JPS62178431A - 4輪駆動装置 - Google Patents
4輪駆動装置Info
- Publication number
- JPS62178431A JPS62178431A JP2075886A JP2075886A JPS62178431A JP S62178431 A JPS62178431 A JP S62178431A JP 2075886 A JP2075886 A JP 2075886A JP 2075886 A JP2075886 A JP 2075886A JP S62178431 A JPS62178431 A JP S62178431A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- differential
- ring gear
- wheel drive
- center differential
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 20
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims abstract description 20
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims abstract description 20
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims abstract description 20
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 abstract 3
- 239000003380 propellant Substances 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K17/00—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
- B60K17/34—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
- B60K17/344—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
- B60K17/346—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear
- B60K17/3462—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear with means for changing distribution of torque between front and rear wheels
- B60K17/3465—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear with means for changing distribution of torque between front and rear wheels self-actuated means, e.g. differential locked automatically by difference of speed
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
(産業上の利用分野)
本発明は、自動車等の車両の4輪郭i6J]装置に関し
、詳しくは、横置きトランスアクスル型において直結式
とセンターデフ付の4輪駆動上行モードを選択的に得る
ものに関する。
、詳しくは、横置きトランスアクスル型において直結式
とセンターデフ付の4輪駆動上行モードを選択的に得る
ものに関する。
【従来の技術1
従来、4輪駆動に関しては、例えば実開昭55−724
20号公報に示すセンターデフ付のものがあり、このセ
ンターデフ付の場合には、悪路からの脱出用としてデフ
ロック機構が必−要不可欠になり、油圧式クラッチの機
構でデフロックでることが示されている。また直結式と
して、例えば実開昭59−188731@公報により、
ビスカスカップリングを用いたものが示されている。 (発明が解決しようとする問題点1 ところで、上記先行技術のものは、センターデフ付また
は直結式のいずれか一方の走行モードであるので、道路
事情の悪い場合の性能に満足しテ「い。また曲番のセン
ターデフ付では、デフロックiW1が複雑である等の問
題がある。 本発明は、このような点に鑑みてなされたもので、4輪
駆動としての走行モードの種類を拡げて種//の走行条
件に適用することを可能とし、センターデフ付にお4J
るデフロック+fluftを@素化するようにした4輪
駆動HAを提供することを目的としている。 【問題点を解決するための手段】 上記目的を達成するため、本発明は、横置きトランスア
クスル型のデフ装置の前後に配置されるトランスファ装
置において、変速機出力が常に入力するトランスファ軸
をセンターデフ機能を有するプラネタリギヤのキャリヤ
に連結し、該プラネタリギヤフのリングギヤから後輪へ
伝動構成し、サンギヤとリングギヤとの間にデフロック
用ビスカスカップリングを設け、トランスファ軸を第1
の噛合いクラッチを介して前輪側部材に伝動構成し、か
つサンギヤとリングギヤd5よび前輪側部材との111
に第2の噛合いクラッチを設け、直結およびデフロック
可能でフロントトルクに比べてリヤトルクの方が大きい
センターデフ付の2種類の4輪駆動と、2輪部fJ+の
走行モードを得るように構成されている。
20号公報に示すセンターデフ付のものがあり、このセ
ンターデフ付の場合には、悪路からの脱出用としてデフ
ロック機構が必−要不可欠になり、油圧式クラッチの機
構でデフロックでることが示されている。また直結式と
して、例えば実開昭59−188731@公報により、
ビスカスカップリングを用いたものが示されている。 (発明が解決しようとする問題点1 ところで、上記先行技術のものは、センターデフ付また
は直結式のいずれか一方の走行モードであるので、道路
事情の悪い場合の性能に満足しテ「い。また曲番のセン
ターデフ付では、デフロックiW1が複雑である等の問
題がある。 本発明は、このような点に鑑みてなされたもので、4輪
駆動としての走行モードの種類を拡げて種//の走行条
件に適用することを可能とし、センターデフ付にお4J
るデフロック+fluftを@素化するようにした4輪
駆動HAを提供することを目的としている。 【問題点を解決するための手段】 上記目的を達成するため、本発明は、横置きトランスア
クスル型のデフ装置の前後に配置されるトランスファ装
置において、変速機出力が常に入力するトランスファ軸
をセンターデフ機能を有するプラネタリギヤのキャリヤ
に連結し、該プラネタリギヤフのリングギヤから後輪へ
伝動構成し、サンギヤとリングギヤとの間にデフロック
用ビスカスカップリングを設け、トランスファ軸を第1
の噛合いクラッチを介して前輪側部材に伝動構成し、か
つサンギヤとリングギヤd5よび前輪側部材との111
に第2の噛合いクラッチを設け、直結およびデフロック
可能でフロントトルクに比べてリヤトルクの方が大きい
センターデフ付の2種類の4輪駆動と、2輪部fJ+の
走行モードを得るように構成されている。
上記構成に基づき、2組の噛合いクラッチの3位置の切
換えで、プラネタリギVが一体化した直結4輪駆動(4
WD>と、プラネタリギヤによりセンターデフ(C,D
>作用をしビスカスカップリング(V、C)により自動
的にデフロックされるセンターデフ付4輪駆動、または
くフロントエンジン・リアドライブ(FR)の走行モー
ドになる。 こうして本発明によれば、道路事情等に対して2種類の
4輪駆動、またはFRの走行モードのいずれか一方を選
択し、最適な走行性能で安心して走行することが可能と
なる。
換えで、プラネタリギVが一体化した直結4輪駆動(4
WD>と、プラネタリギヤによりセンターデフ(C,D
>作用をしビスカスカップリング(V、C)により自動
的にデフロックされるセンターデフ付4輪駆動、または
くフロントエンジン・リアドライブ(FR)の走行モー
ドになる。 こうして本発明によれば、道路事情等に対して2種類の
4輪駆動、またはFRの走行モードのいずれか一方を選
択し、最適な走行性能で安心して走行することが可能と
なる。
以下、図面を参照して本発明の一実施例な具体的に説明
する。 図面において本発明が適用される4輪部vJ装置として
、横置きトランスアクスル型のフロントエンジン・フロ
ントドライブ(FF)車をベースとlノだ伝動系につい
て説明すると、車体前部にエンジン1.クラッチ2およ
び変速機3が左右方向に横置き配置され、変速機3から
車体後方にフロントデフ装置4.トランスファ装置5が
順次配置される。そして変速f13.フロントデフ装置
4および[・ランスファ装置5は、クラッチハウジング
6゜変速機ケース7、エクステンションケース8の内部
に設置されてトランスアクスル型を成す。 変速機3は常時噛合式のものであり、クラッチ2からの
入力軸10とそれに平行配置された出力軸11に、例え
ば第1速ないし第5速(オーバドライブ)の互に噛合う
5組の変速用ギヤ12ないし1Gが設けてあり、ギ17
12と13との間のシンクロm構17゜ギヤ14と15
との間のシンクロ機構18.またはギヤ16の隣りのシ
ンクロ機構19を選択的に動作することで、第1速から
第5速までの各前進変速段を得る。また、入力軸10に
一体的な後退段のギヤ20を、図示しないアイドラギヤ
を介してシンクロ機構17のスリーブ側のギヤ31に噛
合わせることで、後退段を得るように構成されている。 フロントデフ装置4は、変速機出力軸11の出力ギヤ2
2に大径のギヤ23が噛合い、ギヤ23と別個に設けら
れる差動装ra24から車軸25を介して左右の前輪に
連結する。 トランスファ装置5は、上記ギヤ23と噛合うトランス
ファギヤ2G、車体左右方向に設置されるトランスフフ
ッ軸27を有し、一対のベベルギヤ28からリヤドライ
ブ軸29.プロペラ軸30等を介して後輪に伝動構成さ
れている。 そこでトランスファ装置5において、トランスファ01
127にギヤ2θが一体結合し、センターデフ機能を有
する1組のプラネタリギヤ40.デフロック用のビスカ
スカップリング45および複数の走行モードに切換える
2組の噛合いクラッチ50.55を有する。プラネタリ
ギヤ40は、サンギヤ41.リングギV429両ギt7
41.42に噛合うピニオンギヤ43およびピニオンギ
ヤ43を支持するキャリヤ44から成り、トランスファ
軸27のベベルギヤ28側に同軸上に設置される。そし
てキャリヤ44にトランスフ7軸27が結合して変速機
出力が常に入力し、リングギ1742がベベルギヤ28
のドライブ側ギヤ28aに結合する。 ビスカスカップリング45は、ハブU、ハウジング47
を有し、両者の間にいずれか一方に一体的なプレート4
8.49が交互に配置され、かつ粘性の高い液体が封入
されて成り、ハブ4Gとハウジング47との回転差が極
度に大きくなると、係合作用して伝達トルクを急増する
特性である。そしてこのビスカスカップリング45が、
プラネタリギヤ40の隣りでトランスファ軸27と同軸
上に設置され、ハブ4Gがサンギヤ41に、ハウジング
47がリングギヤ42にそれぞれ結合する。 噛合いクラッチ50は、トランス77軸27に一体的な
ハブ51とスリーブ52とを有し、スリーブ52の歯5
2aが中間軸33のスプライン33aに噛合ってトラン
スファ軸27と中間軸33とを結合し、またはその噛合
いを解いて両者を分離するるようになっている。そして
中間軸33は、ギヤ31.32を介して差e′11置2
4に連結し、前輪に伝動構成されている。 噛合いクラッチ55は、中間軸33とビスカスカップリ
ング45との間に82置され、スリーブ5Gの第1の歯
56aがトrンギ(741と一体的なハブ4(3のスプ
ライン4Ga 、 46bにC,O付4WD、FRの位
置で噛合い、第2の歯56b bがリングギ\742と
一体的なハウジング47のスプライン47aに直結4W
D。 FR位置で噛合い、第3の(456cが中間軸33のス
プライン33aに4WDの2位置で噛合う。イしてサン
ギヤ41.リングギl−42および中間軸33の間で、
2晋を選択的に結合するようになっている。 操作系において、図示しないセレクトレバーからの1本
のレール35が噛合いクラッチ50.55のスリーブ5
2.56に係合している。そしてレール35の中間に直
結4WD、左側にQ、D付4WD、右側にFRの各位置
が直線的に配列されている。 次いで、このように構成された4輪部fJJ P;置の
作用について説明する。 先ず、車両走行時に変速機3においてシンクロ機構17
.18.19等で同期作用することで、ギヤ12ないし
1G、 20.21等により出力軸11に前進5段。 後進1段の変速動力が出力する。そしてこの変速機出力
は、ギヤ22.23.26を介してプラネタリギヤ40
のキャリヤ44に入力する。 そこで、セレクトレバーによりレール35を中間の直結
4WD位置に操作すると、図示のように噛合いクラッチ
50は、スリーブ52の歯52aがスプライン33aに
噛合ってトランスファ軸27と中間軸33とを結合する
。また噛合いクラッチ55は、スリーブ5Gの歯5Gb
、 56cがスプライン42a 、 33aに噛合っ
て、リングギヤ42と中間軸33とを結合する。 そのため、ブラネタリギψ40がキャリヤ44とリング
ギヤ42との結合により一体化することで変速機出力は
、この一体化したブラネタリギ\ア40からそのまま中
間軸33.ギヤ31.32.差動装置24以降の前輪、
ベベルギヤ28以降の後輪にそれぞれ伝達し、前後輪直
結の4輪駆動となる。 こうしてこの走行モードでは、常に前後輪直結により、
発進、悪路等で最大限性能を発揮する。 レール35を左側のC,D付4WD位置に操作すると、
噛合いクラッチ50は、スリーブ52の移動により噛合
いを解き、噛合いクラッチ55は、スリーブ56の歯5
6a 、 56cがスプライン46b 、 33aに噛
合ってサンギヤ41を中間軸33に結合する。そのため
プラネタリギヤ40は、遊星回転可能になり、かつサン
ギヤ41が中間軸33以降に連結することになる。そこ
でプラネタリギヤ40のサンギヤ41から、中間軸33
.ギヤ31.32.差動装置24以降の前輪に、リング
ンギャ42からベベルギヤ28以降の後輪に動力伝達す
ることになり、こうして動力が振り分けられることで、
センターデフ付4輪駆動の走行モードになる。 一方、このときビスカスカップリング45のハブ4Gと
ハウジング47とにギヤ42.41の前後輪回転が入力
して、その回転差を監視している。そして通常の旋回等
の回転差では、ビスカスカップリング45が略フリーの
状態になることでブラネタリギA740は、旋回時に自
由にf1早回転してセンターデフ機能を発揮する。一方
、+)O後輪の回転差がlfi度に大きくなると、ビス
カスカップリング45はプレート48.49の係合作用
で伝達トルクが急増し、ブラネタリギψ40のギヤ41
.42の遊星回転を拘束して一体化する傾向になる。そ
のためプラネタリギヤ40は、実質的にデフロックされ
ることになり、こうして悪路から自動的に脱出すること
が可能となる。 この走行モードでは更に、プラネタリギt−40の大径
のリングギヤ42から後輪へ、小径のサンギヤ41から
前輪へ動力伝達するため、フロント1ヘルクTFとりャ
トルクTRにおいてTF<TRになり、操縦性重視とな
る。 レール35を右側のFR位置に操作すると、噛合いクラ
ッチ55においてスリーブ56の歯56a 、 56b
とスプライン46a 、 47aとの噛合いで、サンギ
ヤ・11とリングギヤ42のみを結合する。そこでブラ
ネタリギV740は再び一体化して、中間軸33以降は
切離されることになり、変速機出力が後輪にのみ伝達し
てFRの走行モードとなる。 以上、本発明の一実施例について述べたが、リアエンジ
ン・リアドライブ(RR)ベースのものにも同様に適用
し得る。また、プラネタリギヤの2つの出力’ys’M
のサンギヤとリンクギ4.t、ビスカスカツプリングの
ハブとハウジングの関係を逆に伝動構成することも可能
である。さらにレール操作は、空気圧、モータ等のアク
チュエータを用いて行ってもよい。
する。 図面において本発明が適用される4輪部vJ装置として
、横置きトランスアクスル型のフロントエンジン・フロ
ントドライブ(FF)車をベースとlノだ伝動系につい
て説明すると、車体前部にエンジン1.クラッチ2およ
び変速機3が左右方向に横置き配置され、変速機3から
車体後方にフロントデフ装置4.トランスファ装置5が
順次配置される。そして変速f13.フロントデフ装置
4および[・ランスファ装置5は、クラッチハウジング
6゜変速機ケース7、エクステンションケース8の内部
に設置されてトランスアクスル型を成す。 変速機3は常時噛合式のものであり、クラッチ2からの
入力軸10とそれに平行配置された出力軸11に、例え
ば第1速ないし第5速(オーバドライブ)の互に噛合う
5組の変速用ギヤ12ないし1Gが設けてあり、ギ17
12と13との間のシンクロm構17゜ギヤ14と15
との間のシンクロ機構18.またはギヤ16の隣りのシ
ンクロ機構19を選択的に動作することで、第1速から
第5速までの各前進変速段を得る。また、入力軸10に
一体的な後退段のギヤ20を、図示しないアイドラギヤ
を介してシンクロ機構17のスリーブ側のギヤ31に噛
合わせることで、後退段を得るように構成されている。 フロントデフ装置4は、変速機出力軸11の出力ギヤ2
2に大径のギヤ23が噛合い、ギヤ23と別個に設けら
れる差動装ra24から車軸25を介して左右の前輪に
連結する。 トランスファ装置5は、上記ギヤ23と噛合うトランス
ファギヤ2G、車体左右方向に設置されるトランスフフ
ッ軸27を有し、一対のベベルギヤ28からリヤドライ
ブ軸29.プロペラ軸30等を介して後輪に伝動構成さ
れている。 そこでトランスファ装置5において、トランスファ01
127にギヤ2θが一体結合し、センターデフ機能を有
する1組のプラネタリギヤ40.デフロック用のビスカ
スカップリング45および複数の走行モードに切換える
2組の噛合いクラッチ50.55を有する。プラネタリ
ギヤ40は、サンギヤ41.リングギV429両ギt7
41.42に噛合うピニオンギヤ43およびピニオンギ
ヤ43を支持するキャリヤ44から成り、トランスファ
軸27のベベルギヤ28側に同軸上に設置される。そし
てキャリヤ44にトランスフ7軸27が結合して変速機
出力が常に入力し、リングギ1742がベベルギヤ28
のドライブ側ギヤ28aに結合する。 ビスカスカップリング45は、ハブU、ハウジング47
を有し、両者の間にいずれか一方に一体的なプレート4
8.49が交互に配置され、かつ粘性の高い液体が封入
されて成り、ハブ4Gとハウジング47との回転差が極
度に大きくなると、係合作用して伝達トルクを急増する
特性である。そしてこのビスカスカップリング45が、
プラネタリギヤ40の隣りでトランスファ軸27と同軸
上に設置され、ハブ4Gがサンギヤ41に、ハウジング
47がリングギヤ42にそれぞれ結合する。 噛合いクラッチ50は、トランス77軸27に一体的な
ハブ51とスリーブ52とを有し、スリーブ52の歯5
2aが中間軸33のスプライン33aに噛合ってトラン
スファ軸27と中間軸33とを結合し、またはその噛合
いを解いて両者を分離するるようになっている。そして
中間軸33は、ギヤ31.32を介して差e′11置2
4に連結し、前輪に伝動構成されている。 噛合いクラッチ55は、中間軸33とビスカスカップリ
ング45との間に82置され、スリーブ5Gの第1の歯
56aがトrンギ(741と一体的なハブ4(3のスプ
ライン4Ga 、 46bにC,O付4WD、FRの位
置で噛合い、第2の歯56b bがリングギ\742と
一体的なハウジング47のスプライン47aに直結4W
D。 FR位置で噛合い、第3の(456cが中間軸33のス
プライン33aに4WDの2位置で噛合う。イしてサン
ギヤ41.リングギl−42および中間軸33の間で、
2晋を選択的に結合するようになっている。 操作系において、図示しないセレクトレバーからの1本
のレール35が噛合いクラッチ50.55のスリーブ5
2.56に係合している。そしてレール35の中間に直
結4WD、左側にQ、D付4WD、右側にFRの各位置
が直線的に配列されている。 次いで、このように構成された4輪部fJJ P;置の
作用について説明する。 先ず、車両走行時に変速機3においてシンクロ機構17
.18.19等で同期作用することで、ギヤ12ないし
1G、 20.21等により出力軸11に前進5段。 後進1段の変速動力が出力する。そしてこの変速機出力
は、ギヤ22.23.26を介してプラネタリギヤ40
のキャリヤ44に入力する。 そこで、セレクトレバーによりレール35を中間の直結
4WD位置に操作すると、図示のように噛合いクラッチ
50は、スリーブ52の歯52aがスプライン33aに
噛合ってトランスファ軸27と中間軸33とを結合する
。また噛合いクラッチ55は、スリーブ5Gの歯5Gb
、 56cがスプライン42a 、 33aに噛合っ
て、リングギヤ42と中間軸33とを結合する。 そのため、ブラネタリギψ40がキャリヤ44とリング
ギヤ42との結合により一体化することで変速機出力は
、この一体化したブラネタリギ\ア40からそのまま中
間軸33.ギヤ31.32.差動装置24以降の前輪、
ベベルギヤ28以降の後輪にそれぞれ伝達し、前後輪直
結の4輪駆動となる。 こうしてこの走行モードでは、常に前後輪直結により、
発進、悪路等で最大限性能を発揮する。 レール35を左側のC,D付4WD位置に操作すると、
噛合いクラッチ50は、スリーブ52の移動により噛合
いを解き、噛合いクラッチ55は、スリーブ56の歯5
6a 、 56cがスプライン46b 、 33aに噛
合ってサンギヤ41を中間軸33に結合する。そのため
プラネタリギヤ40は、遊星回転可能になり、かつサン
ギヤ41が中間軸33以降に連結することになる。そこ
でプラネタリギヤ40のサンギヤ41から、中間軸33
.ギヤ31.32.差動装置24以降の前輪に、リング
ンギャ42からベベルギヤ28以降の後輪に動力伝達す
ることになり、こうして動力が振り分けられることで、
センターデフ付4輪駆動の走行モードになる。 一方、このときビスカスカップリング45のハブ4Gと
ハウジング47とにギヤ42.41の前後輪回転が入力
して、その回転差を監視している。そして通常の旋回等
の回転差では、ビスカスカップリング45が略フリーの
状態になることでブラネタリギA740は、旋回時に自
由にf1早回転してセンターデフ機能を発揮する。一方
、+)O後輪の回転差がlfi度に大きくなると、ビス
カスカップリング45はプレート48.49の係合作用
で伝達トルクが急増し、ブラネタリギψ40のギヤ41
.42の遊星回転を拘束して一体化する傾向になる。そ
のためプラネタリギヤ40は、実質的にデフロックされ
ることになり、こうして悪路から自動的に脱出すること
が可能となる。 この走行モードでは更に、プラネタリギt−40の大径
のリングギヤ42から後輪へ、小径のサンギヤ41から
前輪へ動力伝達するため、フロント1ヘルクTFとりャ
トルクTRにおいてTF<TRになり、操縦性重視とな
る。 レール35を右側のFR位置に操作すると、噛合いクラ
ッチ55においてスリーブ56の歯56a 、 56b
とスプライン46a 、 47aとの噛合いで、サンギ
ヤ・11とリングギヤ42のみを結合する。そこでブラ
ネタリギV740は再び一体化して、中間軸33以降は
切離されることになり、変速機出力が後輪にのみ伝達し
てFRの走行モードとなる。 以上、本発明の一実施例について述べたが、リアエンジ
ン・リアドライブ(RR)ベースのものにも同様に適用
し得る。また、プラネタリギヤの2つの出力’ys’M
のサンギヤとリンクギ4.t、ビスカスカツプリングの
ハブとハウジングの関係を逆に伝動構成することも可能
である。さらにレール操作は、空気圧、モータ等のアク
チュエータを用いて行ってもよい。
以上述べてきたように、本発明によれば、センターデフ
付4輪駆動系において、ビスカスカップリングにより自
動的にデフロック作用づ−るので、デフロック機構が非
常に簡素化し、ビスカスカップリングのトルク特性によ
りデフロックの性能を任意に定めることができる。 センターデフ付4WD、直結4WDの走行モードにより
、非常に条件の悪い道路でも安心して走行できるように
なる。 FRの゛2輪駆動モードによりタイトコーナブレーキン
グ現象の完全解消が図れる。 レバー操作により、操縦性、安定性、走行性能の差を楽
しむことができる。 2組の噛合いクラッチを1本のレールで操作する構成で
あるから、操作系の構造が簡素化する。
付4輪駆動系において、ビスカスカップリングにより自
動的にデフロック作用づ−るので、デフロック機構が非
常に簡素化し、ビスカスカップリングのトルク特性によ
りデフロックの性能を任意に定めることができる。 センターデフ付4WD、直結4WDの走行モードにより
、非常に条件の悪い道路でも安心して走行できるように
なる。 FRの゛2輪駆動モードによりタイトコーナブレーキン
グ現象の完全解消が図れる。 レバー操作により、操縦性、安定性、走行性能の差を楽
しむことができる。 2組の噛合いクラッチを1本のレールで操作する構成で
あるから、操作系の構造が簡素化する。
図面は本発明の4輪駆動装置の実施例を示すスケルトン
図である。 3・・・変速機、4・・・フロントデフ装置、5・・・
トランスファ装置、26・・・トランスファギヤ、27
・・・トランスファ軸、28・・・ベベルギヤ、29・
・・リヤドライブ軸、31・・・ギヤ、40・・・プラ
ネタリギヤ、41・・・サンギヤ、42・・・リングギ
ヤ、44・・−キャリヤ、45・・・ビスカスカップリ
ング、50.55・・・噛合いクラッチ。
図である。 3・・・変速機、4・・・フロントデフ装置、5・・・
トランスファ装置、26・・・トランスファギヤ、27
・・・トランスファ軸、28・・・ベベルギヤ、29・
・・リヤドライブ軸、31・・・ギヤ、40・・・プラ
ネタリギヤ、41・・・サンギヤ、42・・・リングギ
ヤ、44・・−キャリヤ、45・・・ビスカスカップリ
ング、50.55・・・噛合いクラッチ。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 横置きトランスアクスル型のデフ装置の前後に配置され
るトランスファ装置において、 変速機出力が常に入力するトランスファ軸をセンターデ
フ機能を有するプラネタリギヤのキャリヤに連結し、 該プラネタリギヤのリングギヤから後輪へ伝動構成し、
サンギヤとリングギヤとの間にデフロック用ビスカスカ
ップリングを設け、 トランスファ軸を第1の噛合いクラッチを介して前輪側
部材に伝動構成し、かつサンギヤ、とリングギヤおよび
前輪側部材との間に第2の噛合いクラッチを設け、 直結およびデフロック可能でフロントトルクに比べてリ
ヤトルクの方が大きいセンターデフ付の2種類の4輪駆
動と、2輪駆動の走行モードを得る4輪駆動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2075886A JPH0764214B2 (ja) | 1986-01-31 | 1986-01-31 | 4輪駆動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2075886A JPH0764214B2 (ja) | 1986-01-31 | 1986-01-31 | 4輪駆動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62178431A true JPS62178431A (ja) | 1987-08-05 |
JPH0764214B2 JPH0764214B2 (ja) | 1995-07-12 |
Family
ID=12036089
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2075886A Expired - Fee Related JPH0764214B2 (ja) | 1986-01-31 | 1986-01-31 | 4輪駆動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0764214B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113635709A (zh) * | 2021-09-06 | 2021-11-12 | 吉林大学 | 具有单个执行器的多模式转矩定向分配电动驱动桥 |
-
1986
- 1986-01-31 JP JP2075886A patent/JPH0764214B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113635709A (zh) * | 2021-09-06 | 2021-11-12 | 吉林大学 | 具有单个执行器的多模式转矩定向分配电动驱动桥 |
CN113635709B (zh) * | 2021-09-06 | 2023-10-03 | 吉林大学 | 具有单个执行器的多模式转矩定向分配电动驱动桥 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0764214B2 (ja) | 1995-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61175125A (ja) | 二輪・四輪駆動切換装置 | |
JP3599847B2 (ja) | 車両の左右輪間の連結装置 | |
JPS62178431A (ja) | 4輪駆動装置 | |
JPS62173328A (ja) | 4輪駆動装置 | |
JPS6344091B2 (ja) | ||
JPS62173325A (ja) | 4輪駆動装置 | |
JP2917997B2 (ja) | 動力伝達装置 | |
JPS62173326A (ja) | 4輪駆動装置 | |
JPS6334233A (ja) | 4輪駆動装置 | |
JPS62137229A (ja) | 4輪駆動装置 | |
JPS62178430A (ja) | 4輪駆動装置 | |
JPH01190541A (ja) | 4輪駆動装置 | |
JPS62137228A (ja) | 4輪駆動装置 | |
JPS62173327A (ja) | 4輪駆動装置 | |
JPH0234100Y2 (ja) | ||
JPH0641870Y2 (ja) | 動力伝達装置 | |
JPS62178428A (ja) | 4輪駆動装置 | |
JPS62178429A (ja) | 4輪駆動装置 | |
JPH0248232A (ja) | 4輪駆動車用動力伝達装置 | |
JPS6325139A (ja) | 4輪駆動装置 | |
JPS6325140A (ja) | 4輪駆動装置 | |
JPH01190543A (ja) | 四輪駆動車 | |
JPS62143725A (ja) | 4輪駆動装置 | |
JPS5973649A (ja) | 4輪駆動車の変速機 | |
JPS62143733A (ja) | 4輪駆動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |