JPH07307760A - 通信網 - Google Patents

通信網

Info

Publication number
JPH07307760A
JPH07307760A JP10010794A JP10010794A JPH07307760A JP H07307760 A JPH07307760 A JP H07307760A JP 10010794 A JP10010794 A JP 10010794A JP 10010794 A JP10010794 A JP 10010794A JP H07307760 A JPH07307760 A JP H07307760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
signal
link
exchange
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10010794A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Saito
洋 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP10010794A priority Critical patent/JPH07307760A/ja
Publication of JPH07307760A publication Critical patent/JPH07307760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 後回しにしてよいが安く送信したいという情
報を軽負荷時間帯まで蓄積して送信する。 【構成】 ユーザからのサービス要求時に、通信端末装
置は網にその旨を通知し、網はその要求および発着番号
を記憶する。通信端末装置は送信すべき情報を通信端末
装置内の記憶装置に記憶しておく。網内には各リンクが
軽負荷であることを監視する装置と、その結果から軽負
荷であると検出されたリンクを記憶する装置がある。そ
の軽負荷リンクのみを用いて、発着通信端末装置を接続
し、通信端末装置の記憶装置から送信すべき情報を取り
出して、着通信端末装置に送信する。 【効果】 リアルタイムでの伝送が要求される情報を効
率良く伝送し、後回しにしてよい情報を安価に伝送する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は蓄積型通信に利用する。
本発明はパケット通信に利用するに適する。本発明はト
ラヒックの偏重を軽減する技術に関する。本発明は安価
な通信サービスに利用するに適する。本発明はリアルタ
イムでの伝送が要求される情報と後回しにしてもよい情
報とを区別して通信する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】一連の情報を連続してリアルタイムに伝
送する通信方式の他に、一連の情報を複数のパケットに
分割して伝送するパケット通信方式がある。このパケッ
トは通信端末装置および交換機内に蓄積され、交換機間
あるいは通信端末装置と交換機との間の伝送路で過負荷
とならないようにフロー制御される。このため、秒単位
の遅延が生ずるが基本的にはリアルタイムで通信を行う
ことができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、通信網は一
日のうち例えば、夜間は負荷(トラヒック)が激減す
る。しかし、それにも係わらず、この軽負荷時間を有効
に利用しようとの発想はない。前述した蓄積型の通信で
あるパケット通信でも秒単位での負荷変動への対応が限
度である。
【0004】本発明は、このような背景に行われたもの
であり、後回しにしてよいが安く送信したいという情報
を軽負荷時間帯まで蓄積して送信することができる通信
網を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、多数の通信端
末装置が複数の情報リンクおよびノードにより相互に接
続される通信網である。
【0006】ここで、本発明の特徴とするところは、前
記通信端末装置の少なくとも一部には、一つの宛先に送
信すべき一連の情報を蓄積する手段と、この蓄積する手
段に蓄積された情報を後回しにしてよいが安く送信した
いサービス要求を発生する手段とを備え、この要求が発
生しているときに、その送信元から前記宛先に至る各情
報リンクの負荷がいずれもあらかじめ設定された閾値を
下回る状態になったときに当該送信元から前記宛先まで
通信ルートを設定しその要求に係る情報を送信させると
ころにある。これにより、リアルタイムでの伝送が要求
される情報のトラヒックと、後回しにしてもよい情報の
トラヒックとを区別することができるため、リアルタイ
ムでの伝送が要求される情報を効率良く伝送し、後回し
にしてよい情報を安価に伝送することができる。
【0007】一つのセンタ装置を備え、このセンタ装置
は、各情報リンクの負荷を監視しその負荷が閾値を下回
る情報リンクを接続して前記送信元から前記宛先までの
経路を設定する手段を備えることが望ましい。これによ
り、制御を一箇所で効率良く行うことができる。
【0008】前記交換機には、前記要求が到来したとき
にその交換機に係りその宛先方向の次の情報リンクが前
記閾値を下回る状態になったときに、その情報リンクを
介してその要求を逐次転送する手段を備える構成とする
こともできる。これにより、既存のノード構成を用いて
本発明を実現することができる。
【0009】
【作用】後回しにしてよいが安く送信したいというユー
ザからのサービス要求時に、通信端末装置は網にその旨
を通知し、網はその要求および発着番号を記憶する。通
信端末装置は送信すべき情報を通信端末装置内の記憶装
置に記憶しておく。網内には各リンクが軽負荷であるこ
とを監視する装置と、その結果から軽負荷であると検出
されたリンクを記憶する装置がある。その軽負荷リンク
のみを用いて、発着通信端末装置を接続し、通信端末装
置の記憶装置から送信すべき情報を取り出して、着通信
端末装置に送信することにより、軽負荷時送信サービス
を提供する。
【0010】軽負荷であると検出されたリンクを記憶す
る装置は、例えば一つのセンタ装置に備えられ、このセ
ンタ装置は、各情報リンクの負荷を監視しその負荷が閾
値を下回る情報リンクを接続して前記送信元から前記宛
先までの経路を設定してもよいし、あるいは、交換機に
軽負荷であると検出されたリンクを記憶する装置を備
え、サービス要求が到来したときにその交換機に係りそ
の宛先方向の次の情報リンクが前記閾値を下回る状態に
なったときに、その情報リンクを介してその要求を逐次
転送してもよい。
【0011】
【実施例】本発明第一実施例の構成を図1ないし図4を
参照して説明する。図1は本発明第一実施例の全体構成
図である。図2は本発明第一実施例の通信端末装置のブ
ロック構成図である。図3は本発明第一実施例の交換機
のブロック構成図である。図4は本発明第一実施例のセ
ンタ装置のブロック構成図である。
【0012】本発明は、図1に示すように多数の通信端
末装置1〜8が複数の情報リンク35〜47およびノー
ドとしての交換機9〜14により相互に接続される通信
網である。
【0013】ここで、本発明の特徴とするところは、通
信端末装置1〜8の少なくとも一部には、一つの宛先に
送信すべき一連の情報を蓄積する手段としての図2に示
す主情報記憶装置75と、この主情報記憶装置75に蓄
積された情報を後回しにしてよいが安く送信したいサー
ビスとしての軽負荷送信サービス要求を発生する手段と
しての信号処理装置73とを備え、この要求が発生して
いるときに、その送信元から前記宛先に至る各情報リン
ク35〜47の負荷がいずれもあらかじめ設定された閾
値を下回る状態になったときに当該送信元から前記宛先
まで通信ルートを設定しその要求に係る情報を送信させ
るところにある。
【0014】一つのセンタ装置15を備え、このセンタ
装置15は、各情報リンク35〜47の負荷を監視しそ
の負荷が閾値を下回る情報リンク35〜47を接続して
前記送信元から前記宛先までの経路を設定する手段とし
ての図4に示す軽負荷送信サービス要求記憶装置64、
軽負荷リンク記憶装置65、発着軽負荷テーブル66、
ルート探索装置67を備えている。
【0015】次に、本発明第一実施例の動作を図5およ
び図6を参照して説明する。図5は残帯域記憶装置54
の記憶状況を示す図である。図6は軽負荷送信サービス
要求記憶装置64、軽負荷リンク記憶装置65、発着軽
負荷テーブル66の記憶状況を示す図である。本発明第
一実施例は、軽負荷送信サービスを通信網に提供するた
めのサービスセンタとしてのセンタ装置15を設け、セ
ンタ装置15が網内の軽負荷ルート情報を把握すること
により軽負荷送信サービスを実現するものである。
【0016】通信端末装置1が通信端末装置8に対する
軽負荷送信サービスを要求する場合について説明する。
通信端末装置1は、信号リンク16を介して交換機9に
対し、通信端末装置8への軽負荷送信サービス(以下、
サービスと略す)要求を行う。交換機9では信号リンク
16を介して得た同信号を図3に示す信号受信装置51
により受信し、信号処理装置53において同信号がサー
ビス要求であることを識別し、信号送信装置52により
センタ装置15に信号リンク22を介しサービス要求を
送信する。センタ装置15では図4に示す信号受信装置
61により信号リンク22からもたらされたサービス要
求を受信する。当該信号を信号処理装置63に転送し、
サービス要求であることを識別し、発ID(発信者番
号)および着ID(着信者番号)に基づき発局番号、着
局番号を特定し、軽負荷送信サービス要求記憶装置64
にサービス要求の順番に発ID、着ID、発局番号、着
局番号を記憶しておく。この記憶状況を図6(b)に示
す。
【0017】一方、各交換機9〜14は、各情報リンク
35〜47の残帯域を監視し、ある一定値X以上に残帯
域がなった時点でそれをセンタ装置15に通知する。さ
らに、残帯域がある一定値Y以下となった時点でもそれ
をセンタ装置15に通知する。ここで、XはY以上の数
である。具体的には、交換機9は情報リンク39の残帯
域を一定時間毎あるいは呼の設定、解放時に監視し、そ
の値を残帯域記憶装置54の現在値に書込み、現在値に
書かれていた内容を同記憶装置の旧に記憶する。この記
憶状況を図5に示す。信号処理装置53は、同時に通知
閾値記憶装置55より、一定値X,Yを読出し、残帯域
記憶装置54の現在値がX以上で旧の値がX未満の場
合、軽負荷通知信号を生成し、信号送信装置52により
信号リンク22を介してセンタ装置15に情報リンク3
9が軽負荷であることを通知する。センタ装置15で
は、この信号を信号受信装置61にて受信し、信号処理
装置63においてこの信号が軽負荷通知であることを識
別し、軽負荷リンク記憶装置65に情報リンク39のリ
ンク番号を記憶する。この記憶状況を図6(a)に示
す。なお、現在値がY未満で、旧の値がY以上の時は、
交換機9は重負荷通知信号を生成し、信号送信装置52
により信号リンク22を介してセンタ装置15に、情報
リンク39がもはや軽負荷でないことを通知し、センタ
装置15では軽負荷リンク記憶装置65上のリンク番号
39を消去する。
【0018】ルート探索装置67では軽負荷リンク記憶
装置65に記憶された情報リンク35〜47と網構成記
憶装置68から軽負荷の情報リンク35〜47のみで接
続できる発着局を特定する。例えば軽負荷リンク記憶装
置65に軽負荷の情報リンク39および40だけが記憶
されていたとすると、図1に示した通信網では、交換機
9および10間のみが軽負荷の情報リンク39、40で
接続できる。なお、上下両方向運用時は、原則として、
ある発局からある着局への経路上すべての情報リンク3
5〜47が軽負荷なら、発着を逆にしたものも軽負荷と
してよい。上下片方向運用時は、上りリンクと下りリン
クとを別々に管理する必要が生ずるが、ここでは、説明
をわかりやすくするため上下区別しないで記述する。
【0019】ルート探索装置67により軽負荷リンクの
みで接続できると特定された発着局の対を発着軽負荷テ
ーブル66上に記憶する。この記憶状況を図6(c)に
示す。信号処理装置63は、発着軽負荷テーブル66を
読出し、軽負荷送信サービス要求記憶装置64に記憶さ
れているサービス要求のうち発着局である交換機9およ
び14の対が発着軽負荷テーブル66に記憶されている
ものを順に特定し、サービス起動信号を生成するととも
に当該要求を発着軽負荷テーブル66から消去する。同
サービス起動信号は信号送信装置62により信号リンク
22を介して発局の交換機9に通知される。
【0020】交換機9ではサービス起動信号を信号受信
装置51で受信し、信号処理装置53において、同信号
がサービス起動信号であることおよびサービス起動対象
の発着ID、着局番号を識別する。発局の呼処理装置5
6において軽負荷の情報リンク35〜47のうちから、
既存技術のルーティング方法(例えば固定順位で選択可
能ルートを選択する)により着局方向へのルートを選択
し、同ルートに対する残帯域記憶装置54上の残帯域の
現在値を旧の値に書込み、現在値として残帯域を同サー
ビスに必要な分だけ減らして記憶させる。信号送信装置
52および選択された情報リンク39に対する信号リン
ク20を使い、次交換機11に対してサービス起動信号
を送る。次交換機11でも同様に、信号受信、信号(発
着ID、着局番号)識別、ルート選択、残帯域記憶更
新、信号送信を行う。これを着局の交換機14まで繰り
返す。この手順はセンタ装置15において、発着局間に
軽負荷ルートのみにより接続できることが既に確認され
ているので遅滞なく行うことができる。着局である交換
機14では信号リンク30よりもたらされたサービス起
動信号を信号受信装置51で受信し、信号処理装置53
でサービス起動信号であること、着IDを識別し、信号
送信装置52により着通信端末装置8に対し信号リンク
34を介しサービス起動信号を送信する。着通信端末装
置8は受信可能ならサービス応答信号を信号リンク34
を介して着交換機14に返送する。着交換機14では当
該応答信号を信号受信装置51により受信し、信号処理
装置53で応答信号であること、発着IDを識別し、信
号送信装置52により、前位交換機12に当該応答信号
を転送する。これを発局の交換機9まで繰り返す。交換
機9では信号受信装置51により応答信号を受信し、信
号処理装置53で応答信号であることおよび発着IDを
識別し、信号送信装置52により発通信端末装置1に当
該サービス応答信号を送信する。
【0021】発通信端末装置1では、信号リンク16に
よりもたらされた同信号を信号受信装置51により受信
し、信号処理装置53により同信号が同通信端末装置1
の発したサービス要求の応答信号であることを識別し、
同通信端末装置1内の主情報信号処理装置74により主
情報記憶装置75に蓄えられていた通信内容を読出し、
情報リンク35上に主情報信号送信装置77により送り
出す。当該通信内容は前述の選択された軽負荷の情報リ
ンク35、39、41、43、47のみで接続された経
路を経て着通信端末装置8まで送信される。
【0022】通信終了時に発通信端末装置1は、解放信
号を信号送信装置52により信号リンク16を介して発
局の交換機9に送出し、交換機9は、同信号を信号受信
装置51により受信し、信号処理装置53により解放信
号であることを識別し、当該信号により解放される通信
の帯域相当分だけ、残帯域記憶装置54内の対応するリ
ンク番号残帯域現在値を増加させ、旧の値は増加させる
直前の値を書込む。さらに信号送信装置52により同解
放信号を次交換機11に転送する。これを着局の交換機
14まで設け、交換機14は着通信端末装置8に同解放
信号を送信する。
【0023】次に、本発明第二実施例を図7ないし図9
を参照して説明する。図7は本発明第二実施例の全体構
成図である。図8は本発明第二実施例の交換機9のブロ
ック構成図である。図9は本発明第二実施例の軽負荷送
信サービス要求記憶装置87の記憶状況を示す図であ
る。本発明第二実施例では、センタ装置15を設けるこ
となく、各交換機9〜14が情報リンク35〜47毎に
軽負荷ルートの存在を通知しながら軽負荷ルートを見つ
けてサービスを実現することが本発明第一実施例と異な
る。
【0024】通信端末装置1が通信端末装置8に対する
サービスを要求する場合について説明する。通信端末装
置1は信号リンク16を介して交換機9に対して通信端
末装置8へのサービス要求を行う。交換機9では信号リ
ンク16を介して得た信号を図8に示す信号受信装置8
1により受信し、信号処理装置83において同信号が同
サービス要求であることを識別し、発着端末番号(発I
D、着ID)および入リンク番号を認識する。ここで、
発端末番号は“1”、着端末番号は“8”、入リンク番
号は“35”である。呼処理装置86において、出リン
クを決定し、発着IDと入リンク番号とを合わせて、軽
負荷送信サービス要求記憶装置87に記憶する。出リン
ク番号は“39”である。図9に軽負荷送信サービス要
求記憶装置87の記憶状況を示す。
【0025】次に、交換機9は出リンクである情報リン
ク39に対応する信号リンク20上に信号送信装置82
によりサービス要求信号を送信する。交換機11はこれ
を信号受信装置81により受信し、交換機9と同様の処
理を行う。具体的には、信号処理装置83において同サ
ービスであることを認識し、呼処理装置86で出リンク
を決定し、軽負荷送信サービス要求記憶装置87に発着
ID、出入リンク番号を記憶し、次交換機12へサービ
ス要求を信号送信装置82により送信する。交換機1
2、14も同様である。ただし、交換機14は信号送信
装置82によってサービス要求を送信することはしな
い。
【0026】一方、各交換機9〜14は情報リンク35
〜47の残帯域を監視し、軽負荷であることを検出す
る。具体的には、例えば交換機9では、情報リンク39
の残帯域を一定時間または呼の帯域捕捉、解放時に監視
し、本発明第一実施例の図5に示したように、その値を
残帯域記憶装置84の現在値に書込み、現在値の内容を
残帯域記憶装置84の旧の項に記憶する。信号処理装置
83は、通知閾値記憶装置85によりあらかじめ定めら
れた値X,Y(X≧Y)を読出し、残帯域記憶装置84
内の現在値がX以上で、旧の値がX未満の場合、情報リ
ンク39の番号を軽負荷リンク記憶装置88に記憶す
る。逆に現在値がY未満で、旧の値がY以上の場合、情
報リンク39の番号を軽負荷リンク記憶装置88から消
去する。新たに情報リンク39が軽負荷リンクとして加
わった交換機の場合、以下の手順を行う。軽負荷リンク
である情報リンク39を出入リンクとして使用するサー
ビス要求があるか否かを軽負荷送信サービス要求記憶装
置87により探す。該当するサービス要求がなければ何
もしない。あった場合、同サービス要求の出入リンクを
信号処理装置83が読込み、同出入リンクに対応する信
号リンク沿いに信号送信装置82により前位、後位交換
機に軽負荷通知を行う。通知内容に発着IDを付与す
る。例えば、情報リンク39を使用するサービス要求が
あれば交換機11に同通知を行う。この通知を信号受信
装置81により受信した交換機11は信号処理装置83
により軽負荷通知であることを識別し、発着IDを読出
し、軽負荷送信サービス要求記憶装置87にアクセスす
る。この軽負荷送信サービス要求記憶装置87内にはこ
の発着IDに対応するサービス要求が記憶されている。
そのサービス要求に対する出入リンク(この例では、入
リンクは情報リンク39、出リンクは情報リンク41)
のうち、受信した軽負荷通知に対応しない情報リンク4
1のリンク番号が軽負荷リンク記憶装置88に記憶され
ているか否か確認する。もし、記憶されていなければ次
の交換機12へ軽負荷ルートで接続することはできない
ということであるから、最初に軽負荷通知をした交換機
9に接続不能を通知する。もし、記憶されていれば、次
交換機12(正確には、受信した軽負荷通知に対応しな
い情報リンク方向の交換機)へ軽負荷通知を信号送信装
置82により送信する。このように交換機11は軽負荷
ルートで接続可能な限り軽負荷通知を順に転送する。最
終的には発着局の交換機9および14に至る。発着局の
交換機9および14は最初に軽負荷通知をした交換機9
に軽負荷接続可能を通知する。同時に着交換機14は、
着通信端末装置8に対し信号リンク34を介しサービス
起動信号を送信する。着通信端末装置8では受信可能な
らサービス応答信号を信号リンク34を介して着交換機
14に返送する。着交換機14では当該応答信号を信号
受信装置81により受信し、信号処理装置83で応答信
号であること、および発着IDを識別し、主情報リンク
帯域を捕捉し信号送信装置81により、前位交換機12
に当該応答信号を転送する。帯域捕捉により、交換機1
4内の監視機能を通じ残帯域記憶装置84の内容が更新
される。これを発局の交換機9まで繰り返す。
【0027】発局の交換機9では、信号受信装置81に
より応答信号であること、および発着IDを識別し、信
号送信装置82により発通信端末装置1に当該サービス
応答信号を送信する。発通信端末装置1では信号リンク
16によりもたらされた同信号を信号受信装置81によ
り受信し、信号処理装置83により同信号が通信端末装
置1の発したサービス要求の応答信号であることを識別
し、通信端末装置1内の図2に示した主情報信号処理装
置74により主情報記憶装置75に蓄えられていた通信
内容を読出し、情報リンク35上に主情報信号送信装置
77により送出する。当該通信内容は前述の選択された
軽負荷ルートのみで接続された経路を経て着通信端末装
置8まで送信される。通信終了時に発通信端末装置1
は、解放信号を信号送信装置72により信号リンク16
を介して発局の交換機9に送出し、交換機9は、この信
号を信号受信装置81により受信し、信号処理装置83
により解放信号であることを識別し、当該信号により通
信の帯域を解放する。帯域の解放の結果、交換機9内の
前述した監視機能により残帯域記憶装置84の内容が更
新される。さらに信号送信装置82によりこの解放信号
を次交換機11に転送する。これを着局の交換機14ま
で設け、交換機14は着通信端末装置8にこの解放信号
を送信する。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
後回しにしてよいが安く送信したいという情報を軽負荷
時間帯まで蓄積して送信することができる通信網を実現
することができる。これにより、リアルタイムでの伝送
が要求される情報のトラヒックと、後回しにしてもよい
情報のトラヒックとを区別することができるため、リア
ルタイムでの伝送が要求される情報を効率良く伝送し、
後回しにしてよい情報を安価に伝送することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第一実施例の全体構成図。
【図2】本発明第一実施例の通信端末装置のブロック構
成図。
【図3】本発明第一実施例の交換機のブロック構成図。
【図4】本発明第一実施例のセンタ装置のブロック構成
図。
【図5】残帯域記憶装置の記憶状況を示す図。
【図6】軽負荷送信サービス要求記憶装置、軽負荷リン
ク記憶装置、発着軽負荷テーブルの記憶状況を示す図。
【図7】本発明第二実施例の全体構成図。
【図8】本発明第二実施例の交換機のブロック構成図。
【図9】本発明第二実施例の軽負荷送信サービス要求記
憶装置の記憶状況を示す図。
【符号の説明】
1〜8 通信端末装置 9〜14 交換機 15 センタ装置 16〜34 信号リンク 35〜47 情報リンク 51、61、71、81 信号受信装置 52、62、72、82 信号送信装置 53、63、73、83 信号処理装置 54、84 残帯域記憶装置 55、85 通知閾値記憶装置 56、86 呼処理装置 64、87 軽負荷送信サービス要求記憶装置 65、88 軽負荷リンク記憶装置 66 発着軽負荷テーブル 67 ルート探索装置 68 網構成記憶装置 74 主情報信号処理装置 75 主情報記憶装置 76 主情報信号受信装置 77 主情報信号送信装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 9466−5K H04L 11/20 102 A

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の通信端末装置が複数の情報リンク
    およびノードにより相互に接続される通信網において、 前記通信端末装置の少なくとも一部には、一つの宛先に
    送信すべき一連の情報を蓄積する手段と、この蓄積する
    手段に蓄積された情報を後回しにしてよいが安く送信し
    たいサービス要求を発生する手段とを備え、 この要求が発生しているときに、その送信元から前記宛
    先に至る各情報リンクの負荷がいずれもあらかじめ設定
    された閾値を下回る状態になったときに当該送信元から
    前記宛先まで通信ルートを設定しその要求に係る情報を
    送信させることを特徴とする通信網。
  2. 【請求項2】 一つのセンタ装置を備え、このセンタ装
    置は、各情報リンクの負荷を監視しその負荷が閾値を下
    回る情報リンクを接続して前記送信元から前記宛先まで
    の経路を設定する手段を備えた請求項1記載の通信網。
  3. 【請求項3】 前記交換機には、前記要求が到来したと
    きにその交換機に係りその宛先方向の次の情報リンクが
    前記閾値を下回る状態になったときに、その情報リンク
    を介してその要求を逐次転送する手段を備えた請求項1
    記載の通信網。
JP10010794A 1994-05-13 1994-05-13 通信網 Pending JPH07307760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10010794A JPH07307760A (ja) 1994-05-13 1994-05-13 通信網

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10010794A JPH07307760A (ja) 1994-05-13 1994-05-13 通信網

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07307760A true JPH07307760A (ja) 1995-11-21

Family

ID=14265164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10010794A Pending JPH07307760A (ja) 1994-05-13 1994-05-13 通信網

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07307760A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000048364A1 (fr) * 1999-02-09 2000-08-17 Sony Corporation Systeme de distribution de l'information, dispositif terminal, dispositif serveur, procede de reception de donnees, et procede de transmission de donnees
JP2002044137A (ja) * 2000-07-25 2002-02-08 Nec Corp コンテンツ転送方法及びネットワークシステム並びにプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
WO2002074001A1 (fr) * 2001-03-09 2002-09-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede de livraison d'informations et appareil de gestion de livraison d'informations

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000048364A1 (fr) * 1999-02-09 2000-08-17 Sony Corporation Systeme de distribution de l'information, dispositif terminal, dispositif serveur, procede de reception de donnees, et procede de transmission de donnees
EP1077557A4 (en) * 1999-02-09 2002-05-15 Sony Corp INFORMATION DISTRIBUTION SYSTEM, TERMINAL DEVICE, SERVER DEVICE AND METHOD FOR RECEIVING AND SENDING DATA
US7633945B1 (en) 1999-02-09 2009-12-15 Sony Corporation Information distribution system, terminal device, server device, method of data reception and method of data transmission
US8442055B2 (en) 1999-02-09 2013-05-14 Sony Corporation Information distribution system and method, terminal apparatus, server apparatus, data reception method, and data transmission method
US9565589B2 (en) 1999-02-09 2017-02-07 Sony Corporation Information distribution system and method, terminal apparatus, server apparatus, data reception method, and data transmission method
JP2002044137A (ja) * 2000-07-25 2002-02-08 Nec Corp コンテンツ転送方法及びネットワークシステム並びにプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
US7222186B2 (en) 2000-07-25 2007-05-22 Nec Corporation Content transferring technique
WO2002074001A1 (fr) * 2001-03-09 2002-09-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede de livraison d'informations et appareil de gestion de livraison d'informations

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2154358C2 (ru) Мобильная телефонная система и способ передачи сообщений между мобильными станциями и центром обслуживания передачи сообщений
US6260071B1 (en) Method and apparatus for automatic routing of circuit switched data connections based upon stored behavorial information
JPH09261338A (ja) 通信ネットワークにおいて仮想転送サーバを使用する呼の確立方法および装置
US6563916B1 (en) System for transmitting a change in call queued/hold state across a communications network
US5444773A (en) Method for releasing unnecessary trucks from a telephone call
US9325529B2 (en) Hybrid type telephony system
US5805569A (en) Packet data communications system having a malfunction list
JPH07307760A (ja) 通信網
JP2959740B2 (ja) メッセージ通信方式
US6717937B1 (en) Method and apparatus for voice over internet protocol resource management
JPH10210149A (ja) マスコーリングのあて先である加入者への接続の確立を制御するための方法、交換機及び通信ネットワーク
JP3165082B2 (ja) パケット通信方式及びパケット交換ネットワーク
KR0153926B1 (ko) 완전 분산형 에이티엠 교환 시스템에서 링크 그룹핑 알고리즘을 이용한 발신 및 착신측 경로 제어 방법
JP3471614B2 (ja) 回線選択方式
JPH06120947A (ja) 遠隔端末データ収集方法
JPH04183038A (ja) 呼設定方法
JPS63187839A (ja) フアクシミリ蓄積交換網における中継伝送方式
JP2003092592A (ja) 通信サーバ及び通信サーバを利用するデータの送受信方法
EP1116370A1 (en) Method for processing call establishment requests
JP2000013437A (ja) パケット関門装置選択方法
JPS61154257A (ja) フアクシミリ蓄積交換方式
JPH06181474A (ja) 通信制御装置
JPH06334744A (ja) 構内交換機における呼び返し方法及び構内交換機
JPH0522406A (ja) トラヒツク輻輳制御方法
JPH10174150A (ja) 交換機および交換システム