JPH05239660A - プラスチックス基板を金属メッキ処理のために電気導電性にする方法 - Google Patents

プラスチックス基板を金属メッキ処理のために電気導電性にする方法

Info

Publication number
JPH05239660A
JPH05239660A JP4303124A JP30312492A JPH05239660A JP H05239660 A JPH05239660 A JP H05239660A JP 4303124 A JP4303124 A JP 4303124A JP 30312492 A JP30312492 A JP 30312492A JP H05239660 A JPH05239660 A JP H05239660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
metal
activator
activator solution
post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4303124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2769954B2 (ja
Inventor
Jay B Conrod
ビー. コンロッド ジェイ
Gary R Sutcliffe
アール. サトクリフ ゲーリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MacDermid Enthone Inc
Original Assignee
Enthone Inc
Enthone OMI Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enthone Inc, Enthone OMI Inc filed Critical Enthone Inc
Publication of JPH05239660A publication Critical patent/JPH05239660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2769954B2 publication Critical patent/JP2769954B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/423Plated through-holes or plated via connections characterised by electroplating method
    • H05K3/424Plated through-holes or plated via connections characterised by electroplating method by direct electroplating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/54Electroplating of non-metallic surfaces
    • C25D5/56Electroplating of non-metallic surfaces of plastics
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0703Plating
    • H05K2203/0716Metallic plating catalysts, e.g. for direct electroplating of through holes; Sensitising or activating metallic plating catalysts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/425Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern
    • H05K3/427Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern initial plating of through-holes in metal-clad substrates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】プラスチックス基板(基体)を前処理としての
無電解プレーティング処理なしに、電解プレーティング
するダイレクト金属化プロセスで、昇温した温度で、特
別に組成した後段活性化剤組成物を用いて、表面が予め
活性化処理された基板の表面をさらに活性化処理し、こ
のような前段と後段とにおけるツーステップ活性化処理
を行うことで、プラスチックス基板の表面に優れた導電
性を与えるもので、前記後段活性化剤は、不均化反応を
受ける金属イオン有効量を含むアルカリ性溶液、また
は、Cu+2のような金属イオンを含むアルカリ性溶液の
いずれかである。 【効果】不電導性のプラスチックス基板、基体を活性化
処理によって、電解メッキ処理に適したものにすること
が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、不電導性の基板に金
属メッキを施す方法、特に、プリント回路基板のスルー
ホールに、先行する無電解(化学)金属メッキ処理なし
に電解金属メッキを施す方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】プラスチックスや他の不導電性(誘電
性)基体に金属プレーティング(メッキ)を施す技術
は、周知のものであって、本明細書では、説明の便宜
上、エポキシ樹脂その他の樹脂ならびにプリント回路基
板の製造について説明する。
【0003】プリント回路基板の製造においては、該基
板のプラスチック構成部分に銅その他の導電性金属層の
金属プレーティングを施すことが必要である。これらの
基板は、寸法、形状などが千差万別であり、エポキシ樹
脂の二層の基板両面に銅の金属層を形成し、または、多
層基板にあっては、該基板を形成する各層の間に銅の金
属層とエポキシ樹脂層とが重なり合っている。そして、
いずれの構造のものでも、基板部分と金属層とにスルー
ホールが貫通され、銅の金属層に形成された回路同士の
電気的接続が前記スルーホールを介して行われるように
なっている。
【0004】一般に、スルーホール形成のプリント回路
基板製造のための無電解金属プレーティング工程は、市
販の紙−エポキシ樹脂またはガラス繊維−エポキシ樹脂
などから作られた銅張り積層板または多層積層板の処理
から開始される。前記したスルーホールは、設計の仕様
に従って、常法により前記基板に形成され、ついで金属
プレーテイング(金属メッキ層)が付着しやすいよう
に、プラスチック構成部分を洗浄、調整処理する。一つ
のプロセスにおいては、前記基板は、まず最初に溶剤に
接触させ、エポキシ樹脂を膨潤させ、後続の過マンガン
酸塩などによる酸化エッチング処理の効果が上がるよう
にする。このようなエッチング処理の後は、前記基板
は、水洗(水リンス)処理され、ついで、還元剤により
中和して、酸化状態を低下させることでマンガン残渣を
可溶化する。前記還元剤は、好ましくは、エポキシ樹脂
基板に含まれているガラス繊維を溶解する酸弗化物含
む。このようにして、前記基板の無電解金属プレーティ
ングの常法による処理に備えられる。
【0005】前記プレーティングの前処理としての好ま
しい工程は、前記のように、エポキシ樹脂に含まれるガ
ラス繊維成分をある程度、例えば、酸弗化物を用いて溶
解し、ついで、前記基板を洗浄し、商標ENPLATE PC-475
のような組成物で調整し、炭化水素ソイルおよび酸化物
を除去し、前記基板の表面の活性化を図ることである。
その後、前記基板は、無電解銅プレーティングのために
エポキシ樹脂表面を活性化する錫- パラジウム溶液のよ
うな触媒に浸漬けされる。商標ENPLATE 活性化剤444
は、米国コネチカット州ウエストヘブンのEnthone-OMI,
Inc.から市販されているもので、前記触媒の一例であ
る。水洗い(水リンス)の後、積層板は、商標ENPLATE
PA-491のような促進剤に浸漬けされ、前記基板の金属パ
ラジウムイオンを遊離することで前記触媒を活性化す
る。水洗い後に、前記基板を乾燥し、前記基板の表面と
スルーホール接続部分とに所望の厚さの銅メッキが施さ
れるに充分な時間にわたり、前記基板を無電解銅プレー
ティング溶液に浸漬けする。商標ENPLATE CU-700と、他
の類似の組成物とが使用されてもよい。ついで、前記基
板は、常法により、電気プレーティングされ、より厚い
最終的な被膜のプレーティングが施される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記した無電解(化
学)プレーティング処理は、処理を終えるまでに相当の
時間を要し、経済的にも不利であって、電解プレーテイ
ングを施す前処理としての前記のような無電解プレーテ
ィング処理を省略できれば、処理能率は、飛躍的に向上
し、経費的にも極めて有利である。この無電解メッキ省
略のプロセスは、直接金属化(ダイレクトメタライゼー
ション)として知られており、実用化されており、この
プロセスは、スルーホールの孔あけと洗浄工程の後、基
板は、アルカリ過マンガン酸塩溶液のような粘着性向上
剤を用いてコンディショニングを行い、ついで、クリー
ナーコンデッッィショナーを用いて酸化物とオイルの除
去処理を行う。活性化処理は、二つの工程手順からなる
もので、予備浸漬け(プレディップ)を行って、基板に
吸着している触媒を含む貴金属との基板の接触に伴うド
ラッグイン(引き込み)による活性化剤の汚染を防ぐ。
触媒化された基板は、促進剤により特別に処理されて、
高導電性で触媒作用表面を残し、最終の酸洗いで導電性
フィルムを安定させる。このような基板は、電解プレー
ティング(メッキ)処理により、ダイレクトに金属プレ
ーティング(メッキ)される。また、前記基板は、希で
はあるが、無電解プレーティングもされるが、通常多く
の場合、直接に電解メッキされる。
【0007】前記したような直接に金属化するプロセス
は、超高級電解銅浴の使用と導電性ポリマー、炭素リッ
チのマテリアルおよび硫化銅のようなコーティングとを
含むものであり、極めて経済的に不利であり、また、金
属プレーティングも安定性に欠ける難点があり、これら
が、この発明の解決課題である。
【0008】
【課題を解決するための具体的手段】この発明は、前記
した課題を解決するために、プラスチックスに金属メッ
キを直接に行う改良された方法を提供するものである。
【0009】この発明は、さらに、不電導性の基板(基
体)に電導性を付与し、該基板(基体)の無電解または
電解プレーティングのいずれをも可能とする方法を提供
する。
【0010】この発明は、さらに、無電解または電解メ
ッキされた導電性基板(基体)の製造方法と該製品とを
提供する。
【0011】この発明によれば、プラスチックス基板
(基体)は、不電導性であるが、これを下記のプロセス
により処理すれば、無電解および/または電解プレーテ
ィングにより金属メッキを施して、導電性にすることが
可能となった:
【0012】(1) 金属メッキすべき基板(基体)表面を
活性化(触媒化)するために、前記基板を活性化剤溶液
を含む金属に接触させる工程; (2) 処理の間、不均化反応を受ける金属イオンの有効な
量を含むアルカリ性後段活性化剤(ポスト・アクチベー
タ)溶液で処理する工程;および、好ましくは、 (3) 前記処理された基板(基体)を酸溶液で処理する工
程。
【0013】
【実施例】この発明の好ましい実施例においては、活性
化剤溶液は、例えば、米国特許第3,011,920;3,532,518;
3,672,938 号などに開示されているような錫−パラジウ
ム触媒溶液であるか、または、塩化第一錫と、飽和塩化
ナトリウム水溶液にコロイド状に分散した塩化パラジウ
ムからなるHClフリーの濃縮された活性化剤である
(米国特許第4,933,010 号参照)。
【0014】また、後段活性化剤(ポスト・アクチベー
タ)溶液は、好ましくは、第一錫イオンと、アルカリま
たはアルカリ土類水酸化物を含む組成物、または、アル
カリまたはアルカリ土類金属水酸化物および例えば、銅
(II) 、銀およびビスマスから選ばれた金属イオンから
なる組成物である。
【0015】この発明のプロセスは、エポキシ樹脂やポ
リイミド樹脂、ABS樹脂、ポリカーボネート樹脂およ
び商標”Noryl”として知られている樹脂などの樹
脂の処理に適している。
【0016】前記樹脂には、ガラス繊維、紙、合成繊
維、カーボンブラック、アルミナパウダー、シリカパウ
ダー、ワックスなどがフィラー、顔料、離型剤、補強剤
等として含まれていてもよい。
【0017】前記樹脂が前記のように調整され、活性化
に備えられた後は、上流側の浴からの引き込み(ドラッ
グイン)(混入)を防ぐために、予備浸漬け(予備洗
い、プレディップ)を行うことが好ましい。通常、予備
浸漬けの組成には、活性化剤に共通の陽イオンが約同じ
比率で含まれている。例えば、塩化パラジウム−塩化第
一錫−塩化ナトリウム活性剤が使用される場合、前記予
備浸漬けには、活性化剤溶液とほぼ同じ量の塩化ナトリ
ウムが含まれる。コンベンショナルな無電解金属プレー
ティングプロセスにおいては、前記した商標ENPLATE PC
-236製品が前記のプレディップ(予備浸漬け)に用いら
れる。
【0018】活性化剤溶液を含む、例えば、貴金属のよ
うな適当な触媒作用の金属は、この発明のプロセスに用
いられる。通常、活性化剤は、塩化第一錫と塩化パラジ
ウムの安定化された反応物であり、これは、よく知られ
ている製品で、乾燥状態またはHCl 内の濃縮溶液として
市販されている。以前のツーステッププロセスは、塩化
第一錫HCl 溶液と塩化パラジウムHCl 溶液からなるもの
で、経済的な面を無視すれば、使用可能である。他の貴
金属も使用可能であるが、これも経済的な面で不利であ
る。活性化剤の例としては、米国特許第3,011,920;3,53
2,518;3,672,938 号などに開示されている。通常、市販
の活性化剤は、PdCl2 0.1-1g/l,SnCl220-50g/l, HCl 15
-50g/lを含む。
【0019】好ましい活性化剤タイプの組成物は、米国
特許第4,933,010 号に記載されている。この特許におい
ては、化学メッキ処理のため濃縮HCl フリー(無塩酸)
活性化剤が示されており、これは、塩化第一錫と、飽和
塩化ナトリウムの水溶液にコロイド状に分散した塩化パ
ラジウムを含む。この活性化剤は、好ましくは、塩化第
一錫 5-10g/l, 塩化パラジウム 0.1-0.2g/l, 硫酸 0.0
5-10体積/体積%,塩化ナトリウム 50-280g/l,およ
び、選択的にバニリン 0.015-0.03 g/l を含むものであ
る。
【0020】他の好ましい効率の良い活性化剤は、米国
の前記Enthone-OMI,Inc.から市販の商標ENPLATE DPS 93
68の製品であり、これは、塩化パラジウム、塩化第一
錫、HClおよびレゾルシンを含む。前記DPS 9368が9
体積%、NaClが290g/l、HCl 37% が5m/l の組成である
場合、優れた結果が得られることが判明している。
【0021】活性化剤溶液を含む適当な触媒作用の金属
が使用可能であるが、この発明において、最も重要な点
は、無電解メッキまたは電解メッキする樹脂基板(基
体)に導電性表面を形成するために、特別に調製された
後段活性化剤(ポスト・アクチベータ)溶液で、適当な
時間にわたり、有効な温度で、活性化された樹脂基板
(基体)を処理することである。
【0022】無電解メッキのための活性化された樹脂
(樹脂基板)の後段活性化(ポストアクチベーション)
(促進化としても知られている)は、周知の技術であ
り、この工程は、パラジウム核、および、第一錫と第二
錫水和酸化物およびオキシクロライドの表面層をモデッ
ィファイする。可溶性の余剰の錫と露出した触媒作用の
パラジウム核が存在する酸またはアルカリ溶液が従来使
用されている。一般に、市販のパラジウム−錫−HCl
溶液で活性化された樹脂は、希釈硫酸(10 体積%)に室温
で約5分間浸漬けされることで後段活性化される。
【0023】上記のコンベンショナルな処理方法は、無
電解メッキのための樹脂処理に適しているが、特別に調
製された後段活性化剤溶液を使用すれば、電解メッキ、
または、例えば、フラッシュ付加プロセスがないような
メッキ状況に対し若干の困難性がある無電解メッキにも
必要な導電性(抵抗度として測定される)を樹脂表面に
付与できることが見出された。一般に、樹脂表面の電気
抵抗は、約250 オーム以下、好ましくは、約100 オーム
以下、最も好ましくは、約20オーム以下、または、10オ
ーム以下である。電気抵抗度は、プリント回路基板の面
に導電度測定ピンを接触させて測定される。前記したよ
うな無電解メッキの常法を使用してのメッキ処理による
電気抵抗度は、約1000オーム以上である。
【0024】広義に言えば、後段活性化剤溶液は、pH
が約12以上、通常、約13以上の例えば14であるア
ルカリ溶液であり、処理の間、不均化反応を受ける有効
な量の金属イオンからなる。好ましい組成は、1989年2
月に発行された"Autocata-lytic Deposition of Tin"
(A.Molenaar,J.W.G.deBakkar共著)(J.Electrochem.Soc.
発行)のVol.136,No.2,p378-382 に記載されている。
【0025】金属が錫で、アルカリ性物質がアルカリま
たはアルカリ土類金属水酸化物である点については、錫
(II)に対する該水酸化物のモル比率は、約1以上、好
ましくは、約3から9である。一般に、SnCl2 のような
金属は、約0.1g/lから飽和量、好ましくは、30g/l から
飽和量、最も好ましくは、50g/l から120g/lの量であ
り、ナトリウムの形態の水酸化物は、約40g/l から360g
/lまたは以上、好ましくは、約80g/l から120g/lの量で
ある。好ましい組成としては、SnCl2 が0.5 M,NaOHが
2.5 M, 酒石酸カリウム・ナトリウム 0.66 M を含むも
のである。適当なキレート化剤も使用され、これは、金
属イオンをキレート化するのに必要なモル量で存在す
る。
【0026】SnCl2 は、最も好ましい金属塩であるが、
Pb(II), Pt(II), Pd(II), Hg(I),In(I), Cu(I), Tl(I),
Au(I)などの不均化金属も使用できる。他の適当なキレ
ート化剤、例えば、クエン酸ナトリウム,EDTAなど
も使用できる。
【0027】この発明の好ましい実施例においては、後
段活性化剤(ポスト・アクチベータ)溶液は、pHが約
13以上、例えば、14となる量のもので、約10Mま
たは以上に達する量、好ましくは2.5Mから5.5 M の量で
存在するアルカリまたはアルカリ土類金属水酸化物と;
銅(II) 、銀およびビスマスから選ばれたもので、約50
0 ppm または以上、好ましくは、50 ppmから100 ppm の
量である金属イオンを含む。
【0028】この発明の方法を実施するには、活性化さ
れたプラスチック基板(基体)を昇温された温度で、該
プラスチック基板の表面が電解メッキに適する充分な導
電性となるに充分な時間にわたり、後段活性化剤に接触
させる。接触させるプロセスは、多岐にわたるものであ
るが、エポキシ樹脂基板の場合には、パーツを活性化剤
溶液に5分から15分間、温度35から500C また
は、これ以上の温度の条件で浸漬けする。後段活性化剤
溶液における前記樹脂の接触は、約5分から15分間で、
好ましくは、8分から12分、温度650Cから900C、
または、これ以上、好ましくは、730Cから850Cの条
件で行われる。前記時間と温度は、前記値のほかに種々
変更、増減でき、処理される基板(基体)に応じて変更
されるもので、前記溶液の組成も当業者には自明であ
る。活性化並びに後段活性化の手段としては、浸漬けの
ほかに、スプレイ、ディッピング、流しなどのプラスチ
ック部分の活性化及び/または後段活性化処理に用いら
れる手段が採用される。
【0029】前記プラスチック基板(基体)は、好まし
くは、酸溶液に接触されて、後段活性化によって活性化
された表面を安定させる。10体積%の硫酸溶液を使用
して室温で約3分間接触させることにより、極めて好結
果が得られるもので、約20体積%または以上のまでの
ものも使用できる。他の適当な酸としては、HCl,酢酸な
どが使用できる。
【0030】前記基板は、コンベンショナルな無電解メ
ッキ浴または電解メッキ浴(例えば、前記Enthone-OMI
社のENPLATE CU-944およびXR 235A,XR 235B のような登
録商標Cubath製品)を使用して金属メッキ処理される。
しかしながら、金属メッキ処理に先立ち、前記基板を、
例えば、コンベンショナルなプライマリーイメージレジ
ストを用いて、イメージ処理してもよい。また、前記基
板をマイクロエッチングし、硫酸を含む前記ENPLATE AD
-485製品のようなものを用いて、銅対銅の接着性を向上
するようにしてもよい。
【0031】つぎに、この発明を実験例により詳細に説
明する。 [実 験 例 1]軽石で磨いて表面をザラザラさせ、
市販溶液1175A を含むモノエタノールアミンとトリエタ
ノールアミンを用いてコンディショニングした、スルー
ホール形成の二面銅張りエポキシ−ガラスFR-4積層板を
下記のプロセスにより金属メッキした:
【0032】(a) NaCl 270g/l ならびにHCl 5ml/l (37
%) を含む水溶液における、室温で1分間にわたる予備
浸漬け(プレディップ)処理; (b) 1分間の冷水リンス処理; (c) 10分間、450Cにおける、PdCl2 0.72g/l 、SnCl
2 45g/l 、HCl(37%)46g/l 、レゾルシン 4.5g/l 、NaCl
290g/l を含む溶液への浸漬けによる活性化処理; (d) 1分間の冷水リンス処理; (e) 10分間、270Cにおける、SnCl2 94.8g/l 、NaOH
100g/l 、酒石酸カリウム・ナトリウム 138.7g/l を含
む溶液による後段活性化処理; (f) 1分間の冷水リンス処理; (g) 1分間にわたるH2SO4 10体積%による洗浄処理;お
よび (h) 1分間の冷水リンス処理。
【0033】前記のように処理された基板の導電性(抵
抗度)をFluke 8842A Multimeterを用いてサイド・ツー
・サイド測定した結果、その測定結果は、<10オーム
であった。測定の後、前記基板は、商標ENPLATE AD-944
製品を用いてマイクロエッチングされ、商標ENPLATE CU
-944製品を用いて25amps/ft2から1mil で電気メッキさ
れた。この結果、実用に適するスルーホールメッキの基
板が得られた。
【0034】[実 験 例 2]後段活性化剤がNaOH 5
M 、Cu+2イオン 100 ppmを含む溶液である点を除いて実
験例1と同じことが繰り返された。基板の電気抵抗度
は、7オームであり、すぐれた電解メッキが得られた。
前記溶液が銅イオンを含まないときは、電気抵抗度は、
約1000オームであり、基板は、満足に金属メッキできな
かった。
【0035】[実 験 例 3]活性化剤として、市販
のPdCl2-Sn2Cl2-HCl組成物(前記ENPLATE 活性化剤444
)が使用されて実験例1と同じことが繰り返された。
該基板の電気抵抗度は10オームであり、すぐれた電解
メッキが得られた。
【0036】
【発明の効果】以上述べたように、この発明によれば、
不電導性のプラスチックス基板、基体を活性化処理によ
って、電解メッキ処理に適したものにすることが可能に
なった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ゲーリー アール. サトクリフ アメリカ合衆国 06052 コネチカット州 ニューブリテン リンカーン ストリート 138

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の工程からなるプラスチックス基板
    を金属メッキ処理のために電気導電性にする方法; (1)前記基板を活性化剤溶液を含む金属に接触させ、
    メッキすべき前記基板表面を触媒化する工程;および (2)pHが約12、または、これ以上で、処理の間に
    不均化反応を受ける金属イオンの有効量を含むアルカリ
    性後段活性化剤溶液で活性化された基板を処理する工
    程。
  2. 【請求項2】 酸溶液で後段活性化された基板を処理す
    る工程が付加されている請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 前段で処理する活性化剤溶液がパラジウ
    ムと錫を含み、後段で処理する後段活性化剤溶液が金属
    イオンとしてSn+2を含む請求項2の方法。
  4. 【請求項4】 後段活性化剤溶液がSnCl2 を約0.1g/lか
    ら飽和量まで、NaOHを30g/l から飽和量まで、それぞれ
    含む請求項3の方法。
  5. 【請求項5】 SnCl2 に対する NaOH のモル比が約1
    よりも大きい請求項4の方法。
  6. 【請求項6】 後段活性化剤溶液がキレート化剤をも含
    む請求項5の方法。
  7. 【請求項7】 下記の工程からなるプラスチックス基板
    を金属メッキ処理のために電気導電性にする方法; (1)前記基板を活性化剤溶液を含む金属に接触させ、
    メッキすべき前記基板表面を触媒化する工程;および (2)pHが約13、または、これ以上で、Cu(II),Ag
    およびBiから選ばれた金属イオンを含む後段活性化剤溶
    液で活性化された基板を処理する工程。
  8. 【請求項8】 酸溶液で後段活性化された基板を処理す
    る工程が付加されている請求項7の方法。
  9. 【請求項9】 活性化剤溶液がパラジウムと錫とを含む
    請求項8の方法。
  10. 【請求項10】 前記後段活性化剤溶液が約10M迄の
    量のアルカリまたはアルカリ土類金属水酸化物と、約50
    0 ppm までの量の金属イオンを含む請求項9の方法。
  11. 【請求項11】 金属イオンがCu(II)である請求項10
    の方法。
  12. 【請求項12】 請求項1による方法で処理された製
    品。
  13. 【請求項13】 請求項7による方法で処理された製
    品。
  14. 【請求項14】 請求項12による方法で処理された製
    品。
  15. 【請求項15】 請求項13による方法で処理された製
    品。
JP4303124A 1991-10-15 1992-10-15 プラスチック基質上に直接的に金属メッキを電着させるための方法 Expired - Fee Related JP2769954B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/774,421 US5376248A (en) 1991-10-15 1991-10-15 Direct metallization process
US07/774,421 1991-10-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05239660A true JPH05239660A (ja) 1993-09-17
JP2769954B2 JP2769954B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=25101180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4303124A Expired - Fee Related JP2769954B2 (ja) 1991-10-15 1992-10-15 プラスチック基質上に直接的に金属メッキを電着させるための方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5376248A (ja)
EP (1) EP0538006A1 (ja)
JP (1) JP2769954B2 (ja)
CA (1) CA2078422A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07302965A (ja) * 1993-12-06 1995-11-14 Enthone Omi Inc プリント回路基板の製造方法
JP2002146589A (ja) * 2000-07-20 2002-05-22 Shipley Co Llc 誘電体表面上に導電層を製造する方法
DE112007001651T5 (de) 2006-08-04 2009-06-10 Daicel Polymer Ltd. Plattierter Harzformkörper
JP2010526205A (ja) * 2007-05-03 2010-07-29 アトテック・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 不導性基質へ金属被覆を施す方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2119050C (en) * 1993-03-18 1999-11-23 Nayan H. Joshi Self accelerating and replenishing non-formaldehyde immersion coating method and composition
DE19510855C2 (de) * 1995-03-17 1998-04-30 Atotech Deutschland Gmbh Verfahren zum selektiven oder partiellen elektrolytischen Metallisieren von Substraten aus nichtleitenden Materialien
US5998237A (en) * 1996-09-17 1999-12-07 Enthone-Omi, Inc. Method for adding layers to a PWB which yields high levels of copper to dielectric adhesion
DE19643823C2 (de) * 1996-10-30 2002-10-17 Lpw Chemie Gmbh Verfahren zur direkten Funktionsmetallisierung der Oberfläche eines Kunststoffgegenstandes
US5908543A (en) * 1997-02-03 1999-06-01 Okuno Chemical Industries Co., Ltd. Method of electroplating non-conductive materials
US6162365A (en) * 1998-03-04 2000-12-19 International Business Machines Corporation Pd etch mask for copper circuitization
US6261954B1 (en) 2000-02-10 2001-07-17 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. Method to deposit a copper layer
JP4562110B2 (ja) * 2001-02-16 2010-10-13 大日本印刷株式会社 ウエットエッチングが適用される用途に限定される積層体、それを用いた電子回路部品、及びその製造方法
SG107593A1 (en) * 2002-06-04 2004-12-29 Agency Science Tech & Res Method for electroless metalisation of polymer substrate
JP2005223063A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Seiko Epson Corp 配線基板の製造方法及び電子デバイスの製造方法
JP2006070319A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Toyota Motor Corp 樹脂めっき方法
US7354354B2 (en) 2004-12-17 2008-04-08 Integran Technologies Inc. Article comprising a fine-grained metallic material and a polymeric material
KR20070103370A (ko) * 2005-01-17 2007-10-23 다이셀 폴리머 가부시끼가이샤 도금 수지 성형체의 제조방법
DE102006005684A1 (de) * 2006-02-08 2007-08-23 Enthone Inc., West Haven Verbessertes Verfahren zur Direktmetallisierung von nicht-leitenden Substraten
EP2196563B1 (de) 2008-12-12 2013-04-03 Enthone, Incorporated Verfahren zur Verhinderung des Anlaufens von Silberschichten
US8512504B2 (en) 2009-05-06 2013-08-20 Steven A. Castaldi Process for improving adhesion of polymeric materials to metal surfaces
EP2305856A1 (en) * 2009-09-28 2011-04-06 ATOTECH Deutschland GmbH Process for applying a metal coating to a non-conductive substrate
DE102010012204B4 (de) 2010-03-19 2019-01-24 MacDermid Enthone Inc. (n.d.Ges.d. Staates Delaware) Verbessertes Verfahren zur Direktmetallisierung von nicht leitenden Substraten
US9783890B2 (en) 2012-10-26 2017-10-10 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Process for electroless plating and a solution used for the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5884964A (ja) * 1981-11-16 1983-05-21 Seiko Epson Corp 絶縁体上へのパタ−ンメツキ製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3011920A (en) * 1959-06-08 1961-12-05 Shipley Co Method of electroless deposition on a substrate and catalyst solution therefor
US3099608A (en) * 1959-12-30 1963-07-30 Ibm Method of electroplating on a dielectric base
DE1621226A1 (de) * 1967-04-07 1971-04-29 Dynamit Nobel Ag Verfahren zur Metallisierung von geformten Gebilden thermoplastischer Kunststoffe
US3725108A (en) * 1969-03-05 1973-04-03 Enthone Chemical reduction metal plated diallylphthalate polymer and preparation process
US4171225A (en) * 1976-01-23 1979-10-16 U.S. Philips Corporation Electroless copper plating solutions
DE3323476A1 (de) * 1982-07-01 1984-01-05 Kollmorgen Technologies Corp., 75201 Dallas, Tex. Verbessertes verfahren zur galvanischen metallabscheidung auf nichtmetallischen oberflaechen
US4895739A (en) * 1988-02-08 1990-01-23 Shipley Company Inc. Pretreatment for electroplating process
DE3927440A1 (de) * 1989-08-16 1991-02-28 Schering Ag Verfahren zur direkten metallisierung eines nicht leitenden substrats
US5071517A (en) * 1989-11-21 1991-12-10 Solution Technology Systems Method for directly electroplating a dielectric substrate and plated substrate so produced
US5213841A (en) * 1990-05-15 1993-05-25 Shipley Company Inc. Metal accelerator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5884964A (ja) * 1981-11-16 1983-05-21 Seiko Epson Corp 絶縁体上へのパタ−ンメツキ製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07302965A (ja) * 1993-12-06 1995-11-14 Enthone Omi Inc プリント回路基板の製造方法
JP2002146589A (ja) * 2000-07-20 2002-05-22 Shipley Co Llc 誘電体表面上に導電層を製造する方法
DE112007001651T5 (de) 2006-08-04 2009-06-10 Daicel Polymer Ltd. Plattierter Harzformkörper
DE112007001651B4 (de) 2006-08-04 2023-02-02 Daicel Polymer Ltd. Plattierter Harzformkörper
JP2010526205A (ja) * 2007-05-03 2010-07-29 アトテック・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 不導性基質へ金属被覆を施す方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2769954B2 (ja) 1998-06-25
CA2078422A1 (en) 1993-04-16
EP0538006A1 (en) 1993-04-21
US5376248A (en) 1994-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2769954B2 (ja) プラスチック基質上に直接的に金属メッキを電着させるための方法
US4217182A (en) Semi-additive process of manufacturing a printed circuit
US5250105A (en) Selective process for printing circuit board manufacturing
KR100188481B1 (ko) 유전기질과 도금기질을 직접 전기도금 하는 방법
JPH0711487A (ja) 自己促進補充型浸漬被覆法及び組成物
JP3054746B2 (ja) 非導電性材料への電気めっき方法
JPH01500472A (ja) 印刷回路板の製造方法
US4986848A (en) Catalyst for electroless plating
JP4291353B2 (ja) 非導電性基板表面、特にポリイミド表面に直接金属層を形成する方法
JP3471046B2 (ja) プリント基板の製造方法
US3819497A (en) Electroless and electrolytic copper plating
KR19980703108A (ko) 비전도성 물질로 제조된 기판 표면을 선택적 또는 부분적으로 전해 메탈라이징하는 방법
US3694250A (en) Electroless copper plating
US5358602A (en) Method for manufacture of printed circuit boards
JPH06330378A (ja) 非導電性材料表面に電気めっき層を直接形成する方法
US4913768A (en) Process for producing electrical conductor boards
US5843517A (en) Composition and method for selective plating
US5238550A (en) Electroplating process
CA2023846A1 (en) Process for the direct metallization of a non-conducting substrate
JP3675091B2 (ja) ポリイミド樹脂表面への導電性皮膜形成方法
JP2000178752A (ja) 無電解メッキ用パラジウム触媒除去剤
CA1332328C (en) Method for removing residual precious metal catalyst from the surface of metal plated-plastics
KR100295144B1 (ko) 비전도성기재의표면에전도성금속을도금하는방법및이를위한촉진용액
JPH06260759A (ja) プリント回路板の製造方法
GB2253415A (en) Selective process for printed circuit board manufacturing employing noble metal oxide catalyst.

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080417

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100417

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees