヤリヤに設けたスプラインと第1、第2の傘歯
車の一方に設けたスプラインとに係合する位置へ
ばねにより付勢されるロツク部材を備えたもので
ある。
[作用] 主軸にスプライン支持したクラツチスリーブを
一方向へ移動し、キヤリヤのスプラインに係合す
ると同時に、キヤリヤのスプラインと傘歯車のス
プラインとに噛み合うロツク部材をばね力に抗し
て一方のスプラインから外すと、主軸の回転は中
間差動装置を経て第1の傘歯車から第1の主力軸
へ伝達されると同時に、第2の傘歯車から第2の
出力軸へ伝達される。
クラツチスリーブを少し戻すと、ロツク部材が
ばね力を受けて傘歯車のスプラインとキヤリヤの
スプラインとに係合し、中間差動装置がロツクさ
れる。
クラツチスリーブを逆方向へ移動し、副変速機
のスプラインに係合すると、主軸の回転は低速段
歯車、中間歯車、第2の傘歯車と一体の歯車を経
て第2の出力軸へ伝達されると同時に、ロツク状
態にある中間差動装置の第1の傘歯車を経て第1
の出力軸へ伝達される。
[発明の実施例] 第2図に示すように、本発明による四輪駆動車
用トランスフア装置40は主変速機60の後端部
に一体的に接続される。主変速機60は普通の後
二輪駆動車の変速機と同じものであり、前端壁6
1a、中間壁61b、後端壁61cを有する歯車
箱61を備えている。前端壁61aには軸受62
により入力軸63が支持され、入力軸63は図示
してないクラツチ機構を介してエンジンのクラン
ク軸と回転結合される。入力軸63の端部に歯車
82が一体に形成されるとともに、歯車82の中
空部に軸受64により主軸1の端部が支持され
る。主軸1は中間壁61b、端壁61cに軸受8
6,76により支持される。主軸1と平行に中間
軸69が壁61a,61b,61cにそれぞれ軸
受65,71,74により支持される。なお、第
2図には理解を容易にするために、中間軸69を
中間部分で切断して右半部が展開して示されてい
る。
主軸1に歯車82,81,80,79,78,
77が右側へ順に逆回転可能に支持され、これら
の歯車82,81,80,79,78に噛み合う
歯車66,67,68,70,72および歯車7
7に噛み合う歯車73が中間軸69に固定支持さ
れる。後進段用歯車78は軸87に支持したアイ
ドル歯車88を介して中間軸69の歯車72に噛
み合される。
歯車82と81の間に公知の同期クラツチ機構
85が配設され、同期クラツチ機構85のクラツ
チスリーブを左方へ移動すると、歯車82の回転
が主軸1に伝達され、5速段の変速が達せられ
る。逆に右方へ移動すると、歯車82の回転が中
間軸69の歯車66,67、歯車81を経て主軸
1へ伝達され、4速段の変速が達せられる。同様
に、歯車80と79の間に同期クラツチ機構84
が、歯車78と77の間に同期クラツチ機構83
がそれぞれ配設される。
本発明による四輪駆動車用トランスフア装置4
0は主変速機60の歯車箱61の後端部に結合し
た歯車箱46の内部に収容される。すなわち、端
壁61cから突出する主軸1が四輪駆動車用トラ
ンスフア装置40の入力軸として構成され、主軸
1と同軸に後輪の推進軸を連結する第1の出力軸
2が壁46aに軸受47により支持され、第1の
出力軸2に中間差動装置41が配設され、中間差
動装置41の一方の傘歯車10が第1の出力軸2
に固定され、他方の傘歯車11が第2の出力軸3
の歯車14と図示してないアイドル歯車を介して
噛み合される。
第1図に示すように、入力軸としての主軸1の
端部にスプラインによりクラツチハブ5が嵌合固
定され、かつナツト21により締結される。クラ
ツチハブ5の左半部のボス部には軸受22により
副変速機39の低速段歯車17が遊回転可能に支
持される。低速段歯車17は中間軸49に遊回転
可能に支持した歯車4と噛み合される。
中間差動装置41は第1の出力軸2にスペーサ
26を挾んで支持した1対の傘歯車10,11
と、これらの間に噛み合いかつ軸8によりキヤリ
ヤ7に支持した1対の傘歯車9とから構成され
る。傘歯車10は第1の出力軸2にスプライン嵌
合し、かつナツト20により締結される。一方、
傘歯車11は第1の出力軸2に軸受23により遊
回転可能に支持される。そして、傘歯車11と一
体的に形成した歯車12が前述した歯車4と一体
をなす歯車4aと噛み合されると同時に、アイド
ル歯車13を介して第2の出力軸3の歯車14と
噛み合される。アイドル歯車13は軸45により
壁46aに支持される。第2の出力軸3は軸受4
3,44により壁46aに支持され、一端が自在
継手42を介して前輪を駆動するための推進軸と
接続される。
クラツチハブ5の円筒部に嵌合した保持器25
に対して第1の出力軸2の左端部が軸受24によ
り支持される。保持器25にフランジに似たスト
ツパ18が嵌合固定される。クラツチハブ5にク
ラツチスリーブ6がスプラインにより軸方向摺動
可能に支持される。第3図に示すように、クラツ
チスリーブ6は低速段歯車17と一体に形成した
スプライン17aと係合するように構成される。
クラツチスリーブ6は外周面に形成したスプライ
ン6bを、キヤリヤ7の円筒面に形成したスプラ
イン7aに係合可能に構成される。
傘歯車10の軸部にスプライン10aが形成さ
れ、スプライン10aに係合するスプライン15
aとキヤリヤ7のスプライン7aに係合するスプ
ライン15bとを備える環状のロツク部材15が
ばね16(第1図)により左方へ付勢され、係合
状態とされる。ロツク部材15の左方への行き過
ぎはストツパ18により阻止される。
次に、本発明による四輪駆動車用トランスフア
装置40の作動について説明する。クラツチスリ
ーブ6の外周面に二股状のシフトフオークが係合
する環状溝が形成され、シフトフオークを支持す
るシフトロツドを第1の出力軸2と平行に移動す
ることにより3段階の切換が達せられる。
第3図に示す中立位置からクラツチスリーブ6
へ左方へ移動すると、クラツチハブ5のスプライ
ン5aと低速段歯車17のスプライン17aとが
クラツチスリーブ6により回転結合され、主軸1
の回転が低速段歯車17、低速段歯車17と噛み
合う歯車4、歯車4a,12,13,14を経て
第2の出力軸3へ伝達される。この時、ロツク部
材15がばね16によりスプライン10aとスプ
ライン7aとに係合して中間差動装置41をロツ
クにしているので、歯車12と一体を成す傘歯車
11の回転が傘歯車10を経て第1の出力軸2に
伝達される。こうして、中間差動装置41はロツ
クされた状態にあつて、主軸1の回転が減速され
て第1の出力軸2および第2の出力軸3へ伝達さ
れ、泥濘地などの走行が可能となる。
次に、第3図においてクラツチスリーブ6を右
方へ移動すると、スプライン6bがキヤリヤ7の
スプライン7aに係合し、副変速機39が高速段
に切り換えられる。しかし、ロツク部材15は中
間差動装置41をロツクしているので、主軸1の
回転はクラツチハブ5、クラツチスリーブ6、キ
ヤリヤ7、ロツク部材15、傘歯車10を経て第
1の出力軸2に伝達されると同時に、キヤリヤ7
から傘歯車11、歯車12,13,14を経て第
2の出力軸3へ伝達される。
次に、クラツチスリーブ6を右方へさらに移動
し、クラツチスリーブ6によりロツク部材15を
ばね16の力に抗して解除すると、中間差動装置
41が作動状態となり、傘歯車10から伝達され
る第1の出力軸2の回転と、傘歯車11から伝達
される第2の出力軸3の回転との差動が許され、
曲走時に円滑な操縦が得られる。
第4図に示す実施例では、キヤリヤ7のスプラ
イン7aを円筒面の代りに外周面に形成すること
によりその加工を容易にしたものである。この場
合、スプライン7aと並んで第1の出力軸2に固
定支持したクラツチハブ19にスプライン19a
が形成される。ロツク部材15にスプライン7a
に常時噛み合うスプライン15aと、クラツチス
リーブ6に噛み合うスプライン15bとが備えら
れる。そして、ロツク部材15とキヤリヤ7の壁
部との間にばねを介装してもよいが、図示の実施
例ではフランジが設けられ、フランジにシフトフ
オーク29が係合され、クラツチスリーブ6に係
合してこれを操作するシフトフオーク28と別個
に構成される。他の構成については、第1,3図
に示す実施例と同様であり、同様の部材に共通の
符号を付して説明を省略する。
この実施例では、第4図の下半部に示すよう
に、クラツチスリーブ6を左方へ移動し、かつロ
ツク部材15を左方へ移動すると、中間差動装置
41がロツクされ、主軸1の回転が低速段歯車1
7を経て第1の出力軸2および第2の出力軸3へ
伝達される。この状態からクラツチスリーブ6を
右方へ移動し、ロツク部材15のスプライン15
bに係合させると、中間差動装置41はロツク状
態にあつて副変速機が高速段に切り換えられ、主
軸1の回転が第1の出力軸2と第2の出力軸3へ
伝達される。さらに、第4図の上側に鎖線で示す
ように、ロツク部材15を右方へ移動すると、中
間差動装置41のロツク状態が解除される。
第5図に示す実施例では、副変速機の歯車4,
4aをパートタイム型四輪駆動車のものと共通化
するために、低速段歯車17を後方へ偏倚させた
ものである。このため、クラツチハブ5は軸受7
6に直接支持され、クラツチハブ5の中空部に軸
受24により第1の出力軸2に固定支持したクラ
ツチハブ19が支持される。キヤリヤ7の軸部に
クラツチハブ27が固定支持され、クラツチハブ
27の左端部にスプライン27aがクラツチハブ
19のスプライン19aと並んで形成される。ク
ラツチハブ27の右端部には軸受22によりスプ
ライン17aをもつ低速段歯車17が支持され
る。
環状のロツク部材15は、この内周面に形成し
たスプラインをスプライン27aと常時係合され
るが、中央部に設けた環状溝にスプライン19a
がある時中間差動装置41のロツクが解除される
ようになつている。そして、ロツク部材15の外
周面に設けたスプライン15bがクラツチスリー
ブ6のスプライン6bと噛み合される。しかし、
スプライン15bの左端部にフランジが設けら
れ、フランジと軸受24との間に介装したばね1
6によりフランジがクラツチスリーブ6の段部に
押し付けられている。クラツチスリーブ6のスプ
ライン6aがクラツチハブ5のスプライン5aと
係合される。
第5図の上側に示す状態では、中間差動装置4
1はロツクを解除された状態にあり、主軸1の回
転はクラツチハブ5、クラツチスリーブ6、ロツ
ク部材15およびクラツチハブ27を経て中間差
動装置41のキヤリヤ7に伝達され、キヤリヤ7
の中間差動装置41の傘歯車10から第1の出力
軸2へ、傘歯車11から前述の実施例と同様に第
2の出力軸3へそれぞれ伝達される。
この状態からクラツチスリーブ6を僅かに右方
へ移動すると、ロツク部材15のスプラインがク
ラツチハブ19のスプライン19aとクラツチス
リーブ27のスプライン27aとに噛み合い、中
間差動装置41がロツクされる。さらに、クラツ
チスリーブ6を右方へ移動すると、第5図の下側
に鎖線で示すように、ロツク部材15は中間差動
装置41をロツク状態に保持し、クラツチスリー
ブ6がロツク部材15から外れて低速段歯車17
のスプライン17aに係合する。こうして、主軸
1の回転はクラツチハブ5、クラツチスリーブ
6、歯車17,4,4a,12へ伝達され、歯車
12からロツク状態にある中間差動装置41の傘
歯車10を経て第1の出力軸2に、また歯車1
3,14を経て第2の出力軸3にそれぞれ伝達さ
れる。
第6図に示す実施例では、副変速機の切換機構
と中間差動装置41のロツク部材15を別個に配
置し、これにより副変速機の低速段でも中間差動
装置41を作動させることができるようにしたも
のである。主軸1に固定支持したクラツチハブ5
の端部が軸受24aを介してキヤリヤ7に支持さ
れる。キヤリヤ7の外周面に歯車33が形成さ
れ、歯車33に副変速機を構成する歯車4aが噛
み合される。そして、クラツチハブ5にスプライ
ン支持したクラツチスリーブ6により歯車17と
一体的に形成したスプライン17aとキヤリヤ7
の円筒面に形成したスプライン7aに選択的に係
合され、副変速機の低・高速段の切換が達せられ
る。
また、キヤリヤ7の右端部外周面にスプライン
7cが歯車12と一体をなすスプライン12aと
並設され、クラツチスリーブを構成するロツク部
材15により中間差動装置41のロツクまたは解
除が達せられる。
この実施例でも全体としての軸方向寸法の増加
を来たすことなく構成することができる。クラツ
チスリーブ6とロツク部材15とは別個のシフト
フオークにより作動されるが、これらは主変速機
の場合と同様に単一のコントロールレバーの車幅
方向の傾動(セレクト)操作と、前後方向の傾動
(シフト)操作の組合せにより、いずれか一方を
それぞれの切換位置へ作動させることができる。
第7図に示す実施例では、キヤリヤ7の外周面
にスプライン7aが形成され、クラツチスリーブ
6をスプライン17aに係合すると副変速機が低
速段に、スプライン7aに係合すると高速段にそ
れぞれ切り換えられる。また、傘歯車11にスプ
ライン11cが、第1の出力軸2にスプライン2
aがそれぞれ形成され、クラツチスリーブを構成
するロツク部材15により両者を係合すると、中
間差動装置41がロツクされる。この実施例で
も、第1図に示す実施例と同様に軸方向の寸法を
殆ど変えずに構成することができ、しかも副変速
機の高速段と低速段において中間差動装置41を
ロツクまたは解除状態とすることができる。
[発明の効果] 本発明は上述のように、主変速機の主軸に中間
差動装置のキヤリヤを貫通する第1の出力軸を同
軸に配設し、中間差動装置の第1の傘歯車を第1
の出力軸の端部に固定し、第1の傘歯車に対向す
る第2の傘歯車を第1の出力軸に遊回転可能に支
持し、第2の傘歯車と一体の歯車を第2の出力軸
の歯車に噛み合せ、主軸の端部に遊回転可能に支
持した低速段歯車と第2の傘歯車と一体の歯車と
に中間歯車を噛み合せて副変速機を構成し、前記
低速段歯車に設けたスプラインとキヤリヤに設け
たスプラインの一方に選択的に係合可能のクラツ
チスリーブを主軸に支持し、キヤリヤに設けたス
プラインと第1、第2の傘歯車の一方に設けたス
プラインとに係合する位置へばねにより付勢され
るロツク部材を備えたものであるから、次のよう
な効果が得られる。
主変速機の主軸と同軸に第1の出力軸が配列さ
れ、第1の出力軸に中間差動装置が装架されるの
で、軸方向(前後方向)の寸法が大幅に短縮され
る。
副変速機のクラツチスリーブと中間差動装置の
ロツク部材が軸方向に並ぶので、単一のコントロ
ールレバーにより順次操作できるように構成すれ
ば、副変速機の切換と中間差動装置のロツク解除
の操作が非常に容易になる。
軸方向寸法の短縮化により、中間差動装置をも
たない普通のパートタイム型四輪駆動車の前輪駆
動用伝導機構(ギヤトレイン)の配置が共通化さ
れ、歯車箱も全く共通のものを使用し、内部の歯
車機構を簡略化するだけで、パートタイム型四輪
駆動車を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例に係る四輪駆動車
用トランスフア装置の平面断面図、第2図は本発
明に係る四輪駆動車用トランスフア装置と主変速
機との関係を示す概略構成図、第3図は第1図の
要部拡大図、第4図は本発明の第2実施例に係る
四輪駆動車用トランスフア装置の平面断面図、第
5図は本発明の第3実施例に係る四輪駆動車用ト
ランスフア装置の平面断面図、第6図は本発明の
第4実施例に係る四輪駆動車用トランスフア装置
の平面断面図、第7図は本発明の第5実施例に係
わる四輪駆動車用トランスフア装置の平面断面図
である。 1……主軸、2,3……第1、第2の出力軸、
4,4a……中間歯車、6……クラツチスリー
ブ、7……キヤリヤ、10,11……第1、第2
の傘歯車、15……ロツク部材、16……ばね、
17……低速段歯車、39……副変速機、41…
…中間差動装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 主変速機の主軸に中間差動装置のキヤリヤを
    貫通する第1の出力軸を同軸に配設し、中間差動
    装置の第1の傘歯車を第1の出力軸の端部に固定
    し、第1の傘歯車に対向する第2の傘歯車を第1
    の出力軸に遊回転可能に支持し、第2の傘歯車と
    一体の歯車を第2の出力軸の歯車に噛み合せ、主
    軸の端部に遊回転可能に支持した低速段歯車と第
    2の傘歯車と一体の歯車とに中間歯車を噛み合せ
    て副変速機を構成し、前記低速段歯車に設けたス
    プラインとキヤリヤに設けたスプラインの一方に
    選択的に係合可能のクラツチスリーブを主軸に支
    持し、キヤリヤに設けたスプラインと第1、第2
    の傘歯車の一方に設けたスプラインとに係合する
    位置へばねにより付勢されるロツク部材を備えた
    ことを特徴とする、四輪駆動車用トランスフア装
    置。
JP19249084A 1984-09-17 1984-09-17 四輪駆動車用トランスフア装置 Granted JPS6171228A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19249084A JPS6171228A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 四輪駆動車用トランスフア装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19249084A JPS6171228A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 四輪駆動車用トランスフア装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6171228A JPS6171228A (ja) 1986-04-12
JPH0523968B2 true JPH0523968B2 (ja) 1993-04-06

Family

ID=16292167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19249084A Granted JPS6171228A (ja) 1984-09-17 1984-09-17 四輪駆動車用トランスフア装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6171228A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2626167B2 (ja) * 1990-05-18 1997-07-02 日産自動車株式会社 四輪駆動車のトランスファー装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6171228A (ja) 1986-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0637141B2 (ja) 二輪・四輪駆動切換装置
US4645029A (en) Four-wheel vehicle drive system
KR910000932B1 (ko) 차량용 트랜스퍼장치
JPH0111551Y2 (ja)
JPH02169327A (ja) トランスファデフロック制御装置
JPH0611418Y2 (ja) プラネタリギヤ式手動変速機
JPH0523968B2 (ja)
JP2558235B2 (ja) 4輪駆動車の動力伝達装置
JP4336609B2 (ja) 走行車両の変速装置
JP4477983B2 (ja) 作業車両
JPH0319461Y2 (ja)
JPS6312817B2 (ja)
JP2551244B2 (ja) パワーテイクオフ付きトランスミッション
JPH0764210B2 (ja) 4輪駆動装置
JPH09177942A (ja) 4輪駆動車の動力伝達用センタ―デフ
JPS62234732A (ja) 車両の前後輪への動力伝達切換装置
JPH0716920Y2 (ja) 4輪駆動車のセンターデフ装置
JPS6320234A (ja) 自動車の2輪・4輪駆動切換装置
JPS6131742A (ja) 農用トラクタのミツシヨン構造
JPH0624887B2 (ja) 4輪駆動車の車軸装置
JPH0720431Y2 (ja) 農用トラクタの副変速装置
JPS63170130A (ja) 4輪駆動車のトランスフア−構造
JPH01172036A (ja) 4輪駆動車の切換装置
JPH078618B2 (ja) 自動車の2輪、4輪駆動切換装置
JPS62178431A (ja) 4輪駆動装置