JPH052313B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH052313B2
JPH052313B2 JP57145653A JP14565382A JPH052313B2 JP H052313 B2 JPH052313 B2 JP H052313B2 JP 57145653 A JP57145653 A JP 57145653A JP 14565382 A JP14565382 A JP 14565382A JP H052313 B2 JPH052313 B2 JP H052313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenylalanine
tyrosine
tyrosyl
glutamic acid
strain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57145653A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5934893A (ja
Inventor
Katsuaki Sato
Masahiro Kamata
Tomoharu Takenochi
Takashi Tanaka
Hitoshi Ei
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP14565382A priority Critical patent/JPS5934893A/ja
Publication of JPS5934893A publication Critical patent/JPS5934893A/ja
Publication of JPH052313B2 publication Critical patent/JPH052313B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は発酵法によりL−フエニルアラニン
(以下単にフエニルアラニンという。)の製造法に
関する。 従来、発酵法によりフエニルアラニンの製造法
としては、ブレビバクテリウム属又はミクロコツ
カス属細菌のL−チロシン要求菌を使用する方法
(特公昭37−6345)、生育にL−チロシンば要求し
かつ5−メチルトリプトフアンに耐性を有する変
異株を使用する方法(特公昭51−21079)、フエニ
ルアラニンアナログに耐性を有する変異株を使用
する方法(特開昭50−123878、特開昭51−
28712)、更にはデコイニン感受性株を使用する方
法(特公昭56−64793)等が知られている。 本発明者等は更にフエニルアラニン生産性の高
いフエニルアラニン生産菌を育種することを目的
として鋭意研究を重ねた結果、チロシル−グルタ
ミン酸の存在下でフエニルアラニンアナログに耐
性を有する菌株の中にフエニルアラニン生産性の
著しく高い菌株が多数存在することを発見した。
本発明はこの発見に基いて完成されたものであ
る。即ち、本発明はブレビバクテリウム属又はコ
リネバクテリウム属に属し、L−チロシン要求性
を有し、チロシル−グルタミン酸の存在下でフエ
ニルアナログ又はチロシンアナログに耐性を有
し、かつフエニルアラニン生産能を有する微生物
を培養して培養中にフエニルアラニンを生成、蓄
積せしめ、該フエニルアラニンを採取することを
特徴とする発酵法によるフエニルアラニンの製造
法に係るものである。本発明で用いられる微生物
はブレビバクテリウム属又はコリネバクテリウム
属に属しL−チロシン要求性を有し、チロシル−
グルタミン酸の存在下でフエニルアラニンアナロ
グ又はチロシンアナログ、特に2000μg/ml以上
のフエニルアラニンアナログに耐性を有しかつフ
エニルアラニン生産能を有する変異株であり、具
体的には次の変異株が代表例として挙げられる。
【表】 これら本発明の変異株は、ブレビバクテリウム
属又はコリネバクテリウム属のフエニルアラニン
生産菌を親株として、これに通常の変異誘導操
作、例えば紫外線、X線照射あるいはN−メチル
−N′-−ニトロ−N−ニトロソグアニジン(NG
と略す)亜硝酸等の薬剤処理を施し、変異処理し
た菌体をチロシル−グルタミン酸及び親株が生育
できない量のフエニルアラニンアナログ又はチロ
シンアナログを含有する寒天平板培地で培養し、
該平板培地に成生するコロニーを分離することに
よつて得られる。 上記ブレビバクテリウム属又はコリネバクテリ
ウム属のフエニルアラニン生産菌は公知のものを
使用すれば良いが、具体例としては次のような変
異株が使用される。
【表】 親株としてはこの他、ブレビバクテリウム属又
はコリネバクテリウム属の微生物特にグルタミン
酸生産性細菌として知られている微生物を使用す
ることができる。この場合には、グルタミン酸生
産性細菌にL−チロシン要求性及びフエニルアラ
ニン生産性を付与した後、チロシル−グルタミン
酸及びフエニルアラニンアナログを含有する培地
で成育する変異株を誘導すれば良い。このような
親株の例としては、ブレビバクテリウム・デバリ
カタムATCC14020、ブレビバクテリウム・ラク
トフエルメンタムATCC13869、ブレビバクテリ
ウム・ロゼウムATCC14066、コリネバクテリウ
ム・アセトアシドフイラムATCC13870、コリネ
バクテリウム・アセトグルタミクムATCC15806、
コリネバクテリウム・グルタミクムATCC13032
等が使用される。 上記チロシルーグルタミン酸はL−チロシンと
異りフエニルアラニンアナログ又はチロシンアナ
ログと拮抗しないので、これらアナログの存在下
であつてもL−チロシン要求性のフエニルアラニ
ン生産菌の菌体に良好に取り込まれ、該フエニル
アラニン生産菌のL−チロシン要求性を満足せし
めることができる。このようなL−チロシン源と
なるものはチロシル−グルタミン酸の他にチロシ
ル−アラニン、チロシル−グリシン、チロシル−
ロイシン、チロシル−グリシル−グリシン、チロ
シル−チロシル−チロシン等L−チロシンのオリ
ゴペプチドが有り、チロシル−グルタミン酸の代
りにこれらのチロシンのオリゴペプチドを用いる
こともできる。 本発明でいうフエニルアラニンアナログとはブ
レビバクテリウム属又はコリネバクテリウム属の
微生物の生育を阻害するが、この生育阻害がフエ
ニルアラニン(又はL−チロシン)の存在によつ
て部分的又は完全に解除されるような化合物をい
い、例としては、例えば、O−、m−又はp−フ
ルオロフエニルアラニン、o−、m−、又はp−
アミノフエニルアラニン、β−フエニルセリン、
シクロヘキシルアラニン、α−アミノ−β−フエ
ニルエタンスルフオン酸、o−、m−、又はp−
ブロモフエニルアラニン、β−2又はβ−3−チ
エニルアラニン、β−2−ピロールアラニン、1
−シクロペンテン−1−アラニン、1−シクロヘ
キセン−1−アラニン、2−アミノ−4−メチル
−ヘキセン酸、s−(1、2−ジクロルビニル)−
システイン、β−4−ピリジルアラニン、β−2
−ピリジルアラニン、β−4−ピラゾールアラニ
ン、p−ニトロフエニルアラニン等が挙げられ
る。チロシンアナログは上記フエニルアラニンア
ナログと明確に区別されず、例えば、p−フルオ
ロフエニルアラニンはチロシン、フエニルアラニ
ンの何れのアナログとして作用する。その他チロ
シンアナログとしては3−アミノチロシン、3−
フルオロチロシン、3−ハイドロキシチロシン、
3−ニトロチロシン等が挙げられる。 次に本発明で使用する変異株の変異誘導法及び
薬剤に対する耐性度を以下の実験例にて示す。 実験例 1 ブレビバクテリウム・ラクトフエルメンタム
ATCC13869より誘導したL−チロシン要求性の
フエニルアラニン生産菌AJ3435FERM−P1912
をイースとフイヨン寒天斜面培地で培養し、生育
した菌体を集めて1/50Mリン酸緩衝液(PH7.0)
に懸濁した(108〜109個/ml菌体を含む)。この
懸濁液にNGを加え(濃度は200μg/ml)、室温
に40分間保持した。このようにしてNG変異処理
した菌体を同リン酸緩衝液で充分洗浄した後、p
−フルオロフエニルアラニンを2000μg/ml含む
最小寒天平板培地(第1表)に塗布し、31.5℃で
3〜7日間培養した。
【表】 平板上に生育したコロニーのうち大きなものを
p−フルオロフエニルアラニン耐性株として採取
した。このようにして得られた耐性株の内には親
株よりフエニルアラニン生産能の著しく優れたも
のが多く見い出された。この内生産能の最も高い
菌株AJ11956を選んだ。同様の変異誘導操作によ
り、特公昭51−21079号公報記載のL−チロシン
要求性、5−メチルトリプトフアン耐性かつp−
フルオロフエニルアラニン耐性株であるブレビバ
クテリウム・ラクトフエルメンタムAJ3437を親
株とし更にフエニルアラニン生産能の高い
AJ11957を得た。一方、特公昭51−28712号公報
記載のp−フルオロフエニルアラニン耐性株であ
るコリネバクテリウム・アセトアシドフイラム
AJ3244を親株とし、これにL−チロシン要求性
を付与した後、同様の方法でp−フルオロフエニ
ルアラニン耐性株を誘導し、その内からAJ11958
を得た。なお、公知のp−フルオロフエニルアラ
ニン耐性株であるブレビバクテリウム・ラクトフ
エルメンタムAJ3437及びコリネバクテリウム・
アセトアシドフイラムAJ3244は、それぞれ1000μ
g/ml及び1200μg/mlの濃度のp−フルオロフ
エニルアラニンに耐性を有することが特公昭51−
21079号公報及び特公昭51−28712号公報に記載さ
れている。 実験例 2 第2表に示す濃度のp−フルオロフエニルアラ
ニンを含む第1表の液体培地を試験管に4.0ml宛
分注し加熱殺菌した。これに上記変異株を1白金
耳宛接種し3.15℃にて24時間振等盪培養した。こ
の培養液を水で26倍に希釈し、その562nmに於け
る吸光度を測定して生育度を求めた。その結果を
第2表に示す。尚、第2表には薬剤無添加時の生
育度を100とする相対生育値を示した。
【表】 尚、第1表に示すフエニルアラニン生産菌を、
チロシル−グルタミン酸の代りにL−チロシンを
含む培地を用いて同様の方法で培養した場合、p
−フルオロフエニルアラニンの濃度が2.0mg/ml
以上になるといずれの菌株も生育しなかつた。こ
のことは、L−チロシンを用いる従来法では本発
明の変異株を育種することができないことを意味
するものである。本発明のアナログ耐性株とは、
上記実験例2に示す方法に於て2.0mg/ml以上の
アナログの存在下で良好に生育できる変異株を意
味する。 実験例 3 実施例1第3表に示すフエニルアラニン生産用
倍地を500ml要振盪フラスコに20ml宛分注し、加
熱殺菌後、別途乾熱殺菌した炭酸カルシウム粉末
1.0gを補添した。この培地にブレビバクテリウ
ム・ラクトフエルメンタムAJ3437及びAJ11957
の菌体をそれぞれ1白金耳接種し、30℃にて振盪
培養した。 24時間培養後、遠心分離により集菌し、得られ
た菌体を0.5mMジチオスレイトールを含む
50mMリン酸緩衝液(PH7.5)に懸濁し、超音波
発生装置により破砕した。これを遠心分離した上
清中の3−デオキシ−D−arabino−ヘプツロソ
ン酸7−リン酸合成酵素(DS)活性をP.R.
Srinivasan and D.B.Sprinsonの方法(ジヤーナ
ル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー、第
234巻、716−722頁、1959年)により測定した。
L−フエニルアラニン1mM及び/又はL−チロ
シン1mM存在下においても測定を行い、DS活性
に対するフイードバツク阻害効果を調べた。 その結果、L−フエニルアラニン及びL−チロ
シン非存在下でのDS活性の値を100とした時の相
対活性として、公知のフエニルアラニン生産菌で
あるAJ3437においてはL−フエニルアラニン単
独存在下で94、L−チロシン単独存在下で68、L
−フエニルアラニン及びL−チロシン存在下で40
であり阻害効果が認められたのに対して、本発明
のアナログ耐性株であるAJ11957においてはそれ
ぞれ100、91、93でありほとんど阻害は認められ
なかつた。このことは、DSの脱感作がAJ3437に
おいては不完全であつたが、AJ11957ではほぼ完
全に脱感作されていることを示している。 また、同様にして経時的に菌体抽出液中のDS
活性及び蛋白量を測定し、比活性を求めた。いず
れの菌株も培養開始後40時間前後で最大の比活性
を示したが、最大値がAJ3427においては
25.1nmols/min/mg proteinであつたのに対
し、AJ11957では44.9nmols/min/mg protein
にまで上昇しており、AJ11957ではAJ3437に比
べてDSのリブレツシヨンも解除されていること
が判明した。 比較実験例 1 実験例1と同様にして、ブレビバクテリウム・
ラクトフエルメンタムAJ3437のNG変異処理した
菌体を、第1表のチロル−グルタミン酸の代わり
にL−チロシンを100mg/ml含有し、p−フルオ
ロフエニルアラニンを2000μg/ml添加した最小
寒天平板培地に塗布し、31.5℃で3〜7日間培養
した。平板上に生育したコロニーを採取し、計27
株を分離した。このようにして得られた菌株はい
ずれもPEPとの拮抗によりL−チロシンが取り
込まれなくても生育可能な変異株、すなわちL−
チロシン要求性が消失した復帰変異株であり、フ
エニルアラニン生産能は親株に比べてむしろ低下
していた。 本発明で使用する培地は炭素源、無機塩類及び
L−チロシンを含み、その他必要に応じてアミノ
酸、ビタミン、該酸等の有機微量栄養素を含有す
る通常の栄養培地が使用される。炭素源としては
使用する変異株の利用可能なものであれば良く、
例えばグルコース、フラクトース、シユークロー
ス、マルトース、澱粉分解物糖蜜等の糖類が使用
され、その他、エタノール、プロパノール等のア
ルコール類、酢酸、クエン酸等の有機酸類、更に
菌株によつてはノルマルパラフイン等も単独ある
いは他の炭素源と併用して使用される。 窒素源としては硫酸アンモニウム、塩化アンモ
ニウム、リン酸アンモニウム等のアンモニウム
塩、硝酸塩、尿素、アンモニア、肉エキス等無機
あるいは有機の窒素源が使用される。有機微量栄
養素としてはアミノ酸、ビタミン、脂肪酸、核
酸、更にこれらのものを含有するペプトン、カザ
ミノ酸、酵母エキス、蛋白分解物等が使用され、
生育にL−チロシン以外のアミノ酸等を要求する
栄養要求性変異株を使用する場合には要求される
栄養素を補添することが必要である。無機塩類と
してはKH2PO4、MgSO4、MnSO4、FeSO4等が
適宜添加される。 培養は好気的条件で行うことが望ましく、培養
期間中培地のPHを5ないし9、温度を20℃ないし
40℃に制後しつつ1日ないし4日間振盪培養又は
通気撹拌培養することによりフエニルアラニンが
著量培養液中に蓄積される。培養液からフエニル
アラニンを採取する方法は公知の方法に従つて行
えばよく、培養液から菌体を分離除去した後、濃
縮晶析する方法あるいはイオン交換樹脂を用いる
方法等により採取される。 以下、実施例にて説明する。 実施例 1 下記第3表に示すフエニルアラニン生産用培地
を調整し、500ml要振盪フラスコに20ml宛分注し、
120℃で10分間加熱滅菌した。これに別途加熱殺
菌した炭酸カルシウム粉末1.0gを補添した。
【表】 この培地に第4表に示すフエニルアラニン生産
菌を1白金耳接種し、30℃で72時間振盪培養し
た。培養液中のフエニルアラニン生成量を測定
し、その結果を第4表に示した。
【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ブレビバクテリウム属又はコリネバクテリウ
    ム属に属し、L−チロシン要求性を有し、チロシ
    ル−グルタミン酸の存在下で2000μg/ml以上の
    濃度のフエニルアラニンアナログ又はチロシンア
    ナログに耐性を有するがチロシル−グルタミン酸
    の代りにL−チロシンを含む培地では該耐性を有
    せず、かつL−フエニルアラニン生産能を有する
    微生物を培地中で培養し培養液中にL−フエニル
    アラニンを生成、蓄積せしめ、これを採取するこ
    とを特徴とする発酵法によるL−フエニルアラニ
    ンの製造法。
JP14565382A 1982-08-23 1982-08-23 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法 Granted JPS5934893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14565382A JPS5934893A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14565382A JPS5934893A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5934893A JPS5934893A (ja) 1984-02-25
JPH052313B2 true JPH052313B2 (ja) 1993-01-12

Family

ID=15389984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14565382A Granted JPS5934893A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5934893A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5610035A (en) * 1979-06-30 1981-02-02 Tokyo Shibaura Electric Co Method of supplying current to electric device
JPS5717519A (en) * 1980-07-04 1982-01-29 Omron Tateisi Electronics Co Dip switch

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5610035A (en) * 1979-06-30 1981-02-02 Tokyo Shibaura Electric Co Method of supplying current to electric device
JPS5717519A (en) * 1980-07-04 1982-01-29 Omron Tateisi Electronics Co Dip switch

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5934893A (ja) 1984-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6236676B2 (ja)
JPH0549489A (ja) 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法
JPH06237779A (ja) 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法
JP3008565B2 (ja) 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法
JPS6115695A (ja) 発酵法によるl−イソロイシンの製造方法
JP2876739B2 (ja) 発酵法によるl―リジンの製造法
HU205389B (en) Process for producing 1-alanine
Tsuchida et al. Production of l-Leucine by a Mutant of Brevibacterium lactofermentum 2256
JP2817172B2 (ja) 発酵法によるl―リジンの製法
RU2099424C1 (ru) Способ получения l-лизина посредством культивирования штамма бактерий
JPH057493A (ja) 発酵法によるl−バリンの製造法
JPH052313B2 (ja)
JPH0644871B2 (ja) 発酵法によるl−ロイシンの製造法
JP2943312B2 (ja) 発酵法によるl―リジンの製造法
US5034319A (en) Process for producing L-arginine
JPS6135840B2 (ja)
JPH0211236B2 (ja)
JPH0211237B2 (ja)
JPH0456598B2 (ja)
JPH0347840B2 (ja)
JP2995816B2 (ja) 発酵法によるl―リジンの製造法
JPH0211238B2 (ja)
JPH0314436B2 (ja)
JPH027635B2 (ja)
SU583641A1 (ru) Способ получени -лейцина