JPH0523110B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0523110B2
JPH0523110B2 JP58081784A JP8178483A JPH0523110B2 JP H0523110 B2 JPH0523110 B2 JP H0523110B2 JP 58081784 A JP58081784 A JP 58081784A JP 8178483 A JP8178483 A JP 8178483A JP H0523110 B2 JPH0523110 B2 JP H0523110B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
clip
circuit
collector
junction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58081784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59208989A (ja
Inventor
Yoshitaka Kanemoto
Hiroshi Kosugi
Hiroshi Kawakami
Yoshikazu Masuya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP58081784A priority Critical patent/JPS59208989A/ja
Publication of JPS59208989A publication Critical patent/JPS59208989A/ja
Publication of JPH0523110B2 publication Critical patent/JPH0523110B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ビデオテープレコーダ(以下、単に
VTRという。)等の映像信号記録装置に関する。
〔背景技術とその問題点〕
一般に、VTRでは、再生映像信号のS/Nの
向上を図るために、記録側で映像信号の高域成分
を強調するプリエンフアシスを行ない、プリエン
フアシスされた映像信号をFM変調して記録し、
再生側でデエンフアシスを行なつて元の状態に戻
すようにしている。そして、上記記録側におい
て、プリエンフアシスされた映像信号の高域成分
の信号レベルが大きくなり過ぎると、FM変調時
に過変調等の悪影響があるので、プリエンフアシ
スされた映像信号の信号レベルが所定レベル以上
にならないように上記映像信号にクリツプをかけ
てからFM変調を行なうようにしている。
第1図はVTRの記録系回路の一般的な構成を
示すブロツク図である。
第1図に示す従来例において、映像信号は、信
号入力端子1からプリエンフアシス回路2を介し
てFM変調回路3に供給され、磁気ヘツド4にて
磁気テープ5にFM変調記録される。そして、上
記プリエンフアシス回路2とFM変調回路3との
間には、ダイオード11,12を用いたクリツプ
回路10が設けられている。
上記クリツプ回路10は、映像信号の信号ライ
ンにカソード側が接続されている一方のダイオー
ド11にて上記映像信号の低レベル側をクリツプ
する所謂ダーククリツプを行ない、また、上記信
号ラインにアノード側が接続されている他方のダ
イオード12にて上記映像信号の高レベル側をク
リツプする所謂ホワイトクリツプを行なうように
なつている。なお、各クリツプレベルは、基準電
圧入力端子に接続された各ポテシヨメータ13,
14にて調整されるようになつている。
ところで、上述の如く記録系回路にダイオード
11,12を用いたクリツプ回路10を設けた従
来のVTRでは、再生側でデエンフアシス回路に
て戻された再生映像信号から、上記クリツプ回路
10によりクリツプされた信号成分が欠落されて
しまうので、上記クリツプによつて波形再現性が
劣化するという問題点があつた。すなわち、記録
側で例えば第2図Aに示す如き映像信号がプリエ
ンフアシスされ、第2図Bに示すように映像信号
が所定のクリツプレベルLCにてクリツプされる
と、再生側にて得られる再生映像信号は第2図C
に示すように上記クリツプされた信号成分に相当
する波形歪を生じてしまう。
〔発明の目的〕
そこで、本発明は、上述の如き従来の問題点に
鑑み、記録側における映像信号のクリツプ処理に
よる再生映像信号の波形歪を軽減し、映像信号の
忠実な記録再生を可能にすることを目的のする。
〔発明の概要〕
本発明に係る映像信号記録装置は、上述の目的
を達成するために、映像信号の高域成分をプリエ
ンフアシス回路により協調し、上記プリエンフア
シス回路によりプリエンフアシスされた映像信号
をFM変調回路によりFM変調して、磁気記録媒
体に記録するようにした映像信号記録装置におい
て、トランジスタのコレクタ・ベース間のPN接
合を順方向ダイオードとして働かせたクリツプ素
子を備えるクリルツプ回路を上記プリエンフアシ
ス回路とFM変調回路との間に設けたことを特徴
とするものである。
上記トランジスタのコレクタ・ベース間のPN
接合を順方向ダイオードとして働かせたクリツプ
素子は、通常のダイオードやトランジスタのベー
ス・エミツタ間のPN接合によるクリツプ素子と
比較して、所謂ホール蓄積効果によりクリツプ期
間を実質的に延長したクリツプ動作を行うことが
できる。
このようなクリツプ回路を備える本発明に係る
映像信号記録装置では、第3図Aに破線にて示す
ようにプリエンフアシスされた映像信号を所定レ
ベルLCにてクリツプする場合に、クリツプされ
る部分の信号成分Dに応じて本来のクリツプ区間
T0よりも実際のクリツプ区間TAを延長した図中
実線にて示すような映像信号を得て、この映像信
号を記録することによつて第3図Bに実線にて示
すように再生映像信号の波形再現性の向上を図る
ことができる。
〔実施例〕
以下、本発明に係る映像信号記録装置の一実施
例について図面に従い詳細に説明する。
第4図に示す実施例は、上述の第1図に示した
従来例に本発明を適用したものであり、共通の構
成要素が共通符号にて示されている。
この実施例では、信号入力端子1に接続された
プリエンフアシス回路2と、磁気ヘツド4の接続
されたFM変調回路3との間に、NPNトランジ
スタ21のコレクタベース間をダーククリツプ用
のクリツプ素子として用い、PNPトランジスタ
22のコレクタ・ベース間をホワイトクリツプ用
のクリツプ素子として用いて構成したクリツプ回
路20か設けられている。上記各クリツプ素子と
してのNPNトランジスタ21およびPNPトラン
ジスタ22は、各コレクタが映像信号の信号ライ
ンに共通接続されており、上述の従来例における
各ダイオード11,12と原理的な等価なクリツ
プ動作を行なうようになつている。
すなわち、この実施例では各トランジスタ2
1,22のコレクタ・ベース間のPN接合をクリ
ツプ素子として利用してクリツプ回路20を構成
してある。
第5図は、上記実施例において、上記クリツプ
回路20によるダーククリツプ出力波形につい
て、クリツプ動作をオフ状態にした場合と、3種
類のクリツプレベルL1、L2、L3にてクリツプ動
作を行なつた場合の実測結果を示している。
この第5図に示した実測結果から明らかなよう
に、トランジスタのコレクタ・ベース間のPN接
合をクリツプ素子として利用して構成したクリツ
プ回路20では、クリツプされた部分の信号成分
に応じて実質的なクリツプ区間を延長するような
補正動作をクリツプ動作と同時に行なうことがで
きる。
なお、上記クリツプ区間を延長する効果は、ト
ランジスタのベース・コレクタ間のPN接合を順
方向ダイオードとして働かせた場合に、所謂ホー
ル蓄積効果によりそのオフ動作後に生ずるもの
で、通常のダイオードやトランジスタのベース・
エミツタ間では得ることができなかつた。
従つて、上述の如き構成の実施例によれば、例
えば上記第3図Aに破線にて示すようにプリエン
フアシス回路2にてプリエンフアシスされた映像
信号を所定レベルLCにてクリツプする場合に、
クリツプされる部分の信号成分Dに応じて本来の
クリツプ区間T0よりも実際のクルツプ区間TA
延長した図中実線にて示すような映像信号を得
て、この映像信号を磁気テープ5に記録すること
ができる。従つて、再生時には第3図Bに実線に
て示すように波形再現性の良好な高品位の再生映
像信号を得ることができる。
〔発明の効果〕
上述の実施例の説明からも明らかなように、本
発明に係る映像信号記録装置では、、プリエンフ
アシス回路とFM変調回路との間に、トランジス
タのコレクタ・ベース間のPN接合を順方向ダイ
オードとして働かせたクリツプ素子を備えるクリ
ツプ回路を設けたことにより、上記プリエンフア
シス回路によりエンフアシスされた映像信号に対
するクリツプ処理を行う際に、クリツプ部分に応
じて上記映像信号のクリツプ区間を実質的に延長
する補正を行うことができる。
すなわち、トランジスタのコレクタ・ベース間
のPN接合を順方向ダイオードとして働かせたク
リツプ素子では、通常のダイオードやトランジス
タのベース・エミツタ間のPN接合によるクリツ
プ素子の比較して、所謂ホール蓄積効果により、
クリツプ期間を実質的に延長したクリツプ動作を
行うことができる。
そして、上記クリツプ回路では、上記プリエン
フアシス回路によりエンフアシスされた映像信号
に対して、NPNトランジスタのコレクタ・ベー
ス間のPN接合を順方向ダイオードとして働かせ
たクリツプ素子によりクリツプ期間を実質的に延
長したダーククリツプ処理を行い、また、PNP
トランジスタのコレクタ・ベース間のPN接合を
順方向ダイオードとして働かせたクリツプ素子に
よりクリツプ期間を実質的に延長したホワイトク
リツプ処理を行うことができる。
従つて、本発明によれば、記録側における映像
信号のクリツプ処理による再生映像信号の波形歪
を軽減し、映像信号の忠実な記録再生を可能にす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はVTRの記録系回路の従来の構成を示
すブロツク図である。第2図は従来のVTRにお
ける波形再現性の問題点を説明するための各波形
図であり、第2図Aは映像信号の波形を示し、第
2図Bは記録側におけるクリツプ波形を示し、第
2図Cは再生映像信号の波形を示している。第3
図は本発明の原理を説明するための各波形図であ
り、第3図Aは本発明に係る映像信号記録装置に
おける映像信号のクリツプ波形を示し、第3図B
はその再生映像信号の波形を示している。第4図
は本発明の一実施例を示すブロツク回路図であ
る。第5図はこの実施例におけるクリツプ回路の
クリツプ出力波形の実測結果を示す波形図であ
る。 1……信号入力端子、2……プリエンフアシス
回路、3……FM変調回路、4……磁気ヘツド、
5……磁気テープ、20……クリツプ回路、2
1,22……クリツプ素子として用いられるトラ
ンジスタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 映像信号の高域成分をプリエンフアシス回路
    により強調し、上記プリエンフアシス回路により
    プリエンフアシスされた映像信号をFM変調回路
    によりFM変調して、磁気記録媒体に記録するよ
    うにした映像信号記録装置において、 トランジスタのコレクタ・ベース間のPN接合
    を順方向ダイオードとして働かせたクリツプ素子
    を備えるクリツプ回路を上記プリエンフアシス回
    路とFM変調回路との間に設けたことを特徴とす
    る映像信号記録装置。 2 上記クリツプ回路は、NPNトランジスタの
    コレクタ・ベース間のPN接合を順方向ダイオー
    ドとして働かせたダーククリツプ用のクリツプ素
    子と、PNPトランジスタのコレクタ・ベース間
    のPN接合を順方向ダイオードとして働かせたホ
    ワイトクリツプ用のクリツプ素子とを備えること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の映像
    信号記録装置。
JP58081784A 1983-05-12 1983-05-12 映像信号記録装置 Granted JPS59208989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58081784A JPS59208989A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 映像信号記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58081784A JPS59208989A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 映像信号記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59208989A JPS59208989A (ja) 1984-11-27
JPH0523110B2 true JPH0523110B2 (ja) 1993-03-31

Family

ID=13756105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58081784A Granted JPS59208989A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 映像信号記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59208989A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59208989A (ja) 1984-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4481547A (en) Video signal processing circuit
US4326223A (en) Video signal recording and/or reproducing apparatus with gain control
JPS639314B2 (ja)
KR950002653B1 (ko) 영상신호 기록장치
JPH0523110B2 (ja)
JP2545775Y2 (ja) 再生特性切換回路
JP3019481B2 (ja) 映像信号記録装置
JPS6148312B2 (ja)
JP2547732B2 (ja) リミッタ回路
JPH0115024Y2 (ja)
JPH0430863Y2 (ja)
JPS6036947Y2 (ja) クリツプ回路
JPS6016150Y2 (ja) カラ−映像信号記録再生装置
JPH0822049B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JPS6339104A (ja) 映像信号記録装置
US20010043788A1 (en) Magnetic recording and reproducing apparatus for recording a signal in an optimal recording condition
JPS6130357Y2 (ja)
JPS5939301Y2 (ja) 記録再生装置
JP2700961B2 (ja) 信号波形処理装置
JPH027228B2 (ja)
JPS6150431B2 (ja)
JPS6113668B2 (ja)
JPS62277867A (ja) 映像信号記録方式
JPH0422080B2 (ja)
JPH0129116B2 (ja)