JPH05226666A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH05226666A
JPH05226666A JP2662392A JP2662392A JPH05226666A JP H05226666 A JPH05226666 A JP H05226666A JP 2662392 A JP2662392 A JP 2662392A JP 2662392 A JP2662392 A JP 2662392A JP H05226666 A JPH05226666 A JP H05226666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
nitride film
silicon nitride
film
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2662392A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Karasawa
修 唐澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP2662392A priority Critical patent/JPH05226666A/ja
Publication of JPH05226666A publication Critical patent/JPH05226666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】シリコン窒化膜中に存在するシリコン原子の組
成比を増加し、書換え電圧の低電圧化、及び書換え回数
の増大を達成した半導体装置の製造方法を提供する。 【構成】半導体基板1上に、下層シリコン酸化膜2、シ
リコン窒化膜3、上層シリコン酸化膜4を形成した後、
シリコン窒化膜3、又は、シリコン窒化膜3上層シリコ
ン酸化膜4との界面に、シリコン原子5をイオン注入
し、シリコン窒化膜3中のシリコン原子5の組成比を増
加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に係り、特に、MONOS(Metal Oxide
Nitride Oxide Semiconduct
or)型の半導体不揮発性記憶装置の書換え電圧の低電
圧化、書換え回数の増大を達成した半導体装置の製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、MONOS型の半導体不揮発性記
憶装置は、ゲート電極と半導体基板との間に、シリコン
酸化膜、シリコン窒化膜、シリコン酸化膜の順からなる
三層構造を有する多層ゲート絶縁膜を介在させた構造を
有している。このMONOS型の半導体不揮発性記憶装
置は、前記シリコン窒化膜と上層のシリコン酸化膜との
界面に、キャリアを蓄積させた時のしきい値電圧が、電
荷を蓄積させていない時のしきい値電圧よりも高くなる
ことを利用して情報を記憶している。
【0003】即ち、キャリアが前記シリコン窒化膜中の
トラップに多く捕獲されていれば、しきい電圧は高くな
り、読み出し時のゲート電圧では、トランジスタがON
とはならない。一方、前記シリコン窒化膜中のトラップ
から前記電子が除かれれば、しきい電圧は下がり、前記
トランジスタはONになる。このON、OFFの2状態
が“1”、“0”に対応している。
【0004】前記MONOS型の半導体不揮発性記憶素
子の書換え電圧の低電圧化と書換え回数の増大を図るた
めには、メモリウィンドウの幅(ON状態とOFF状態
とのしきい値の差)を大きくすることが有効であり、こ
のためには、前記キャリアの捕獲断面積又はトラップ密
度を増加することが有効である。そして、前記シリコン
窒化膜中に存在するシリコン原子の組成比を大きくする
ことで、前記捕獲断面積の増加を達成することができる
ことが知られており、前記シリコン原子の組成比を大き
くすることが可能な、シリコン窒化膜の成膜条件の検討
が行われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来か
ら、前記シリコン窒化膜中に存在するシリコン原子の組
成比を大きくするために有効な、当該シリコン窒化膜の
成膜条件の検討が行われているにもかかわらず、未だ、
前記目的を達成する有効且つ適切な成膜条件が紹介され
ていないという問題があった。
【0006】本発明は、このような問題を解決すること
を課題とするものであり、前記シリコン窒化膜中に存在
するシリコン原子の組成比を簡単に大きくし、キャリア
の捕獲断面積書換え電圧の低電圧化及び書換え回数の増
大を達成した半導体装置の製造方法を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明は、半導体基板上に、下層シリコン酸化膜、
シリコン窒化膜及び上層シリコン酸化膜からなる三層構
造を有する絶縁膜を介して、ゲート電極を形成する半導
体装置の製造方法において、前記シリコン窒化膜、又
は、当該シリコン窒化膜と前記上層シリコン酸化膜との
界面に、シリコン原子をイオン注入することを特徴とす
る半導体装置の製造方法を提供するものである。
【0008】そして、前記イオン注入は、前記上層シリ
コン酸化膜を形成した後に行うことを特徴とする半導体
装置の製造方法を提供するものである。
【0009】
【作用】請求項1記載の発明によれば、シリコン窒化
膜、又は、シリコン窒化膜と上層シリコン酸化膜との界
面に、シリコン原子をイオン注入することで、当該シリ
コン窒化膜中に存在するシリコン原子の組成比を、簡単
に大きくすることができる。従って、キャリアの捕獲断
面積を増加することができ、MONOS型の半導体不揮
発性記憶装置の書換え電圧の低電圧化を達成し、書換え
回数を増大させることができる。
【0010】そして、請求項2記載の発明によれば、上
層シリコン酸化膜を形成した後、前記イオン注入を行う
ことで、前記作用に加え、前記上層シリコン酸化膜を形
成する際に、前記シリコン原子が酸化されることがな
い。従って、前記シリコン窒化膜中、又は、当該シリコ
ン窒化膜と前記上層シリコン酸化膜との界面に、イオン
注入したシリコン原子を、当該シリコン窒化膜中に存在
するシリコン原子の組成比を大きくするためにのみ、有
効に使用することができる。このため、キャリアの捕獲
断面積をより増加することができる。また、前記イオン
注入を、上層シリコン酸化膜を介して行うことで、当該
イオン注入による薄膜に対するダメージの増加を防止す
ることができる。そしてさらに、前記シリコン原子は、
前記上層シリコン酸化膜を形成する際にかかる熱等の影
響を受けることがない結果、半導体装置の信頼性も向上
することができる。
【0011】
【実施例】次に、本発明に係る実施例について、図面を
参照して説明する。図1ないし図3は、本発明の実施例
に係る半導体装置の製造工程を示す一部断面図である。
図1に示す工程では、熱酸化法により、半導体基板1上
に、膜厚が18〜25Å程度の下層シリコン酸化膜2を
形成する。次に、減圧気相成長法により、前記下層シリ
コン酸化膜2上に、膜厚が80〜130Å程度のシリコ
ン窒化膜3を形成する。次いで、熱酸化法により、前記
シリコン窒化膜3上に、膜厚が40〜80Å程度の上層
シリコン酸化膜4を形成する。この工程により、半導体
基板上に、ONO膜(下層シリコン酸化膜2、シリコン
窒化膜3、上層シリコン酸化膜4からなる三層構造を有
する絶縁膜)を形成した。
【0012】次に、図2に示す工程では、図1に示す工
程で得たシリコン窒化膜3に、シリコン原子5を、エネ
ルギー5〜10KeV、ドーズ量1012〜1013cm-2
程度でイオン注入する。このようにすることで、シリコ
ン窒化膜3中に存在するシリコン原子5の組成比を、簡
単に大きくすることができ、トラップ密度(キャリア捕
獲断面積)も大きくすることができる。
【0013】次いで、図3に示す工程では、図2に示す
工程で得た、半導体基板1に、膜厚が3000〜450
0Å程度の多結晶シリコン膜6を形成する。その後、パ
ターニングを行い、ゲート電極を形成する等、所望の工
程を行い、半導体装置を完成する。尚、本実施例では、
上層シリコン酸化膜4を形成した後に、シリコン窒化膜
3にシリコン原子5をイオン注入したが、これに限ら
ず、シリコン窒化膜3にシリコン原子5をイオン注入し
た後で、上層シリコン酸化膜4を形成してもよい。そし
て、この場合は、上層シリコン酸化膜4を形成する際
に、前記シリコン原子5が酸化されることを考慮して、
イオン注入することが望ましい。
【0014】また、本実施例では、シリコン窒化膜3
に、シリコン原子5をイオン注入したが、シリコン原子
5は、シリコン窒化膜3と上層シリコン酸化膜4との界
面にイオン注入しても、前記実施例と同様の効果を得る
ことができる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明によれば、シリコン窒化膜、又は、シリコン窒化膜と
上層シリコン酸化膜との界面に、シリコン原子をイオン
注入することで、当該シリコン窒化膜中に存在するシリ
コン原子の組成比を、簡単に大きくすることができる。
従って、キャリアの捕獲断面積を増加することができ、
MONOS型の半導体不揮発性記憶装置の書換え電圧の
低電圧化を達成し、書換え回数を増大させることができ
る。この結果、半導体装置の寿命を向上することができ
る。
【0016】そして、請求項2記載の発明によれば、上
層シリコン酸化膜を形成した後、前記イオン注入を行う
ことで、前記効果に加え、前記上層シリコン酸化膜を形
成する際に、前記シリコン原子が酸化されることを防止
すいることができる。従って、前記イオン注入されたシ
リコン原子を、当該シリコン窒化膜中に存在するシリコ
ン原子の組成比を大きくするためにのみ、有効に使用す
ることができる結果、キャリアの捕獲断面積をより増加
することができる。また、前記イオン注入を、上層シリ
コン酸化膜を介して行うことで、当該イオン注入による
薄膜に対するダメージの増加を防止することができる。
そしてさらに、前記シリコン原子は、前記上層シリコン
酸化膜を形成する際にかかる熱等の影響を受けることが
ない。この結果、半導体装置の信頼性も向上することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る半導体装置の製造工程を
示す一部断面図である。
【図2】本発明の実施例に係る半導体装置の製造工程を
示す一部断面図である。
【図3】本発明の実施例に係る半導体装置の製造工程を
示す一部断面図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 下層シリコン酸化膜 3 シリコン窒化膜 4 上層シリコン酸化膜 5 シリコン原子 6 多結晶シリコン膜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に、下層シリコン酸化膜、
    シリコン窒化膜及び上層シリコン酸化膜からなる三層構
    造を有する絶縁膜を介してゲート電極を形成する半導体
    装置の製造方法において、 前記シリコン窒化膜、又は、当該シリコン窒化膜と前記
    上層シリコン酸化膜との界面に、シリコン原子をイオン
    注入することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記イオン注入は、前記上層シリコン酸
    化膜を形成した後に行うことを特徴とする請求項1記載
    の半導体装置の製造方法。
JP2662392A 1992-02-13 1992-02-13 半導体装置の製造方法 Pending JPH05226666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2662392A JPH05226666A (ja) 1992-02-13 1992-02-13 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2662392A JPH05226666A (ja) 1992-02-13 1992-02-13 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05226666A true JPH05226666A (ja) 1993-09-03

Family

ID=12198600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2662392A Pending JPH05226666A (ja) 1992-02-13 1992-02-13 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05226666A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030019259A (ko) * 2001-08-31 2003-03-06 가부시끼가이샤 도시바 반도체 메모리 셀 및 반도체 기억 장치
JP2009508329A (ja) * 2005-09-08 2009-02-26 エス.オー.アイ.テック、シリコン、オン、インシュレター、テクノロジーズ 半導体オン・インシュレータ型のヘテロ構造の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030019259A (ko) * 2001-08-31 2003-03-06 가부시끼가이샤 도시바 반도체 메모리 셀 및 반도체 기억 장치
JP2009508329A (ja) * 2005-09-08 2009-02-26 エス.オー.アイ.テック、シリコン、オン、インシュレター、テクノロジーズ 半導体オン・インシュレータ型のヘテロ構造の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6063666A (en) RTCVD oxide and N2 O anneal for top oxide of ONO film
US6074917A (en) LPCVD oxide and RTA for top oxide of ONO film to improve reliability for flash memory devices
JP2004515076A (ja) 電荷蓄積領域の同時形成及びビット線とワード線の分離
JP2002280464A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10247692A (ja) 不揮発性記憶素子
US6162684A (en) Ammonia annealed and wet oxidized LPCVD oxide to replace ono films for high integrated flash memory devices
JPH0964205A (ja) 窒化シリコン膜の形成方法
US4305086A (en) MNOS Memory device and method of manufacture
JPH05226666A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07118511B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH05129630A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPS6262070B2 (ja)
JPH02277269A (ja) 不揮発性メモリ装置の製造方法
JP3272007B2 (ja) 電荷トラップ膜の製造方法
JP2006237311A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP3016607B2 (ja) 不揮発性メモリの製造方法
JPH0227773A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPS6320386B2 (ja)
JPS5966171A (ja) 半導体装置
JP2604863B2 (ja) 半導体不揮発性メモリー素子の製造方法
KR890004459B1 (ko) 불휘발성 반도체기억장치의 제조방법
JPS59124768A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH03132079A (ja) 半導体不揮発性記憶装置
KR100669647B1 (ko) 소노스 소자 제조 방법
JP3141520B2 (ja) 不揮発性記憶素子の製造方法