JPH0522278A - フレーム同期方式 - Google Patents

フレーム同期方式

Info

Publication number
JPH0522278A
JPH0522278A JP3199870A JP19987091A JPH0522278A JP H0522278 A JPH0522278 A JP H0522278A JP 3199870 A JP3199870 A JP 3199870A JP 19987091 A JP19987091 A JP 19987091A JP H0522278 A JPH0522278 A JP H0522278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
frame
synchronization
frame synchronization
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3199870A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Miyazaki
友宏 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3199870A priority Critical patent/JPH0522278A/ja
Publication of JPH0522278A publication Critical patent/JPH0522278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フレーム同期パターン(F,バーF)と同一
の固定パターンデータ(fまたはバーf)が存在する場
合でも、正常なF,バーF検出が可能なフレーム同期方
式を実現する。 【構成】 反転フレーム同期パターン バーFよりもフ
レーム同期パターンFを先に検出した場合にはF,バー
Fの順で同期確立を行い、また、フレーム同期パターン
Fよりも反転フレーム同期パターン バーFを先に検出
した場合にはバーF,Fの順で同期確立を行う手段(同
期確立部1)と、フレーム同期パターンF,反転フレー
ム同期パターン バーFの順でフレーム同期の後方保護
・前方保護を行う手段(フレーム同期保護部2)と、反
転フレーム同期パターン バーF,フレーム同期パター
ンFの順でフレーム同期の後方保護・前方保護を行う手
段(フレーム同期パターン同期保護部3)とを有する構
成にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はディジタル通信に用いら
れるフレーム同期方式に係り、特にフレーム同期パター
ン(F)と同一の固定パターンデータによる誤同期を防
止するため、MF(マルチフレーム)毎にフレーム同期
パターン(F)を論理反転した反転フレーム同期パター
ン(バーF)と交番(F)と交番(F−バーF)させる
フレーム同期方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のフレーム同期方式の一例を図4に
示し説明する。この図4において、2はフレーム同期パ
ターンF,バーF(フレーム同期パターンFに対して
「1」を「0」,「0」を「1」に置き換えた反転フレ
ーム同期パターン)の順でフレーム同期の後方保護・前
方保護を行うフレーム同期保護部、4はF,バーFの順
でフレーム同期確立を行う同期確立部である。そして、
従来のフレーム同期方式は、この図4に示すように、同
期確立(F検出,バーF検出)および後方保護,前方保
護動作の際、常にF,バーFの順で行っていた。
【0003】上述した従来のフレーム同期方式におい
て、一例として20MFの20フレーム目にフレーム同
期パターン(F,バーF)が定義され、かつこのフレー
ム同期パターンFと同一の固定パターンデータfが1フ
レーム目に定義されている場合についての動作概要を図
5(a),(b)に示す。この図5(a)は、反転フレ
ーム同期パターン バーFが定義された20MFの1フ
レーム目の固定パターンデータfでF検出を行った場合
を想定したものであり、図5(b)は、フレーム同期パ
ターンFが定義された20MFの1フレーム目の固定パ
ターンデータfでF検出を行った場合を想定したもので
あり、いずれも固定パターンデータfで誤ってF検出後
の動作を示すものである。
【0004】そして、この図5(a)では固定パターン
データfでF検出OK→fでバーF検出NG(no g
ood)以降、正常にF,バーF検出していることがわ
かる。ところが、図5(b)では固定パターンデータf
でF検出OK→fでバーF検出NG以降、再び固定パタ
ーンデータfでF検出OK→fでバーF検出NGとな
り、正常のF,バーF検出が不能となる場合があること
がわかる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この従来のフレーム同
期方式では、フレームパターンFと同一の固定パターン
データfが存在する場合、F,バーF検出不能となる場
合があるという課題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のフレーム同期方
式は、フレーム同期パターンと同一の固定パターンデー
タによる誤同期を防止するためマルチフレーム毎にフレ
ーム同期パターンを反転フレーム同期パターンと交番さ
せるフレーム同期方式において、反転フレーム同期パタ
ーンよりもフレーム同期パターンを先に検出した際はフ
レーム同期パターン,反転フレーム同期パターンの順で
同期確立を行い,かつフレーム同期パターンよりも反転
フレーム同期パターンを先に検出した際は反転フレーム
同期パターン,フレーム同期パターンの順で同期確立を
行う同期確立手段と、この同期確立手段においてフレー
ム同期パターン,反転フレーム同期パターンの順で同期
確立した際にフレーム同期パターン,反転フレーム同期
パターンの順でフレーム同期の後方保護・前方保護を行
う第1の保護手段と、上記同期確立手段において反転フ
レーム同期パターン,フレーム同期パターンの順で同期
確立した際に反転フレーム同期パターン,フレーム同期
パターンの順でフレーム同期の後方保護・前方保護を行
う第2の保護手段とを備えるものである。
【0007】
【作用】本発明においては、反転フレーム同期パターン
バーFよりもフレーム同期パターンFを先に検出した
場合には、F,バーFの順でフレーム同期確立および後
方保護・前方保護を行い、また、フレーム同期パターン
Fよりも反転フレーム同期パターン バーFを先に検出
した場合にはバーF,Fの順でフレーム同期確立および
後方保護・前方保護を行う。
【0008】
【実施例】図1は本発明によるフレーム同期方式の一実
施例を示すブロック図である。この図1において、1は
同期確立部で、反転フレーム同期パターン バーFより
もフレーム同期パターンFを先に検出した際はフレーム
同期パターンF,反転フレーム同期パターン バーFの
順で同期確立を行い,かつフレーム同期パターンFより
も反転フレーム同期パターン バーFを先に検出した際
は反転フレーム同期パターン バーF,フレーム同期パ
ターンFの順で同期確立を行う同期確立手段を構成して
いる。2および3はフレーム同期保護部で、このフレー
ム同期保護部2は上記同期確立手段においてフレーム同
期パターンF,反転フレーム同期パターン バーFの順
で同期確立した際にフレーム同期パターンF,反転フレ
ーム同期パターン バーFの順でフレーム同期の後方保
護・前方保護を行う保護手段を構成し、フレーム同期保
護部3は上記同期確立手段において反転フレーム同期パ
ターン バーF,フレーム同期パターンFの順で同期確
立した際に反転フレーム同期パターン バーF,フレー
ム同期パターンFの順でフレーム同期の後方保護・前方
保護を行う保護手段を構成している。
【0009】つぎにこの図1に示す実施例の動作を説明
する。いま、一例として20MFの20フレーム目にフ
レーム同期パターンF,反転フレーム同期パターン バ
ーFが定義され、かつフレーム同期パターンFと同一の
固定パターンデータfが1フレーム目に定義されている
場合についての動作概要を図2(a),(b)に示す。
また、20MFの20フレーム目にフレーム同期パター
ンF,反転フレーム同期パターン バーFが定義され、
かつ反転フレーム同期パターン バーFと同一の固定パ
ターンデータ バーfが1フレーム目に定義されている
場合についての動作概要を図3(a),(b)に示す。
【0010】そして、図2(a)は、反転フレーム同期
パターン バーFが定義された20MFの1フレーム目
の固定パターンデータfでF検出を行った場合を示し、
図2(b)はフレーム同期パターンFが定義された20
MFの1フレーム目の固定パターンデータfでF検出を
行った場合を示し、いずれも固定パターンデータfで誤
ってF検出後の動作を示すものである。また、図3
(a)は反転フレーム同期パターン バーFが定義され
た20MFの1フレーム目の固定パターンデータ バー
fでバーF検出を行った場合を示し、図3(b)はフレ
ーム同期パターンFが定義された20MFの1フレーム
目の固定パターンデータ バーfでバーF検出を行った
場合を示し、いずれも固定パターンデータ バーfで誤
ってバーF検出後の動作を示すものである。
【0011】図2(a),(b)より、固定パターンデ
ータfでF検出OK→fでバーF検出NG以降、F,バ
ーF検出またはバーF,F検出が正常に行われているこ
とがわかる。また、図3(a),(b)より、固定パタ
ーンデータ バーfでバーF検出OK→バーfでF検出
NG以降、F,バーF検出または バーF,F検出が正
常に行われていることがわかる。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、反転フレ
ーム同期パターン バーFよりもフレーム同期パターン
Fを先に検出した場合にはフレーム同期パターンF,反
転フレーム同期パターン バーFの順でフレーム同期確
立および後方保護・前方保護を行い、また、フレーム同
期パターンFよりも反転フレーム同期パターン バーF
を先に検出した場合には反転フレーム同期パターン バ
ーF,フレーム同期パターンFの順でフレーム同期確立
および後方保護・前方保護を行うことにより、フレーム
同期パターン(F,バーF)と同一の固定パターンデー
タ(fまたはバーf)が存在する場合でも正常にF,バ
ーF検出が可能なフレーム同期を実現することができる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるフレーム同期方式の一実施例を示
すブロック図である。
【図2】本発明のフレーム同期方式の動作概要を示す説
明図である。
【図3】本発明のフレーム同期方式の動作概要を示す説
明図である。
【図4】従来のフレーム同期方式の一例を示すフローチ
ャートである。
【図5】従来のフレーム同期方式の動作概要を示す説明
図である。
【符号の説明】
1 同期確立部 2 フレーム同期保護部 3 フレーム同期保護部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 フレーム同期パターンと同一の固定パタ
    ーンデータによる誤同期を防止するためマルチフレーム
    毎にフレーム同期パターンを反転フレーム同期パターン
    と交番させるフレーム同期方式において、反転フレーム
    同期パターンよりもフレーム同期パターンを先に検出し
    た際はフレーム同期パターン,反転フレーム同期パター
    ンの順で同期確立を行い,かつフレーム同期パターンよ
    りも反転フレーム同期パターンを先に検出した際は反転
    フレーム同期パターン,フレーム同期パターンの順で同
    期確立を行う同期確立手段と、この同期確立手段におい
    てフレーム同期パターン,反転フレーム同期パターンの
    順で同期確立した際にフレーム同期パターン,反転フレ
    ーム同期パターンの順でフレーム同期の後方保護・前方
    保護を行う第1の保護手段と、前記同期確立手段におい
    て反転フレーム同期パターン,フレーム同期パターンの
    順で同期確立した際に反転フレーム同期パターン,フレ
    ーム同期パターンの順でフレーム同期の後方保護・前方
    保護を行う第2の保護手段とを備えることを特徴とする
    フレーム同期方式。
JP3199870A 1991-07-16 1991-07-16 フレーム同期方式 Pending JPH0522278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3199870A JPH0522278A (ja) 1991-07-16 1991-07-16 フレーム同期方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3199870A JPH0522278A (ja) 1991-07-16 1991-07-16 フレーム同期方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0522278A true JPH0522278A (ja) 1993-01-29

Family

ID=16415006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3199870A Pending JPH0522278A (ja) 1991-07-16 1991-07-16 フレーム同期方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0522278A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0730534A (ja) * 1993-07-07 1995-01-31 Nec Corp フレーム同期回路
DE19955329C2 (de) * 1999-11-17 2002-06-20 Siemens Ag Verfahren zum Auffinden einer Synchronisationssequenz in einem seriellen Bitstrom

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0730534A (ja) * 1993-07-07 1995-01-31 Nec Corp フレーム同期回路
DE19955329C2 (de) * 1999-11-17 2002-06-20 Siemens Ag Verfahren zum Auffinden einer Synchronisationssequenz in einem seriellen Bitstrom

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2732759B2 (ja) フレーム同期制御方式
JPH03293829A (ja) フレーム同期保護回路
JPH0522278A (ja) フレーム同期方式
JP2591296B2 (ja) フレーム同期システム
JPH0530097A (ja) フレーム同期システム
JP2959520B2 (ja) 同期保護装置
JPS63278436A (ja) マルチフレ−ム同期方式
JP2697421B2 (ja) ディジタル伝送システムのフレーム同期回路
JP2549472Y2 (ja) フレーム同期保護回路
JPH1065660A (ja) フレーム同期回路
JP3565206B2 (ja) 伝送データフレーム同期回路及び伝送データフレーム同期方法
JPS62200837A (ja) フレーム同期検出装置
JP2680962B2 (ja) フレーム同期回路
JP3449231B2 (ja) シリアルデータ監視装置
JPH05207005A (ja) フレーム同期装置
JPH08204693A (ja) フレーム同期回路
JP4186673B2 (ja) 2系統映像信号の同期方法及び同期回路
JPH05211501A (ja) 二重化同期検出回路
JPH11187006A (ja) Pcmディジタル通信装置
JP2776606B2 (ja) フレーム同期装置
JPH04119031A (ja) データ通信システム
JPH0273740A (ja) フレーム同期方式
JPH04239832A (ja) フレーム同期回路
JPH02183641A (ja) フレーム同期方式
JPS61100039A (ja) フレ−ムビツト復帰装置