JPH05238925A - 皮膚外用剤 - Google Patents

皮膚外用剤

Info

Publication number
JPH05238925A
JPH05238925A JP4041373A JP4137392A JPH05238925A JP H05238925 A JPH05238925 A JP H05238925A JP 4041373 A JP4041373 A JP 4041373A JP 4137392 A JP4137392 A JP 4137392A JP H05238925 A JPH05238925 A JP H05238925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
extract
lactic acid
effect
external preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4041373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3201816B2 (ja
Inventor
Yoshio Hiraki
吉夫 平木
Satoshi Yoshikawa
聡 吉川
Yukihisa Goto
恭久 後藤
Takako Koyama
隆子 小山
Minoru Ichioka
稔 市岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yakult Honsha Co Ltd
Original Assignee
Yakult Honsha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yakult Honsha Co Ltd filed Critical Yakult Honsha Co Ltd
Priority to JP04137392A priority Critical patent/JP3201816B2/ja
Publication of JPH05238925A publication Critical patent/JPH05238925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3201816B2 publication Critical patent/JP3201816B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 オウゴンエキス及びカンゾウエキスから選ば
れる少なくとも1種の生薬エキスと乳酸菌発酵液とを含
有することを特徴とする皮膚外用剤。 【効果】 本発明により、優れた抗酸化作用及び過酸化
脂質抑制作用を有する皮膚外用剤が提供可能となった。
また、本発明皮膚外用剤は、特に皮膚の老化防止効果、
美容効果に優れた化粧料として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は皮膚の老化防止に有用
な、過酸化脂質生成抑制効果を有する皮膚外用剤に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、外用剤、ことに皮膚化粧料に各種
薬効作用を有する成分を処方し、美容効果に優れた化粧
料を提供する試みは数多くなされているところである
が、なかでも、抗酸化作用を有する成分は、皮膚表皮に
於ける過酸化脂質の生成を抑制し、皮膚の老化防止等に
有効であり、美容効果も期待できるので、関心がもた
れ、各種化粧料への応用の試みも行われている。
【0003】そこで、各種抗酸化作用を有する物質の検
索、皮膚老化防止の効果に関する検討等が行われている
が、本発明者らは、先に、乳酸菌の発酵液中に、抗酸化
作用があることを見出した。さらに、当該乳酸菌発酵液
はビタミンE類との組合せで抗酸化作用が増強されるこ
とを見出し、これを応用した化粧料について開示してい
る(特公昭60−46084号)。
【0004】また、一方で、安全性の面で、優れている
と考えられる各種生薬成分についての検討も行われてお
り、ある種の生薬成分が抗酸化作用もしくはこれに類似
の効果を有していることが知られている(特開昭59−
73509号、特開昭60−214721号、特開平3
−81227号等)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、乳酸菌
の発酵液由来の抗酸化物質にしても、生薬由来の抗酸化
物質にしても、効果が比較的緩やかであり、必ずしも効
果の点で満足できないものであり、さらに効果増強の工
夫が望まれていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、この観点か
ら、乳酸菌発酵液由来の抗酸化物質と生薬由来の抗酸化
物質の組合せについて検討を行った結果、乳酸菌の発酵
液と、オウゴンエキス及び/またはカンゾウエキスとを
組み合わせることにより、優れた抗酸化作用が発揮さ
れ、また、皮膚外用剤として使用するとき、皮膚の過酸
化脂質の生成を抑制し、さらに、紫外線照射時の皮膚の
着色も抑制することを見出し、本発明を完成した。
【0007】すなわち、本発明は、オウゴンエキス及び
カンゾウエキスから選ばれる少なくとも1種の生薬エキ
スと、乳酸菌発酵液とを含有することを特徴とする皮膚
外用剤を提供するものである。
【0008】本発明に用いられる乳酸菌発酵液とは、特
公平2−24247号公報にも、製法の一例が開示され
ているが、獣乳を主成分とする培養基に乳酸菌を接種し
て乳酸発酵を行い、得られた培養物より、乳清を分取し
て得られるものである。その液をそのまま、あるいは必
要に応じて減圧下に加熱して香気成分を蒸発して除去す
る等の処理を行って用いることができる。
【0009】乳酸発酵に用いる乳酸菌は通常の乳酸菌飲
料、発酵乳などを製造する場合に通常使用されている乳
酸菌、例えばラクトバチルス・アシドフィルス、ラクト
バチルス・ブルガリクス、ラクトバチルス・カゼイ、ス
トレプトコッカス・サーモフィルス等が使用可能であ
る。
【0010】培養基として用いる獣乳は、人乳、牛乳、
山羊乳などいずれでも良く、さらにこれらの獣乳の脱脂
乳または粉乳等からの還元乳であっても良い。
【0011】本発明に用いるオウゴンエキスとは、シソ
科コガネバナの植物体の熱水もしくはエタノール等の有
機溶媒による抽出物である。特に、抽出方法に制限はな
いが、例えば、水・エタノールの混合溶媒で抽出し、抽
出液の濾液に冷水を加えて、析出物を濾取することによ
って得られる。また、カンゾウエキスとは、日本薬局方
記載のマメ科植物カンゾウのエタノール等の有機溶媒に
よる抽出物である。同じく特に、抽出方法に制限はない
が、例えば、無水エタノールによる抽出物をさらに酢酸
エチルで抽出して、油溶性画分として得られるものがあ
る。これらのオウゴンエキス及びカンゾウエキスは、各
々単独で用いても、これらを併用してもよい。
【0012】本発明皮膚外用剤には、乳酸菌発酵液を培
養液換算で0.1〜40重量%、特に1〜20重量%配
合するのが好ましい。また、オウゴンエキスまたはカン
ゾウエキスは固形物換算でそれぞれ0.00005〜1
重量%、特に0.0001〜0.05重量%配合するの
が好ましい。
【0013】また、本発明皮膚外用剤は、上記成分に加
えビタミンE類を配合することにより、さらに優れた皮
膚の過酸化脂質生成抑制効果及び紫外線照射時の着色抑
制効果が得られる。このようなビタミンE類としては、
dl−α−トコフェロール、dl−α−トコフェロール脂肪
酸エステル、dl−α−トコフェロールニコチン酸エステ
ル等が挙げられる。これらのビタミンE類は、1種また
は2種以上を混合して用いることができ、本発明化粧料
中に0.00001〜5重量%、特に0.0005〜3
重量%配合するのが好ましい。
【0014】また、これら以外に本発明の効果を損なわ
ないかぎり、各種成分を配合することができる。即ち、
色素や、香料、保存剤、安定剤、ビタミンE以外の脂溶
性ビタミン、油脂類、保湿剤等が配合可能である。
【0015】本発明の皮膚外用剤は、頭髪化粧料を含む
各種化粧品はもちろんのこと、医薬部外品、医薬品、ト
イレタリー製品類等皮膚に塗布するものならどの様なも
のにも適用することができるし、形態もクリーム状のも
の、液体状のもの、乳液状のもの等特に制限されない。
【0016】
【実施例】以下、実施例により、本発明を詳細に説明す
る。
【0017】製造例1 乳酸菌発酵液の製造;脱脂粉乳3重量部に精製水97重
量部を加え、加熱殺菌後ストレプトコッカス・サーモフ
ィルスのスターターを接種して37℃にて24時間培養
した。培養終了後、濾過により透明な乳酸菌発酵液を得
た。
【0018】製造例2 日本薬局方オウゴン1kgに精製水6lを加え、50〜6
0℃に加温した後、無水エタノール14lを加えて1昼
夜浸漬する。ろ過して不溶物を除き、ろ液に、大過剰の
精製水を加えて生ずる析出物をろ取し、乾燥し、オウゴ
ンエキスを黄色〜黄緑色の粉末として100g得た。
【0019】製造例3 カンゾウ(甘草)の根1kgに無水エタノール10lを加
え、還流下で5時間抽出を行う。得られたエタノール抽
出液を一担減圧下に濃縮し、この濃縮物に酢酸エチル1
lを加えて還流下で5時間抽出を行う。不溶物をろ過で
除き、ろ液を濃縮し、乾燥することにより、カンゾウエ
キスを黄かっ色〜赤かっ色の粉末として30g得た。
【0020】処方例1:(化粧水) 下記の成分を常法により混合し、化粧水を製造した。 乳酸菌発酵液 25(重量%) 酢酸−dl−α−トコフェロール 0.2 オウゴンエキス(製造例2) 0.01 カンゾウエキス(製造例3) 0.01 エタノール 5 グリセリン 5 1,3−ブチレングリコール 5 メチルパラベン 0.05 ポリオキシエチレンソルビタンモノオレート 0.5 カルボキシビニルポリマー 0.1 ヒアルロン酸ナトリウム 0.01 香料 0.05 精製水 残部
【0021】処方例2:(乳液) 下記の成分を常法により混合し、乳液を製造した。 乳酸菌発酵液 30(重量%) 酢酸−dl−α−トコフェロール 1 オウゴンエキス(製造例2) 0.05 ステアリン酸 2 セタノール 1 ワセリン 5 流動パラフィン 10 ポリオキシエチレンソルビタンモノオレート 2 ソルビタンモノステアレート 2 ブチルパラベン 0.05 1,3−ブチレングリコール 5 カルボキシメチルセルロース 0.1 水酸化ナトリウム 0.05 メチルパラベン 0.1 香料 0.05 精製水 残部
【0022】処方例3:(クリーム) 下記の成分を常法により混合し、クリームを製造した。 乳酸菌発酵液 10(重量%) dl−α−トコフェロール 0.001 カンゾウエキス(製造例3) 0.05 ステアリン酸 4 セタノール 2 ワセリン 5 流動パラフィン 10 ホホバ油 5 ポリオキシエチレンベヘニルエーテル 3 ソルビタンモノステアレート 3 1,3−ブチレングリコール 2 ブチルパラベン 0.05 メチルパラベン 0.1 水酸化ナトリウム 0.05 香料 0.05 精製水 残部
【0023】抗酸化効果に関する試験例1:(紫外線照
射によるヒト皮膚における過酸化脂質生成抑制効果、及
び皮膚の色変化に及ぼす影響) 〔試験方法〕上記処方例1で製造した化粧水について試
験を行い、対照群(塗布・非照射、未塗布・照射、未塗
布・非照射)との比較を行った。成人男子2名につい
て、背部の皮膚を試験の対象とした。まず、1名につき
背部の4か所を選択し、被検スペース(未塗布・非照射
1点、塗布・非照射1点、未塗布・照射1点、塗布・照
射1点の計4か所)とする。ここに、紫外線照射前日よ
り、各サンプルを塗布(2回/日、午前と午後)し、つ
いで紫外線照射装置(Black light)で、約
3500〜4000mWで1時間、紫外線を照射した。
照射後、各照射部位について、テープストリップ法に
て、角層・皮脂をサンプリングし、過酸化脂質の量を測
定、比較した。結果を表1に示す。
【0024】
【表1】
【0025】また、各点の皮膚の着色についても、色差
計で照射前、照射後に測定を行い、その変化ΔEについ
て、未塗布・照射部位を100%とし、比較した。結果
を表2に示す。
【0026】
【表2】
【0027】以上の結果より、本発明皮膚外用剤は、紫
外線照射による皮膚の過酸化脂質量の増加及び皮膚の着
色を抑制する作用が極めて顕著であることがわかる。
【0028】抗酸化効果に関する試験例2:(ラット皮
膚ホモジネートに於ける過酸化脂質生成抑制効果) 各成分の過酸化脂質の生成抑制に対する効果について、
ラットの皮膚ホモジネートを用いて試験した。すなわ
ち、体重約290gのWister系雄性ラットの皮膚
を採取し、冷生理食塩水を加えて、ポリトロンにて処理
して2%皮膚ホモジネートとした。シャーレ中に、皮膚
ホモジネート8ml、精製水1mlエタノール1mlを加えた
反応系を作り、これに、各被検サンプル(乳酸菌発酵液
10%、酢酸トコフェロール0.1%、オウゴンエキス
0.001%、カンゾウエキス0.0002%、これら
4者の混合物及び無添加コントロール群の6点)を添加
した。30分間、室温に放置後、紫外線(UV−A)を
30分間照射した。次いで、それぞれの検体中の過酸化
脂質の生成量を大石らのTBA法(最新医学,vol3
3,p660,1978年参照)により定量した。結果
を表3に示す(無添加群の生成量を基準とした時の抑制
の割合で表わした。)
【0029】
【表3】
【0030】
【発明の効果】本発明により、優れた抗酸化作用及び過
酸化脂質抑制作用を有する皮膚外用剤が提供可能となっ
た。また、本発明皮膚外用剤は、特に皮膚の老化防止効
果、美容効果に優れた化粧料として有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小山 隆子 東京都港区東新橋1丁目1番19号 株式会 社ヤクルト本社内 (72)発明者 市岡 稔 東京都港区東新橋1丁目1番19号 株式会 社ヤクルト本社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オウゴンエキス及びカンゾウエキスから
    選ばれる少なくとも1種の生薬エキスと乳酸菌発酵液と
    を含有することを特徴とする皮膚外用剤。
  2. 【請求項2】 さらに、ビタミンE類を含有することを
    特徴とする請求項1記載の皮膚外用剤。
JP04137392A 1992-02-27 1992-02-27 皮膚外用剤 Expired - Lifetime JP3201816B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04137392A JP3201816B2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04137392A JP3201816B2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 皮膚外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05238925A true JPH05238925A (ja) 1993-09-17
JP3201816B2 JP3201816B2 (ja) 2001-08-27

Family

ID=12606621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04137392A Expired - Lifetime JP3201816B2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3201816B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998042363A1 (fr) * 1997-03-21 1998-10-01 Shiseido Company, Ltd. Immunostimulants
KR19980072119A (ko) * 1998-07-24 1998-10-26 서정인 천연 항산화능을 갖는 식물 엑스 조성물
JP2002519312A (ja) * 1998-06-30 2002-07-02 エイボン プロダクツ インコーポレーテッド 皮膚美白組成物
JP2002193731A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Kanebo Ltd 化粧料
KR100720655B1 (ko) * 2005-11-01 2007-05-21 (주) 이지함 항산화 및 항암효과를 나타내는 yk 생약 조성물
WO2013005281A1 (ja) 2011-07-01 2013-01-10 株式会社資生堂 血小板由来成長因子-bb産生亢進剤、並びにそれを含む間葉系幹細胞産生促進剤、幹細胞安定化剤、及び真皮再生化剤
KR101470347B1 (ko) * 2012-12-31 2014-12-10 재단법인 전남생물산업진흥원 황금엑스 발효물을 함유한 간손상 보호용 조성물

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998042363A1 (fr) * 1997-03-21 1998-10-01 Shiseido Company, Ltd. Immunostimulants
JP2002519312A (ja) * 1998-06-30 2002-07-02 エイボン プロダクツ インコーポレーテッド 皮膚美白組成物
KR19980072119A (ko) * 1998-07-24 1998-10-26 서정인 천연 항산화능을 갖는 식물 엑스 조성물
JP2002193731A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Kanebo Ltd 化粧料
KR100720655B1 (ko) * 2005-11-01 2007-05-21 (주) 이지함 항산화 및 항암효과를 나타내는 yk 생약 조성물
WO2013005281A1 (ja) 2011-07-01 2013-01-10 株式会社資生堂 血小板由来成長因子-bb産生亢進剤、並びにそれを含む間葉系幹細胞産生促進剤、幹細胞安定化剤、及び真皮再生化剤
KR101470347B1 (ko) * 2012-12-31 2014-12-10 재단법인 전남생물산업진흥원 황금엑스 발효물을 함유한 간손상 보호용 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP3201816B2 (ja) 2001-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2884466B2 (ja) シソ抽出液、その製造方法およびそれを含有する美白化粧料
JP2764510B2 (ja) 美白化粧料
JP5616045B2 (ja) セラミド産生促進剤及び保湿剤
JPH0826969A (ja) 化粧料組成物
JP3557095B2 (ja) メラニン産生抑制剤
JP2012001467A (ja) 皮膚外用剤
JP2952636B2 (ja) メラニン生成抑制剤、その製造方法およびそれを含有する美白化粧料
KR101474340B1 (ko) 생약 발효 추출물을 포함하는 피부 노화 방지 화장료조성물
JP3118020B2 (ja) 化粧料
JP3201816B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2001158728A (ja) ヒアルロン酸産生促進剤および皮膚外用剤
JP2000143479A (ja) 美白化粧料
KR102443283B1 (ko) 마이크로바이옴을 이용한 피부 장벽 개선 효과가 우수한 화장료 조성물
JPH1180002A (ja) 老化防止用皮膚外用剤
CN105106266B (zh) 一种香芸火绒草提取物及其应用
JPH05229931A (ja) 美白化粧料
JPH10330243A (ja) 美白化粧料
JP2000096050A (ja) ヒアルロン酸産生促進剤
JP5000964B2 (ja) テストステロン5α−リダクターゼ活性阻害剤、アンドロゲンレセプター拮抗剤、その用途、及びアンドロゲン活性発現の抑制方法
JPH07258063A (ja) 皮膚外用剤
JPH10120546A (ja) 美白用皮膚外用剤
JP3660822B2 (ja) リパーゼ阻害剤
CN110840799A (zh) 一种美白保湿抑菌防蚊身体乳及其制备方法
KR100368126B1 (ko) 피지 분비 억제용 조성물
JP2000143527A (ja) ヒアルロン酸産生促進剤、及びこれを含有して成る皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080622

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 11