JPH05226814A - 回路基板の製造方法 - Google Patents

回路基板の製造方法

Info

Publication number
JPH05226814A
JPH05226814A JP2691092A JP2691092A JPH05226814A JP H05226814 A JPH05226814 A JP H05226814A JP 2691092 A JP2691092 A JP 2691092A JP 2691092 A JP2691092 A JP 2691092A JP H05226814 A JPH05226814 A JP H05226814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
circuit board
holes
wiring pattern
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2691092A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiji Shimamoto
敏次 島本
Junichi Ito
順一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP2691092A priority Critical patent/JPH05226814A/ja
Publication of JPH05226814A publication Critical patent/JPH05226814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4053Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques
    • H05K3/4069Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques for via connections in organic insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits

Landscapes

  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】平滑な表面を有し、且つ高精度な配線パターン
の形成が可能な回路基板の製造方法を提供する。 【構成】(a)両面に導電層2を有する絶縁基板1に、
(b)貫通孔3を設け、(c)次いで、メッキ層4を形
成した後、(d)導電層表面に配線パターンを形成し、
(e)該スルーホール3に硬化性導電物質5を充填、硬
化し、(f)硬化性物質の硬化体と配線パターンの表面
を絶縁性樹脂6で被覆し、(g)次いで、該硬化体の突
出した面を研削し、該硬化体を含む絶縁性樹脂表面を平
滑化することよりなる回路基板の製造方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子回路基板の新規な
製造方法に関する。詳しくは、平滑な表面を有し、且つ
高精度な配線パターンの形成が可能な回路基板の製造方
法であり、特に、プリプレグを使用した多層回路基板の
製造に適した回路基板の製造方法である。
【0002】
【従来の技術】従来、スルーホールを有する回路基板
は、両面に導電層を有する絶縁基板にドリリングにより
貫通孔を形成し、該貫通孔に化学メッキ・電気メッキを
施すことによって形成する方法により一般に製造されて
いる。
【0003】ところが、上記方法によって得られた回路
基板は、プリプレグを介して他の回路基板と積層しよう
とした場合、積層時の加熱加圧によりプリプレグがスル
ーホール内に流れ込み充填される。その結果、特に、積
層される回路基板のスルーホール同士が重なる場合、該
スルーホール部のプリプレグがスルーホール内に流れ込
み、その部分の厚みが薄くなり、絶縁性や熱衝撃性など
の信頼性が問題となる。また、該回路基板のスルーホー
ル内にプリプレグが流れ込まない場合、スルーホール中
にボイドがトラップされ、信頼性に悪い影響を与えると
いう問題が生じる。
【0004】そのため、従来は、積層される回路基板の
スルーホールの位置が合致しないように回路基板の設計
の段階で十分に配慮して行っていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記方
法は、回路基板の設計において相当な制約を受けること
になる。また、スルーホール中へのボイドのトラップの
問題は、本質的に解決されていない。
【0006】上記問題を解決するために、回路基板のス
ルーホール内に硬化体を与える硬化性物質を充填し、硬
化させた後積層する方法も考えられるが、かかる方法に
おいては、上記方法とは逆に、スルーホール部分の充填
物が膨らみ、プリプレグの厚みに影響を及ぼすという問
題を生じる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の問
題に鑑み、スルーホールを有する回路基板の積層におい
て、その表面が平滑化された回路基板を精度良く製造す
る方法を開発すべく、鋭意研究を重ねた。その結果、配
線パターンのスルーホール内に硬化性物質を充填して硬
化させた後、該配線パターンの存在する面を絶縁性樹脂
で被覆し、基板表面上から突出した硬化性物質の硬化体
を研削して、平滑化することにより、配線パターンが研
削により破損することがないため、高精度な配線パター
ンを形成することができ、しかも、平滑な表面を有する
回路基板が形成できることを見い出し、本発明を完成す
るに至った。
【0008】即ち、本発明は、両面に導電層を有する絶
縁性基板にスルーホール用の貫通孔を設け、該導電層お
よび貫通孔の内面にメッキ層を形成した後、配線パター
ンを形成し、該貫通孔に硬化体を与える硬化性物質を充
填して硬化させ、少なくとも該配線パターンを絶縁性樹
脂で被覆し、次いで、該絶縁性樹脂の被覆層が存在する
面を平滑に研削することを特徴とする回路基板の製造方
法である。
【0009】本発明において、絶縁基板は特に制限され
ず、公知の材質、構造を有するものが制限無く使用され
る。代表的なものを例示すれば、紙基材−フェノール樹
脂積層基板、紙基材−エポキシ樹脂積層基板、紙基材−
ポリエステル樹脂積層基板、ガラス基材−エポキシ樹脂
積層基板、紙基材−テフロン樹脂積層基板、ガラス基材
−ポリイミド樹脂積層基板、ガラス基材−BT(ビスマ
レイミド−トリアジン)レジン樹脂積層基板、コンポジ
ット樹脂基板等の合成樹脂基板や、ポリイミド樹脂、ポ
リエステル樹脂等のフレキシブル基板や、アルミニウ
ム、鉄、ステンレス等の金属をエポキシ樹脂等で覆って
絶縁処理した金属系絶縁基板、あるいはセラミックス基
板等が挙げられる。
【0010】本発明において、上記の絶縁基板は両面に
導電層を有する。この導電層の材質は特に制限されな
い。代表的な材質を例示すれば、銅、ニッケル、アルミ
等が挙げられる。また、上記導電層の厚みについても特
に制限されないが、一般には、5〜70μmが適当であ
る。
【0011】本発明において、上記絶縁基板の両面に設
けられた導電層を電気的に接続するために、スルーホー
ルが形成される。かかるスルーホールの形成は、該絶縁
性基板にスルーホール用の貫通孔を設け、該導電層およ
び貫通孔の内面にメッキ層を形成することによって行わ
れる。該メッキ層の形成方法は、特に制限されるもので
はないが、一般には、無電解銅メッキを施した後、電気
銅メッキを行う方法が好適である。また、該貫通孔内壁
に形成される導電層の厚みについても特に制限されない
が、一般には、5〜30μmが適当である。ただし、後
記のスルーホールに充填する硬化性物質が、後記するよ
うに導電性フィラーを含有する導電性を与える硬化体物
質(以下、硬化性導電物質ともいう)を使用する場合に
は、かかるメッキ層の厚みは、通常、5〜15μm程度
に薄くてもよい。スルーホール内壁のメッキ厚を薄くす
ることにより、該メッキ層の形成に伴う絶縁基板表面の
導電層の厚みを薄くすることができ、該導電層に形成す
る配線パターンのファイン化が容易となり高密度回路基
板が形成できる。
【0012】また、上記スルーホールの径は、特に制限
されるのものではなく、任意に設定することができる。
特に、本発明にあって、上記スルーホールの径は、硬化
性物質を充填することが可能な程度の孔径以上、一般
に、0.2mm以上、好ましくは、0.3〜2mmより
選択することが好ましい。
【0013】本発明において、スルーホール部分を含む
導電層には、配線パターンが形成される。該配線パター
ンの形成方法は、公知の方法が特に制限なく採用され
る。例えば、エッチングレジストによりエッチングパタ
ーンを形成し、エッチングを行う方法が一般的である。
ここで用いられるエッチングレジストはドライフィル
ム、レジストインク等が特に制限なく使用され、パター
ンのファイン度によって適宜選択して使用すれば良い。
また、エッチングレジストパターンはエッチング法によ
ってポジパターン或いはネガパターンを適宜採用すれば
良い。例えば、テンティング法に代表されるエッチング
法ではポジパターンを、半田剥離法、SES法に代表さ
れるエッチング法ではネガパターンを採用すれば良い。
上記のエッチングに使用されるエッチング液は、公知の
ものが特に制限なく使用される。例えば、塩化第二鉄エ
ッチング液、塩化第二銅エッチング液、過硫酸アンモニ
ウムエッチング液、過硫酸ナトリウムエッチング液、過
硫酸カリウムエッチング液、過酸化水素/硫酸エッチン
グ液、硫酸アンモニウム錯イオンを主成分とするアルカ
リ性エッチング液等のエッチング液が好適に使用され
る。本発明において、上記スルーホールに充填する硬化
性物質は、回路基板の製造に使用される公知のものが特
に制限なく使用される。一般に、エポキシ樹脂、フェノ
ール樹脂等の架橋性の熱硬化性樹脂が好適に使用され
る。また、上記硬化性物質は、金、銀、銅、ニッケル、
鉛、カーボン等の導電性フィラーを含有していても良
い。また、必要により有機溶剤を混合して粘度を調節す
ることも可能である。
【0014】上記硬化性物質のスルーホールへの充填
は、該硬化性物質がスルーホールの全空間を満たし、且
つ絶縁基板上の導電層の両表面より若干、具体的には、
0.1mm以上、好ましくは、0.1〜2mm突出する
程度に充填する方法であれば特に制限されない。硬化性
物質の代表的な充填法を例示すれば、印刷法によって1
回或いは複数回の塗布を行う方法、絶縁基板の表裏両面
側から表裏一対のスキージで圧入する方法、ロールコー
ター或いはカーテンコーターによって充填し、余分のペ
ーストをスキージで掻き取る方法、ディスペンサーで直
接充填する方法等の手段が好適に用いられる。
【0015】また、スルーホールに充填された硬化性物
質の硬化は、熱風炉、赤外線炉、遠赤外線炉、紫外線硬
化炉、電子線硬化炉等の公知の硬化方法より、硬化性物
質の硬化に適するものを適宜選んで硬化させれば良い。
【0016】本発明において、硬化性物質を充填して硬
化させた後、少なくとも配線パターンを絶縁性樹脂で被
覆することが、その後の硬化性物質の硬化体を研削する
際に、配線パターンが、研削によるせん断力により破損
されるのを防止するために必要である。該絶縁性樹脂と
しては、特に限定されないが、フェノール樹脂、(メ
タ)アクリル系モノマーおよびオリゴマー、エポキシ樹
脂、不飽和ポリエステル樹脂、メラミン樹脂、フラン樹
脂、キシレン樹脂、シリコーン樹脂、ジアリルフタレー
トなどを原材料として用いた熱硬化性樹脂、感光性樹
脂、あるいは電子線などで硬化する放射線硬化性樹脂な
どがある。被覆方法は公知の方法が使用できる。一般的
には、スクリーン印刷、ロールコート、カーテンコー
ト、スプレーコートなどの方法が適用される。絶縁性樹
脂の硬化は、熱風炉、赤外線炉、遠赤外線炉、紫外線硬
化炉、電子線硬化炉等の公知の硬化方法より、適するも
のを適宜選んで硬化させれば良い。
【0017】本発明において、絶縁性樹脂を硬化後、基
板表面上から突出した導電性物質の硬化体を研削するこ
とにより導電性物質及び絶縁性樹脂の硬化体によって構
成される表面を平滑に研削することが重要である。即
ち、かかる研削により、スルーホールの上部に余分には
み出した導電性物質の硬化体を取り除くことによって孔
のない平滑面が得られ、後工程である導電層または他の
回路基板との積層において、絶縁層となるプリプレグに
厚み制御を精度良く行うことができる。そのため、特性
インピーダンスの設定が正確にでき、極めて有利に高精
度の配線パターンを有する回路基板を製造することがで
きる。また、配線パターンが絶縁性樹脂で覆われている
ため、該配線パターンがファインパターンであっても、
配線が断線することなく研削を実施することができる。
【0018】上記絶縁性樹脂及び硬化性物質によって構
成される表面を平滑に研削する方法としては、スラリー
研磨、バフ研磨、スクラブ研磨等の通常の導電層の研磨
に用いられる方法が好適に用いられる。
【0019】上記の本発明の方法は、絶縁基板のスルー
ホール用貫通孔の内面にメッキ層を形成することによ
り、スルーホールを形成する態様を示したが、本発明に
あっては、硬化性導電物質の導電性を利用して、該メッ
キ層によるスルーホールを形成することなく、導電層へ
の配線パターンを形成後、スルーホール用貫通孔に硬化
性導電物質を充填して硬化させ、絶縁性樹脂による被
覆、研削を行うことによっても、同様に本発明の目的を
達成することができる。
【0020】即ち、本発明は、両面に導電層を有する絶
縁性基板にスルーホール用の貫通孔を設け、該導電層に
配線パターンを形成し、該貫通孔に導電性を有する硬化
体を与える硬化性導電物質を充填して硬化させた後、少
なくとも該配線パターンを絶縁性樹脂で被覆し、次い
で、該絶縁性樹脂の被覆層が存在する面を平滑に研削す
ることを特徴とする回路基板の製造方法をも提供する。
【0021】上記方法において、スルーホール用貫通孔
に充填する硬化性導電物質は、前記したものが特に制限
なく使用できるが、特に、スルーホール抵抗の信頼性を
良好に得るために、硬化後の電気抵抗が、1×10-2Ω
・cm以下となるように、導電材料の選択、及び使用量
を調節することが好ましい。
【0022】本発明において、以上のようにして作られ
た回路基板を外層(表層)基板として使う場合、スルー
ホール上の硬化性導電物質の平滑化された面上に、メッ
キ層による回路パターンを形成しても良い。また、表面
実装部品を該スルーホール上の硬化性導電物質の平滑化
された面上に実装する場合、該メッキ層の形成がより信
頼性の高い部品実装を可能ならしめる。該メッキ層の形
成法は、化学メッキ法或いは、電気メッキ法で行う方法
が一般的である。また、該メッキ層の厚みは特に制限さ
れないが、通常50μm以下の厚みで、好ましくは5μ
m〜35μm程度で行うのがよい。該メッキ層の形成
で、スルーホール上に表面実装部品を接続する際、はん
だ濡れ性が改善され、配線板の実装密度が極めて高くな
る。
【0023】
【効果】本発明の方法によれば、上記構成により、平滑
な表面を有し、且つ高精度な配線パターンを有する回路
基板の製造が可能である。
【0024】従って、プリプレグを使用した多層回路基
板の製造において、プリプレグにより形成される絶縁層
の厚みが正確に設定できるため、精度の高い回路設計、
特に特性インピーダンスの設定が可能となり、かつ、信
頼性の高い高密度多層回路基板を形成することができ
る。
【0025】また特に、上記スルーホール上の平滑化さ
れた面上に表面実装部品を正確に配置、接続することも
でき、従来のメッキスルーホール基板に比べ、部品実装
密度の高い回路基板を得ることも可能である。
【0026】さらに、スルーホールの形成にメッキと硬
化性導電物質の充填を併用すれば、通常のメッキスルー
ホール基板の場合に比べメッキ厚が薄くでき、その結果
高い信頼性のファインな配線パターン形成が可能とな
る。
【0027】
【実施例】以下、本発明を具体的に説明するために実施
例を示すが、本発明はこれらの実施例に限定されるもの
ではない。
【0028】実施例1 図1に示す工程に従って回路基板の製造を実施した。即
ち、 (a)両面に厚さ18μmの導電層2を有する絶縁基板
1として、厚さ1.6mmのガラス基材エポキシ樹脂銅
張り積層板を使用して、 (b)直径0.45mm、0.85mmの貫通孔3をド
リル加工により作成した。そして、導電層2及び貫通孔
3の表面を、バフ研磨、超音波洗浄、高圧水洗の順に洗
浄した。
【0029】(c)次いで、銅メッキ層4を形成した。
銅メッキ層4の形成には、まず触媒を付着させて化学銅
メッキを行った後、電気銅メッキを行ってスルーホール
を形成した。スルーホール内壁の銅メッキ厚は、合計で
10μmとなるように調整し、その結果、スルーホール
の内径はそれぞれ0.43mm、0.83mmとなっ
た。
【0030】(d)導電層表面にエッチングレジストと
してドライフィルム(ハーキュレス(株)社製「アクア
マーCF」1.5mil)をラミネートし、露光、現像
してレジストパターンを形成した。その後、塩化第2銅
エッチング液でエッチングを行い、エッチングレジスト
を剥離して配線パターンを形成した。
【0031】(e)該スルーホール3に硬化性物質5と
して、市販の熱硬化性銀ペースト(徳力化研(株)社製
PS−652)をスクリーン印刷法により充填した。該
銀ペーストを熱風乾燥炉で80℃4時間、150℃2時
間の条件で乾燥硬化した。
【0032】(f)回路基板表面に絶縁性樹脂6とし
て、タムラ製作所製「熱硬化型ソルダーレジストSR−
31−SE」をスクリーン印刷法により印刷し、120
℃、10分間硬化した。
【0033】(g)次に、320番及び600番のバフ
を順次使用して、硬化した銀ペーストの硬化体が突出し
た面を研磨し、該硬化体を含む絶縁性樹脂表面を平滑化
した。スルーホールの抵抗値(1スルーホール当たりの
平均値)は、該スルーホールに表裏で接続する配線パタ
ーン間の抵抗を4端子測定法により測定したものであ
り、それぞれ、直径0.43mmについて2.5mΩ、
0.83mmについて2.2mΩ、であり、銀ペースト
を充填する前のスルーホールの抵抗値と、同等以上の良
好な抵抗値を示した。
【0034】その後、20℃、20秒・260℃,5秒
をシリコンオイル浴で繰り返すホットオイル試験を行っ
たところ、繰り返し回数1000回後のスルーホール抵
抗値の変化率はほとんど変化がなく直径0.43mmに
ついては+8.0%、0.83mmについては+7.5
%であった。100孔のスルーホールを持つ回路基板の
ホットオイル試験を行って、最初の1孔が断線するまで
の繰り返し回数を測定したところ5600回で1孔が断
線した。
【0035】(h)このようにして作製した両面回路基
板の表裏面に100μm厚のプリプレグ7(ガラスエポ
キシプリプレグ)を挟んで18μmの電解銅箔を張り合
わせ、加熱加圧して硬化し、4層積層板を形成した。さ
らに、内層導電層と外層導電層間の導通をとるために、
上記の(b)孔明け工程と(c)メッキ工程を行った。
その後、(d)配線パターン形成工程を再び実施し、4
層の多層回路基板を得た。
【0036】このようにして作製した4層回路基板の特
性インピーダンスの設定誤差は5%以内に納まった。
【0037】実施例2 実施例1において、スルーホール形成後、銀ペーストの
代わりに銅ペーストを充填する以外は、同様にして両面
回路基板を製造した。形成されたスルーホールの抵抗値
を実施例1と同様に測定した結果、実施例1とほぼ同等
な値を示した。その後、20℃、20秒・260℃,5
秒をシリコンオイル浴で繰り返すホットオイル試験を行
ったところ、繰り返し回数1000回後のスルーホール
抵抗値の変化率はほとんど変化がなく直径0.43mm
については+8.5%、0.83mmについては+6.
8%であった。
【0038】さらに、この両面回路基板を用い実施例1
と同様に、4層の多層回路基板を作製した。
【0039】このようにして作製した4層回路基板の特
性インピーダンスの設定誤差は5%以内に納まった。
【0040】実施例3 図2に示す方法に従って回路基板の製造を実施した。即
ち、 (a)両面に厚さ18μmの導電層2を有する絶縁基板
1として、厚さ1.6mmのガラス基材エポキシ樹脂銅
張り積層板を使用して、 (b)直径0.45mm、0.85mmの貫通孔3をド
リル加工により作成した。そして、導電層2及び貫通孔
3の表面を、バフ研磨、超音波洗浄、高圧水洗の順に洗
浄した。
【0041】(c)導電層表面にエッチングレジストと
してドライフィルム(ハーキュレス(株)社製「アクア
マーCF」1.5mil)をラミネートし、露光、現像
してレジストパターンを形成した。その後、塩化第2銅
エッチング液でエッチングを行い、エッチングレジスト
を剥離する事によって配線パターンを形成した。
【0042】(d)該スルーホール3に硬化性物質5と
して、市販の熱硬化性銀ペースト(徳力化研(株)社製
PS−652)をスクリーン印刷法により充填した。
【0043】該銀ペーストを熱風乾燥炉で80℃4時
間、150℃2時間の条件で乾燥硬化した。
【0044】(e)回路基板表面に絶縁性樹脂6とし
て、タムラ製作所製「熱硬化型ソルダーレジストSR−
31−SE」をスクリーン印刷法により印刷し、120
℃、10分間硬化した。
【0045】(f)次に、320番及び600番のバフ
を順次使用して、硬化した銀ペーストの硬化体が突出し
た面を研磨し、該硬化体を含む絶縁性樹脂表面を平滑化
した。スルーホールの抵抗値(1スルーホール当たりの
平均値)は、該スルーホールに表裏で接続する配線パタ
ーン間の抵抗を4端子測定法により測定したものであ
り、それぞれ、直径0.45mmについて6.8mΩ、
0.85mmについて4.0mΩ、であり、良好な抵抗
値を示した。
【0046】その後、20℃、20秒・260℃、5秒
をシリコンオイル浴で繰り返すホットオイル試験を行っ
たところ、繰り返し回数1000回後のスルーホール抵
抗値の変化率はほとんど変化がなく直径0.45mmに
ついては+8.0%、0.85mmについては+7.5
%であった。100孔のスルーホールを持つ回路基板の
ホットオイル試験を行って、最初の1孔が断線するまで
の繰り返し回数を測定したところ3600回で1孔が断
線した。
【0047】(g)このようにして作製した両面回路基
板の表裏面に100μm厚のプリプレグ7(ガラスエポ
キシプリプレグ)を挟んで18μmの電解銅箔を張り合
わせ、加熱加圧して硬化し、4層積層板を形成した。
【0048】(h)さらに、内層導電層と外層導電層間
の導通をとるために、上記の(b)孔明け工程を実施
し、触媒を付着させて化学銅メッキを行った後、電気銅
メッキを行ってスルーホールを形成した。その後、再び
前記(c)と同様にして配線パターンの形成を行い、4
層の多層回路基板として完成した。
【0049】このようにして作製した4層回路基板の特
性インピーダンスの設定誤差は5%以内に納まった。
【0050】用途例 実施例3と同様に両面回路基板の製造を実施した。この
両面回路基板2枚の間に100μm厚のガラスエポキシ
プリプレグを挟んで加熱加圧して硬化し、4層積層板を
形成した。その後、実施例3の(h)以降の工程を実施
して4層の多層回路基板を作製した。
【0051】このようにして作製した4層回路基板の特
性インピーダンスの設定誤差は5%以内に納まった。
【0052】また、上記方法によって形成された回路基
板のスルーホール上には、ソルダーレジストによる回路
の被覆を行った後、電子部品を半田により、直接搭載す
ることが可能であり、配線密度の高い回路基板を得るこ
とができる。
【0053】比較例1 実施例1において、工程(e)、(f)、(g)を行う
ことなく、さらに(c)のメッキ工程において、スルー
ホール内のメッキ厚を25μmにした以外は実施例1と
同様にして4層回路基板を作製した。
【0054】内層用の両面回路基板について、20℃、
20秒・260℃、5秒をシリコンオイル浴で繰り返す
ホットオイル試験を行ったところ、内径0.4mmのス
ルーホールについては繰り返し回数234回目で、内径
0.8mmについては繰り返し回数523回目で断線が
起きた。
【0055】このようにして作製した4層回路基板の特
性インピーダンスの設定誤差は15%であった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法の一態様を示す工程図である。
【図2】本発明の方法の一態様を示す工程図である。
【符号の説明】
1 絶縁基板 2 導電層 3 貫通孔 4 メッキ層 5 硬化性物質 6 絶縁性樹脂 7 プリプレグ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】両面に導電層を有する絶縁性基板にスルー
    ホール用の貫通孔を設け、該導電層および貫通孔の内面
    にメッキ層を形成した後、配線パターンを形成し、該貫
    通孔に硬化体を与える硬化性物質を充填して硬化させ、
    少なくとも該配線パターンを絶縁性樹脂で被覆し、次い
    で、該絶縁性樹脂の被覆層が存在する面を平滑に研削す
    ることを特徴とする回路基板の製造方法。
  2. 【請求項2】両面に導電層を有する絶縁性基板にスルー
    ホール用の貫通孔を設け、該導電層に配線パターンを形
    成し、該貫通孔に導電性を有する硬化体を与える硬化性
    導電物質を充填して硬化させた後、少なくとも該配線パ
    ターンを絶縁性樹脂で被覆し、次いで、該絶縁性樹脂の
    被覆層が存在する面を平滑に研削することを特徴とする
    回路基板の製造方法。
JP2691092A 1992-02-13 1992-02-13 回路基板の製造方法 Pending JPH05226814A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2691092A JPH05226814A (ja) 1992-02-13 1992-02-13 回路基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2691092A JPH05226814A (ja) 1992-02-13 1992-02-13 回路基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05226814A true JPH05226814A (ja) 1993-09-03

Family

ID=12206376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2691092A Pending JPH05226814A (ja) 1992-02-13 1992-02-13 回路基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05226814A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000030419A1 (fr) * 1998-11-18 2000-05-25 Daiwa Co., Ltd. Procede de production de tableaux de connexions
JP2015177082A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 岡谷電機産業株式会社 基板間接続構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000030419A1 (fr) * 1998-11-18 2000-05-25 Daiwa Co., Ltd. Procede de production de tableaux de connexions
JP2015177082A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 岡谷電機産業株式会社 基板間接続構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5473120A (en) Multilayer board and fabrication method thereof
US6138350A (en) Process for manufacturing a circuit board with filled holes
US5243142A (en) Printed wiring board and process for producing the same
JP2008103548A (ja) 多層プリント配線板及びその製造方法
JP4129166B2 (ja) 電解銅箔、電解銅箔付きフィルム及び多層配線基板と、その製造方法
JPH1154938A (ja) 多層配線基板
JPH05243728A (ja) 回路基板の製造方法
JPH05226814A (ja) 回路基板の製造方法
JPH06302963A (ja) 多層回路基板及びその製造方法
JP4780857B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP3981314B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JP4180331B2 (ja) プリント配線基板、プリント配線基板用レリーフパターン付金属板、及び、プリント配線基板の製造方法
JPH0730255A (ja) 多層回路基板及びその製造方法
JP4349882B2 (ja) 配線基板および半導体装置
JPH06232560A (ja) 多層回路基板及びその製造方法
JPH05129781A (ja) 多層回路基板の製造方法
JP2953542B2 (ja) 回路基板の製造方法
JP2002271026A (ja) 多層型プリント配線基板及び多層型プリント配線基板の製造方法
JPH06244549A (ja) 回路基板の製造方法
JP2002208779A (ja) 柱状金属体の形成方法及び導電構造体
JPH08279673A (ja) 回路基板
JPH08264955A (ja) 多層回路基板及びその製造方法
JP4492071B2 (ja) 配線基板の製造方法
JPH08316600A (ja) 両面回路基板
JP2001044638A (ja) 多層配線基板及びその製造方法