JPH05231918A - 電子天びん - Google Patents

電子天びん

Info

Publication number
JPH05231918A
JPH05231918A JP4039332A JP3933292A JPH05231918A JP H05231918 A JPH05231918 A JP H05231918A JP 4039332 A JP4039332 A JP 4039332A JP 3933292 A JP3933292 A JP 3933292A JP H05231918 A JPH05231918 A JP H05231918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
key
units
displayed
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4039332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2526460B2 (ja
Inventor
Norio Kawahara
紀男 河原
Takeshi Kamisaka
健 上坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP4039332A priority Critical patent/JP2526460B2/ja
Publication of JPH05231918A publication Critical patent/JPH05231918A/ja
Priority to US08/378,982 priority patent/US5508946A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2526460B2 publication Critical patent/JP2526460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G23/00Auxiliary devices for weighing apparatus
    • G01G23/18Indicating devices, e.g. for remote indication; Recording devices; Scales, e.g. graduated
    • G01G23/36Indicating the weight by electrical means, e.g. using photoelectric cells
    • G01G23/37Indicating the weight by electrical means, e.g. using photoelectric cells involving digital counting
    • G01G23/3707Indicating the weight by electrical means, e.g. using photoelectric cells involving digital counting using a microprocessor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Indication And Recording Devices For Special Purposes And Tariff Metering Devices (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表示単位の切り換え機能を持つ電子天びんに
おいて、単位の切り換え操作が簡単で、切り換え時にお
ける単位の選択ミスも生じにくい天びんを提供する。 【構成】 選択可能な複数の単位を記憶する第1の記憶
手段と、その第1の記憶手段の内容を順次表示させるメ
ニューキー、第2の記憶手段と、メニューキーの操作に
より表示されている単位を第2の記憶手段に登録させる
登録キーと、操作により第2の記憶手段に登録されてい
る単位を順次呼び出して選択単位の変更を行う単位切り
換えキーを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子天びんに関し、更に
詳しくは、複数の単位のなかから選択された単位で計量
値を表示する機能を有する電子天びんに関する。
【0002】
【従来の技術】単位切り換え機能を持つ電子天びんにお
いては、一般に、ROM内に複数の単位に荷重データを
換算するための複数の演算式が書き込まれており、この
複数の単位のなかから、選択された単位に応じた演算式
を用いて計量表示値が求められる。
【0003】このような電子天びんにおける単位の切り
換えないしは選択方式としては、従来、ディップスイッ
チによる方式や各単位それぞれに個別のスイッチを割り
当てる方式等のハード的な方式、あるいは、1個のメニ
ュー選択キーを操作するごとにメモリ内に記憶されてい
る単位が所定の順序で表示され、所望の単位の表示中に
別途キー操作を行うことによってその単位が選択される
ようにした言わばソフト的な方式等がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この種の電
子天びんにおいては、汎用性の点から選択可能な単位の
数をある程度多くしているが、使用者は通常の業務にお
いてその選択可能な単位の全てを使うのではなく、その
うちの一部の単位を切り換えて使用する場合が多い。
【0005】このような観点に立つと、上記した従来の
単位切り換え方式において、特に天びんに書き込まれて
いる選択可能な単位数が多くなると、ディップスイッチ
やメニュー選択キーを用いた方式ではその単位の切り換
え時の操作が面倒となり、また、各単位に対して個別に
キーを割り当てる方式ではその分だけキーを多く必要と
してコストアップとなる。また、個別にキーを割当てる
方式では、一連の測定で同じ試料について単位を切り換
えるような使用の場合には、間違いを起こしやすいとい
う欠点もある。
【0006】本発明はこのような実情に鑑みてなされた
もので、単位切り換え機能を持つ電子天びんにおいて、
単位の切り換え操作が簡単で、切り換え時における単位
の選択ミス等も生じにくい天びんの提供を目的としてい
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの構成を図1に示す基本概念図を参照しつつ説明する
と、本発明の電子天びんは、荷重検出部aからの荷重デ
ータを演算部bで計量値に換算して表示するとともに、
この演算部bは、あらかじめ記憶している複数の単位に
対応する換算式のなかから、選択された単位に該当する
式を用いて計量表示値を決定する天びんにおいて、上記
複数の単位を記憶する第1の記憶手段cと、その第1の
記憶手段cの内容を順次表示させるメニューキーdと、
第2の記憶手段eと、メニューキーdの操作による単位
の表示状態で操作することにより当該表示中の単位を第
2の記憶手段eに登録させる登録キーfと、単位切り換
えキーgとを有し、この単位切り換えキーgを操作する
ごとに、第2の記憶手段eに登録されている単位が順次
呼び出されて演算部bにおける選択単位となるよう構成
されていることによって特徴付けられる。
【0008】
【作用】第1の記憶手段cに記憶されている複数の単位
をメニューキーdで順次表示させた状態で登録キーfを
操作することにより、第1の記憶手段cに記憶されてい
る単位のなかから所望の単位のみが選択的に第2の記憶
手段eに登録される。その状態で単位切り換えキーgを
操作することにより、第2の記憶手段eに登録されてい
る単位が順次呼び出されて単位の切り換えが実行され
る。すなわち、単位の切り換え時には第1の記憶手段c
に記憶されている多数の単位のなかから所望のものを選
択するのではなく、使用する可能性のある少数の単位を
第2の記憶手段eに登録しておき、その登録されている
単位を単位切り換えキーgの操作によって順次呼び出す
ことで単位の切り換えが実行される。従って、汎用性の
観点等から第1の記憶手段cに多数の単位が記憶されて
いても、切り換えて使用する可能性のある単位を使用者
の意図のもとに絞り込むことができ、所期の目的を達成
できる。
【0009】
【実施例】図2は本発明実施例の構成を示すブロック図
である。荷重検出部1からの出力はA−D変換器2によ
ってデジタル化された後、制御部3に採り込まれる。制
御部3はマイクロコンピュータを主体として構成されて
おり、CPU31、ROM32、RAM33、不揮発性
RAM34および入出力インターフェース35等を備え
ている。この制御部3には、前記したA−D変換器2の
ほかに、入出力インターフェース35を介してキー操作
部4および表示器5が接続されている。
【0010】ここで、ROM32には後述するプログラ
ムおよびこの電子天びんで選択可能な複数の単位とその
換算式等が書き込まれているとともに、不揮発性RAM
34には、後述する単位登録モードで登録された単位を
格納するエリアが設定されている。
【0011】キー操作部4には、例えば風袋消去キーや
ゼロアジャストキー等の通常の電子天びんが備えている
公知のキー(図示せず)のほかに、メニューキー41、
登録キー42、および単位切り換えキー43が設けられ
ている。
【0012】表示器5は制御部3から送られる計量値を
表示する多桁のデジタル表示器であって、図3にその表
示面の正面図を例示するように、その最下位桁に近接し
て、この電子天びんが選択し得る複数の単位、例えは
「キログラム」,「グラム」,「オンス」,「トロイオ
ンス」,「ペニーウエイト」,「カラット」,「匁」,
「テール」あるいは「ゲレン」等、に対応する複数の単
位記号を、該当のものを点灯することによって択一的に
表示し得る単位表示部51が設けられている。
【0013】図4および図5はROM32に書き込まれ
たプログラムのうち、単位登録時および通常の測定時に
おいて実行されるルーチンをそれぞれ表すフローチャー
トであり、以下、これらの図を参照しつつ本発明実施例
の使用方法および作用を述べる。
【0014】まず、単位を登録する場合、後述する測定
モードにおいてメニューキー41を押すことによって図
4に示すような単位登録モードが選択される。このモー
ドにおいては、メニューキー41を押すごとにROM3
2に書き込まれ、かつ、表示器5の単位表示部51に設
けられている全ての単位、例えばn個の単位が、ROM
32に書き込まれた順序で1つずつ表示され、その状態
で登録キー42を押すことにより、表示中の単位が不揮
発性RAM34内に登録される。この不揮発性RAM3
4内への単位の登録順序は、登録キー42により登録さ
れた順番に従うようになっている。
【0015】メニューキー41を何回か押してn番目の
単位が表示されると、このモードは終了して測定モード
へと戻る。測定モードにおいては、図5に示すように、
単位切り換えキー43を押すことによって単位の切り換
えが行われる。
【0016】すなわち、このモードにおいては、表示器
5の単位表示部51には現在選択されている単位に該当
する記号が表示されるとともに、通常は荷重検出部1か
らの荷重データを所定の時間ごとにサンプリングして記
憶し、その最新の所定個数のデータに平均化処理等を施
した後、現在選択されている単位に換算して表示器5に
表示する。
【0017】単位を切り換えたい場合には単位切り換え
キー43を押す。すなわち、単位切り換えキー43を押
すごとに、不揮発性RAM34内に登録されている単位
が、その登録順に単位表示部51に表示されると同時
に、その表示中の単位が選択されて計量値が算出され、
表示器5に表示される。なお、最後の登録単位が選択さ
れている状態で単位切り換えキー43を押すと再び一番
目の単位が選択される。
【0018】以上の本発明実施例によると、ROM32
内に多数の単位および対応する換算式が書き込まれてい
る場合でも、あらかじめ登録モードにおいて、使用者が
欲する順序で、欲する単位のみを不揮発性RAM34内
に登録しておくことにより、測定モードでは単に単位切
り換えキー43を押すことにより、その順序で単位の切
り換えが実行されることになる。従って、例えば同じ試
料について3種の単位での測定を行う必要がある場合に
は、登録モードでその3種の単位を所定の順序で登録し
ておくことにより、測定モードにおいて試料を皿上に載
せたまま、ある単位による表示が行われた後に単位切り
換えキー43を押すことにより、次の単位による表示が
行われ、更にもう一度単位切り換えキー43をおすこと
で3番目の単位による表示が行われることになり、単位
切り換えの作業が簡略化されるとともに、単位の切り換
えミスも生じにくい。
【0019】なお、不揮発性RAM34への単位の登録
順序は、以上の実施例のように登録キー42の操作によ
る単位の登録順に限定されることなく、また、単位切り
換えキー43の操作による登録単位の呼び出し順序につ
いても、以上の実施例のように不揮発性RAM34内へ
の登録順であることに限定されることはない。すなわ
ち、例えば単位相互間に例えば使い易さ等を考慮した優
先順序が別途定められており、ランダムに登録してもそ
の優先順序に従って呼び出されて単位が切り換わるよう
に構成することができる。
【0020】また、メニューキー、登録キーおよび単位
切り換えキーについては、それぞれ以上の説明で特定さ
れる機能を有しているものであれはその呼称については
任意であることは言うまでもない。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
選択可能な全ての単位を記憶する第1の記憶手段の内容
を、メニューキーの操作によって順次表示させるととも
に、その表示状態で登録キーを操作することにより表示
中の単位を第2の記憶手段に登録させ、計量表示値の単
位の切り換えに当たっては、単位切り換えキーを操作す
ることによって第2の記憶手段に登録されている単位が
順次切り換わるように構成したので、天びんの汎用性等
の観点から第1の記憶手段に多数の単位が書き込まれて
いても、その中から欲する単位のみを第2の記憶手段に
登録しておくことにより、単位を切り換えたいときには
一つのキーを操作するだけで使用する可能性のある単位
のみが順次呼び出されて単位の切り換えが実行されるこ
とになり、従来の単位切り換え方式に比して、切り換え
時の操作が簡略化されるとともに、単位の切り換えミス
も生じにくく、また、ハードウエアの面でも各単位に個
別のキーを割り当てる方式に比してキー数を少なくする
ことができ、コストの面でも有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示す基本概念図
【図2】本発明実施例の構成を示すブロック図
【図3】その表示器5の表示面の構成例を示す正面図
【図4】本発明実施例のROM32に書き込まれたプロ
グラムのうち単位登録時に用いられるルーチンを示すフ
ローチャート
【図5】同じくROM32に書き込まれたプログラムの
うち測定時に用いられるルーチンを示すフローチャート
【符号の説明】 1 荷重検出部 2 A−D変換器 3 制御部 31 CPU 32 ROM 33 RAM 34 不揮発性RAM 35 入出力インターフェース 4 キー操作部 41 メニューキー 42 登録キー 43 単位切り換えキー 5 表示器 51 単位表示部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 荷重検出部からの荷重データを演算部で
    計量値に換算して表示するとともに、この演算部は、あ
    らかじめ記憶している複数の単位に対応する換算式のな
    かから、選択された単位に該当する式を用いて上記計量
    表示値を決定する天びんにおいて、上記複数の単位を記
    憶する第1の記憶手段と、その第1の記憶手段の内容を
    順次表示させるメニューキーと、第2の記憶手段と、上
    記メニューキーの操作による単位の表示状態で操作する
    ことにより当該表示中の単位を上記第2の記憶手段に登
    録させる登録キーと、単位切り換えキーとを有し、この
    単位切り換えキーを操作するごとに、上記第2の記憶手
    段に登録されている単位が順次呼び出されて上記演算部
    における選択単位となるよう構成されていることを特徴
    とする電子天びん。
JP4039332A 1992-02-26 1992-02-26 電子天びん Expired - Fee Related JP2526460B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4039332A JP2526460B2 (ja) 1992-02-26 1992-02-26 電子天びん
US08/378,982 US5508946A (en) 1992-02-26 1995-01-24 Electronic balance displaying weights in selected units

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4039332A JP2526460B2 (ja) 1992-02-26 1992-02-26 電子天びん

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05231918A true JPH05231918A (ja) 1993-09-07
JP2526460B2 JP2526460B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=12550144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4039332A Expired - Fee Related JP2526460B2 (ja) 1992-02-26 1992-02-26 電子天びん

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5508946A (ja)
JP (1) JP2526460B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005300238A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Tanita Corp 複数質量単位の同時表示機能付き秤

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5841077A (en) * 1995-12-01 1998-11-24 Kolaci; Rudolph J. Digital load cell assembly
DE19743835C1 (de) * 1997-10-04 1999-02-18 Sartorius Gmbh Elektronische Waage mit Recheneinheit
JP4952714B2 (ja) * 2006-03-23 2012-06-13 株式会社島津製作所 電子天秤

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4204197A (en) * 1977-08-15 1980-05-20 Reliance Electric Company Digital scale
CH649839A5 (de) * 1981-02-06 1985-06-14 Mettler Instrumente Ag Verfahren zum waehlen eines von mehreren moeglichen betriebsparametern einer elektrischen waage.
US4379495A (en) * 1981-04-27 1983-04-12 Hobart Corporation Weighing scale with low susceptibility to vibration
US4595984A (en) * 1982-10-22 1986-06-17 Pitney Bowes Inc. Apparatus and method for determining special postage fees
JPH0672797B2 (ja) * 1984-04-25 1994-09-14 株式会社石田衡器製作所 組合せ計量装置と包装機との連動システム
JPS61129532A (ja) * 1984-11-29 1986-06-17 Tokyo Electric Co Ltd ロ−ドセル秤
JPS6413422A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Yamato Scale Co Ltd Operation condition setting device for combination balance
US5076375A (en) * 1987-11-30 1991-12-31 Mettler-Toledo, Inc. Load cell
CN1019998C (zh) * 1988-01-18 1993-03-03 株式会社岛津制作所 电子计数秤
US4967384A (en) * 1988-03-14 1990-10-30 General Electrodynamics Corporation Highly accurate weighing system
US5101368A (en) * 1988-06-20 1992-03-31 Seymour Kaplan Conversion calculator
CH678366A5 (ja) * 1989-03-08 1991-08-30 Frama Ag
US5131482A (en) * 1989-12-28 1992-07-21 General Electrodynamics Self-contained weighing system and method
US5024282A (en) * 1990-01-16 1991-06-18 Pitney Bowes Inc. Electronic postal rating scale operable in metric and avoirdupois weight units
JPH0656315B2 (ja) * 1990-07-24 1994-07-27 株式会社イシダ 重量測定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005300238A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Tanita Corp 複数質量単位の同時表示機能付き秤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2526460B2 (ja) 1996-08-21
US5508946A (en) 1996-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6191371B1 (en) Electronic formula processing scale
JP2526460B2 (ja) 電子天びん
US20100228522A1 (en) Electronic balance
US4328874A (en) Digital weighing scale with selectable computational parameters
JP3133109B2 (ja) デジタルマルチメータ
WO2007108121A1 (ja) 電子天秤
JP4024944B2 (ja) 計量システム
JPH08304151A (ja) 電子天びん
JPS6126892Y2 (ja)
JPS5853293B2 (ja) 電子式デジタル表示秤の風袋量設定装置
JP2619926B2 (ja) ベビースケール
JPH0587618A (ja) 電子はかり
JP2000346883A (ja) 測定装置
JPH0649969U (ja) 体重計
JPH11264840A (ja) 測定装置
JPS60165522A (ja) 計量装置
JPS6126891Y2 (ja)
JP4710413B2 (ja) 計量支援装置
JPS5830176Y2 (ja) マルチレンジ計測器のゼロ点自動補正式レンジ切換装置
JP4795544B2 (ja)
JPH02136731A (ja) 電子天びん
JP2860006B2 (ja) 部品の品質検査方案作成システムの実験方案作成方法
JP2000123214A (ja) 輸送物の料金処理装置
JPS6023288B2 (ja) 電子式個数はかり
JPH0943180A (ja) ガス濃度測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees