JPH05238595A - 紙折り装置 - Google Patents

紙折り装置

Info

Publication number
JPH05238595A
JPH05238595A JP4166692A JP4166692A JPH05238595A JP H05238595 A JPH05238595 A JP H05238595A JP 4166692 A JP4166692 A JP 4166692A JP 4166692 A JP4166692 A JP 4166692A JP H05238595 A JPH05238595 A JP H05238595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
jam
sheet
drive system
folding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4166692A
Other languages
English (en)
Inventor
Michita Igarashi
三知太 五十嵐
Yukio Kanazawa
幸男 金沢
Masahiko Hara
晶彦 原
Tadashi Takei
忠 武居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP4166692A priority Critical patent/JPH05238595A/ja
Publication of JPH05238595A publication Critical patent/JPH05238595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ジャム発生時にジャム用紙以外の用紙を自動
的に効率良く、外部へ排出し、オペレータのジャム除去
作業を軽減する。 【構成】 紙折り装置の内部は、5つの用紙搬送部に分
割され、各用紙搬送部ごとに対応して駆動系(1)〜
(5)が設けられている。ここで、駆動系(1)〜
(4)各々に対応する用紙搬送部はそれぞれジャムが発
生しやすいジャムエリア(1)〜(4)となっている。
ジャムエリア(1)〜(4)それぞれには、ジャム発生
を検知するためのジャムセンサ11〜14が配設されて
いる。駆動系(1)に対応する用紙搬送部は用紙排出口
1に連通している。駆動系(2)、(3)に対応する用
紙搬送部は、それぞれ用紙排出口2に連通している。駆
動系(3)〜(5)に対応する用紙搬送部は、それぞれ
用紙排出口3に連通している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は用紙を折り畳む紙折り装
置に係り、特に装置内部でジャムが発生したときにジャ
ム処理を自動的に行う紙折り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、複写機においては、複写用紙は
給紙部から画像形成部へ搬送され、この画像形成部にお
いて画像が転写され、続いて転写画像が定着された後、
そのまま収容トレイへ排出され、その後保管される。
【0003】ところで、特に、図面原稿等の大きな原稿
を複写する複写機においては、A0、A1等の大判の複
写用紙上に複写する場合が多々ある。これらの大判の複
写用紙をそのまま保管したり、あるいは大判のままで取
り扱ったのでは、保管スペースが大きくなったり、ある
いはその取扱いが不便であるため、通常は折り畳まれて
収納される。しかしながら、この複写用紙の折り畳みを
手動でもって行なった場合には、一般的にはかなりの時
間を要し、用紙の折り畳みに用する時間が複写に要する
時間の数倍になる場合もある。
【0004】このようなことから、複写機に連結して使
用される自動紙折り装置が従来から提案されている。こ
のような紙折り装置としては、特開昭46−5909号
公報、特開昭49−8319号公報、および特開昭61
−226461号公報に開示されたものが挙げられる。
【0005】ところで、このような紙折り装置では、連
続で多数枚の用紙の折り作業を行っている最中にジャム
が発生することがあるが、従来、この種の紙折り装置で
は、このようなジャムが発生した場合には、その時点で
全ての駆動系を停止し、ジャム用紙以外の用紙の搬送を
全て停止していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のように従来の紙
折り装置では、ジャムが発生した場合には、その時点で
ジャム用紙以外の用紙の搬送を全て停止していたため、
装置の内部には数枚の用紙が残留していた。このため残
留した用紙を全て取り除かないと、折り作業を再開する
ことができず、この用紙の除去作業がオペレータにとっ
て煩わしく、折り作業の効率低下の原因となっていた。
【0007】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、ジャムが発生した場合にジャム用紙
以外の用紙を自動的に、しかも効率良く排出することが
でき、オペレータの負担を軽減させることができる紙折
り装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の紙折り装置は、
折り前の用紙が導入される用紙導入部と、各折り機構毎
に分割して設けられた複数の用紙搬送部と、これら用紙
搬送部ごとに対応して設けられた複数の駆動系と、前記
用紙搬送部ごとにジャム発生状況を検出する複数のジャ
ム検出手段と、それぞれ1または2以上の用紙搬送部に
対応して設けられ、前記折り前の用紙あるいは折り後の
用紙が排出される複数の用紙排出部と、前記ジャム検出
手段によりジャムが検出されたとき、ジャム用紙が存在
する用紙搬送部に対応する駆動系を停止させるととも
に、それ以外の駆動系は停止させることなくジャム用紙
以外の搬送途中の用紙を、各用紙搬送部に対応する用紙
排出部から排出させた後、全駆動系を停止させるよう前
記駆動系を制御するジャム処理手段とを備えている。
【0009】この紙折り装置では、連続して多数枚の用
紙の折り作業をおこなっている最中に、いずれかの用紙
搬送部においてジャムが発生すると、これがジャム検出
手段により検出され、ジャム用紙が存在する用紙搬送部
に対応する駆動系が停止される。一方、それ以外の駆動
系は停止させることがなく、ジャム用紙以外の搬送途中
の用紙は、それぞれ各用紙搬送部に対応する用紙排出部
から自動的に排出される。その後、全駆動系が停止され
る。したがって、オペレータはジャム用紙のみ除去すれ
ばよく、作業効率が著しく向上する。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。
【0011】図1は本発明の一実施例に係る紙折り装置
10の外観構成を表すものである。
【0012】この紙折り装置は、1つの用紙導入口5
と、複数、たとえば3つの用紙排出口1〜3とを備えて
いる。用紙導入口5は紙折り装置本体10の背面側に設
けられており、この用紙導入口5を介して図示しない複
写機において複写が行われた用紙が紙折り装置本体10
の内部に送り込まれ、所望の回数の折り作業が行われ
る。
【0013】用紙排出口1は紙取り装置本体10の上面
に、また用紙排出口2は用紙導入口5に対向して紙折り
装置本体10の正面にそれぞれ設けられている。これら
用紙排出口1、2はそれぞれジャムが発生した場合に、
折り途中の用紙を排出するものである。
【0014】用紙排出口3は紙折り装置本体10の正面
から見て右側の側面部に設けられている。この用紙排出
口3の下方位置には収容トレイ4が設けられている。用
紙排出口3は、正常に折られた用紙、あるいはジャム発
生時には折り途中の用紙を図示しない排出ローラ対を介
して排出するもので、排出された用紙が収容トレイ4上
に重ねて収容されるようになっている。
【0015】この紙折り装置本体10の内部は、複数、
たとえば5つの用紙搬送部に分割され、各用紙搬送部ご
とに対応して駆動系(1)〜(5)が設けられている。
ここで、駆動系(1)〜(4)各々に対応する用紙搬送
部は構造が複雑で、それぞれジャムが発生しやすいジャ
ムエリア(1)〜(4)となっている。ジャムエリア
(1)〜(4)それぞれには、ジャム発生を検知するた
めのジャムセンサ11〜14が配設されている。駆動系
(1)に対応する用紙搬送部は用紙排出口1に連通して
いる。駆動系(2)、(3)に対応する用紙搬送部は、
それぞれ用紙排出口2に連通している。駆動系(3)〜
(5)に対応する用紙搬送部は、それぞれ用紙排出口3
に連通している。
【0016】図3は、この紙折り装置の制御部の構成を
表すものである。
【0017】この制御部は、CPU(中央処理装置)2
0を備えている。CPU20は複写機(図示せず)側の
CPUとオンラインで接続されており、複写機側から送
られた折り方および折りサイズ等の情報の供給を受け
て、各部の動作を制御するとともに、ジャム発生時に後
述のジャム処理を行うものである。
【0018】このCPU20はバスライン21を介して
紙折り装置の各部と接続されている。このうちROM
(リード・オンリ・メモリ)22には折り動作、および
ジャム処理を制御するためのプログラムが格納されてい
る。RAM(ランダム・アクセス・メモリ)23には、
複写機側から供給された折りデータ等が一時的に格納さ
れる。入力ポート24はジャムセンサ11〜14それぞ
れの検出信号をバスライン21を介してCPU20へ送
出するためのインターフェースである。出力ポート25
は、CPU20から出力された制御信号をバスライン2
1を介して駆動系(1)〜(5)へ送出するためのイン
ターフェースである。
【0019】次に、本実施例の紙折り装置におけるジャ
ム発生時動作について図4の流れ図を参照して説明す
る。
【0020】CPU20はジャムセンサ11〜15によ
りジャム発生状況を監視する。すなわち、CPU20は
ジャムエリア(1)においてジャムが発生しているか否
かを判断(ステップS100)し、ジャムが発生してい
る(Y)場合には駆動系(1)を停止させる(ステップ
S101)。駆動系(1)を停止させた後、あるいはジ
ャムが発生していない(ステップS100;N)場合に
は、CPU20はジャムエリア(2)においてジャムが
発生しているか否かを判断(ステップS102)し、ジ
ャムが発生している(Y)場合には駆動系(1)、
(2)を停止させ、後続の用紙は用紙排出口1から排出
させる(ステップS103)。駆動系(1)、(2)を
停止させた後、あるいはジャムが発生していない(ステ
ップS102;N)場合には、CPU20はジャムエリ
ア(3)においてジャムが発生しているか否かを判断
(ステップS104)し、ジャムが発生している(Y)
場合には駆動系(3)を停止させ、後続の用紙は用紙排
出口1から排出させる(ステップS103)。
【0021】駆動系(3)を停止させた後、あるいはジ
ャムが発生していない(ステップS104;N)場合に
は、CPU20はジャムエリア(4)においてジャムが
発生しているか否かを判断(ステップS106)し、ジ
ャムが発生している(Y)場合には駆動系(4)、
(5)を停止させ、後続の用紙は用紙排出口2から排出
させる(ステップS107)。続いて、CPU20はジ
ャム用紙以外の用紙が全て排出されたか否かを判断し
(ステップS108)、排出が終了した場合(Y)には
全駆動系(1)〜(5)を停止させる(ステップS10
9)。続いて、CPU20はジャムエリア(1)〜
(4)にジャム用紙があるか否か判断し(ステップS1
10)、ジャム用紙が存在する場合(Y)には、図示し
ない表示部においてジャム表示を行わせる(ステップS
111)。
【0022】このように本実施例の紙折装置では、本来
必要な用紙排出口3以外に2つの用紙排出口1、2を新
たに設け、計3つの用紙排出口1〜3を設けているの
で、いずれかのエリアにおいてジャムが発生した場合に
は、その発生位置に応じてジャム用紙以外の用紙を効率
良く、自動的に外部に排出できる。したがって、オペレ
ータのジャム処理作業の負担が軽減されるとともに、ジ
ャム用紙除去時における機構部品の破損を防止すること
ができる。
【0023】なお、駆動系(5)のエリアにおいてジャ
ムが発生した場合には、駆動系(5)のみを停止させ、
駆動系(1)〜(3)のエリアにある用紙を用紙排出口
2から排出させた後に、全駆動系(1)〜(5)を停止
させ、ジャム表示を行うようにすればよい。
【0024】以上実施例を挙げて本発明を説明したが、
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、その要
旨を変更しない範囲で種々変形可能である。
【0025】たとえば上記実施例においては、装置内部
を5つの用紙搬送部に分割するとともに、3つの用紙排
出口1〜3を設けるようにしたが、それぞれそれ以上の
数に設定してもよいことはいうまでもない。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明の紙折り装置
によれば、折り前の用紙が導入される用紙導入部と、各
折り機構毎に分割して設けられた複数の用紙搬送部と、
これら用紙搬送部ごとに対応して設けられた複数の駆動
系と、前記用紙搬送部ごとにジャム発生状況を検出する
複数のジャム検出手段と、それぞれ1または2以上の用
紙搬送部に対応して設けられ、前記折り前の用紙あるい
は折り後の用紙が排出される複数の用紙排出部と、前記
ジャム検出手段によりジャムが検出されたとき、ジャム
用紙が存在する用紙搬送部に対応する駆動系を停止させ
るとともに、それ以外の駆動系は停止させることなくジ
ャム用紙以外の搬送途中の用紙を、各用紙搬送部に対応
する用紙排出部から排出させた後、全駆動系を停止させ
るよう前記駆動系を制御するジャム処理手段とを備える
ようにしたので、ジャム用紙以外の搬送途中の用紙は、
それぞれ各用紙搬送部に対応する用紙排出部から自動的
に排出されるのて、オペレータのジャム除去作業が軽減
されるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る紙折り装置の外観を
表す斜視図である。
【図2】 図1の紙折り装置における用紙搬送経路の構
成を説明するための図である。
【図3】 図1の紙折り装置の制御部の構成を表すブロ
ック図である。
【図4】 図1の紙折り装置のジャム処理時の動作を説
明するための流れ図である。
【符号の説明】
1〜3…用紙排出口、4…収容トレイ、5…用紙導入
口、10…紙折り装置、11〜14…ジャムセンサ、
(1)〜(5)…駆動系
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 武居 忠 埼玉県岩槻市府内3丁目7番1号 富士ゼ ロックス株式会社岩槻事業所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 折り前の用紙が導入される用紙導入部
    と、 各折り機構毎に分割して設けられた複数の用紙搬送部
    と、 これら用紙搬送部ごとに対応して設けられた複数の駆動
    系と、 前記用紙搬送部ごとにジャム発生状況を検出する複数の
    ジャム検出手段と、 それぞれ1または2以上の用紙搬送部に対応して設けら
    れ、前記折り前の用紙あるいは折り後の用紙が排出され
    る複数の用紙排出部と、 前記ジャム検出手段によりジャムが検出されたとき、ジ
    ャム用紙が存在する用紙搬送部に対応する駆動系を停止
    させるとともに、それ以外の駆動系は停止させることな
    くジャム用紙以外の搬送途中の用紙を、各用紙搬送部に
    対応する用紙排出部から排出させた後、全駆動系を停止
    させるよう前記駆動系を制御するジャム処理手段とを備
    えたことを特徴とする紙折り装置。
JP4166692A 1992-02-27 1992-02-27 紙折り装置 Pending JPH05238595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4166692A JPH05238595A (ja) 1992-02-27 1992-02-27 紙折り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4166692A JPH05238595A (ja) 1992-02-27 1992-02-27 紙折り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05238595A true JPH05238595A (ja) 1993-09-17

Family

ID=12614715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4166692A Pending JPH05238595A (ja) 1992-02-27 1992-02-27 紙折り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05238595A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009282498A (ja) * 2008-04-24 2009-12-03 Ricoh Co Ltd 紙折り装置及び画像形成装置
WO2014038367A1 (en) * 2012-09-04 2014-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus, method for controlling the same and program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009282498A (ja) * 2008-04-24 2009-12-03 Ricoh Co Ltd 紙折り装置及び画像形成装置
EP2112112A3 (en) * 2008-04-24 2011-03-30 Ricoh Company, Ltd. Paper Folding Device And Image Forming Apparatus
WO2014038367A1 (en) * 2012-09-04 2014-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus, method for controlling the same and program
CN104603036A (zh) * 2012-09-04 2015-05-06 佳能株式会社 片材传输装置、其控制方法和程序

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5532793A (en) Paper transport apparatus capable of removing less jammed paper in image forming apparatus
JPH07117916A (ja) 画像記録装置
JP2010266732A (ja) 画像形成システム
JPH05238595A (ja) 紙折り装置
JP2003263076A (ja) 画像形成装置
JPH0753092A (ja) 用紙搬送装置
JP2017090577A (ja) 画像形成システムおよび画像形成方法
JPS608836A (ja) 複写機の自動原稿送り装置
JPH07287425A (ja) 画像形成装置
JP2001199628A (ja) シート積載装置
JP2006091330A (ja) 画像形成装置
JP3349595B2 (ja) 再利用紙の紙処理装置
JPH0789639A (ja) 用紙搬送装置
JP3381416B2 (ja) スキュージャム検知制御装置
JPH11180592A (ja) 用紙搬送装置および残留用紙除去方法および搬送路検査方法
JP3387854B2 (ja) 画像処理装置、オプショナル装置および制御装置
JPH07140854A (ja) 画像形成装置
JPS63180630A (ja) 原稿自動搬送装置
JPH0398059A (ja) 複合画像形成装置
JPH08328430A (ja) 画像出力装置
JPH0213537A (ja) プリンターシステム
JPH10129889A (ja) 記録装置
JPH0467513B2 (ja)
JPS63134438A (ja) 画像形成装置
JP3312774B2 (ja) 転写材排出装置