JPH05236013A - 着信転送方式 - Google Patents

着信転送方式

Info

Publication number
JPH05236013A
JPH05236013A JP3820492A JP3820492A JPH05236013A JP H05236013 A JPH05236013 A JP H05236013A JP 3820492 A JP3820492 A JP 3820492A JP 3820492 A JP3820492 A JP 3820492A JP H05236013 A JPH05236013 A JP H05236013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
transfer
request packet
packet
exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3820492A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Ito
由多加 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP3820492A priority Critical patent/JPH05236013A/ja
Publication of JPH05236013A publication Critical patent/JPH05236013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パケット交換の着信転送方式を網間で実現す
ると共に、発信交換局から最短の中継ルートで通信を行
い、ネットワーク資源の有効利用を実現する。 【構成】 着信交換局は、発信交換局または他網との接
続点の交換局向けに転送先アドレス通知ユーティリティ
を付加した切断要求パケットを送る手段を有する。発信
交換局または他網との接続点の交換局は、発呼端末から
の発呼要求パケットの情報を蓄えて置くためのメモリと
切断要求パケット受信時に発呼端末側の論理チャネルを
開放せずに転送先アドレス向けに発呼要求パケットを再
編成して送出する手段とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パケット交換網におけ
る着信転送方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の着信転送方式は、着信交換局にお
いて着信転送発生時にその局から転送先の端末向けに発
呼要求パケットを送信し、呼の接続は、発呼端末から発
信交換局、着信交換局、転送先交換局を経て転送先の端
末まで行われ、また、自網内の着信転送に限られてい
た。その実施例として図5に示すように、端末PTS1
ら端末PTD1に対して発呼要求が行われた場合、端末P
D1を収容する交換局PS3 は、端末PTD1向けの発呼
要求パケットCRを受信すると、端末PTD1が障害また
はビジー中により、登録済みの転送先端末PTD2向けに
着信転送を行う。すなわち、転送先端末PTD2向けに発
呼要求パケットCRを送出する。発呼要求パケットCR
は交換局PS2 から着呼パケットCNとして転送先端末
PTD2に届く。PTD2からの着呼受付パケットCAは、
接続完了パケットCCとして発呼要求パケットCRの送
信されてきた中継ルート、すなわち、転送先交換局PS
2 から着信交換局PS3 を経由して発信交換局PS1
至るルートにより発呼端末PTS1へ届く。発呼端末PT
S1と転送先端末PTD2の間のデータパケットDTのやり
とりは発信交換局PS1 ,着信交換局PS3 ,転送先交
換局PS2 を介して行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の着信転
送方式では、図5の実施例に示すように、端末PTS1
ら端末PTD1への発呼要求に対し端末PTD2への着信転
送が発生した場合、端末PTS1と端末PTD2間のデータ
転送は交換局PS1 ,PS3 ,PS2 を介して行われ
る。この例を見てもわかるように着信転送が発生した場
合、呼は最終的に発信交換局からいったん着信交換局を
経て転送先交換局へ接続されるため、中継段数の増加に
よるデータ転送遅延の増大、中継ルートの論理チャネル
の無駄な使用によるネットワーク全体への過負荷等とい
う欠点が生じる。
【0004】本発明の目的は、発信交換局から最短の中
継ルートで通信を行い、ネットワーク資源を有効に利用
することのできる着信転送方式を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、CCITT勧
告X.25/X.75パケット交換網の着信転送方式に
おいて、着信転送が生じた着信交換局から発信交換局に
着信転送先アドレスを伝えるための転送先アドレス通知
ユーティリティを局間の切断要求パケット内に設け、着
信交換局で着信転送が生じた場合、着信交換局から発信
交換局向けに前記転送先アドレス通知ユーティリィを付
加した切断要求パケットを送信し、発信交換局で転送先
アドレス通知ユーティリティが付加された切断要求パケ
ットを受信した場合、発信交換局は着信交換局に切断確
認パケットを返送した後、転送先アドレス通知ユーティ
リティ内に示される転送先アドレス向けに発呼要求パケ
ットを再編成して転送先交換局に送出することを特徴と
している。
【0006】また、本発明によれば、前記発信交換局
が、自網と他網との接続点にあり、他網からの発呼要求
パケットを受信する交換局であるのが望ましい。
【0007】また、本発明によれば、前記転送先交換局
が、自網と他網との接続点にあり、発呼要求パケットを
他網の仕様に合わせて再編集を行い、発呼要求パケット
を他網へ送信する交換局であるのが望ましい。
【0008】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0009】図1は、端末PTS1から障害またはビジー
中である端末PTD1向けの発呼要求に対し、端末PTD2
への着信転送が発生した場合のシーケンス図である。図
2は、接続他網NW1 に収容される端末PTS2から障害
またはビジー中である端末PTD3向けの発呼要求に対
し、端末PTD4への着信転送が発生した場合のシーケン
ス図である。図3は、端末PTS3から障害またはビジー
中である端末PTD5向けの発呼要求に対し、接続他網N
2 に収容される端末PTD6への着信転送が発生した場
合のシーケンス図である。
【0010】図1、図2、図3において、交換局P
3 ,PS6 ,PS9 は、着信転送が生じた場合に、発
信交換局または自網と他網の接続点で他網から発呼要求
パケットCRを受信した交換局に着信転送先アドレスを
伝えるため、ユーティリティコード、転送先アドレスを
表すのに必要なオクテット数+2の値を設定するユーテ
ィリティパラメータフィールド長、着信端末がビジー中
であれば[01(HEX)]を、障害中であれば[09
(HEX)]を、計画的であれば[OF(HEX)]を
表示する着信転送理由コード、転送先アドレス長、転送
先アドレスを設定する転送先アドレス通知ユーティリテ
ィを局間の切断要求パケット内ユーティリティフィール
ドのユーティリティマーカ以降に設け、発信交換局向け
に転送先アドレス通知ユーティリティを付加した切断要
求パケットCQを送信する手段を備えている。
【0011】交換局PS1 ,PS7 ,PS4 は、パケッ
ト端末からの発呼要求パケットCR受信時にこのパケッ
ト情報を蓄積するメモリと、転送先アドレス通知ユーテ
ィリティが付加された切断要求パケットCQを受信した
場合、切断確認パケットCFを返送した後、転送先アド
レス通知ユーティリティ内に示される転送先アドレス向
けに発呼要求パケットCRを再編成して送出する手段と
を備えている。
【0012】また、交換局PS8 は、他網向けに着信転
送が発生した時に再発呼の発呼要求パケットCRを受信
した場合、転送先の端末が収容される網の仕様に合わせ
てユーティリティの再編成を行い、発呼要求パケットC
Rを送信する手段とを備えている。
【0013】次に、本実施例の動作について説明する。
【0014】図1において、端末PTS1からの発呼があ
ったとき、発信交換局PS1 では発呼要求パケットCR
の情報メモリ内に蓄積し、相手端末PTD1が収容される
着信交換局PS3 に発呼要求パケットCRを送信する。
着信交換局PS3 が発呼要求パケットCRを受信する
と、端末PTD1が障害またはビジー中であるので登録済
みの転送先端末PTD2向けに着信転送を行うため、図4
に示す転送先アドレス通知ユーティリティに端末PTD2
のアドレスを設定して切断要求パケットCQを返送し、
発信交換局PS1 と着信交換局PS3 の間の論理チャネ
ルを開放する。転送先アドレス通知ユーティリティは、
非X.75ユーティリティとして切断要求パケットCQ
のユーティリティフィールド内ユーティリティマーカ以
降に設定する。設定内容は、ユーティリティコード、ユ
ーティリティパラメータフィールド長、転送理由、転送
先端末アドレス桁数、転送先端末アドレスである。
【0015】発信交換局PS1 で転送先アドレス通知ユ
ーティリティを含む切断要求パケットCQを受け取る
と、端末PTD1向けの発呼要求パケットCRに対し着信
転送が発生したことを検出する。切断確認パケットCF
を返送し、端末PTS1には切断を指示せず、端末PTS1
からの発呼があったときメモリ内に蓄積した発呼要求パ
ケットCRの情報をもとに、切断要求パケットCQの転
送先アドレス通知ユーティリティに示される転送先アド
レス向けに発呼要求パケットCRを編成して再発呼を行
う。ルーティング処理を行った後、転送先交換局PS2
向けに発呼要求パケットCRを送出する。
【0016】転送先交換局PS2 で発呼要求パケットC
Rを受信すると、通常の呼設定処理により転送先端末P
D2へ着呼パケットCNを送出し、端末PTD2より着呼
受付パケットCAを受信すると、発信交換局PS1 へ接
続完了パケットCCを送出する。発信交換局PS1 は、
発呼端末PTS1へ接続完了パケットCCを送出するが、
先に受信した切断要求パケットCQの転送先アドレス通
知ユーティリティの内容より、端末属性によっては、
X.25ファシリティである被呼ラインアドレス変更通
知ファシリティを接続完了パケットCCに付加すること
が可能である。端末PTS1と端末PTD2の間のデータパ
ケットDTのやりとりは、交換局PS1 と交換局PS2
を介して行われ、交換局PS3 を介することはない。
【0017】図2において、接続他網NW1 からの発呼
があったとき、他網との接続点である交換局PS4
は、発呼要求パケットCRの情報をメモリ内に蓄積し、
相手端末PTD3が収容される着信交換局PS6 に発呼要
求パケットCRを送信する。着信交換局PS6 が発呼要
求パケットCRを受信すると、端末PTD3が障害または
ビジー中であるので登録済みの転送先端末PTD4向けに
着信転送を行うため、図4に示す転送先アドレス通知ユ
ーティリティに端末PTD4のアドレスを設定して切断要
求パケットCQを返送し、交換局PS4 と交換局PS6
の間の論理チャネルを開放する。
【0018】交換局PS4 で転送先アドレス通知ユーテ
ィリティを含む切断要求パケットCQを受け取ると、接
続他網NW1 から端末PTD3向けの発呼要求パケットC
Rに対し着信転送が発生したことを検出する。切断要求
パケットCFを返送し、接続他網NW1 には切断を指示
せず、接続他網NW1 からの発呼があったときメモリ内
に蓄積した発呼要求パケットCRの情報をもとに、切断
要求パケットCQの転送先アドレス通知ユーティリティ
に示される転送先アドレス向けに発呼要求パケットCR
を編成して再発呼を行う。ルーティング処理を行った
後、交換局PS5向けに発呼要求パケットCRを送出す
る。交換局PS5 発呼要求パケットCRを受信すると、
通常の呼設定処理により転送先端末PTD4へ着呼パケッ
トCNを送出し、端末PTD4より着呼受付パケットCA
を受信すると、交換局PS4 へ接続完了パケットCCを
送出する。交換局PS4 は接続他網NW1 へ接続完了パ
ケットCCを送出するが、先に受信した切断要求パケッ
トCQ内の転送先アドレス通知ユーティリティの内容よ
り、接続他網NW1 の属性によっては、X.75ユーテ
ィリティである被呼ラインアドレス変更通知ユーティリ
ティを接続完了パケットCCに付加することが可能であ
る。接続他網NW1 と端末PTD4の間のデータパケット
DTのやりとりは、交換局PS4 と交換局PS5 を介し
て行われ、交換局PS6 を介することはない。
【0019】図3において、端末PTS3からの発呼があ
ったとき、発信交換局PS7 では発呼要求パケットCR
の情報をメモリ内に蓄積し、相手端末PTD5が収容され
る着信交換局PS9 に発呼要求パケットCRを送信す
る。着信交換局PS9 が発呼要求パケットCRを受信す
ると、端末PTD5が障害またはビジー中であるので登録
済み接続他網NW2 に収容される転送先端末PTD6向け
に着信転送を行うため、図4に示す転送先アドレス通知
ユーティリティに端末PTD5のアドレスを設定して切断
要求パケットCQを返送し、発信交換局PS7 と着信交
換局PS9 の間の論理チャネルを開放する。
【0020】発信交換局PS7 で転送先アドレス通知ユ
ーティリティを含む切断要求パケットCQを受け取る
と、端末PTD5向けの発呼要求パケットCRに対し着信
転送が発生したことを検出する。切断確認パケットCF
を返送し、発呼端末PTS3には切断を指示せず、端末P
S3からの発呼があったときメモリ内に蓄積した発呼要
求パケットCRの情報をもとに、切断要求パケットCQ
の転送先アドレス通知ユーティリティに示される転送先
アドレス向けに発呼要求パケットCRを編成して再発呼
を行う。ルーティング処理を行った後、転送先端末収容
網NW2 との接続点の交換局PS8 向けに発呼要求パケ
ットCRを送出する。
【0021】交換局PS8 で発呼要求パケットCR受信
すると、接続他網NW2 の仕様に合わせてユーティリテ
ィの再編成を行い、転送先端末収容網NW2 向けに発呼
要求パケットCRを送出し、転送先端末PTD6へ着呼パ
ケットCNが届く。端末PTD6より着呼受付パケットC
Aが送出され、交換局PS8 を経由して発信交換局PS
7 は接続完了パケットCCを受信する。発信交換局PS
7 は発呼端末PTS3へ接続完了パケットCCを送出する
が、先に受信した切断要求パケットCQ内の転送先アド
レス通知ユーティリティの内容より、端末属性によって
は、X.25ファシリティである被呼ラインアドレス変
更通知ファシリティを接続完了パケットCCに付加する
ことが可能である。端末PTS3と接続他網NW2 の間の
データパケットDTのやりとりは、交換局PS7 と交換
局PS8 を介して行われ、交換局PS9 を介することは
ない。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、発信交換
局または発信端末収容網との接続点の交換局から着信交
換局まで一度確保した論理チャネルを開放し、新たに発
信交換局または発信端末収容網との接続点の交換局から
転送先への中継ルートを決定するため、着信転送呼によ
る無駄な中継ルートの論理チャネルの使用を減らし、ネ
ットワーク資源の有効な活用を促進し、ネットワーク利
用者であるパケット端末は、従来と同様の手順で、ネッ
トワーク内部の動作に関係なく、効率がよく、転送遅延
の少ない、信頼性の高いデータ転送が実現でき、また、
他網からの着信に対する転送および他網への転送にも対
応できるため、広範囲での着信転送による通信を最短の
中継ルートにより行うことができるという効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】自網内からの発呼要求に対して自網への着信転
送が発生した場合の本発明の一実施例のシーケンス図で
ある。
【図2】他網からの発呼要求に対して自網への着信転送
が発生した場合の本発明の一実施例のシーケンス図であ
る。
【図3】自網内からの発呼要求に対して他網への着信転
送が発生した場合の本発明の一実施例のシーケンス図で
ある。
【図4】着信交換局から、再発呼を行う交換局に送信す
る切断要求パケットに設定する転送先アドレス通知ユー
ティリティのフォーマットを示す図である。
【図5】自網内からの発呼要求に対して自網への着信転
送が発生した場合の従来例のシーケンス図である。
【符号の説明】
PTS1,PTS2,PTS3,PTD1,PTD2,PTD3,P
D4,PTD5,PTD6端末 PS1 ,PS2 ,PS3 ,PS4 ,PS5 ,PS6 ,P
7 ,PS8 ,PS9交換局 NW1 ,NW2 接続他網

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】CCITT勧告X.25/X.75パケッ
    ト交換網の着信転送方式において、 着信転送が生じた着信交換局から発信交換局に着信転送
    先アドレスを伝えるための転送先アドレス通知ユーティ
    リティを局間の切断要求パケット内に設け、 着信交換局で着信転送が生じた場合、着信交換局から発
    信交換局向けに前記転送先アドレス通知ユーティリィを
    付加した切断要求パケットを送信し、 発信交換局で転送先アドレス通知ユーティリティが付加
    された切断要求パケットを受信した場合、発信交換局は
    着信交換局に切断確認パケットを返送した後、転送先ア
    ドレス通知ユーティリティ内に示される転送先アドレス
    向けに発呼要求パケットを再編成して転送先交換局に送
    出することを特徴とする着信転送方式。
  2. 【請求項2】前記発信交換局が、自網と他網との接続点
    にあり、他網からの発呼要求パケットを受信する交換局
    である請求項1記載の着信転送方式。
  3. 【請求項3】前記転送先交換局が、自網と他網との接続
    点にあり、発呼要求パケットを他網の仕様に合わせて再
    編集を行い、発呼要求パケットを他網へ送信する交換局
    である請求項1記載の着信転送方式。
JP3820492A 1992-02-25 1992-02-25 着信転送方式 Pending JPH05236013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3820492A JPH05236013A (ja) 1992-02-25 1992-02-25 着信転送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3820492A JPH05236013A (ja) 1992-02-25 1992-02-25 着信転送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05236013A true JPH05236013A (ja) 1993-09-10

Family

ID=12518808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3820492A Pending JPH05236013A (ja) 1992-02-25 1992-02-25 着信転送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05236013A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011504668A (ja) * 2007-10-23 2011-02-10 リサーチ イン モーション コーポレイション 通信迂回通知のためのシステムおよび方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011504668A (ja) * 2007-10-23 2011-02-10 リサーチ イン モーション コーポレイション 通信迂回通知のためのシステムおよび方法
US8494505B2 (en) 2007-10-23 2013-07-23 Research In Motion Limited System and method for communication diversion notification
US9148767B2 (en) 2007-10-23 2015-09-29 Blackberry Limited System and method for communication diversion notification

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0777398B1 (en) Increasing the capacity of a personal communication service system by multiple connections to individual telephone links
JP3303776B2 (ja) Lan電話端末を接続する交換機およびその接続方法
US20050129011A1 (en) Signaling transport converter
JP2959740B2 (ja) メッセージ通信方式
JP3322176B2 (ja) 呼処理信号中継方式
JPH05236013A (ja) 着信転送方式
JP2855065B2 (ja) Isdn専用線を用いたプライベート・ネットワークにおけるリルーチング方式
JP3163310B2 (ja) パケット交換網の着信転送方法
JP2727766B2 (ja) パケットリレー方式
JP3093545B2 (ja) 局間リンク制御方式のパケットルーチング方式
JP2654262B2 (ja) ウインドウサイズ設定方式
JPS6337541B2 (ja)
JP3298698B2 (ja) 網内加入者状態通知方式
JPH07307760A (ja) 通信網
JPS63222538A (ja) 情報通信ネツトワ−ク
JPH0758996B2 (ja) 回線構成方式
JPH1098464A (ja) 同報の転送方式
JPH03268640A (ja) パケット交換システム
JPH03196738A (ja) 転送先局主導型着信転送方式
JP3231809B2 (ja) 交換装置及びその制御方法
JPS61253952A (ja) 情報通信ネツトワ−ク
JPH02186743A (ja) パケット交換における呼再設定方式
JPH10294792A (ja) ネットワークサービス制御のアクセス方式及び方法
JPS6359242A (ja) ポケツト交換網におけるプロトコル通知方式
JP2000196675A (ja) 通信網接続制御方法および通信網接続制御装置ならびにそれらを用いた通信システム