JPH0522415Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0522415Y2
JPH0522415Y2 JP12374387U JP12374387U JPH0522415Y2 JP H0522415 Y2 JPH0522415 Y2 JP H0522415Y2 JP 12374387 U JP12374387 U JP 12374387U JP 12374387 U JP12374387 U JP 12374387U JP H0522415 Y2 JPH0522415 Y2 JP H0522415Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sun visor
seat side
driver
passenger
sun
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12374387U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6429011U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12374387U priority Critical patent/JPH0522415Y2/ja
Publication of JPS6429011U publication Critical patent/JPS6429011U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0522415Y2 publication Critical patent/JPH0522415Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は自動車のサンバイザ(日よけ板)に関
する。
〈従来の技術〉 自動車のフロントウインドウの上方には日よけ
のためのサンバイザが設けられている。このサン
バイザは運転席及び助手席の前上方にそれぞれ取
付けられ、日差しに応じて各々その傾斜角度を調
節して車室内への入射光を制限できるようになつ
ている。
従来、運転席側のサンバイザと助手席側のサン
バイザは各々独立しており、それらの傾斜角度の
調節はそれぞれ個別に行う必要があつた。
〈考案が解決しようとする問題点〉 ところが、例えば助手席に乗員がいない場合に
助手席側のサンバイザの傾斜角度を調節する必要
があるとき、運転者は腕を延ばして不自然な姿勢
で助手席側のサンバイザを操作しなければなら
ず、自動車の運転上危険が伴うという問題点があ
つた。
一方、運転席側のサンバイザと助手席側のサン
バイザとを単に連結してしまうと、それらが異な
つた傾斜角度をとるこができなくなるばかりでな
く、例えば助手席側の乗員が勝手にサンバイザを
倒したとき、運転者は視界の一部を不意に遮られ
ることになり、また逆の場合は眩しい光によつて
視力が低下することになるので、危険であるとい
う問題点もある。
本考案は、このような問題点を解決するもので
あり、前記危険を回避しつつ運転席側と助手席側
のサンバイザを連動し得るようにした自動車のサ
ンバイザを提供することを目的としている。
〈問題点を解決するための手段〉 上述の問題点を解決する本考案にかかる自動車
のサンバイザは、運転席側のサンバイザと助手席
側のサンバイザの相対向する軸部が各々係脱自在
に係合してそれらを同軸上に支持する連結部材を
該軸回りに回動自在に設けると共に、前記両軸部
と前記連結部材にはそれらを相対回転不能に連結
する係合部を設ける一方、前記両サンバイザの少
なくともいずれか一方を前記係合部から離脱でき
るように前記軸部の軸方向にスライド可能とした
ことを特徴とする。
〈作用〉 サンバイザをスライドさせてその軸部を係合部
から離脱させると、運転席側と助手席側のサンバ
イザは独立して動く。一方、サンバイザをスライ
ドさせてその軸部を係合部において連結部材に連
結すると、連結部材を介して両軸部は相対回転不
能に連結され、運転席側と助手席側のサンバイザ
は連動する。
〈実施例〉 以下、本考案の一実施例を図面により詳細に説
明する。
第1図は本考案の一実施例にかかるサンバイザ
の要部斜視図、第2図aは第1図のA−A断面
図、第2図bは第1図のB−B断面図、第3図は
本サンバイザを取付けた自動車の概念図、第4図
は本サンバイザの斜視図、第5図はその運転席側
サンバイザの正面図である。
第3図及び第4図に示すように、自動車11の
車室の前上部に本サンバイザ12が取付けられ
る。本サンバイザ12は、運転席側サンバイザ1
3と、助手席側サンバイザ14と、それらを連結
する連結部材15とを有している。両サンバイザ
13,14は外側の端部をそれぞれ取付ブラケツ
ト16,17を介して自動車ルーフに縦方向の軸
回りに旋回自在且つ横方向の軸回りに回動(傾
動)自在に支持され、且つ相対向する内側には
各々軸部18,19が突設されている。また、第
5図に示すように、運転席側のサンバイザ13
は、その取付ブラケツト16の旋回軸20に対し
て軸部18の軸方向にスライド可能に支持されて
いる。
一方、両サンバイザ13,14の中間部には連
結部材15のカバー21が自動車ルーフに固定さ
れていて、このカバー21に前記両軸部18,1
9がそれぞれ係脱自在に係合する連結部材22が
支持されている。
第1図に示すように、連結部材22は両軸部1
8,19の間に位置して両軸部18,19を同軸
上に支持すると共に、自身は支持メタル23によ
つてそれらの軸回りに回動自在に前記カバー21
に支持される。また、第2図a,bに示すよう
に、軸部18,19にはそれぞれ円形断面の一部
を切除することでその軸方向に突起24,25が
形成されており、連結部材22にはこの突起2
4,25がそれぞれ相対回転不能に嵌まり合う溝
26,27が凹設されていている。ここで、軸部
18が係合する溝26は基端側のみに形成され、
連結部材22の先端側は第2図aに示すように半
凹円形断面円弧面28とされていて、この部分に
軸部18が位置するときは軸部18と連結部材2
2の相対回転が可能なようになつている。そし
て、第1図において想像線で示すように、軸部1
8を溝26が形成されている所まで進めて突起2
4と溝26とを嵌合させると、両者の相対回転が
不能となる。一方、軸部19が係合する溝27は
全域に亘つて形成されていて、軸部19が連結部
材22に係合した状態では常に突起25が溝27
に嵌入して両者は相対回転不能となる。
このような構成を有する本サンバイザ12で
は、両サンバイザ13,14の軸部18,19を
連結部材22に係合させた状態において、運転席
側のサンバイザ13の軸部18が連結部材22の
円弧面28に係合しているときは、軸部18の回
転は連結部材22に伝わらず、また連結部材22
の回転も軸部18に伝えられない。従つて、この
状態においては運転席側のサンバイザ13と助手
席側のサンバイザ14は独立して動く。
一方、運転席側のサンバイザ13をスライドさ
せてその軸部13の突起24を連結部材22の溝
26に嵌入すると、それらが相対回転不能に連結
し、連結部材22を介して両軸部18,19が連
結されることになる。この状態においては運転席
側のサンバイザ13と助手席側のサンバイザ14
は連動する。
従つて、通常は両サンバイザ13,14を連動
しない状態としておくことで、例えば助手席側の
サンバイザ14を動かすことにより運転席側が動
いて不意に運転者の視界を遮つたり、逆に眩しい
光によつて視力の低下を招く等の危険を防止でき
る一方、運転席側のサンバイザ13をスライドさ
せて両サンバイザ13,14を連動状態とする
と、一方のサンバイザ13または14を動かすこ
とで他方のサンバイザ14または13も動くの
で、腕を延ばして無理な姿勢で離れた位置にある
サンバイザを操作する必要がなくなる。
尚、上述の実施例では、係合部を突起24,2
5と溝26,27とで形成しているが、両者を相
対回転不能に連結し得るものであればこれに限ら
れるものではない。また、上述の実施例では、運
転席側のサンバイザ13をスライド可能としてい
るが、助手席側のサンバイザ14をスライド可能
としてもよく、場合によつては両者共にスライド
するようにしてもよい。
〈考案の効果〉 以上、一実施例を挙げて詳細に説明したように
本考案によれば、必要に応じて運転席側と助手席
側のサンバイザを連動させることができ、便利で
あると共に、それ以外のときは両者は独立して動
くので、不意に運転者の視界が遮られる等の危険
を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例にかかるサンバイザ
の要部斜視図、第2図aは第1図のA−A断面
図、第2図bは第1図のB−B断面図、第3図は
本サンバイザを取付けた自動車の概念図、第4図
は本サンバイザの斜視図、第5図はその運転席側
サンバイザの正面図である。 図面中、13は運転席側のサンバイザ、14は
助手席側のサンバイザ、18,19は軸部、22
は連結部材、24,25は突起、26,27は
溝、28は円弧面である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 運転席側のサンバイザと助手席側のサンバイザ
    の相対向する軸部が各々係脱自在に係合してそれ
    らを同軸上に支持する連結部材を該軸回りに回動
    自在に設けると共に、前記両軸部と前記連結部材
    にはそれらを相対回転不能に連結する係合部を設
    ける一方、前記両サンバイザの少なくともいずれ
    か一方を前記係合部から離脱できるように前記軸
    部の軸方向にスライド可能としたことを特徴とす
    る自動車のサンバイザ。
JP12374387U 1987-08-14 1987-08-14 Expired - Lifetime JPH0522415Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12374387U JPH0522415Y2 (ja) 1987-08-14 1987-08-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12374387U JPH0522415Y2 (ja) 1987-08-14 1987-08-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6429011U JPS6429011U (ja) 1989-02-21
JPH0522415Y2 true JPH0522415Y2 (ja) 1993-06-08

Family

ID=31372876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12374387U Expired - Lifetime JPH0522415Y2 (ja) 1987-08-14 1987-08-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0522415Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0819968A (ja) * 1993-02-05 1996-01-23 Kaneda Kosakusho:Kk 動力付レンチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6429011U (ja) 1989-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0860323B1 (en) Vehicle exterior rear view mirror
JPH0569831A (ja) 自動車用舵取コラム装置
JPH0428570B2 (ja)
JPS5852846B2 (ja) 懸架システム
JPH0522415Y2 (ja)
JPH0655946A (ja) 車両用駆動トレイン
JPH062810Y2 (ja) 自動車のサンバイザ
US4258983A (en) Rear view mirror assembly with support means connected to vehicle door and body
US5412511A (en) Holding device for interior mirrors in vehicles
JPS5939063Y2 (ja) 車輛用サンバイザ装置
GB2101056A (en) Rear view mirror for motor vehicles
JPH03123714U (ja)
KR0139561Y1 (ko) 선바이저용 거울
JP3031549U (ja) 下方視界を確保できる自動車用サイドミラー
JP2570897Y2 (ja) サンバイザ
JP3013043U (ja) 自動車等のウインドバイザー
JPH09193713A (ja) 側前方視認ミラー装置及びその支持方法
JP2603750B2 (ja) 作業車のアクセル操作構造
JP3022860U (ja) 車両用サンバイザ
JPH0114516Y2 (ja)
KR0149351B1 (ko) 자동차의 파워 도어미러
JPS5911818Y2 (ja) チルト式キヤブ付勢用ト−シヨンバ−の取付構造
KR19980033789U (ko) 단일 관절형 스티어링 칼럼
KR20030024950A (ko) 차량용 룸미러의 각도조절장치
JPH0622087U (ja) アウトサイドミラーの保持装置