JPH05226077A - 照明灯の自動点灯制御装置 - Google Patents

照明灯の自動点灯制御装置

Info

Publication number
JPH05226077A
JPH05226077A JP4030575A JP3057592A JPH05226077A JP H05226077 A JPH05226077 A JP H05226077A JP 4030575 A JP4030575 A JP 4030575A JP 3057592 A JP3057592 A JP 3057592A JP H05226077 A JPH05226077 A JP H05226077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting
illuminance
low brightness
low
brightness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4030575A
Other languages
English (en)
Inventor
Shota Uenishi
章太 上西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP4030575A priority Critical patent/JPH05226077A/ja
Publication of JPH05226077A publication Critical patent/JPH05226077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 住宅等における照明灯の点灯,消灯を自動的
に制御するための自動制御装置において、例えば照度検
出センサと照明灯との距離が近い場合等であっても、低
輝度点灯された照明灯の明かりにより、周囲照度を誤検
知して、消灯/低輝度点灯を交互に繰返す怖れをなくす
る手段を提供する。 【構成】 このため、この種の自動点灯制御装置を、照
明灯1の消灯から低輝度点灯に移行するとき、照度セン
サ7により周囲照度の検出に際して、低輝度点灯時の前
記周囲照度が予め設定した所定値を超えないよう、その
低輝度点灯輝度を調整する機能を備えるよう構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、照明灯の自動点灯制
御装置、特に住宅等における照明灯の点灯/消灯を自動
的に制御するための装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】住宅等における照明灯のこの種の自動点
灯/消灯制御装置としては、従来例えば特開平3−13
4994号公報等が開示されている。図7に、従来のこ
の種の制御装置の一例の機能ブロック図を示す。
【0003】(構成)1は住宅における照明灯、2は商
用電源の定電圧回路である。3は人体検出センサで、例
えば焦電形赤外線センサ等を用い、人の体温を検出する
と、検出信号を出力し、これを増幅回路4を介して、レ
ベル判定回路5へ入力する。この入力値は予め設定され
た所定値と比較され、これが設定値以上である場合には
点灯(広義の“点灯”で、消灯を含む)制御部6に送出
する。
【0004】一方、7は照度センサで、周囲の照度監視
領域の照度に対応するレベルの検出信号を発生し、この
信号は、次のレベル判定回路8で所定の基準値と比較さ
れ、これが基準値を越えると検出信号は前記点灯制御部
6へ送出される。
【0005】点灯制御6は、マイクロコンピュータ(C
PU)9と調光回路10とより成り、CPU9は前記人
体検出部3−5及び照度検出部7〜8の各出力を監視し
て、図8に示す点灯制御プログラム(制御動作シーケン
スフローチャート)を実行して、調光回路10を制御す
る。図9に、そのときの各信号の動作波形タイミングチ
ャートを示す。
【0006】(動作)図9において、例えば昼間のよう
に周囲照度(a)が十分に明るい場合には、照度検出セ
ンサ7の出力信号(b)は前記基準値以下で、レベル判
定回路8の出力信号(b)はLレベルにあり、CPU9
は(c)に示すように低輝度信号も高輝度信号をも発生
せず、照明灯1は消灯している。日が暮れて周囲照度
(a)が基準値以下になると、センサ7により低輝度検
出信号が出力され、CPU9は低輝度点灯信号を調光回
路10に送出し、これにより照明灯1を(c)に示すよ
うに照明灯1を低輝度点灯させる。以上の動作シーケン
スを図8のステップS22〜S24,S25に示す。ス
テップS21については後述する。
【0007】以上の状態にあるとき、人が所定の人体検
出領域に入ると、図8のステップS26に示すように人
体検出センサ3が検出信号を出力し、ステップS27で
この信号が所定レベル以上であると、レベル判定部4〜
5が人体検出信号を発生してCPU9に送出する。CP
U9はこれを受信して高輝度点灯信号を調光回路10に
送り、同時にCPU9内の不図示のタイマ部で設定時間
1 の計時を開始し、これにより照明灯1を高輝度点灯
させる(ステップS28〜29)。このとき照度検出セ
ンサ7の出力信号(図9(b))はLレベルに変化する
が、前記設定時間T1 が経過してタイマがカウントアッ
プするまでは、CPU9は高輝度点灯信号の送出を続け
るため、照明灯1は高輝度点灯状態を維持する。ステッ
プS21に戻り、CPU9は高輝度点灯信号の送出を停
止し、ステップS22,23に従い、設定時間T1 が経
過すると、照度が設定照度以下であれば、CPU9は低
輝度点灯信号を駆動部に送出し、照明灯1はステップS
24の低輝度点灯が保持される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上の
ような従来例にあっては、制御装置の照度検出センサ7
と照明灯1との距離が近い場合や、照明灯1のワット数
が比較的大きい場合など、この装置の所定の制御機能に
より低輝度点灯した照明の影響により、周囲照度が明る
くなったものと誤認識/検出する可能性があり、図9の
各信号波形タイミングチャートに示すように、いったん
低輝度点灯しても、すぐに照明灯1が消灯し、さらに消
灯した後、再び低輝度点灯し、以降この動作を繰返して
不安定な現象を生ずる可能性があった。
【0009】この発明は、以上のような従来例の問題点
にかんがみてなされたもので、照度検出手段、人体検出
手段や照明灯の種類あるいは調光方式等の以下を問わ
ず、上記消灯と低輝度点灯との繰返し等の誤制御動作の
発生を解消するための手段の提供を目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】このため、この発明にお
いては、この種の照明灯の点灯・消灯を自動制御するた
めの制御装置を、この照明灯周辺の照度を検出するため
の検出手段を備え、この検出照度が所定値以下のときこ
の照明灯を低輝度で点灯させ、また、所定値以上のとき
これを消灯する機能を有すると共に、前記消灯から低輝
度点灯に移行するとき、低輝度点灯時の前記周囲の照度
が所定値を越えないようその低輝度点灯輝度を調整する
機能を備えるよう構成することにより、前記目的を達成
しようとするものである。
【0011】
【作用】以上のような、本発明構成により、例えば、照
度検出手段に、照明灯の低輝度点灯の明かりが入力され
て、周囲領域が基準よりも明るいと検知されたとき照明
灯の低輝度点灯輝度を低下させることにより、低輝度点
灯された照明灯の照度検出手段への入力を減少させて、
照明灯を安定に低輝度点灯状態を維持させることができ
る。
【0012】
【実施例】以下に、この発明を実施例に基づいて説明す
る。図1に、この発明に係るこの種の自動点灯制御装置
の一実施例の機能ブロック図(前記図7相当図)を示
し、図7におけると同一(相当)構成要素は同一符号で
表す。
【0013】(構成)人体検出センサ3は、例えば焦電
形赤外線センサであり、人の体温を検出して検出信号を
発生し、増幅回路4及びレベル判定回路5を介して、こ
れを設定値と比較し、設定値以上の場合にこの信号を点
灯制御部6に送出する。
【0014】一方、照度センサ7は、所定の照明監視領
域の照度に対応したレベルの検出信号を出力し、これを
点灯制御部6内のマイクロコンピュータ(CPU)9に
内蔵されたアナログ/ディジタル変換器11に送出す
る。このA/Dコンバータ11は、かならずしもCPU
9内蔵に限定されるものでなく、これを外部に備えてそ
の出力をCPU9に入力するようにしてもよく、また、
これとは別に、第3の実施例として図5の機能ブロック
図に示すように、周囲照度と所定低輝度時照度限界値と
比較して、その出力をCPU9に入力するようにしても
差支えない。
【0015】点灯制御部6は、前記CPU9と調光回路
10とを有し、CPU9は、人体検出部3〜5と照度検
出部7の出力を監視して、図2に示す点灯制御プログラ
ム(制御動作シーケンスフローチャート、図8相当図)
を実行して調光回路10を制御する。図3にそのときの
各信号の動作波形タイミングチャート(図9相当図)を
示す。
【0016】(動作)図3において、例えば、昼間のよ
うに、周囲照度の検出アナログ信号(b)が十分明るい
場合には、照度検出センサ7の出力は消灯レベル以下の
値であり、CPU9は低輝度もしくは高輝度信号のいず
れをも発生せず、照明灯1は消灯している。日が暮れて
周囲照度が所定の低輝度点灯照度以下になると、照度検
出センサ7の出力は低輝度点灯レベルより高くなり、C
PU9は低輝度点灯信号を調光回路10に送出する。こ
れにより照明灯1を低輝度点灯させる。以上の動作シー
ケンスを図2のステップS 1〜5,S10〜12に示
す。
【0017】このとき、低輝度点灯中にステップS13
において照度検出センサ7の出力を監視し、ステップS
14において、予め設定された低輝度点灯時照度限界値
以下である場合、もしくは第2の実施例として図4に各
信号動作波形タイミングチャートに示すように、周囲照
度(a)が低輝度点灯時照度限界値以下であることを示
す入力がある場合には、いずれも図3(b)または図4
(c)に示すように、低輝度点灯の輝度を変更して低下
させ、照度検出センサ7の出力が、前記低輝度点灯時照
度限界値以上と成るように、ステップS15において低
輝度点灯時の輝度を変化させるようにしたことを特徴と
している。なお、図2における他の各ステップについて
は、前記従来例図8に準ずるため、重複説明は省略す
る。
【0018】(他の実施例)なお、以上の各実施例に対
しては、さらに図5に第3の実施例の機能ブロック図
を、また図6にその各信号波形タイミングチャート例を
示すように、さらに低輝度点灯輝度の下限を予め設定し
ておき、低輝度点灯時照度下限判定回路12により、こ
れを判定して低輝度点灯輝度を制限するようにしてもよ
い。
【0019】さらにまた、前記低輝度点灯状態あると
き、人が所定の人体検出領域に入ると、人体検出センサ
3が検出信号を発生し、この信号が所定レベル以上であ
ると、レベル判定部4,5が人体検出信号を発生し、そ
の出力をCPU9が受信して高輝度点灯信号を調光回路
10に送出し、同時にCPU9内蔵タイマ部で設定時間
1 として計時を開始し、これにより照明灯1を高輝度
点灯させる。
【0020】このとき、照度検出センサ7の出力は消灯
レベルより低くなるが、前記設定時間T1 が経過してタ
イマがカウントアップするまでは、CPU9は高輝度点
灯信号の送出を継続するため、照明灯1は高輝度点灯状
態を維持する。設定時間T1が経過すると、CPU9は
高輝度点灯信号の送出を停止すると同時に、照度が設定
照度以下であれば、CPU9は低輝度点灯信号を駆動部
に送出して照明灯1は低輝度点灯状態が保持されるよう
に構成することもできる。
【0021】
【発明の効果】以上、説明したように、この発明によれ
ば、この種の照明灯の自動点灯制御装置において、周囲
照度の検出に際して、この装置自体の制御する照明灯の
発光による周囲照度の誤検知を防止し、従来のように照
明灯が低輝度点灯と消灯を繰返す不具合現象の発生を防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 自動制御装置の一実施例の機能ブロック図
【図2】 図1装置の制御動作シーケンスフローチャー
【図3】 図2の各信号波形タイミングチャート
【図4】 第2実施例の図3相当図
【図5】 第3実施例の機能ブロック図
【図6】 図5の装置の各信号波形タイミングチャート
【図7】 従来の制御装置の一例の機能ブロック図
【図8】 図7装置の制御動作シーケンスフローチャー
【図9】 図8の各信号波形タイミングチャート
【符号の説明】
1 照明灯 3 人体検出センサ 6 点灯制御部 7 照度検出センサ 10 調光回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 照明灯の点灯・消灯を自動制御するため
    の制御装置であって、この照明灯周辺の照度を検出する
    ための検出手段を備え、この検出照度が所定値以下のと
    きこの照明灯を低輝度で点灯させ、また、所定値以上の
    ときこれを消灯する機能を有すると共に、前記消灯から
    低輝度点灯に移行するとき、低輝度点灯時の前記周囲の
    照度が所定値を越えないようその低輝度点灯輝度を調整
    する機能を備えたことを特徴とする照明灯の自動の点灯
    制御装置。
JP4030575A 1992-02-18 1992-02-18 照明灯の自動点灯制御装置 Pending JPH05226077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4030575A JPH05226077A (ja) 1992-02-18 1992-02-18 照明灯の自動点灯制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4030575A JPH05226077A (ja) 1992-02-18 1992-02-18 照明灯の自動点灯制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05226077A true JPH05226077A (ja) 1993-09-03

Family

ID=12307651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4030575A Pending JPH05226077A (ja) 1992-02-18 1992-02-18 照明灯の自動点灯制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05226077A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002289370A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Matsushita Electric Works Ltd 照明システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002289370A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Matsushita Electric Works Ltd 照明システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006344555A (ja) 照明制御装置およびそれを用いる照明システム
JP5828769B2 (ja) 照明装置
JPH05226077A (ja) 照明灯の自動点灯制御装置
JPH0714679A (ja) 照明灯の自動点灯・消灯制御装置
JP3736025B2 (ja) 照明装置
JP2010153335A (ja) 照明装置
JPH10199682A (ja) 照明器具の点灯制御装置
JP3846204B2 (ja) 照明装置およびこの照明装置を有する照明器具
JP2727528B2 (ja) 照明灯の点灯制御装置
JP2004039301A (ja) 照明装置
JPH0963772A (ja) 照明システム
JP3809701B2 (ja) 照明装置
JP3877342B2 (ja) 照明装置
JP2002246189A (ja) 照明装置
JP3921774B2 (ja) 照明装置
JP2555243Y2 (ja) 自動照明装置
JP2520383Y2 (ja) 自動調光装置
JP3728907B2 (ja) 照明装置
JP2003347069A (ja) 照明装置
JP2009105015A (ja) 照明制御装置
JP3739832B2 (ja) 点灯スイッチ装置
JPH02213091A (ja) 照明器具の点灯制御装置
JPH11219792A (ja) 照明装置
JPH07294877A (ja) 表示バックライト制御装置
JPH0731344Y2 (ja) 表示切換装置