JPH05221985A - N−(2−クロロピリジン−5−イル−メチル)−エチレンジアミン - Google Patents

N−(2−クロロピリジン−5−イル−メチル)−エチレンジアミン

Info

Publication number
JPH05221985A
JPH05221985A JP4321393A JP32139392A JPH05221985A JP H05221985 A JPH05221985 A JP H05221985A JP 4321393 A JP4321393 A JP 4321393A JP 32139392 A JP32139392 A JP 32139392A JP H05221985 A JPH05221985 A JP H05221985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylenediamine
formula
reducing agent
reaction
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4321393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3103447B2 (ja
Inventor
Reinhard Dr Lantzsch
ラインハルト・ランチユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH05221985A publication Critical patent/JPH05221985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3103447B2 publication Critical patent/JP3103447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 N−(2−クロロピリジン−5−イル−メチ
ル)−エチレンジアミン(I)を高収率、高品質で得る
ことができる製造法を提供する。 【構成】 6−クロロニコチンアルデヒド(II)を−3
0〜+50℃において1,2−エチレンジアミン(II
I)および還元剤と、希釈剤の存在下反応させることに
よる目的化合物の製造方法。使用される還元剤は好まし
くは金属水素化物錯体、特に硼水素化ナトリウムであ
る。 N−CH−CH−NH (III)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明はN−(2−クロロピリジン−5−
イル−メチル)−エチレンジアミンの新規製造法に関す
る。
【0002】N−(2−クロロピリジン−5−イル−メ
チル)−エチレンジアミンは殺虫剤の中間体であり、2
−クロロ−5−クロロメチルピリジンをアセトニトリル
中でエチレンジアミンと反応させることにより得られる
ことは公知である(ヨーロッパ特許A163,855号
実施例1参照)。
【0003】しかしこの反応には選択性がなく、所望の
生成物の収率が低い。
【0004】本発明においては式(II)
【0005】
【化4】
【0006】の6−クロロニコチンアルデヒドを式(I
II)
【0007】
【化5】 H2N−CH2−CH2−NH2 (III) のエチレンジアミンおよび還元剤と、希釈剤を存在さ
せ、温度−30〜+50℃において反応させることを特
徴とする式(I)
【0008】
【化6】
【0009】のN−(2−クロロピリジン−5−イル−
メチル)−エチレンジアミンの製造法が見出された。
【0010】驚くべきことに本発明方法によれば、技術
的に簡単な方法でN−(2−クロロメチルピリジン−5
−イル−メチル)−エチレンジアミンを高収率、高品質
で製造することができる。その理由は、還元剤を用いな
い比較試行実験が示すように、エチレンジアミンの第2
の窒素原子の所での縮合反応を期待しなければならない
が、本発明によれば驚くべきことにはこれが避けられる
からである。
【0011】本発明の反応の工程は下記反応式によって
示すことができる。
【0012】
【化7】
【0013】本発明方法の原料として使用される式(I
I)の6−クロロニコチンアルデヒドは既に報告されて
いる(例えばヨーロッパ特許A411、364号参
照)。
【0014】原料としてさらに必要なエチレンジアミン
は公知の合成用薬品である。
【0015】本発明方法は還元剤を用いて行われる。こ
れに適した還元剤は好ましくは金属水素化物錯体であ
る。その例としては水素化リチウムアルミニウム(Li
AlH4)、硼水素化リチウム(LiBH4)、硼水素化
ナトリウム(NaBH4)、および硼水素化カリウム
(KBH4)である。本発明に使用する好適な還元剤は
特に硼水素化ナトリウムである。
【0016】本発明は希釈剤を使用して行われる。好適
に使用される希釈剤は極性溶媒、特にアルコール、例え
ばメタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパ
ノール、ブタノール、イソブタノール、sec−ブタノ
ール、およびt−ブタノールである。本発明方法に特に
好適な希釈剤はメタノールである。
【0017】反応は−30〜+50℃の温度範囲で行わ
れる。−10〜+30℃の温度範囲で行うことが好まし
い。本発明方法は一般に大気圧下で行われる。しかし高
圧または低圧、一般には0.1〜10バールで行うこと
ができる。
【0018】本発明方法を行うためには、一般に式(I
I)の6−クロロニコチンアルデヒド1モル当たり1〜
5モル、好ましくは2〜4モルのエチレンジアミン、お
よび0.5〜3モル、好ましくは1.0〜1.5モルの
還元剤を用いる。
【0019】本発明方法の好適な具体化例においては、
エチレンジアミンを希釈剤に導入し、これに6−クロロ
ニコチンアルデヒドを徐々に加える。この混合物を短時
間撹拌し、還元剤をゆっくりと加え、反応が完結するま
で反応混合物を撹拌する。回収は通常の方法で行うこと
ができる(製造例参照)。
【0020】本発明方法で製造されるN−(2−クロロ
ピリジン−5−イル−メチル)−エチレンジアミンは殺
虫剤製造の中間体として使用することができる(ヨーロ
ッパ特許A163,855号参照)。
【0021】殺虫剤として活性をもった物質を得る例と
しては下記の反応を挙げることができる。
【0022】
【化8】
【0023】
【実施例】
実施例 1
【0024】
【化9】
【0025】12g(0.2モル)のエチレンジアミン
を70mlのメタノールに溶解して反応容器に入れる。
7.1g(0.05モル)の6−クロロニコチンアルデ
ヒドを45mlのメタノールに溶解して0℃で滴下す
る。0℃で1時間撹拌を続け、1.95g(0.05モ
ル)の硼水素化ナトリウムを少量ずつ0℃で加える。冷
却せずに12時間撹拌を続け、反応溶液を濾過し、瀘液
を水流ポンプの真空で濃縮する。濃縮した濾液を50m
lの飽和塩化ナトリウム溶液で処理し、酢酸エチルを用
いて4回抽出する。抽出物を一緒にし硫酸マグネシウム
で乾燥し、真空中で濃縮する。
【0026】純度94.2%(ガスクロマトグラフによ
る)のN−(2−クロロピリジン−5−イル−メチル)
−エチレンジアミン7.4gを得た。これは理論値の7
5%の収率に相当する。
【0027】実施例 2 実施例1と同様に実施例2の反応を行う。回収法は次の
とおりである。水流ポンプの真空下においてメタノール
と過剰のエチレンジアミンとを蒸溜し、残留物を水中に
採り、濾過する。高速液体クロマトグラフによる分析の
結果、この水溶液は8.4g(理論値の90.5%)の
N−(2−クロロピリジン−5−イル−メチル)−エチ
レンジアミンを含んでいた。
【0028】対照例
【0029】
【化10】
【0030】メタノール70ml中に溶解した12g
(0.2モル)のエチレンジアミンを反応容器に入れ
る。45mlのメタノールに溶解した7.1gの6−ク
ロロニコチンアルデヒドを0℃において滴下し、0℃で
3時間撹拌を続ける。メタノールを真空蒸溜し、残留物
を約100mlの酢酸エチル中に採り、この混合物を2
回塩化ナトリウム溶液で洗滌する。有機相を分離し、乾
燥して濃縮する。
【0031】融点170℃のN,N’−ビス−(2−ク
ロロピリジン−5−イル−メチレン)エチレンジアミン
5gが得られた。
【0032】これよりも反応時間が短いと、反応混合物
は未反応の原料、6−クロロニコチンアルデヒドを含ん
でいる。
【0033】本発明の主な特徴及び態様は次の通りであ
る。
【0034】1.式(II)
【0035】
【化11】
【0036】の6−クロロニコチンアルデヒドを式(I
II)
【0037】
【化12】 H2N−CH2−CH2−NH2 (III) の1,2−エチレンジアミンおよび還元剤と、希釈剤を
存在させ、温度−30〜+50℃において反応させる式
(I)
【0038】
【化13】
【0039】のN−(2−クロロピリジン−5−イル−
メチル)−エチレンジアミンの製造法。
【0040】2.還元剤として金属水素化物錯体化合物
を使用する上記第1項記載の方法。
【0041】3.還元剤として水素化リチウムアルミニ
ウム、硼水素化リチウム、硼水素化ナトリウム、および
硼水素化カリウムから成る群から選ばれる金属水素化物
錯体化合物を使用する上記第1〜2項記載の方法。
【0042】4.還元剤として硼水素化ナトリウムを使
用する上記第1〜3項記載の方法。
【0043】5.希釈剤としてアルコールを使用する上
記第1〜4項記載の方法。
【0044】6.希釈剤としてメタノールを使用する上
記第1〜5項記載の方法。
【0045】7.反応を−10〜+50℃の温度で行う
上記第1〜6項記載の方法。
【0046】8.式(II)の6−クロロニコチンアル
デヒド1モル当たり1〜5モルの1,2−エチレンジア
ミンおよび0.5〜3モルの還元剤を使用する上記第1
〜7項記載の方法。
【0047】9.式(II)の6−クロロニコチンアル
デヒド1モル当たり2〜4モルの1,2−エチレンジア
ミンおよび1〜1.5モルの還元剤を使用する上記第1
〜7項記載の方法。
【0048】10.1,2−エチレンジアミンを希釈剤
中に導入し、6−クロロニコチンアルデヒドの溶液を徐
々に加え、この混合物を短時間撹拌し、次いで還元剤を
計量して徐々に加え、反応が完結するまで反応混合物を
撹拌し、通常の方法で反応生成物を回収する上記第1〜
9項記載の方法。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(II) 【化1】 の6−クロロニコチンアルデヒドを式(III) 【化2】 H2N−CH2−CH2−NH2 (III) の1,2−エチレンジアミンおよび還元剤と、希釈剤を
    存在させ、温度−30〜+50℃において反応させるこ
    とを特徴とする式(I) 【化3】 のN−(2−クロロピリジン−5−イル−メチル)−エ
    チレンジアミンの製造法。
JP04321393A 1991-11-13 1992-11-06 N−(2−クロロピリジン−5−イル−メチル)−エチレンジアミン Expired - Fee Related JP3103447B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4137271A DE4137271A1 (de) 1991-11-13 1991-11-13 Verfahren zur herstellung von n-(2-chlor-pyridin-5-yl-methyl)-ethylendiamin
DE4137271.9 1991-11-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05221985A true JPH05221985A (ja) 1993-08-31
JP3103447B2 JP3103447B2 (ja) 2000-10-30

Family

ID=6444678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04321393A Expired - Fee Related JP3103447B2 (ja) 1991-11-13 1992-11-06 N−(2−クロロピリジン−5−イル−メチル)−エチレンジアミン

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5352794A (ja)
EP (1) EP0542086B1 (ja)
JP (1) JP3103447B2 (ja)
KR (1) KR100227885B1 (ja)
DE (2) DE4137271A1 (ja)
ES (1) ES2063560T3 (ja)
TW (1) TW212174B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10154313A1 (de) 2001-11-05 2003-05-15 Bayer Cropscience Ag Halogen-nitro-butadiene
JP5038998B2 (ja) 2007-10-26 2012-10-03 株式会社東芝 シーク制御装置、およびシーク制御のための制御データ生成方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4024332A (en) * 1973-06-05 1977-05-17 Pfizer Inc. Aminoglycoside antibiotics and intermediates therefor
ZW5085A1 (en) * 1984-04-13 1985-09-18 Nihon Tokushu Noyaku Seizo Kk Nitromethylene derivatives,intermediates thereof,processes for production thereof,and insecticides
ATE67493T1 (de) * 1985-02-04 1991-10-15 Bayer Agrochem Kk Heterocyclische verbindungen.
ES2061569T3 (es) * 1987-08-01 1994-12-16 Takeda Chemical Industries Ltd Aminas insaturadas en alfa, su produccion y uso.
DE4028047A1 (de) * 1990-09-05 1992-03-12 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von n-(2-chlor-pyridin-5-yl-methyl)-ethylendiamin

Also Published As

Publication number Publication date
DE59200730D1 (de) 1994-12-08
US5352794A (en) 1994-10-04
TW212174B (ja) 1993-09-01
EP0542086A1 (de) 1993-05-19
KR930009998A (ko) 1993-06-21
JP3103447B2 (ja) 2000-10-30
EP0542086B1 (de) 1994-11-02
ES2063560T3 (es) 1995-01-01
DE4137271A1 (de) 1993-05-19
KR100227885B1 (ko) 1999-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4949590B2 (ja) アニリン化合物の製造方法
CA1319707C (en) Process for the preparation of serinol
JP3103447B2 (ja) N−(2−クロロピリジン−5−イル−メチル)−エチレンジアミン
KR100369274B1 (ko) 4-히드록시-2-피롤리돈의개량제법
CS271472B2 (en) Method of 4-hydroxypyrrolidine-2-on-1-ylacetamide production
EP0739885B1 (en) Process for producing 3-isoxazolecarboxylic acid
JPS629098B2 (ja)
JP3959178B2 (ja) ヒドラジン誘導体の製造方法、その中間体および中間体の製造方法
CN113387874B (zh) 6,6-二烷基哌啶-2-羧酸化合物的合成方法
JPH0136818B2 (ja)
JP4099630B2 (ja) パーフルオロアルキル化合物の製造方法
EP2349980B1 (en) Process for preparing 2-amino-6-nitro-benzoic acid
KR100187734B1 (ko) 지방족 아미드 및 그의 염의 제조 방법
JP4831897B2 (ja) (2,6−ジクロロピリジン−4−イル)メタノールの製造方法
US4021437A (en) 6-Ethylamino-2-picoline from 6-acetamido-2-picoline
JP3382681B2 (ja) 含フッ素化合物およびその製法
JP2833672B2 (ja) β−ケトニトリル類の製造方法
JPS6254416B2 (ja)
JPS5840939B2 (ja) シクロヘキサンジオン誘導体の製造方法
KR900001197B1 (ko) 2-알킬-4-아미노-5-아미노메틸피리미딘의 제조방법
EP1212289A1 (en) Preparation of halogenated primary amines
JPH0742258B2 (ja) 3―置換アミノアクリル酸エステル類の製造法
CN116217522A (zh) Glp-1受体激动剂关键中间体的手性纯化方法
JPH02233649A (ja) 2‐ニトロ‐4‐トリフルオロメチルアニリンの製造方法
JPH06345737A (ja) ナファゾリンまたはその塩の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080825

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees