JPH0522937Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0522937Y2
JPH0522937Y2 JP14126886U JP14126886U JPH0522937Y2 JP H0522937 Y2 JPH0522937 Y2 JP H0522937Y2 JP 14126886 U JP14126886 U JP 14126886U JP 14126886 U JP14126886 U JP 14126886U JP H0522937 Y2 JPH0522937 Y2 JP H0522937Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
support
transparent member
frame
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14126886U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62132557U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Publication of JPS62132557U publication Critical patent/JPS62132557U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0522937Y2 publication Critical patent/JPH0522937Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • G03F7/2014Contact or film exposure of light sensitive plates such as lithographic plates or circuit boards, e.g. in a vacuum frame

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 考案の目的 (産業上の利用分野) この考案はスクリーン印刷の版を製作するため
の真空焼枠に関するものである。
(従来の技術) スクリーン印刷用の版を形成するには、スクリ
ーン枠内にスクリーンを張設し、その後スクリー
ン上に感光性乳剤を直接塗布する。そして、乳剤
の乾燥後に所望の印刷パターンが形成されたポジ
テイブフイルムをスクリーンと密着させ、このポ
ジテイブフイルムを通してスクリーンに光を投射
して露光する。すると、ポジテイブフイルムの透
明な部分を通過した光線が乳剤を硬化させるが、
ポジテイブフイルムの黒化部は露光されないた
め、この部分の乳剤は塗布時のままの軟状態に保
持される。このあと、スクリーンを水処理して現
像すると、乳剤の軟状態の部分が抜けて硬化部分
だけが残り、版が形成される。
上記したポジテイブフイルムとスクリーンとを
密着するには第4図に示すような真空焼枠が使用
される。すなわち、スリーン枠内にスクリーン5
2を張り、このスクリーン52全体に感光性乳剤
を塗布する。そして、ガラス面51上に載置した
スクリーン52内にポジテイブフイルム53を配
置し、ゴムシート54をガラス面51に被せ、ガ
ラス面51とゴムシート54との間の空気を真空
ポンプ55にて完全に吸引し、スクリーンSとポ
ジテイブフイルム53とを完全に密着させたの
ち、ガラス面51から露光を行ない、スクリーン
52に印刷パターンを形成する。
しかし、スクリーン枠はアルミニウムや木にて
形成され、大きな強度を有するものではない。従
つてゴムシートの張力がスクリーン枠全体に作用
しないときには、真空吸引の際に生ずる力にて撓
みや曲げが生じ易い。従つて、スクリーン枠が変
形し、同スクリーン枠内においてスクリーンも歪
んだ形状となる。このスクリーンにポジテイブフ
イルムを密着して印刷パターンの焼付が行われ
る。そして、焼付終了後に真空を解除すると、ス
クリーン枠はゴムシートの張力から解放されて元
の形状に復帰し、スクリーンも正常な形状にな
る。すると、スクリーンの変形時に焼付された印
刷パターンがスクリーンの形状変化とともに変形
し、結果として歪んだ形状となり、印刷不良の原
因となる。
(考案が解決しようとする問題点) この考案は上記したように、スクリーン枠の変
形とともに生ずるスクリーンの形状変化により、
同スクリーンに焼付形成した印刷パターンが歪曲
され、印刷不良を招来するという問題点を解決し
ようするものである。
考案の構成 (問題点を解決するための手段) この考案は上記した問題点を解決するために、
支持体内にスクリーンを備えたスクリーン枠を取
付けるとともに、前記スクリーンがポジテイブフ
イルムを介して真空吸引法により圧着される透明
部材を前記支持体内に配置し、前記支持体にはス
クリーン枠の各辺の外側のみを密封するゴムシー
ル部材を設け、さらに透明部材、または支持体に
はスクリーンと透明部材との間の空気を吸引する
真空パイプと連通される吸引孔を透設したもので
ある。
(作用) この考案は上記した手段を採用したことによ
り、空気吸引時にスクリーン枠に強い力が加えら
れることはなく、従つてスクリーン枠が変形する
ことはない。
(実施例) 以下、この考案の一実施例を第1〜3図に従つ
て詳述する。
床等の上に立設配置された有脚四角環状をなす
支持体1内には透明部材2が装着されるととも
に、同支持体1にはその幅方向全体に延びる支持
レール3が上下動可能に取付けられ、さらに支持
レール3上にはスクリーン枠4が固定されるよう
になつている。
前記スクリーン枠4内にはスクリーン5が張り
付けられ、スクリーン枠4を支持レール3上に取
り付けたとき、スクリーン5と透明部材2との間
にはポジテイブフイルム6が配置されるようにな
つている。
前記支持体1の上部中央部には断面L字状をな
すストツパ18が水平に取付けられ、その直下に
は水平方向全体に延びる軟質ゴムシール部材7が
設けられている。さらに支持体1の上端面には左
右一対の長尺板状をなす取付部材8a,9aが左
右方向に移動可能に吊下され、これらの内側端面
には長さ方向全体に延びる軟質ゴムシール部材
8,9が貼着されている。同様に、支持レール3
の上面にも水平方向に延びる軟質ゴムシール部材
10が設けられ、スクリーン枠4を支持レール3
上に取り付けたとき、スクリーン枠4の下辺がシ
ール部材10に接触するようになつている。
また、互いに交差するシール部材7,8,9,
10によつて囲まれた空間15には、吸引ポンプ
Sより延びる真空パイプ16が透明部材2の吸引
孔17を経て導入され(第2図参照)、吸引ポン
プS駆動時には空間15内の空気が吸引されて真
空状態となり、ポジテイブフイルム6を介してス
クリーン5が透明部材2に対して圧接されるよう
になつている。
さて、上記のように構成した真空焼枠の作用に
ついて以下に述べる。
第1図において、吸引ポンプSはオフ状態に保
持され、スクリーン5の一方の面には感光性乳剤
が塗布されたのち、この面が支持体1の透明部材
2に対向するようにスクリーン枠4が配置されて
いる。そして、スクリーン5にポジテイブフイル
ム6を張付けたのち、スクリーン枠4を支持レー
ル3のゴムシール部材10上に載置する。このあ
と、スクリーン枠4の上端縁がストツパ18に当
接するまで支持レール3を上動させ、さらに左右
の取付部材8a,9aを移動させて、ゴムシール
部材8,9をスクリーン枠4の両側縁に当接させ
る。すると、前記スクリーン枠4はその4辺の外
縁がそれぞれゴムシール部材7,8,9,10に
て密封された状態となり、スクリーン5と透明部
材2との間の空間15は外部から完全に遮断され
る。
前記空間15を外部と完全に遮断したのち、吸
引ポンプSをオンにして空間15内の空気を吸引
して真空状態にする。すると、スクリーン5はポ
ジテイブフイルム6を介して透明部材2に圧着さ
れる。この状態で透明部材2に対して、ポジテイ
ブフイルム6側とは反対側から光を投射する。同
紫外線はポジテイブフイルム6の透明な部分を通
過してスクリーン5上の乳剤を硬化させるが、ポ
ジテイブフイルム6の黒化部は露光されないた
め、この部分の乳剤は塗布時のままの軟状態に保
持される。このあと、スクリーン5を水処理して
現像すると、乳剤の軟状態の部分が抜けて硬化部
分だけが残り、印刷用の版が形成される。
上記の真空焼枠では、スクリーン枠4の外縁の
みを密封したうえで真空吸引を行なうため、吸引
時にスクリーン枠4に強い力が加えられることは
なく、スクリーン枠4が変形することはない。従
つて、スクリーン枠4の変形に起因する印刷パタ
ーンの歪みが回避される。
なお、この考案は上記した実施例に限定される
ものではなく、例えば 第3図に示すように、吸引孔17を透明部材
2に代えて支持体1に透設したり、 透明部材2の支持構造を垂立式に代えて従来
例と同様に水平式にしたり、 シール部材7,8,9,10を軟質ゴムに代
えて軟質の合成樹脂材にて形成する、 等、考案の趣旨から逸脱しない限りにおいて任意
の変更は無論可能である。
考案の効果 以上詳述したように、この考案は支持体内にス
クリーンを備えたスクリーン枠を取付けるととも
に、前記スクリーンがポジテイブフイルムを介し
て真空吸引法により圧着される透明部材を支持体
内に配置し、前記支持体にはスクリーン枠の各辺
の外側のみを密封するゴムシール部材を設け、さ
らに透明部材、または支持体にはスクリーンと透
明部材との間の空気を吸引する真空パイプと連通
する吸引孔を透設したことにより、スクリーン枠
が変形することはなく、これに起因する印刷図柄
の歪みが回避されて良好な印刷が可能となるとい
う優れた効果を発揮するため実用上優れた考案で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案を具体化して示す斜視図、第
2図はその要部拡大断面図、第3図は別例を示す
要部拡大断面図、第4図は従来例を示す斜視図で
ある。 支持体……1、透明部材……2、スクリーン枠
……4、スクリーン……5、ゴムシール部材……
7,8,9,10、真空パイプ……16、吸引孔
……17。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 支持体1内にスクリーン5を備えたスクリーン
    枠4を取付けるとともに、前記スクリーン5がポ
    ジテイブフイルム6を介して真空吸引法により圧
    着される透明部材2を前記支持体1内に固設した
    真空焼枠において、 前記支持体1にはスクリーン枠4の各辺の外側
    端面のみを密封するゴムシール部材7,8,9,
    10を設け、さらに透明部材2、または支持体1
    にはスクリーン5と透明部材2との間の空気を吸
    引する真空パイプ16と連通される吸引孔17を
    透設したことを特徴とするスクリーン版製作用真
    空焼枠。
JP14126886U 1986-02-14 1986-09-13 Expired - Lifetime JPH0522937Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19868603903 DE8603903U1 (de) 1986-02-14 1986-02-14 Vakuumkopiergerät

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62132557U JPS62132557U (ja) 1987-08-21
JPH0522937Y2 true JPH0522937Y2 (ja) 1993-06-11

Family

ID=6791667

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14126886U Expired - Lifetime JPH0522937Y2 (ja) 1986-02-14 1986-09-13
JP1986141267U Expired JPH0447719Y2 (ja) 1986-02-14 1986-09-13

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986141267U Expired JPH0447719Y2 (ja) 1986-02-14 1986-09-13

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JPH0522937Y2 (ja)
DE (1) DE8603903U1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2634239B1 (fr) * 1988-07-12 1990-10-12 Placoplatre Sa Piece de fixation haute pour panneau de cloison a etablir entre sol et plafond

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2834415B1 (de) * 1978-08-05 1979-11-22 Karl Hehl Vorrichtung zur wegabhaengigen Steuerung von Funktionsablaeufen einer Spritzgiessmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0447719Y2 (ja) 1992-11-11
DE8603903U1 (de) 1986-06-26
JPS62132556U (ja) 1987-08-21
JPS62132557U (ja) 1987-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI56367C (fi) Foerfarande och anordning foer framstaellning av ett laminerat saekerhetsglas
US3964385A (en) Unitary device and method for screen manufacture and printing
GB1511332A (en) Printing frame
US3695760A (en) Photolithographical image processing apparatus
US2495142A (en) Transparency mount and method of making same
JPH0522937Y2 (ja)
US3556656A (en) Contact photography frame utilizing depressurization
DE866942C (de) Profilrahmen, zweiteilig, zum Zwischenlagern sowie Bearbeiten von vielartigen Werkstoffen
JPH0712986Y2 (ja) 写真密着焼付装置
JP3926408B2 (ja) スクリーン押圧具及びスクリーン印刷版の作製方法
CN214917568U (zh) 一种蓝图印刷用辊筒涂布装置
JPS58102236A (ja) スクリ−ン印刷製板に於ける焼付装置
JPS62295055A (ja) 自動焼枠
JPS58208748A (ja) 写真製版焼付方法
JP2002091011A (ja) 密着露光装置
US4885606A (en) Vacuum transport and hold down belt for automatic camera
US4576823A (en) Vacuum sheet
JPH0633893Y2 (ja) 額 縁
JPS629110Y2 (ja)
SU1606957A1 (ru) Устройство двустороннего контактного фотокопировани
JPH0410064B2 (ja)
JPS6042933B2 (ja) 密着焼付方法
JPS631311Y2 (ja)
JPS5924048Y2 (ja) 写真製版用焼付機
JPH0244061B2 (ja)