JPH0523656A - プラスチツク廃棄物処理装置に於けるペレツト化装置 - Google Patents

プラスチツク廃棄物処理装置に於けるペレツト化装置

Info

Publication number
JPH0523656A
JPH0523656A JP27167991A JP27167991A JPH0523656A JP H0523656 A JPH0523656 A JP H0523656A JP 27167991 A JP27167991 A JP 27167991A JP 27167991 A JP27167991 A JP 27167991A JP H0523656 A JPH0523656 A JP H0523656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
plastic waste
brittle
discharge
discharge pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27167991A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Yoshida
稔夫 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP27167991A priority Critical patent/JPH0523656A/ja
Publication of JPH0523656A publication Critical patent/JPH0523656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プラスチック廃棄物を加熱筒で搬送しつつ加
熱融解して泥状物とする処理装置で、ノズルが泥状物で
詰まらないようにするとともに、泥状物を冷却して形成
した脆性固形物を脆性ペレットとして、事後処理を容易
にする。 【構成】 プラスチック廃棄物の処理装置Aのノズル3
と連通し、かつ冷却器22で冷却される排出管21に、
ノズル3の先端を開閉し、かつ開かれたノズル3から供
給される泥状物W2を切断したのち、排出管21で冷却
されて形成された脆性固形物W3を排出させる、往復動
する排出棒28を収容する。排出管21の排出口に、排
出された脆性固形物W3に高圧水を噴射して脆性ペレッ
ト化する噴射管24を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、プラスチックの廃棄
物を加熱融解して形成された泥状物を冷却して脆性固形
物とし、さらに脆性固形物を脆性ペレットにするための
装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、プラスチック使用量の急速な増加
に伴い、使用ずみのプラスチック製品、或いはその製造
工程で生ずる残滓が大量に発生し、一般廃棄物又は産業
廃棄物として、埋め立て、焼却処理されている。さらに
単に埋め立て、焼却して処理するのではなく、プラスチ
ック材料や回収油として再利用を図る研究も行われてい
る。
【0003】しかしながら、プラスチック廃棄物の処理
には多くの問題がある。例えば埋め立ての場合、収集、
運搬にコストがかかる、広大な埋め立て地を必要とする
などの点である。焼却の場合には、焼却の際に高熱や有
害ガス、悪臭ガスを発生して、焼却炉を傷めるうえ、環
境汚染を引き起こす。
【0004】プラスチック廃棄物の再利用についても、
プラスチック廃棄物の組成、添加物、形状などが複雑多
岐にわたるため、有効な処理技術が確立されていないの
が現状である。
【0005】そこで本出願人は、プラスチック廃棄物の
処理手段を発明し、先に「熱可塑性プラスチック廃棄物
の処理方法とこれに用いる装置」の名称で特許出願をし
た(特願平2−307947)。
【0006】この装置は、スクリューを内装し、加熱炉
により加熱される加熱筒、冷却器より冷却される加熱筒
先端のノズルとからなり、重油、灯油などの液状油と破
砕した熱可塑性プラスチック廃棄物とを、スクリューで
搬送しつつ加熱することにより廃棄物を融解して泥状物
とし、ノズルから排出される泥状物を冷却して脆性固形
物とするものである。
【0007】このようにして形成された脆性固形物は著
しく体積を減ずるので、埋め立て処理が容易であるう
え、再び加熱すると回収油としてプラスチック原料、燃
料油などに再利用できる。
【0008】しかしこの装置では、泥状物がノズルで冷
却されて脆性固形物が、スクリューの搬送圧だけではノ
ズルから排出されなくなってノズルを詰まらすことがあ
る。その原因は廃棄物の種類、搬送圧、加熱温度など複
雑な要因に支配される。
【0009】又このようなノズルの詰まりは、ノズルを
冷却しない場合でも泥状物の粘度が大きいとき、あるい
は急に大きくなったときにも生ずる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】この発明が解決しよう
とする課題は、廃棄物の種類、搬送圧、加熱温度などに
支配されることなく、ノズルから脆性固形物をスムース
に排出することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、この発明は以下の構成を要旨とする。即ち、プラス
チックの廃棄物を加熱筒で搬送しつつ加熱することによ
り、廃棄物を融解し泥状物としてノズルから排出するプ
ラスチック廃棄物の処理装置に於いて、ノズルと連通
し、かつ冷却器によって冷却される排出管に、ノズルの
先端を開閉し、かつ開かれたノズルから供給される泥状
物を切断したのち、ノズルで冷却されて泥状物から形成
された脆性固形物を排出させる、往復動する排出棒を収
容する。そして排出管の排出口に、排出された脆性固形
物に高圧水を噴射して脆性固形物をペレット化する噴射
管を設ける。
【0012】
【実施例】図1はプラスチック廃棄物の処理装置A、及
びペレット化装置Bを示す。この処理装置Aは、廃棄物
に重油、灯油などの液状油を混合して加熱融解するもの
である。
【0013】処理装置Aについて概説すると、1は加熱
筒で、搬送始端に投入口2を、搬送終端に下向きのノズ
ル3が設けられている。4は投入口2と連通するホッ
パ、5は図外タンクから重油、灯油、或いは両油の混合
油などの液状油をホッパ4内へ供給する給油管である。
ホッパ4には破砕機を設けて投入されたプラスチック廃
棄物W1を破砕するか、予め破砕したプラスチック廃棄
物をコンベヤを用いて、或いは手により投入する。
【0014】6はモータ7で駆動される駆動軸であっ
て、搬送始端から加熱筒1の中央付近まではスクリュー
8が、スクリュー8に連続して搬送終端までは複数の棒
状の攪拌翼9が取付けられている。
【0015】10は加熱炉で、加熱筒1の中央付近から
搬送終端までを密閉し、加熱筒1に外装したバンドヒー
タ11(又はバーナ)で加熱筒1を加熱する。従ってこ
の加熱筒1は、スクリュー8で液状油と混合したプラス
チック廃棄物W1を搬送し、加熱炉10ではスクリュー
8の背圧で搬送しつつ攪拌翼9群で攪拌するよう構成さ
れている。
【0016】このように構成したのは、主としてプラス
チック廃棄物W1が発泡スチロールのような軟質のもの
に、ポリプロピレンやポリエチレンなどの硬質のものが
混じって投入されたとき、硬質のプラスチック廃棄物W
1が液状油と溶け合って融解しないことがあるので、加
熱部分で攪拌を十分に行って加熱するためである。
【0017】なお、実施例にかえて駆動軸6をスクリュ
ー8のみ取付けてもよく、又駆動軸6をスクリュー8専
用の駆動軸と攪拌翼9専用の駆動軸とに分け、それぞれ
個別にモータで駆動することもできる。
【0018】又実施例の処理装置Aのように、液状油と
プラスチック廃棄物W1とを混合することなく、プラス
チック廃棄物W1を加熱筒1で搬送しながら泥状物とす
るものにも、ペレット化装置Bを実施できる。
【0019】次にこの発明に係るペレット化装置Bにつ
いて説明する。21は排出管で、ノズル3の先端に取付
けられており、ノズル3と連通する。22は冷却器であ
って、図外ポンプにより冷却器内を水が循環し、排出管
21を冷却する。冷却器22にかえて、水冷冷却器と空
冷冷却器とを2段に設置してもよい。又排出管21の冷
却効率を高めるため、フィンを排出管21に取付けても
よい。
【0020】23は飛水防止管であり、冷却器22から
突出する排出管21の排出口の上方には、噴射管24が
下向きに取付けられている。又飛水防止管23の下方に
は、上部が開口された水槽25が設置されている。26
はストレーナである。そして水槽25の水はストレーナ
26を通って、高圧ポンプ27により高圧水となって噴
射管24から噴射され、水槽25へ落下するようになっ
ている。
【0021】28は往復動する排出棒で、その先端部は
排出管21に収容されている。この排出棒28の往復動
は、図1及び図2で示すように、モータ29で駆動され
るはずみ車兼用のクランク円盤30、連接棒31、連接
棒31と排出棒28を連結するクロスヘッド32から構
成されている。なお排出棒28の往復動は、他のクラン
ク機構など公知の往復機構を採用してもよい。
【0022】
【作用】破砕したプラスチック廃棄物W1をホッパ4へ
投入するとともに、液状油を給油管5から供給する。液
状油と混合されたプラスチック廃棄物W1は、投入口2
から加熱管1へ入り、スクリュー8で搬送されて、攪拌
翼9群で攪拌されつつ加熱炉10により加熱される。加
熱されたプラスチック廃棄物W1は、融解してどろどろ
の泥状物W2となり、スクリュー8の背圧によりノズル
3に送られる。
【0023】排出棒28が後退してノズル3の先端を開
くと、図1のように泥状物W2は排出管21内に入り、
前進した排出棒28がノズル3の先端を閉じると切断さ
れ、さらに排出管21内を排出棒28で押送される。泥
状物W2が押送される間に冷却器22により冷却されて
脆性固形物W3となる。この脆性固形物W3は、指で砕
くことができる。
【0024】排出棒28が後退すると、脆性固形物W3
は図3のように排出管21内に留まるが、次いで排出棒
28で押送された泥状物W3に押されて、図4のように
排出管21の排出口から押し出され、噴射管24から噴
射される高圧水によりペレット化した脆性固形物、即ち
脆性ペレットW4となって、水槽25へ落下する。
【0025】なお、冷却器22の冷却能力が高い場合に
は、排出棒28のストロークを長くして、脆性固形物W
3を排出棒28の1前進行程で押し出すようにしてもよ
い。又排出棒28のストロークを短くして、3回以上の
前進行程で排出管21から排出するようにすることもで
きる。
【0026】
【発明の効果】ノズルに冷却器を設けず、排出棒の往復
動によりノズル内の泥状物を排出管へ切断して排出する
ため、ノズルが詰まることがない。又排出管で冷却され
て形成された脆性固形物は、高圧水の噴射により脆性ペ
レットとなるので、埋め立て処理、或いは回収油として
再処理するのに便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】処理装置及びペレット化装置全体の側面断面図
である。
【図2】排出棒の駆動機構の平面図である。
【図3】排出棒でノズルから泥状物を切断した状態を示
す、ペレット化装置の要部側面断面図である。
【図4】排出棒で排出管から排出された脆性固形物を、
高圧水の噴射により脆性ペレット化する状態を示すペレ
ット化装置の要部側面断面図である。
【符号の説明】
A 処理装置 B ペレット化装置 W1 プラスチック廃棄物 W2 泥状物 W3 脆性固形物 W4 脆性ペレット 1 加熱筒 3 ノズル 8 スクリュー 9 攪拌翼 10 加熱炉 21 排出管 22 冷却器 24 噴射管 28 排出棒
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29B 17/00 7722−4F // B29K 105:26

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 プラスチックの廃棄物を、加熱筒で搬送
    しつつ加熱することにより、廃棄物を融解し泥状物とし
    てノズルから排出するプラスチック廃棄物の処理装置に
    於いて、ノズルと連通し、かつ冷却器により冷却される
    排出管に、ノズルの先端を開閉し、かつ開かれたノズル
    から供給される泥状物を切断したのち、排出管で冷却さ
    れて泥状物から形成された脆性固形物を排出させる、往
    復動する排出棒を収容するとともに、排出管の排出口
    に、排出された脆性固形物に高圧水を噴射して脆性固形
    物を脆性ペレット化する、噴射管を設けたことを特徴と
    するプラスチック廃棄物処理装置に於けるペレット化装
    置。
JP27167991A 1991-07-18 1991-07-18 プラスチツク廃棄物処理装置に於けるペレツト化装置 Pending JPH0523656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27167991A JPH0523656A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 プラスチツク廃棄物処理装置に於けるペレツト化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27167991A JPH0523656A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 プラスチツク廃棄物処理装置に於けるペレツト化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0523656A true JPH0523656A (ja) 1993-02-02

Family

ID=17503366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27167991A Pending JPH0523656A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 プラスチツク廃棄物処理装置に於けるペレツト化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0523656A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007136743A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Kawata Mfg Co Ltd 発泡ポリスチロールの減容固化方法
KR100881285B1 (ko) * 2008-05-09 2009-02-03 주식회사 대산 합성수지 재생칩 제조장치에서의 냉각장치
CN105618469A (zh) * 2016-03-29 2016-06-01 桂林航天工业学院 一种厨房垃圾回收装置
CN108724528A (zh) * 2018-05-23 2018-11-02 安徽摩塔营造环境设计有限公司 一种加强安全性的可换气排压控温的回收塑料熔炼炉
CN113134323A (zh) * 2021-05-07 2021-07-20 中国农业科学院兰州畜牧与兽药研究所 一种用于兽药生产加工的颗粒成型设备
CN113441249A (zh) * 2021-06-24 2021-09-28 帝润电子(苏州)有限公司 一种线束回收处理装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007136743A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Kawata Mfg Co Ltd 発泡ポリスチロールの減容固化方法
KR100881285B1 (ko) * 2008-05-09 2009-02-03 주식회사 대산 합성수지 재생칩 제조장치에서의 냉각장치
CN105618469A (zh) * 2016-03-29 2016-06-01 桂林航天工业学院 一种厨房垃圾回收装置
CN108724528A (zh) * 2018-05-23 2018-11-02 安徽摩塔营造环境设计有限公司 一种加强安全性的可换气排压控温的回收塑料熔炼炉
CN113134323A (zh) * 2021-05-07 2021-07-20 中国农业科学院兰州畜牧与兽药研究所 一种用于兽药生产加工的颗粒成型设备
CN113441249A (zh) * 2021-06-24 2021-09-28 帝润电子(苏州)有限公司 一种线束回收处理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2612774B2 (ja) 廃プラスチックの処理方法および処理装置
KR100982072B1 (ko) 폐플라스틱과 슬러지를 합성한 고형연료 제조장치
JPH0523656A (ja) プラスチツク廃棄物処理装置に於けるペレツト化装置
GB2448925A (en) Compactor
CN1093549C (zh) 废发泡塑料制品的回收再生工艺
KR100813337B1 (ko) 친환경 스티로폼 감용기
KR20170096287A (ko) 에너지 효율 및 생산성이 뛰어난 폐플라스틱 재생 장치 및 방법
KR100273947B1 (ko) 폐플라스틱 조립기
KR100715482B1 (ko) 절단기가 장착된 폐합성수지의 처리장치
CN210082165U (zh) 废弃塑料回收装置
JPH11254439A (ja) 廃棄物処理システム
KR100611564B1 (ko) 요 또는 노를 이용한 열분해유 재생장치
KR100295628B1 (ko) 폐플라스틱 재생처리 설비에 있어서 폐플라스틱을 조립(造粒)하기 위한 방법 및 장치
KR100866308B1 (ko) 폐필름 재생기
KR100270668B1 (ko) 발포수지 성형품의 재활용 처리장치
JP4133439B2 (ja) 廃プラスチックの処理装置
KR0134137B1 (ko) 폐합성수지의 재생원료 가공방법
JP2003165115A (ja) プラスチックフィルム廃材の処理装置
JPH0516141A (ja) プラスチツク廃棄物処理装置の加熱筒
JPH07216363A (ja) 廃プラスチック油化システム
JP2003211448A (ja) 廃棄プラスチックの成形方法、および、廃棄プラスチックの成形装置
JPH0375234B2 (ja)
JP2006056267A (ja) 廃棄プラスチックの成形方法
JP2003191238A (ja) 廃棄プラスチックを素材リサイクルするための前処理方法及び装置
JPH08252560A (ja) 廃合成樹脂類の加熱溶融混合方法及び加熱溶融固化装置