JPH0523499Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0523499Y2
JPH0523499Y2 JP2882788U JP2882788U JPH0523499Y2 JP H0523499 Y2 JPH0523499 Y2 JP H0523499Y2 JP 2882788 U JP2882788 U JP 2882788U JP 2882788 U JP2882788 U JP 2882788U JP H0523499 Y2 JPH0523499 Y2 JP H0523499Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottom wall
lid
food
outer case
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2882788U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01134072U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2882788U priority Critical patent/JPH0523499Y2/ja
Publication of JPH01134072U publication Critical patent/JPH01134072U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0523499Y2 publication Critical patent/JPH0523499Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は食品の容器に関する。
(従来の技術とその問題点) 従来より食品を容れる容器は合成樹脂、例え
ば、ポリエチレン、ポリプロピレン等の材料によ
りコツプ形、函形等に作られている。前記容器
は、食品の貯蔵に適し、食品製造工程例えば殺菌
作業等に適し、さらに容器の格納及び運搬に適す
るとともに使用に便利なものがよい。
例えば、従来の食品を容れた容器は、容器内に
空隙が多くこのため製造時における殺菌、例えば
レトルト殺菌の効率が悪いこと、あるいは均一な
殺菌が施されないこと等の欠点があつた。また、
その底部の形状が角ばつておるため、その部分に
食品の残渣を生ずる欠点があり、またその形状の
故に食品をスプーン等で取り出しにくく、特に小
児が食べにくく欠点があつた。
また、食品を食するに当つて混合して味付けす
るための醤油等の調味料や具等の添加食品を同一
の食器に収納できない欠点があつた。
さらに、加熱調理時において容器が熱くなり、
手で直接触ることができない欠点があつた。特に
大きな欠点は、加熱調理時に食品の一部分、例え
ば周縁部のみが加熱されるが、その中心部は加熱
作用が遅く低温状態のままとなり、また中心部が
最適の食事温度になるとき周縁部の食品はオーバ
ヒートされて質と味が劣化することである。
これらの原因は色々考えられるが、容器内各部
の食品の厚さが不均一であるとか、また天井板が
偏平である等が主原因と考えられる。
本考案はこのような現状に鑑みてなされたもの
であつて、製作時の殺菌効率を向上させると共に
該殺菌を均一に行うことが出来、且つ食するに当
つての加熱調理を均一に行うことができる食品用
容器を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段とその作用) 上記の目的を達成するため本考案の容器はその
外函と蓋の底壁を平行な円弧状に形成し、それら
の間に形成される食品収納用容積部の垂直断面を
円弧状すなわちドーナツ状の一部分となるよう構
成し、かくすることによつて該容積部に充満して
収納される食品の厚さがほぼ均一となるようにし
た。
このように容器内各部の食品の厚さがほぼ均一
となるため、食品を容器に封入するとき施行する
殺菌が食品の各部に均一にむらなく行われ、また
該食品を食べる時に行う加熱調理も同じように均
一に行われる。
(実施例) 第1図は本考案の食品の容器の斜視図であり、
第2図は第1図の線−における断面図であ
る。
前記容器は下方に突出する円弧状の底壁1と、
該底壁1に連接したほぼ半円形の両側壁6と、そ
の外周縁の鍔部7からなる外函と、該外函の内側
に嵌着して該外函を覆う蓋2とから構成されてい
る。尚、上記外函の底壁1の底部を偏平にするこ
とにより、容器を安定に保持することができる。
該蓋2の周縁の鍔部8が外函の鍔部7に重なつて
密封される。また、該蓋2の底壁9は前記外函の
底壁1の円弧中心と同一の中心を有する円弧状と
なり、両底壁間に一定の間隔を保ち、またほぼ半
円形である蓋2の側壁10は外函の側壁6に嵌合
密着する。又、前記蓋2の鍔部8の上面に蓋2を
覆うように平らな天井シート3を密封状に取付け
ることができる。第1図は前記天井シート3を除
去した状態を示している。
以上のような構成になる容器は、第2図に示す
ように、外函の底壁1並びに両側壁6と、蓋2の
底壁9との間に容積部4を形成する。該容積部4
には麺類、米飯、プリン、ゼリー、豆乳、シチユ
ー、カレーなどのソース類等、市場に提供する場
合、あるいは家庭において殺菌、調理を要する食
品が封入される。また、天井シート3を取付ける
ことにより蓋2の上面と該天井シート3との間に
空間5が形成され、この空間5には、上記食品に
応じて醤油等の調味料やその他の添加食品が収納
できる。
簡単に言えば、前記容器は碗形の外函の中に碗
形の蓋2がそれらの底壁を平行円弧状にして一定
距離を置いて重なり、且つ両者の外周縁の鍔部を
互に密着しており、更に必要に応じ該蓋2の上に
偏平な天井シート3を密封状に覆うことができ
る。また、前記外函と蓋2と天井シート3は合成
樹脂等の材料により作られる。
上記の構成を有する容器を使用する場合、先
ず、外函の容積部4の中に食品を容れる。その上
から蓋2を被せて外函の鍔部7と蓋2の鍔部8と
を密封する。従つて、前記蓋2は容積部4の食品
に接触しているので落し蓋と称することができ
る。またそのため前記容積部4の中は食品が充満
し、空気の入る間隙が非常に少なくなる。
このように外函と蓋2との間の容積部4に食品
を封入した後、レトルト殺菌等の殺菌作業を施行
する。
次に、食品の種類に応じて必要であれば蓋2の
くぼみ部分すなわち前述のように別袋にあらかじ
め入れた調味料等を収容してからプラスチツクフ
イルム製の天井シート3を蓋2の鍔部8に密着す
る。このようにして本考案の容器は二重の蓋2,
3を有することとなる。
他の実施例では第1図に示すように、必要に応
じて外函の側壁6及びまたは底壁1の外面に凹凸
やひだのある紙等の断熱材を貼付することもでき
る。この断熱材を外函に貼付する作業は前述のレ
トルト殺菌作業が終了した後に行われる。これは
前記レトルト殺菌作業に対し前記断熱材が悪影響
を与えないようにするためである。
(考案の効果) 落し蓋2が食品に密接し外函と蓋2との間の容
積部4の空気が少ないので、レトルト殺菌等の殺
菌が効率的に行われ、食品の品質低下を防止でき
る。
また、外函も蓋も相似の碗形をなしその両者間
の容積部4の形状、すなわちそこに収納された食
品の形状は厚さが、第2図に示すように、各部ほ
ぼ一定であり、このためレトルト殺菌等の殺菌作
用が均一に行われるばかりでなく、電子レンジな
どによる加熱調理も均一に行われる効果がある。
また、蓋2の上部くぼみすなわち空間5にソー
ス等の添加材料を収納しておくことができるので
便利である。
外函の底壁1は円弧状をなしているので、食品
をスプーン等で食べる場合にその取出しが便利で
あり、小児や病人にも好適である。また容器の深
さが割合に深く、例えば麺とソースを混合すると
きにこれらが外部にこぼれ難い長所がある。
容器全体の外形は垂直断面が半円形をなし、水
平断面が長方形をなすため、1個ずつ上下逆方向
に並べることにより、場所をとらずに多くの容器
を配列できるので運搬収納に便利である。又、片
手で手軽に保持することができる。
前述の別の実施例で説明したように外函の外面
に断熱材を貼着することにより、該容器を電子レ
ンジ等で加熱調理して食する場合、容器が熱くな
つても断熱材が存在するため手で容器を容易に掴
めるので、電子レンジより容器を容易に取り出す
ことができ、又、暖かい状態で食品を食べること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は天井シートを除去した状態にある本考
案に係る食品容器の斜視図、第2図は第1図の線
−における断面図である。 1……外函の底壁、2……蓋、3……天井シー
ト、4……容積部、5……空間、6……外函の側
壁、7……外函の鍔部、8……蓋の鍔部、9……
蓋の底壁、10……蓋の側壁。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 下方に突出する円弧状の底壁1と、該底壁に
    連接するほぼ半円形の両側壁6,6と、前記底
    壁1並びに側壁6の上部周縁に接続した鍔部7
    とを備えた外函と;該外函の底壁1の内側から
    一定の間隔を置いて該底壁1に平行な円弧をな
    す底壁9と、該底壁9に連接するほぼ半円形の
    両側壁10と、前記底壁9並びに側壁10の上
    部周縁に接続され且つ前記外函の鍔部7に重な
    る鍔部8とを備えた前記外函に嵌着可能な蓋2
    とを包含し;前記外函と前記蓋2との間に形成
    された容積部4に食品を収容したことを特徴と
    する食品用容器。 (2) 前記蓋2の鍔部8に該蓋2の上面を覆うよう
    偏平な天井シート3を接着したことを特徴とす
    る請求項(1)記載の食品用容器。 (3) 前記外函の底壁1と側壁6の外面に断熱材を
    取付けたことを特徴とする請求項(1)記載の食品
    用容器。
JP2882788U 1988-03-04 1988-03-04 Expired - Lifetime JPH0523499Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2882788U JPH0523499Y2 (ja) 1988-03-04 1988-03-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2882788U JPH0523499Y2 (ja) 1988-03-04 1988-03-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01134072U JPH01134072U (ja) 1989-09-12
JPH0523499Y2 true JPH0523499Y2 (ja) 1993-06-16

Family

ID=31252506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2882788U Expired - Lifetime JPH0523499Y2 (ja) 1988-03-04 1988-03-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0523499Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01134072U (ja) 1989-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1312047C (en) Container with a cover for food products
US4661672A (en) Container for use in heating by microwave oven
US20170121095A1 (en) Cooking method and apparatus
US20030068411A1 (en) Microvaveable pasta product
JPH0523499Y2 (ja)
JP2001521866A (ja) 即席食品包装体、及び、それを製造し、使用の準備をする方法
JP2000153876A (ja) 密封成形容器
US20230159258A1 (en) Cooking method and apparatus
US20090246329A1 (en) Food container with heatable insert
JPH03164144A (ja) 調理済み即席料理セツト及びその製造法
CA2842929C (en) Food tray
JPH04102272U (ja) 電子レンジ用容器
JPH02116985U (ja)
JPH05284920A (ja) 冷凍ファーストフード
JPH0647829Y2 (ja) 食品用容器
JP6860570B2 (ja) 容器入り冷凍食品
JPH0615203Y2 (ja) 電子レンジ用乾燥スパゲティ入り容器
JP2000281150A (ja) マイクロ波加熱用容器
JPH0337541Y2 (ja)
JPS581489Y2 (ja) ホウソウタイ
JPH084451Y2 (ja) 食品用包装容器
JPH0142478Y2 (ja)
JPH0739488U (ja) 冷凍食品
JPS5915622B2 (ja) パック即席食品の製造法
JP2544447Y2 (ja) 電子レンジ用多室容器