JPH05239305A - 帯電防止性メタクリル系樹脂組成物 - Google Patents

帯電防止性メタクリル系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH05239305A
JPH05239305A JP7524292A JP7524292A JPH05239305A JP H05239305 A JPH05239305 A JP H05239305A JP 7524292 A JP7524292 A JP 7524292A JP 7524292 A JP7524292 A JP 7524292A JP H05239305 A JPH05239305 A JP H05239305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
methacrylic resin
parts
pts
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7524292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3145774B2 (ja
Inventor
Teruo Hasegawa
輝夫 長谷川
Hiroshi Hirasawa
宏 平沢
Mitsuo Otani
三夫 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP07524292A priority Critical patent/JP3145774B2/ja
Publication of JPH05239305A publication Critical patent/JPH05239305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3145774B2 publication Critical patent/JP3145774B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 メタクリル系樹脂100重量部に、グリセリ
ンモノ脂肪酸エステル0.5〜6.0重量部、特定の燐
化合物0.05〜4重量部、及び平均粒子径0.005
〜0.5μmの微細粒子0.5〜80重量部を混合して
なる帯電防止性メタクリル系樹脂組成物である。 【効果】 本発明の帯電防止性メタクリル系樹脂組成物
は、帯電防止性能に優れているいるため、得られた成形
品は塵埃等の汚れで、外観を損なうことなどが無く、さ
らに適度な光拡散効果を持ち合わせている為、例えばル
ーバー等の照明器具、反射防止性能を必要とするメータ
ーカバー、及び装飾品などの分野に好適に用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、優れた帯電防止性能を
有するメタクリル系樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】メタクリル系樹脂はその卓越した透明性
及び光沢を有し、優れた機械的性質、加工性、耐光性な
どを保持している為、各種照明機器、装飾品、銘板等に
広く用いられている。しかし、メタクリル系樹脂は強い
帯電性を有しているため、大気中のホコリや塵埃を付着
し、外観を損なうなどの欠点がある。
【0003】これらの欠点を解決するために、例えばメ
タクリル系樹脂に高級脂肪酸モノグリセライドとポリア
ルキレングリコールと亜燐酸エステルを適当量添加する
方法(昭53−15896号)、アルキレンオキサイド
基を有したビニル化合物の重合体を練り込む方法(昭5
8−3986号公報)、分子内にスルホン酸塩等の極性
基を導入した共重合体をブレンドする方法(特開昭59
−182837号公報)やアルキルスルホン酸塩を練り
込む方法(特開昭64−24845号公報)などが提案
されている。
【0004】これらの方法の中には、メタクリル系樹脂
に優れた帯電防止性能を付与することはできるが、帯電
防止性能が十分発現する成形加工条件の範囲が狭く、成
形品の大きさや形状に制限があったり、実際は帯電防止
性能が低かったり、効果があっても成形品が黄色く着色
したり、また、成形品に添加物の異臭が残留するなどの
問題点を有しているため、用途が限定されているのが現
状である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的
は、優れた帯電防止効果を有し、耐熱性及び機械的性
質、成形条件範囲のいずれにおいても優れた帯電防止性
メタクリル系樹脂組成物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、前記目的
を達成すべく鋭意検討した結果、特定のグリセリンモノ
脂肪酸エステルと特定の燐化合物、もしくはさらにポリ
アルキレングリコールを含んだメタクリル系樹脂組成物
に特定の微細粒子を特定量添加することにより、添加剤
の添加だけでは得ることができない優れた帯電防止効果
が得られ、メタクリ系樹脂の特徴である機械的強度や耐
熱性を保持していることを見いだし、本発明を完成する
に至った。
【0007】即ち本発明の要旨とするところは、メタク
リル系樹脂100重量部に、特定のグリセリンモノ脂肪
酸エステル0.5〜6重量部、式(1)
【0008】
【化2】 (式中R1 ,R2 ,及びR3 は炭素数6〜22のアルキ
ル基もしくはアリール基を示す。)で示される燐化合物
0.05〜4重量部、及び平均粒子径0.005〜0.
5μmの微細粒子0.5〜80重量部をブレンドしてな
る帯電防止性メタクリル系樹脂組成物によって達成され
る。以下、本発明を詳細に説明する。
【0009】本発明に用いられるメタクリル系樹脂は、
メタクリル酸メチル単独または、メタクリル酸メチル及
びメタクリル酸メチルと共重合可能な他の単量体の少な
くとも1種からなる単量体混合物を重合してなるメタク
リル系樹脂であり、優れた機械的性質とバランスのとれ
た成形性を維持するために、メタクリル系樹脂の20℃
クロロホルム中の固有粘度が0.30〜1.0(dl/
g)であり、特に好ましい固有粘度は0.4〜0.9d
l/gである。
【0010】共重合可能な他の単量体としては、例え
ば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸
ブチル等のアクリル酸エステル類、メタクリル酸エチ
ル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸トリシ
クロデシル、メタクリル酸トリブロモフェニル等のメタ
クリル酸メチルを除くメタクリル酸エステル類、アクリ
ロニトリル、メタクリロニトリル、スチレン、ビニルト
ルエン等のビニル化合物、o−クロロフェニィルマレイ
ミド、シクロヘキシルマレイミド等のマレイミド化合物
が各々挙げられる。これらの共重合可能な他の単量体の
共重合する割合は特に制限はないが、メタクリル系樹脂
の特徴である機械的性質を維持するためには、60重量
%好ましくは50重量%以下である。これ等は公知の重
合技術である(連続)塊状重合、懸濁重合、乳化重合、
溶液重合のいずれの方法で重合してもよい。
【0011】本発明に用いるグリセリンモノ脂肪酸エス
テルと燐化合物、もしくはさらにポリアルキレングリコ
ールは帯電防止性能を付与するために必要であり、これ
らの添加剤を併用して用いることにより、始めて帯電防
止効果が得られる。
【0012】本発明のグリセリンモノ脂肪酸エステルと
しては例えば、グリセリンモノステアレート、グリセリ
ンモノカプレート、グリセリンモノラウレート、グリセ
リンモノパルミテート、グリセリンモノベヘネートなど
が挙げられ、特に好ましいグリセリンモノ脂肪酸エステ
ルとしては、グリセリンモノステアレート、グリセリン
モノベヘネートである。これらのグリセリンモノ脂肪酸
エステルの好適な添加量は、メタクリル系樹脂100重
量部に対し、グリセリンモノ脂肪酸エステルは0.5〜
6重量部、好ましくは1〜5重量部である。添加量が6
重量部を超えた場合、成形後にブリードが発生して外観
を損なったり、成形中に金型表面を汚す等の問題があり
好ましくない。添加量が0.5重量部未満の場合は、帯
電防止性能の発現が不足するため好ましくない。
【0013】また、本発明に用いられる式(1)で示さ
れる燐化合物は例えば、トリブチルホスファイト、トリ
イソオクチルホスファイト、トリベンジルホスファイ
ト、トリフェニルホスファイト、フェニルジデシルホス
ファイト、ジフェニルイソデシルホスファイト、トリス
ノニルフェニルホスファイト、トリデシルホスファイ
ト、トリステアリルホスファイト等が挙げられ、特に好
ましい燐化合物としては、トリデシルホスファイト、ト
リステアリルホスファイトである。燐化合物の添加量は
0.05〜4重量部であり、好ましくは1〜3重量部で
ある。4重量部を超えた場合は,金型に付着し成形品を
汚すなどの外観を損なう欠点が発生し好ましくない。添
加量が0.05重量部未満の場合は、帯電防止性能の効
果が低いため好ましくない。
【0014】本発明に用いられるポリアルキレンゴリコ
ールは、グリセリンモノ脂肪酸エステルと燐化合物と併
用することによって、グリセリンモノ脂肪酸エステルと
燐化合物の併用による効果よりさらに帯電防止性能をよ
り効果的に発現する。例えば、ポリエチレングリコー
ル、ポリプロピレングリコールが挙げられ、これらの分
子量は200〜1500、より好ましくは300〜10
00である。分子量が200未満の場合は、樹脂との相
溶性が悪くブリードし易く、1500を超えた場合は帯
電防止効果が低く、好ましくない。これらのポリアルキ
レングリコールの添加量は0.5〜5重量部であり、好
ましくは1〜4重量部である。添加量が5重量部を超え
た場合は、ブリードを発生するため好ましくない。
【0015】本発明を構築する平均粒子径0.005〜
0.5μmの微細粒子は、前述の添加剤であるグリセリ
ンモノ脂肪酸エステルと燐化合物、もしくはさらにポリ
アルキレングリコールとの各々の組み合せと併用するこ
とによって、添加剤だけでは得ることができない帯電防
止効果を発現させるために必要である。この微細粒子の
平均粒径は0.005〜0.5μmであり、平均粒径が
0.5μmを超えた場合、帯電防止効果は良好である
が、光線の散乱が大きくなり、透明性が低下する。平均
粒径が0.005μm未満の場合は、帯電防止効果の発
現性が低く好ましくない。これらを添加する割合は、メ
タクリル系樹脂100重量部に0.5〜80重量部であ
り、特に好ましい添加量は1〜70重量部である。添加
量が80重量部を超えた場合は、帯電防止効果はあるが
強度が不足する為好ましくない。
【0016】本発明に用いる微細粒子としては、ガラス
微粒子、炭酸カルシュウム、酸化チタン等の無機化合
物、ポリブタジエン、ポリイソプレン、SBR等の共役
ジエン系ゴム、または、アクリル酸エステル系ゴムなど
の微細粒子、または、架橋構造を有する各種樹脂からな
る微粒ビーズ及び、20℃クロロホルム中の固有粘度が
1.5dl/g以上を有する樹脂からなる微細ビーズ等
であり、これらの異なる微細粒子を併用しても同様の効
果が得られる。また、これらの微細粒子の構造は均一な
単層構造、または2〜3層構造を持ち、各々の層の組成
が異なる多層構造からなる微細粒子のどちらでも良く、
特に制限はない。
【0017】本発明に用いるこれらの微細粒子の中、特
に有用な微細粒子は、透明性を維持し、且つ、帯電防止
効果を付与できる微細粒子であり、メタクリル酸メチル
を主成分とし、架橋構造を有する微細ビーズ、またはメ
タクリル酸メチルを主成分とし、20℃クロロホルム中
の固有粘度が1.5dl/g以上であるメタクリル系微
細ビーズ等である。これらの単量体混合物を共重合する
割合は特に制限は無いが、以下に述べる割合及び単量体
の種類を用いた場合は、透明性においてより好ましい結
果が得られる。
【0018】即ち、メタクリル酸メチルを主成分とする
架橋構造を有する微細ビーズは、メタクリル酸メチル単
位40〜99重量%と共重合可能な単官能性ビニル単量
体単位0〜59重量%、及び多官能ビニル単量体単位1
〜20重量%の単量体混合物を重合してなる微細ビー
ズ、または、メタクリル酸メチル単位40〜99重量%
と共重合可能な単官能性ビニル単量体単位0〜59重量
%、及び多官能ビニル単量体単位1〜20重量%の単量
体混合物を重合してなる少なくとも一つの内層と、これ
ら単量体から多官能ビニル単量体を除いた単量体混合物
を重合してなる最外層を有する多層構造の微細ビーズで
ある。これらに用いる共重合可能な単官能性ビニル単量
体としては、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エ
チル、アクリル酸ブチル等のアクリル酸エステル類、メ
タクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸
シクロヘキシル、メタクリル酸トリシクロデシル、メタ
クリル酸トリブロモフェニル等のメタクリル酸エステル
類、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、スチレ
ン、ビニルトルエン等のビニル化合物、o−クロロフェ
ニィルマレイミド、シクロヘキシルマレイミド等のマレ
イミド化合物が各々挙げられる。または、多官能ビニル
単量体としては例えば、メタクリル酸アリル、アクリル
酸アリル、ポリエチレングリコールジメタクリレート、
ポリエチレングリコールジアクリレート、トリメチロー
ルプロパントリアクリレート、ジビニルベンゼン及びブ
タジエン、イソプレンなどが挙げられる。
【0019】また本発明に用いるメタクリル酸メチルを
主成分とし、20℃クロロホルム中の固有粘度が1.5
dl/g以上であるメタクリル系微細ビ−ズは、メタク
リル酸メチル単位40〜100重量%、メタクリル酸メ
チルと共重合可能な他のビニル単量体単位0〜60重量
%の単量体混合物を重合してなる微細ビ−ズであり、メ
タクリル酸メチル以外の共重合可能な単官能性ビニル単
量体としては、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸
エチル、アクリル酸ブチル等のアクリル酸エステル類、
メタクリル酸エチル、メタクリル酸シクロヘキシル、メ
タクリル酸トリシクロデシル、メタクリル酸トリブロモ
フェニル等のメタクリル酸エステル類、アクリロニトリ
ル、メタクリロニトリル、スチレン、ビニルトルエン等
のビニル化合物、o−クロロフェニィルマレイミド、シ
クロヘキシルマレイミド等のマレイミド化合物が各々挙
げられる。
【0020】本発明に用いる微細粒子は、懸濁重合法、
乳化重合法等の一般の公知の重合方法で重合できるが、
特に限定されるものではない。本発明のメタクリル系帯
電防止樹脂組成物の製造方法としては、グリセリンモノ
脂肪酸エステル、燐化合物、及び微細粒子、もしくはさ
らにポリアルキレングリコールとメタクリル系樹脂を、
ブラベンダー、ヘンシェルミキサー、タンブラー等の通
常用いる混合機で混合し、押出機で混練してペレットや
シートにしたり、混合物やペレット等を、射出成形機や
圧縮成形機または押出成形機の様な成形加工機で成形品
にする方法などを挙げることができ、特に制限はない。
【0021】本発明を実施する際に、必要に応じて紫外
線吸収剤、熱安定剤、酸化防止剤、滑剤、離型剤、染顔
料などの添加剤を加えることができ、重合時、混合時、
溶融混練時等のいずれでも良い。
【0022】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれにより制約されものではない。実
施例における帯電防止性能は以下の評価方法に基づいて
実施した。
【0023】1.帯電圧、半減期 :オネストメータS
−4104(宍戸商会) 2.表面固有抵抗 :表面固有抵抗計TR−8601
(タケダ理研) 3.固有粘度 :クロロホルム中に一定濃度の樹
脂を溶解後、自動粘度計で20℃の条件で測定した 4.全光線透過率 :ASTM D1003に準じ
た。
【0024】実施例に使用する微細ビ−ズは、以下に示
した参考例1の方法で重合し、表1に示した微細ビーズ
を得た。尚、実施例中の微細ビーズは表1の番号を用い
ることとする。
【0025】また表1、表2、表3中で用いる略号は以
下の通りである。 MA :アクリル酸メチル EA :アクリル酸エチル BA :アクリル酸ブチル ST :スチレン NPG :ネオペンチルグリゴ−ルジメタクリレ−ト AMA :メタクリル酸アリル PEGM :エチレングリコ−ルジメタクリレ−ト AA :アクリル酸アリル TBP :メタクリル酸トリブロモフェニル CHMI :シクロヘキシルマレイミド BM :グリセリンモノベヘネ−ト PM :グリセリンモノパルミテ−ト SM :グリセリンモノステアレ−ト LM :グリセリンモノラウレ−ト DP :トリデシルホスファイト SP :トリステアリルホスファイト 3E :ポリエチレングリコ−ル 分子量 30
0 6E :ポリエチレングリコ−ル 分子量 60
0 10E :ポリエチレングリコ−ル 分子量 10
00 10P :ポリプロピレングリコ−ル 分子量 10
00 (参考例1)撹拌機と還流冷却器を備えた5Lのセパラ
ブルフラスコに、重合開始剤として過硫酸カリウム0.
1重量%、乳化剤としてジオクチルスルホコハク酸ナト
リウムを粒径調節に必要な量を加えた純水3.0Kgと
表1に示した単量体混合物1.5Kgを仕込、撹拌しな
がらN2 置換を行った後、70℃で重合した。発熱ピー
ク後に90℃1時間後重合を行った。尚、この重合反応
における単量体の仕込方法は全単量体量1.5Kgを一
回または数回に分割して仕込んでも良く、表1のB2及
びB3の微細ビ−ズは、この方法により重合した。得ら
れたラテックスを50℃、1重量%塩化カルシュウム水
溶液10Kgに撹拌しながら投入し、重合体を分離、洗
浄、乾燥後用いた。微細ビーズの平均粒径は動的光散乱
光度計(大塚電子製:DLS−700型)を用いて測定
した。
【0026】
【表1】 (実施例1)メタクリル酸メチル98重量%、アクリル
酸メチル2重量%、固有粘度が0.551dl/gのメ
タクリル系樹脂100重量部に、グリセリンモノステア
レート((株)花王製エキセルT−95)4.5重量
部、トリステアリルホスファイト(城北化学工業(株)
製JP−318E)1.5重量部と表1中のB1の微細
ビーズ5重量部をヘンシェルミキサーで混合し、混合物
をシリンダー径40mmの押出機(中谷機械製)でペレ
ット化した。このペレットを射出成型機(日本製鋼所製
N70A型)に、平板金型(200L×70W ×3t(mm))を取
り付け、シリンダー温度240℃、金型温度45℃で成
形した。成形した平板の帯電圧、半減期、表面固有抵抗
を測定した結果、最大帯電圧は350V、半減期1se
c.以下,表面固有抵抗は3.5×1012Ωで、良好な
帯電防止性能を示した。
【0027】(比較例1)メタクリル酸メチル98重量
%、アクリル酸メチル2重量%、固有粘度が0.551
dl/gのメタクリル系樹脂を実施例1と全く同様の方
法でペレット化した。このペレットを用いて実施例1と
全く同様の方法で評価した。成形した平板の帯電圧、半
減期、表面固有抵抗を測定した結果、最大帯電圧は55
0V,半減期は減衰しない為測定不可能、表面固有抵抗
は3.8×1016以上であり、帯電防止性能は全くな
い。
【0028】(比較例2)メタクリル酸メチル98重量
%、アクリル酸メチル2重量%、固有粘度が0.551
dl/gのメタクリル系樹脂100重量部に、グリセリ
ンモノステアレート((株)花王製エキセルT−95)
4.5重量部、トリステアリルホスファイト(城北化学
工業(株)製JP−318E)1.5重量部を実施例1
と全く同様の方法でペレット化した。このペレットを用
いて実施例1と全く同様の方法で評価した。成形した平
板の帯電圧、半減期、表面固有抵抗を測定した結果、最
大帯電圧は470V,半減期1.5sec.表面固有抵
抗は128×1012であり、帯電防止性能はあるものの
性能が低い。
【0029】(実施例2)メタクリル酸メチル99.5
重量%、アクリル酸メチル0.5重量%、固有粘度が
0.458dl/gのメタクリル系樹脂100重量部
に、グリセリンモノステアレート((株)花王製エキセ
ルT−95)3.5重量部、トリステアリルホスファイ
ト(城北化学工業(株)製JP−318E)1.5重量
gと及び分子量300のポリエチレングリコール( 日本
油脂(株)製ポリエチレングリコール#300)2.4
重量部と表1中のB2の微細ビーズ1.0重量部を混合
した混合物5.42Kgを、実施例1と全く同様の方法
でペレット化した。このペレットを用いて実施例1と全
く同様の方法で評価した。成形した平板の帯電圧、半減
期、表面固有抵抗を測定した結果、最大帯電圧は300
V、半減期1sec.以下,表面固有抵抗は0.87×
1012Ωで、非常に良好な帯電防止性能を示した。
【0030】(比較例3)メタクリル酸メチル99.5
重量%、アクリル酸メチル0.5重量%、固有粘度が
0.458dl/gのメタクリル系樹脂100重量部
に、グリセリンモノステアレート((株)花王製エキセ
ルT−95)3.5重量部、トリステアリルホスファイ
ト(城北化学工業(株)製JP−318E)1.5重量
gと及び分子量300のポリエチレングリコール( 日本
油脂(株)製ポリエチレングリコール#300)2.4
重量部5.37Kgを、実施例1と全く同様の方法でペ
レット化した。このペレットを用いて実施例1と全く同
様の方法で評価した。成形した平板の帯電圧、半減期、
表面固有抵抗を測定した結果、最大帯電圧は420V、
半減期1sec.以下,表面固有抵抗は98×1012Ω
で、帯電防止性能は保持しているが性能が低い。 (実施例3)アクリル酸エステル系ゴムを含むパラペッ
トGR((株)クラレ製GR−08670)100重量
部に、グリセリンモノステアレート((株)花王製エキ
セルT−95)3.5重量部、トリステアリルホスファ
イト(城北化学工業(株)製JP−318E)1.5重
量gと及び分子量300のポリエチレングリコール(日
本油脂(株)製ポリエチレングリコール#300)2.
4重量部の混合物6Kgを、実施例1と全く同様の方法
でペレット化した。このペレットを用いて実施例1と全
く同様の方法で評価した。成形した平板の帯電圧、半減
期、表面固有抵抗を測定した結果、最大帯電圧は360
V、半減期1sec.以下,表面固有抵抗は1.37×
1012Ωで、非常に良好な帯電防止性能を示した。
【0031】(実施例4〜8)表2に示した組成のメタ
クリル系樹脂に、表2に示した割合のグリセリンモノ脂
肪酸エステル、燐化合物、ポリアルキレングリコールと
表1に示した微細ビーズの各添加物を混合し、その混合
物を実施例1と全く同様の方法でペレット化及び成形、
評価を行った。表2に示した様に微細ビーズを添加した
ペレットは、最大帯電圧は低く、半減期は全て1秒以下
であり、表面固有抵抗でも良好な結果であった。
【0032】
【表2】 (比較例4〜8)表3に示した組成のメタクリル系樹脂
に、表3に示した割合のグリセリンモノ脂肪酸エステ
ル、燐化合物、ポリアルキレングリコールの各添加物を
混合し、その混合物を実施例1と全く同様の方法でペレ
ット化及び成形、評価を行った。表3に示した様に微細
粒子の添加されないペレットは、最大帯電圧が高く、表
面固有抵抗も高く、通常のメタクリル系樹脂と比較した
場合は、帯電防止性能は認められるが、実施例と比較す
ると帯電防止性能に明確な差がある。
【0033】
【表3】 (実施例9)メタクリル酸メチル99.5重量%、アク
リル酸メチル0.5重量%、固有粘度が0.458dl
/gのメタクリル系樹脂100重量部に、グリセリンモ
ノステアレート((株)花王製エキセルT−95)3.
5重量部、トリステアリルホスファイト(城北化学工業
(株)製JP−318E)1.5重量gと及び分子量3
00のポリエチレングリコール(日本油脂(株)製ポリ
エチレングリコール#300)2.4重量部と、平均粒
径 0.012μmのSiO2 製微細粒子(アエロジル
#200,日本アエロジル(株)製)5重量部を混合し
た混合物5.42Kgを、実施例1と全く同様の方法で
ペレット化した。このペレットを用いて実施例1と全く
同様の方法で評価した。成形した平板の帯電圧、半減
期、表面固有抵抗を測定した結果、最大帯電圧は320
V、半減期1sec.以下,表面固有抵抗は1.32×
1012Ωで、非常に良好な帯電防止性能を示した。
【0034】
【発明の効果】以上述べてきた様に本発明の帯電防止性
メタクリル系樹脂組成物は、帯電防止性能に優れている
いるため、得られた成形品は塵埃等の汚れで、外観を損
なうことなどが無く、さらに適度な光拡散効果を持ち合
わせている為、例えばルーバー等の照明器具、反射防止
性能を必要とするメーターカバー、及び装飾品などの分
野に好適に用いられる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メタクリル系樹脂100重量部に、グリ
    セリンモノ脂肪酸エステル0.5〜6.0重量部、下記
    一般式(1) 【化1】 (式中R1 ,R2 、R3 は炭素数6〜22のアルキル
    基、もしくはアリール基を示す)で示される燐化合物
    0.05〜4重量部、及び平均粒子径0.005〜0.
    5μmの微細粒子0.5〜80重量部を混合してなる帯
    電防止性メタクリル系樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1のメタクリル系樹脂組成物に、
    さらにポリアルキレングリコール0.5〜5.0重量部
    を配合してなる帯電防止性メタクリル系樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 平均粒子径0.005〜0.5μmの微
    細粒子が、架橋構造を有する微細ビーズからなる請求項
    1〜2記載の帯電防止性メタクリル系樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 平均粒子径0.005〜0.5μmの微
    細粒子が、20℃クロロホルム中における固有粘度が
    1.5dl/g以上を有する微細ビーズである請求項1
    〜2記載の帯電防止性メタクリル系樹脂組成物。
JP07524292A 1992-02-26 1992-02-26 帯電防止性メタクリル系樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3145774B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07524292A JP3145774B2 (ja) 1992-02-26 1992-02-26 帯電防止性メタクリル系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07524292A JP3145774B2 (ja) 1992-02-26 1992-02-26 帯電防止性メタクリル系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05239305A true JPH05239305A (ja) 1993-09-17
JP3145774B2 JP3145774B2 (ja) 2001-03-12

Family

ID=13570562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07524292A Expired - Fee Related JP3145774B2 (ja) 1992-02-26 1992-02-26 帯電防止性メタクリル系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3145774B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07117142A (ja) * 1993-10-26 1995-05-09 Sumitomo Chem Co Ltd 帯電防止性メタクリル系樹脂成形体
JP2016169282A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 旭化成株式会社 メタクリル系樹脂組成物
WO2023145390A1 (ja) * 2022-01-31 2023-08-03 住友化学株式会社 (メタ)アクリル樹脂組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07117142A (ja) * 1993-10-26 1995-05-09 Sumitomo Chem Co Ltd 帯電防止性メタクリル系樹脂成形体
JP2016169282A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 旭化成株式会社 メタクリル系樹脂組成物
WO2023145390A1 (ja) * 2022-01-31 2023-08-03 住友化学株式会社 (メタ)アクリル樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3145774B2 (ja) 2001-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4464513A (en) Delustered thermoplastic resin composition
JPS60192754A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3642919B2 (ja) 耐衝撃性改良材およびそれを含有する熱可塑性重合体組成物
KR20140033831A (ko) 아크릴계 충격보강제 및 이를 포함하는 친환경 폴리유산 수지 조성물
CN1227269C (zh) 乳液聚合物的后处理方法
JP4299485B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH02269755A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH05239305A (ja) 帯電防止性メタクリル系樹脂組成物
JP3933277B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3497907B2 (ja) メタクリル樹脂組成物
KR20010024953A (ko) 메타크릴계 수지용 개질제
JPH0417230B2 (ja)
JPH05125247A (ja) 帯電防止性メタクリル系樹脂組成物
JPH0326743A (ja) 霧くもりが減少した、塩化ビニルポリマーベースの成形組成物
JP4422958B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物からなるレンズ
JPH05345848A (ja) 帯電防止性メタクリル系樹脂組成物
JP3652438B2 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物
JPH01287159A (ja) 含ハロゲン熱可塑性樹脂組成物
JPH11140265A (ja) メタクリル系樹脂組成物
JP4204136B2 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物およびそのシート
KR100518437B1 (ko) 열안정성이 우수한 열가소성 수지
JP3107607B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH03185043A (ja) 耐衝撃性および透明性に優れたメタクリル樹脂キャスト板およびその製造方法
JPH026781B2 (ja)
JPS6291517A (ja) 熱可塑性グラフト重合体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080105

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees