JPH05232275A - 核燃料体の製造方法 - Google Patents

核燃料体の製造方法

Info

Publication number
JPH05232275A
JPH05232275A JP9235392A JP3539292A JPH05232275A JP H05232275 A JPH05232275 A JP H05232275A JP 9235392 A JP9235392 A JP 9235392A JP 3539292 A JP3539292 A JP 3539292A JP H05232275 A JPH05232275 A JP H05232275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adu
nuclear fuel
fuel body
sintering
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9235392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3091555B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Kasai
清 河西
Kazutoshi Tokai
和俊 渡海
Toshiyuki Kimura
利行 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nuclear Fuel Industries Ltd
Original Assignee
Nuclear Fuel Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nuclear Fuel Industries Ltd filed Critical Nuclear Fuel Industries Ltd
Priority to JP04035392A priority Critical patent/JP3091555B2/ja
Publication of JPH05232275A publication Critical patent/JPH05232275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3091555B2 publication Critical patent/JP3091555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Abstract

(57)【要約】 【目的】 重ウラン酸アンモンを出発原料とする二酸化
ウラン粉末を用いて、低温焼結法にて、結晶粒の粗大な
核燃料体を得るための方法を提供することにある。 【構成】 本発明は、重ウラン酸アンモンから得られた
二酸化ウランと八酸化三ウランとを有する混合体を非還
元性雰囲気中で加熱処理をし、得られる処理物を焼結処
理することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、核燃料体の製造方法に
関し、更に詳しくは、寸法安定性及び気体核分裂生成物
の保持性に優れた核燃料体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】原子炉の
核燃料物質である二酸化ウラン(UO2 )系燃料の製造
方法において、低温焼結法は、その経済性、焼結炉体維
持の安易性などの観点より注目されている。この、低温
焼結法は1,000〜1,400℃の温度中で、中性あ
るいは僅かに酸化性を有する雰囲気中で焼結を行なうこ
とにより、焼結に要するエネルギ−の削減、焼結時間の
短縮などが可能となるものである。
【0003】このような方法としては、炭酸ウラニルア
ンモニウム(以下、AUCと言うことがある。)を出発
原料とする二酸化ウラン粉末(以下、これをAUC−U
2粉末と言うことがある。)を用いて、酸化雰囲気中
で1,000〜1,400℃に加熱した後、還元雰囲気
中で1,000〜1,400℃に加熱することにより、
核燃料焼結体を製造する方法が知られている。(特開昭
61−278789号公報中の実施例等参照)。
【0004】しかしながら、この方法において使用する
AUCは重ウラン酸アンモン(以下、これをADUと言
うことがある。)に比較して入手が容易ではないと言う
欠点を有している。そこで、上記の方法において、AU
C−UO2 粉末に代えて、ADUを出発原料とする二酸
化ウラン粉末(以下、これをADU−UO2 粉末と言う
ことがある。)を用いる方法が検討され、本発明の発明
者らにより提案されている。(特願昭63−24706
7号公報) しかしながら、これらの方法においては、焼結過程で九
酸化四ウラン(U49 )の生成が起こらなければ、得
られる焼結体の結晶粒は微細なものとなり、原子炉内で
の使用時における寸法安定性および気体核分裂生成物の
保持性とも悪くなる。このU49 の生成は、AUC−
UO2 を使用した場合には確認されているが、ADU−
UO2 を使用した場合においては未だ報告されていな
い。そのため、ADU−UO2 を低温焼結法にて焼結し
た場合、得られる焼結体の結晶粒は0.5〜3μmと非
常に小さい。結晶粒が微細な場合、組織は原子炉内運転
中に焼きしまり、体積収縮を起こし寸法安定性が悪くな
る。また、結晶粒が小さいと、気体核分裂生成物(FP
ガス)の保持性が低くFPガスがペレットから燃料棒内
へ放出される割合が大きくなり、燃料棒内圧が高くなる
などの点で好ましくない。
【0005】一方、ADU−UO2 成形体を特定条件で
加熱してU49 とするには、非常に長時間を要すると
ともにコントロールが困難であると言う問題点がある。
本発明は前記事情に基づいてなされたものである。本発
明の目的は、重ウラン酸アンモンを出発原料とする二酸
化ウラン粉末を用いて、低温焼結法にて、結晶粒の粗大
な核燃料体を得るための方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の請求項1に記載の発明は、重ウラン酸アンモンから得
られた二酸化ウランと八酸化三ウランとを有する混合体
を非還元性雰囲気中で加熱処理をし、得られる処理物を
焼結処理することを特徴とする核燃料体の製造方法であ
り、請求項2に記載の発明は、前記混合体が、重ウラン
酸アンモンから得られた二酸化ウランが90〜60重量
%と八酸化三ウランが10〜40重量%とからなる前記
請求項1に記載の核燃料体の製造方法であり、請求項3
に記載の発明は、前記加熱処理が、酸素濃度10〜25
0ppmの範囲内で200〜800℃の温度で10分以
上加熱することを特徴とする前記請求項1に記載の核燃
料体の製造方法であり、請求項4に記載の発明は、前記
焼結処理が、酸素濃度10〜250ppmの範囲内で
1,000〜1,200℃の温度で焼結し、還元性雰囲
気中で還元処理することを特徴とする前記請求項1に記
載の核燃料体の製造方法である。
【0007】以下、本発明について詳述する。本発明の
製造方法においては、重ウラン酸アンモン(ADU)を
出発原料とする二酸化ウランと(ADU−UO2 )と八
酸化三ウラン(U38 )とを有する混合物を非還元性
雰囲気中で加熱処理を行ない、この加熱処理によって得
られた九酸化四ウラン(U49 )を用いて焼結を行な
うというニ段階の工程に従い、核燃料体を製造する。
【0008】本発明において重要な点の一つは、ADU
−UO2 とU38 とを有する混合物を非還元性雰囲気
中で加熱処理を行なうことである。加熱処理は、結晶粒
粗大化に必要なU49 の生成を促すために行なう。U
2 をU49 化するためには、UO2 を酸化させる必
要がある。しかし、UO2の酸化は発熱反応であり、そ
の制御は非常に難しく、容易にU49 を通り越しU3
8 にまで酸化が進んでしまう。このため本発明では、
49 化のための酸素の供給源としてU38 を使用
することにより、この問題を解決した。
【0009】本発明において、使用に供される前記AD
U−UO2 は以下の方法で得られる。ADUは、たとえ
ば、フッ化ウラニル溶液にNH4 OH溶液またはNH3
ガスを加えてpH7〜9において沈殿させて得たもので
もよいし、精製した硝酸ウラニル溶液にNH3 ガスを加
えて得たものでもよい。このADUを空気中で350〜
550℃にて焙焼して得られるUO3 、あるいは550
℃以上にて焙焼して得られるU38 を、水素中で還元
することにより、前記ADU−UO2 を得ることができ
る。UO3 あるいはU38 を水素中で還元する際の温
度は、通常、600℃以上、好ましくは600〜650
℃である。
【0010】本発明の方法においては、前記ADU−U
2 にU38 を添加し、混合体とする。本発明の目的
である結晶粒粗大化を達成するためには、U49 の生
成が必要であるが、UO2 をU49 化するためには、
UO2 を酸化させる必要がある。U38 は、前記AD
U−UO2 のU49 化のための酸素の供給源として前
記ADU−UO2 に添加される。前記ADU−UO2
38 とを有する混合物から、加熱処理によりU4
9 が生成される。
【0011】本発明において重要な点の一つは、前記A
DU−UO2 と前記U38 とを有する混合体におけ
る、前記ADU−UO2 と前記U38 との配合割合
が、ADU−UO2 が90〜60重量%、U38 が1
0〜40重量%の範囲内であることである。
【0012】ADU−UO2 に、添加されるU38
末の割合が40重量%を超える場合、加熱処理後の混合
体中に多量のU38 が残留し、良好な焼結体が得られ
ないことがあり、又10重量%未満であるとU49
生成が不十分となり、結晶粒の粗大化が十分進行しない
ことがある。
【0013】本発明における混合体は、前記ADU−U
2 とU38 との混合物である。後述する非還元性雰
囲気中での加熱処理を、粉末状態の混合物について行っ
ても良いのであるが、通常は、前記ADU−UO2 とU
38 とを有する混合物粉末を圧縮成型して成形体とし
てから、加熱処理をするのが好ましい。成形体とするこ
とにより、ADU−UO2 とU38 との接触面積を増
大して反応を促進させることができるからである。この
加熱処理を粉末状態で行っても、あるいは成形体にして
から行っても良いという意味で、本発明における混合体
は、粉末状混合物及び成形体の両方を含む概念である。
【0014】圧縮成型の際の成形圧は、通常、1〜5t
/cm2 の範囲であり、好ましくは1.4〜2.8t/
cm2 の範囲である。この成形圧が1t/cm2 未満で
あると、得られる成形体が崩れ易くなることがある。一
方、5t/cm2 を超えると、得られる成形体や焼結ペ
レットにき裂が発生し易くなることがある。本発明の方
法においては、次いで非還元雰囲気中で前記成形体の加
熱処理を行なう。
【0015】前記非還元性雰囲気とは、還元性でない雰
囲気であれば特に制限がないのであるが、通常は中性あ
るいは僅かに酸化性の雰囲気などである。中性雰囲気
は、たとえば、窒素中、あるいはアルゴン雰囲気により
実現することができる。酸化雰囲気としては、たとえ
ば、二酸化炭素、窒素と酸素との混合ガス、ニ酸化炭素
と一酸化炭素との混合ガスなどを存在させることにより
実現することができる。
【0016】本発明の方法においては、前記加熱処理
は、酸素濃度10〜250ppmの範囲内で、加熱温度
を200〜800℃の範囲内で行なうのが好ましい。加
熱温度が200℃よりも低いとU49 の生成反応速度
が著しく遅くなるためである。一方、加熱温度が高いと
焼結が進行してしまい、次に述べる粉砕や成形加工が困
難になるためである。加熱処理に要する時間は、通常、
10分以上である。
【0017】本発明の方法においては、得られた加熱処
理生成物に焼結処理を行なう。焼結処理をするに当た
り、加熱処理生成物が粉末であるときには、成形体に加
工し、成形体を前記加熱処理して加熱処理生成物を得た
ときには、加熱処理後の成形体を粉砕し、再び成形する
ことが望ましい。粉砕処理としては、粒度が500μm
以下となる程度に加熱処理生成物を粉砕するのが良い。
【0018】粉砕した加熱処理生成粉末、あるいは粉末
状の加熱処理生成物は圧縮成形して成形体とする。圧縮
成形の際の成形圧は、通常、1〜8t/cm2 の範囲で
あり、好ましくは1.5〜4t/cm2 の範囲である。
この成形圧が0.5t/cm2 未満であると、得られる
成形体が弱くなり、成形後の取扱いが困難となることが
ある。一方、8.5t/cm2 を超えると、得られる成
形体や核焼結ペレットにき裂が発生し易くなることがあ
る。
【0019】本発明の方法に用いられる焼結処理は、二
段焼結が好ましく、一段目で酸化性雰囲気下に焼結し、
二段目で還元性雰囲気下に加熱する還元処理を行なう。
一段目の酸化性雰囲気下の焼結処理において、酸化雰囲
気は、たとえば二酸化炭素、窒素と酸素との混合ガス、
ニ酸化炭素と一酸化炭素との混合ガスなどを存在させる
ことにより実現する。
【0020】この発明においては、前記焼結処理が酸素
濃度10〜250ppmの範囲内で1,000〜1,2
00℃の温度で焼結することである。焼結温度が1,0
00℃よりも低いと焼結が十分に進行せず、粒成長、密
度上昇とも不十分であることがある。一方、高温側は
1,200℃であれば、本発明の目的である結晶粒の粗
大な燒結体を得ることができるのであるが、これ以上の
温度で加熱してもそれに見合った効果が少ない。焼結に
要する時間は、通常、1.5〜3時間である。
【0021】次いで、この発明に方法においては、前記
焼結を行なった後、二段目の還元性雰囲気中で加熱して
還元処理を行なう。この還元処理により、前記焼結処理
を経た前記成形体はO/U調整が行なわれる。前記還元
雰囲気は、たとえば、水素、水素・窒素混合ガス、水素
・アルゴン混合ガス、あるいはこれらと水蒸気とを共存
させたガスなどを存在させることにより実現する。前記
還元処理は500℃以上の温度で行なわれることが好ま
しい。
【0022】以上の方法により核燃料体が製造される
が、本発明においては焼結過程でU49 が生成される
ことから、製造される核燃料体は結晶粒が粗大なものが
得られ、原子炉内での使用時における寸法安定性および
気体核分裂生成物の保持性が良好である。
【0023】
【実施例】次いで、本発明の実施例を示し、この発明に
ついてさらに具体的に説明する。 (実施例1)ADU−UO2 粉末70重量%とU32
粉末30重量%とを小型粉砕混合機を使用して均一に混
合した後、プレス成形によって成形密度5.0g/cm
3 の成形体とした。酸素濃度が100ppmである窒素
及び酸素の混合気体中で、前記成形体を600℃に30
分かけて加熱処理することにより、U49 化を行なっ
た。この成形体を乳鉢で粉砕し、加熱処理生成物の粉末
を得た。
【0024】得られた加熱処理生成物について、X線回
析測定にて生成相の同定を行なった。その結果、図1に
示すように、U49 が構成相となっていることが確認
された。このようにして得られたU49 粉末をプレス
成形することによって成形密度が6.0g/cm3 であ
る成形体を得た。
【0025】酸素濃度が100ppmである窒素と酸素
との混合気体中で、前記成形体を1,150℃で4時間
かけて焼結処理した後、アンモニア分解ガス中で、1,
150℃で4時間かけて還元処理を行ない、成形密度が
10.6g/cm3 である焼結体が得られた。
【0026】得られた核燃料焼結体の組織を、光学顕微
鏡にて400倍の倍率で観察した結果、得られた焼結体
は、結晶粒径が10〜60μmに達しており、一般に大
粒径ペレットの目安とされている10〜数十μmを越え
ていることが判明した。
【0027】(比較例1)ADU−UO2 粉末をプレス
成形することによって成形密度が5.2g/cm3 であ
る成形体を得た。酸素濃度が100ppmである窒素と
酸素との混合気体中で、前記成形体を1,150℃に4
時間かけて焼結処理した後、アンモニア分解ガス中で、
1,150℃に4時間かけて還元処理を行うことによ
り、密度が10.7g/cm3 である焼結体が得られ
た。得られた核燃料焼結体を光学顕微鏡にて400倍の
倍率で観察したところ、結晶粒径が0.5〜3μmの微
細なものであることが確認された。
【0028】
【発明の効果】本発明により、結晶粒の粗大な、原子炉
内での使用時における寸法安定性及び気体核分裂生成物
の保持性に優れた核燃料体の製造方法を提供することが
できる。
【0029】本発明の製造方法によれば、容易に結晶粒
の粗大な核燃料体を製造することができ、焼結時のエネ
ルギーコストの上でも有用な核燃料体の製造方法を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、成形体加熱処理後粉砕して得られた粉
末のX線回析測定結果を示すグラフである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重ウラン酸アンモンから得られた二酸化
    ウランと八酸化三ウランとを有する混合体を非還元性雰
    囲気中で加熱処理をし、得られる処理物を焼結処理する
    ことを特徴とする核燃料体の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記混合体が、重ウラン酸アンモンから
    得られた二酸化ウラン90〜60重量%と八酸化三ウラ
    ン10〜40重量%とからなる前記請求項1に記載の核
    燃料体の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記加熱処理が、酸素濃度10〜250
    ppmの範囲内で200〜800℃の温度で10分以上
    加熱する前記請求項1に記載の核燃料体の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記焼結処理が、酸素濃度10〜250
    ppmの範囲内で1,000〜1,200℃の温度で焼
    結し、還元性雰囲気中で500℃以上の温度で還元処理
    する前記請求項1に記載の核燃料体の製造方法。
JP04035392A 1992-02-21 1992-02-21 核燃料体の製造方法 Expired - Fee Related JP3091555B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04035392A JP3091555B2 (ja) 1992-02-21 1992-02-21 核燃料体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04035392A JP3091555B2 (ja) 1992-02-21 1992-02-21 核燃料体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05232275A true JPH05232275A (ja) 1993-09-07
JP3091555B2 JP3091555B2 (ja) 2000-09-25

Family

ID=12440646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04035392A Expired - Fee Related JP3091555B2 (ja) 1992-02-21 1992-02-21 核燃料体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3091555B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003509659A (ja) * 1999-09-06 2003-03-11 ユーロピーアン コンミュニティ (エセ) Moxタイプの核燃料ペレットの製法
KR100792151B1 (ko) * 2006-11-14 2008-01-04 한국원자력연구원 결정립 형상이 제어된 우라늄산화물 소결체 및 그 제조방법
JP2016540997A (ja) * 2013-11-26 2016-12-28 ジョイント ストック カンパニー“アクメ−エンジニアリング” 熱伝導率を高めた核燃料ペレット及びその調製方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003509659A (ja) * 1999-09-06 2003-03-11 ユーロピーアン コンミュニティ (エセ) Moxタイプの核燃料ペレットの製法
KR100792151B1 (ko) * 2006-11-14 2008-01-04 한국원자력연구원 결정립 형상이 제어된 우라늄산화물 소결체 및 그 제조방법
JP2016540997A (ja) * 2013-11-26 2016-12-28 ジョイント ストック カンパニー“アクメ−エンジニアリング” 熱伝導率を高めた核燃料ペレット及びその調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3091555B2 (ja) 2000-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3106113B2 (ja) 酸化物核燃料のペレットスクラップのリサイクル方法
US3953556A (en) Method of preparing uranium nitride or uranium carbonitride bodies
JPS60200830A (ja) 金属硝酸塩の水溶液又は固体混合物から微粉状金属酸化物を製造する方法
JPH0338557B2 (ja)
US3194852A (en) Production of uranium oxide bodies
JPS6054635B2 (ja) 高密度の酸化物核燃料体の製造方法
US4234550A (en) Method for treating a particulate nuclear fuel material
JP2905294B2 (ja) 廃棄物を生じさせずに金属ウランからuo2燃料ペレットを製造するための方法
JPH05232275A (ja) 核燃料体の製造方法
US3272602A (en) Method of producing uranium dioxide powder
CN111655623B (zh) 使用特定有机配体混合物制备基于包括铀和钚的氧化物的粉末的方法以及使用该粉末制造基于铀和钚的燃料
US5514306A (en) Process to reclaim UO2 scrap powder
US3046090A (en) Production of uranium monocarbide
CN112939053B (zh) 一种制备含有氧空位的过渡金属氧化物材料的方法
JP2588947B2 (ja) 酸化物核燃料焼結体の製造方法
JP2813926B2 (ja) 原子燃料用二酸化ウラン粉末及びその製造方法
JPH09127290A (ja) 核燃料ペレットの焼結方法
JPH01298026A (ja) Uo↓2ペレットの製造方法
JP3071516B2 (ja) 粉末状のウラン含有化合物の製造方法
JPH01298027A (ja) Uo↓2ペレットの製造方法
JPH0717716A (ja) フッ化ウラニルの製造方法
JP2671265B2 (ja) ウランおよび/またはプルトニウムの窒化物の製造方法
JP3593515B2 (ja) 核燃料焼結体の製造方法
JPH0755975A (ja) 核燃料ペレットの製造方法
JPS6314789B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000627

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees