JPH05221639A - 導電性酸化物微粉末およびそのゾルの製造方法 - Google Patents

導電性酸化物微粉末およびそのゾルの製造方法

Info

Publication number
JPH05221639A
JPH05221639A JP5441892A JP5441892A JPH05221639A JP H05221639 A JPH05221639 A JP H05221639A JP 5441892 A JP5441892 A JP 5441892A JP 5441892 A JP5441892 A JP 5441892A JP H05221639 A JPH05221639 A JP H05221639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine powder
tin
oxide fine
indium
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5441892A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Morimoto
剛 森本
Kazuya Hiratsuka
和也 平塚
Satoshi Takemiya
聡 竹宮
Keiko Kubota
恵子 久保田
Keisuke Abe
啓介 阿部
Yasuhiro Sanada
恭宏 真田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP5441892A priority Critical patent/JPH05221639A/ja
Publication of JPH05221639A publication Critical patent/JPH05221639A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】比抵抗が小さく、粒径の均一な導電性酸化物の
微粉末を得る。 【構成】スズまたはインジウムのイオンを含む溶液に、
β−ジケトン、水酸基を有するカルボン酸、カルボン酸
エステル、ケトン酸エステルを添加してスズまたはイン
ジウムのイオンと錯体を形成させた後、中和して水和酸
化スズまたは水和酸化インジウムを生成させ、これを乾
燥、焼成する導電性酸化物微粉末の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は導電性酸化物微粉末の製
造方法、特に塗料に配合すれば導電性塗膜を得ることが
でき、しかも塗膜の透明性を損なうことのない導電性酸
化物微粉末の製造方法、および、その酸化物微粉末のゾ
ルの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ガラスやプラスチックなどの透明
な基材に導電性を付与させることにより、基材の帯電防
止処理が行われている。この場合、導電性粉末とバイン
ダーとを含む導電性塗料を基体表面に塗布して、導電性
塗膜を形成する方法が広く取られている。また透明性に
優れた導電性塗膜を形成するには、導電性粉末として酸
化スズ、酸化インジウムなどが主に用いられている。
【0003】しかし、導電性粉末として酸化スズ、酸化
インジウムなどの導電性酸化物を用いて作成した導電性
塗膜は、透明性、強度、表面抵抗の点で必ずしも満足で
きるものではなかった。このような問題点を解決するた
めに、特公昭61−9343号公報にはアンチモンを含
有する酸化スズからなり、その平均粒径が可視光の波長
よりも小さい0.2μm以下である導電性塗料が開示さ
れている。
【0004】特公昭61−9343号公報では、塩化ス
ズと塩化アンチモンを溶解した水溶液を加熱水中に注い
で、前記塩化物を加水分解して導電性粉末の前駆体を沈
殿させ、この沈殿物を濾過洗浄した後加熱処理すること
により、0.2μm以下の導電性粉末を製造している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】スズ等のハロゲン化物
を加水分解して導電性粉末の前駆体を沈殿させると、得
られる沈殿は一次粒子が凝集した状態にある。また、加
水分解が速く、反応の制御が難しいため粒径も不均一で
ある。したがって、この前駆体の沈殿を濾過洗浄した後
加熱処理して得られる微粉末は、一次粒子が焼結して二
次粒子を形成し、その粒度分布も広い。このため、この
ような導電性微粉末を塗料に均一分散させるのは必ずし
も容易ではない。
【0006】塗料中に導電性微粉末が均一に分散してい
ないと、導電性塗膜の透明度、強度が低下し、表面抵抗
は増加するなどの問題点が生じる。また、前記二次粒子
は、粉砕により粒子同士の結合を解きほぐして平均粒径
を小さくすることを試みても、粒度分布の狭い導電性微
粒子を得ることは困難で、解膠してゾル化するには多量
の界面活性剤が必要となるなどの問題点があった。
【0007】本発明は、ガラスあるいはプラスチックな
どの基板上に、導電性および透明性に優れた塗膜を形成
する導電性塗料に用いるのに適した、分散性の良い導電
性微粉末の製造方法を新規に提供することを目的とする
ものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、金属イオンを
加水分解して得た水和酸化物を乾燥、焼成して導電性酸
化物微粉末を製造する方法において、スズまたはインジ
ウムのイオンを含む溶液に、β−ジケトン、水酸基を有
するカルボン酸、カルボン酸エステル、ケトン酸エステ
ル、ベンゾイル化合物、環状ケトンからなる群より選ば
れる1種以上を添加して、スズまたはインジウムのイオ
ンと錯体を形成させた後、中和して加水分解することに
より水和酸化物を生成させ、これを乾燥、焼成すること
を特徴とする導電性酸化物微粉末の製造方法を提供する
ものである。
【0009】本発明においてスズまたはインジウムのイ
オンと錯体を形成する化合物(以下錯形成剤という)
は、スズイオンまたはインジウムイオンを水溶液中で安
定化させ、これらが加水分解して水和酸化スズあるい水
和酸化インジウムが析出する速度を抑制する作用を有す
る。本発明における錯形成剤は、スズあるいはインジウ
ムに対する配位基としてドナー原子になり得るO原子を
含むC=O、COOH、COORを有する有機化合物で
あって、β−ジケトン、水酸基を有するカルボン酸、カ
ルボン酸エステル、ケトン酸エステル、ベンゾイル化合
物、環状ケトンからなる群から選ばれる。化合物中の配
位子の数は1個でも良く、またキレート環を形成できる
多座配位子でも良い。
【0010】このような化合物としては、アセチルアセ
トン、トリフルオロアセチルアセトン等のβ−ジケトン
類、アセト酢酸エチル、アセト酢酸メチル等のβ−ケト
ン酸エステル類、メタクリル酸メチル、酢酸エチル、酢
酸メチル等のカルボン酸エステル類、酒石酸、サリチル
酸、クエン酸等の水酸基を有するカルボン酸類、アセト
フェノン、ベンゾフェノン、ベンゾイルアセトン等のベ
ンゾイル化合物、アントラキノン、1,2−ヒドロキシ
アントラキノン、トロポロン、シクロヘキサノン等の環
状ケトン類などが好ましく用いられる。
【0011】本発明では、このような錯形成剤は単独で
用いることもできるし、2種以上を適宜組み合わせて用
いることもできる。錯形成剤の使用量は、スズまたはイ
ンジウムのイオン1モルに対して、0.5〜5モル程度
が好ましい。
【0012】本発明においては、まずスズまたはインジ
ウムの化合物の溶液中に、上記錯形成剤を加えて錯体を
形成する。スズまたはインジウムの化合物としては、可
溶性のものであれば特に限定されないが、ハロゲン化
物、硝酸塩、硫酸塩、アルコキシド等が好適に採用でき
る。このときの溶媒としては、適宜水系または有機系の
溶媒を使用することができる。
【0013】次に、この溶液を中和して、導電性微粒子
の前駆体である水和酸化スズまたは水和酸化インジウム
の沈殿を生成する。出発原料として塩化物のように溶液
が酸性を呈するものを用いる場合は、アンモニア水、水
酸化カリウム、水酸化ナトリウムなどのアルカリ性溶液
を、出発原料としてスズ酸カリウムのように溶液がアル
カリ性を呈するものを用いる場合は、塩酸、硝酸、硫酸
などの酸性溶液を加えて中和する。
【0014】ここでの中和に際し、特定のpHに保持す
ることは、粒径の均一な導電性微粒子の前駆体を得るの
に有効である。これは生成する粒子の大きさが加水分解
のpHにより異なるため、加水分解時のpHが変動する
と生成粒子の粒径分布が広がるからである。この傾向
は、異種金属をドープして導電性の向上を図る場合に顕
著である。
【0015】加水分解時のpHは、2〜12まで幅広く
取り得るが、特にpH=6〜8に保持しながら加水分解
を行う場合は、濾過洗浄、焼成を経ても粒径分布の狭い
導電性微粉末を得ることができるので好ましい。pH<
6で加水分解を行うと、沈殿生成が不均一となり粒径分
布幅も広がりやすく、逆にpH>8で加水分解を行う
と、異種金属のドープ効率が低下し導電性が低下するの
で、それぞれ好ましくない。加水分解時のpHを上記範
囲に保持するには、スズまたはインジウム溶液および中
和剤としての酸またはアルカリを、上記pHに保持した
緩衝溶液中に同時に添加するのが好ましい。
【0016】ここで緩衝液には塩酸、硝酸、酢酸、リン
酸、ホウ酸、クエン酸、水酸化ナトリウムとその塩との
混合物が用いられる。塩としては硝酸アンモニウム、塩
化アンモニウム、酢酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム
などが用いられるが、緩衝作用のあるものであれば特に
限定されない。
【0017】このようにして得られた水和酸化物の沈殿
物は、通常非晶質であるから、適宜洗浄を行った後、4
00〜800℃で焼成するのが好ましい。焼成温度が4
00℃に満たない場合は、結晶化が不十分になり得られ
る微粉末が導電性の低いものになるおそれがあるので好
ましくない。逆に、焼成温度が800℃を超える場合
は、異常成長した粒子の存在により粒径分布が広がりや
すく、また粒子の凝集力が強くなって解膠が難しくなる
おそれがあるので好ましくない。
【0018】焼成後の粉末は一次粒子が強く凝集あるい
は焼結した状態にあるため、導電性塗料として使用する
場合、その結合を解きほぐすことが必要である。焼成温
度が高いほど粒子同士の結合状態が強くなるため、なる
べく低温で焼成することが望ましい。したがって本発明
のように低温焼成で導電性を発現できる手法は、その後
の分散操作を容易にするうえで有利である。
【0019】導電性微粒子の分散には、サンドミル、ボ
ールミル、アトライター、ホモジナイザーなどが適宜使
用し得る。本発明に用いる導電性微粒子は焼成後1〜1
0μmであるが、上記操作により粒径0.2μm以下の
ゾルとすることができる。このとき解膠剤としては、水
酸化カリウム、水酸化ナトリウム、テトラエチルアンモ
ニウムなどのアルカリ水溶液や、ポリオキシエチレンア
ルキルエーテルなどの非イオン系界面活性剤等を用いる
のが好ましい。
【0020】本発明においては、導電性微粉末の電導度
を向上させる手段として、ドーパント成分を添加するの
が好ましい。スズ化合物を含有する原料液には特定量の
アンチモン化合物またはフッ素化合物を溶解させておく
ことにより、スズ化合物にアンチモンまたはフッ素がド
ープした導電性微粉末を得ることができる。アンチモン
またはフッ素のドープ量はスズに対して2〜30at%
が好ましい。インジウム化合物を含有する原料液には特
定量のスズ化合物を溶解させておくことにより、インジ
ウム化合物にスズがドープした導電性微粉末を得ること
ができる。スズのドープ量はインジウムに対して2〜2
0at%が好ましい。
【0021】具体的には原料液にドーパント成分を添加
しておき、主成分と同時に加水分解することにより共沈
を得て、これを濾過洗浄後焼成してドープすることによ
り電導度の高導電性微粉末を得ることができる。導電性
が高くかつ分散性の高いアンチモンドープ酸化スズを得
るためには、加水分解の速度を制御し、共沈合成時にス
ズとアンチモンが均一に混合した共沈粉を得ることが重
要である。本発明のように錯形成後に加水分解させるこ
とにより均一混合が可能となるため、従来より低温の焼
成で十分な導電性が発現できる。
【0022】
【作用】本発明では、錯形成剤はスズあるいはインジウ
ムのイオンを水溶液中で安定化させる作用を有し、水和
酸化物析出の速度が適正な範囲に保たれる。このため、
粒径の均一な導電性微粉末の前駆体が得られ、濾過洗
浄、焼成を経た後でも粒径分布の狭い導電性微粉末が得
られる。
【0023】
【実施例】
実施例1 塩化スズ60gと塩化アンチモン10gをエタノール2
00gに溶解し、塩化スズと等モルのアセチルアセトン
を溶解して原料液とした。次に50℃の硝酸アンモニウ
ム水溶液1000gに、この原料液と15%アンモニア
水溶液を並行添加してpH7に保持しながら加水分解を
行い、水和酸化物の共沈物を得た。この共沈物を濾過洗
浄して夾雑イオンを除去した後、乾燥し、さらに500
℃で3時間焼成してアンチモンドープ酸化スズの導電性
微粉末を得た。
【0024】次に、この微粉末を水酸化カリウム水溶液
に加えた後、サンドミルにて4時間粉砕して、固形分濃
度20重量%のゾルを調製した。
【0025】実施例2 実施例1のアセチルアセトンを等モルのアセト酢酸メチ
ルにした以外は、実施例1と同様にして導電性微粉末お
よびゾルを得た。
【0026】実施例3 実施例1のアセチルアセトンを等モルのアセト酢酸エチ
ルにした以外は、実施例1と同様にして導電性微粉末お
よびゾルを得た。
【0027】実施例4 実施例1のアセチルアセトンを等モルのメタクリル酸メ
チルにした以外は、実施例1と同様にして導電性微粉末
およびゾルを得た。
【0028】実施例5 実施例1のアセチルアセトンを等モルの酢酸エチルにし
た以外は、実施例1と同様にして導電性微粉末およびゾ
ルを得た。
【0029】実施例6 実施例1のアセチルアセトンを等モルの酢酸メチルにし
た以外は、実施例1と同様にして導電性微粉末およびゾ
ルを得た。
【0030】実施例7 実施例1のアセチルアセトンを等モルの酒石酸にした以
外は、実施例1と同様にして導電の微粉末およびゾルを
得た。
【0031】実施例8 実施例1の原料液の代わりに、テトラプロポキシスズ5
0gとトリブトキシアンチモン8gとテトラプロポキシ
スズと等モルのアセチルアセトンをエタノール200g
に溶解した溶液を用いた以外は、実施例1と同様にして
導電性微粉末およびゾルを得た。
【0032】実施例9 硝酸インジウム40gと塩化スズ3gを、水50gとメ
タノール150gの混合溶媒200gに溶解し、アセチ
ルアセトンを硝酸インジウムと等モル溶解して原料液と
した。次に50℃の硝酸アンモニウム水溶液1000g
に、この原料液と15%アンモニア水溶液を並行添加し
てpH7に保持しながら加水分解を行い、水和酸化物の
共沈物を得た。この共沈物を濾過洗浄して夾雑イオンを
除去した後、乾燥し、さらに500℃で3時間焼成し
て、スズドープ酸化インジウムの導電性微粉末を得た。
【0033】次に、この粉末をテトラエチルアンモニウ
ム水溶液に加えた後、サンドミルにて4時間粉砕して、
固形分濃度20重量%のゾルを調製した。
【0034】比較例1 塩化スズ60gと塩化アンチモン10gをエタノール2
00gに溶解して原料液とした。次に50℃の水100
0gに、この原料液と15%アンモニア水溶液を添加し
てpH5にて加水分解を行い、水和酸化物の共沈物を得
た。この共沈物を濾過洗浄して夾雑イオンを除去した
後、乾燥し、さらに500℃で3時間焼成して、アンチ
モンドープ酸化スズの導電性微粉末を得た。
【0035】次に、この粉末を水酸化カリウム水溶液に
加えた後、サンドミルにて4時間粉砕して、固形分濃度
20重量%のゾルを調製した。
【0036】比較例2 硝酸インジウム40gと塩化スズ3gを、水50gとメ
タノール150gの混合溶媒200gに溶解して原料液
とした。次に50℃の硝酸アンモニウム水溶液1000
gに、この原料液と15%アンモニア水溶液を添加して
pH4にて加水分解を行い、水和酸化物の共沈物を得
た。この液を濾過洗浄して夾雑イオンを除去した後、乾
燥し、さらに500℃で3時間焼成してスズドープ酸化
インジウムの導電性微粉末を得た。
【0037】次に、この粉末をテトラエチルアンモニウ
ム水溶液に加えた後、サンドミルにて4時間粉砕して、
固形分濃度20重量%のゾルを調製した。
【0038】以上の各実施例および各比較例で得られた
導電性微粉末に関して、圧粉体抵抗およ比表面積を測定
し、ゾルに関しては平均粒径を測定した。測定は以下の
方法による。得られた結果を表1に示す。
【0039】(1)圧粉体抵抗 試料粉末を200kg/cm2 の圧力で円板状圧粉体と
し、直流4端子法で抵抗を測定した。 (2)比表面積 B.E.T法により試料粉末の比表面積を測定した。 (3)ゾル平均粒径 レーザー粒径解析装置(大塚電子製)を用いて、光散乱
法により測定した。
【0040】
【表1】
【0041】
【発明の効果】本発明の製造方法により比抵抗が小さ
く、粒径の均一な導電性微粉末を得ることができる。ま
たこの微粉末は容易にゾルの状態まで分散できるので、
導電性塗料の原料に用いた場合、基体の透明性を損なう
ことなく、導電性を付与することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 久保田 恵子 神奈川県横浜市神奈川区羽沢町1150番地 旭硝子株式会社中央研究所内 (72)発明者 阿部 啓介 神奈川県横浜市神奈川区羽沢町1150番地 旭硝子株式会社中央研究所内 (72)発明者 真田 恭宏 千葉県市原市五井海岸10番地 旭硝子株式 会社千葉工場内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属イオンを加水分解して得た水和酸化物
    を乾燥、焼成して導電性酸化物微粉末を製造する方法に
    おいて、スズまたはインジウムのイオンを含む溶液に、
    β−ジケトン、水酸基を有するカルボン酸、カルボン酸
    エステル、ケトン酸エステル、ベンゾイル化合物、環状
    ケトンからなる群より選ばれる1種以上を添加して、ス
    ズまたはインジウムのイオンと錯体を形成させた後、中
    和して加水分解することにより水和酸化物を生成させ、
    これを乾燥、焼成することを特徴とする導電性酸化物微
    粉末の製造方法。
  2. 【請求項2】スズまたはインジウムのイオンと錯体を形
    成する化合物が、アセチルアセトン、アセト酢酸エチ
    ル、アセト酢酸メチル、メタクリル酸メチル、酢酸エチ
    ル、酢酸メチル、酒石酸からなる群より選ばれる1種も
    しくは2種以上である請求項1の導電性酸化物微粉末の
    製造方法。
  3. 【請求項3】金属イオンがスズイオンであって、この溶
    液にアンチモンまたはフッ素の化合物を添加して、ドー
    プされた酸化スズ微粉末を得る請求項1または請求項2
    の導電性酸化物微粉末の製造方法。
  4. 【請求項4】金属イオンがインジウムイオンであって、
    この溶液にスズの化合物を添加して、ドープされた酸化
    インジウム微粉末を得る請求項1または請求項2の導電
    性酸化物微粉末の製造方法。
  5. 【請求項5】緩衝液を用いて加水分解時のpHを6〜8
    に保持する請求項1〜4いずれか1の導電性酸化物微粉
    末の製造方法。
  6. 【請求項6】請求項1〜5いずれか1の方法により得た
    導電性酸化物微粉末を解膠することを特徴とする導電性
    酸化物微粉末のゾルの製造方法。
  7. 【請求項7】請求項1〜5いずれか1に記載の方法によ
    り得た導電性酸化物微粉末を含有する導電性塗料。
JP5441892A 1992-02-05 1992-02-05 導電性酸化物微粉末およびそのゾルの製造方法 Withdrawn JPH05221639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5441892A JPH05221639A (ja) 1992-02-05 1992-02-05 導電性酸化物微粉末およびそのゾルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5441892A JPH05221639A (ja) 1992-02-05 1992-02-05 導電性酸化物微粉末およびそのゾルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05221639A true JPH05221639A (ja) 1993-08-31

Family

ID=12970158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5441892A Withdrawn JPH05221639A (ja) 1992-02-05 1992-02-05 導電性酸化物微粉末およびそのゾルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05221639A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5772924A (en) * 1994-06-14 1998-06-30 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Composite conductive powder and conductive film formed from the powder
JP2008150258A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 二酸化スズ前駆体粒子及びその製造方法並びにそれを用いてなる二酸化スズの製造方法
JP2012193109A (ja) * 2012-07-10 2012-10-11 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 二酸化スズ前駆体粒子の製造方法、及び二酸化スズ粒子の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5772924A (en) * 1994-06-14 1998-06-30 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Composite conductive powder and conductive film formed from the powder
JP2008150258A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 二酸化スズ前駆体粒子及びその製造方法並びにそれを用いてなる二酸化スズの製造方法
JP2012193109A (ja) * 2012-07-10 2012-10-11 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 二酸化スズ前駆体粒子の製造方法、及び二酸化スズ粒子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2695605B2 (ja) ターゲットおよびその製造方法
JP3444655B2 (ja) 複合導電性粉末及び導電膜
JP4018974B2 (ja) 錫酸化物粉末、その製造方法及びこれを使用した高密度インジウム錫酸化物ターゲットの製造方法
US5707552A (en) Zinc antimonate anhydride and method for producing same
JPH10188681A (ja) 透明導電性被膜形成用塗布液、透明導電性被膜付基材およびその製造方法、表示装置
JPH05503502A (ja) 改善されたセラミック誘電体組成物及び誘電性を増強する方法
JP4134314B2 (ja) 導電性粉末の製造方法
JP4994068B2 (ja) 酸化物導電性材料及びその製造方法
JP2012136725A (ja) 金属微粒子分散液、金属微粒子、金属微粒子分散液の製造法等
KR100986628B1 (ko) 인듐계 금속 미립자 및 그의 제조방법, 및 인듐계 금속미립자를 함유하는 도포액, 피막부기재, 표시장치
JPH05221639A (ja) 導電性酸化物微粉末およびそのゾルの製造方法
JP2008230954A (ja) 日射遮蔽体形成用アンチモン含有酸化錫微粒子の製造方法、日射遮蔽体形成用分散液、日射遮蔽体、および、日射遮蔽用基材
JP4120887B2 (ja) 日射遮蔽用In4Sn3O12複合酸化物微粒子及びその製造方法並びに日射遮蔽膜形成用塗布液及び日射遮蔽膜及び日射遮蔽用基材
JP4941637B2 (ja) ホウ化物粒子の製造方法、およびホウ化物粒子
JP3367149B2 (ja) 導電性酸化物粉末の製造方法
JP3009581B2 (ja) 導電性塗料
JPH101777A (ja) 導電膜形成用塗布液および導電膜
JPH07242842A (ja) 透明導電膜形成用組成物および透明導電膜
JP2844011B2 (ja) 導電性微粉末およびその製造方法
JP2003054949A (ja) Sn含有In酸化物とその製造方法およびそれを用いた塗料ならびに導電性塗膜
JP4425530B2 (ja) インジウム系酸化物微粒子の製造方法、該微粒子を含む透明導電性被膜形成用塗布液および透明導電性被膜付基材、表示装置
JPH08295513A (ja) 酸化インジウムオルガノゾル、その製造方法および導電性被膜付基材
TWI832929B (zh) 經表面處理之紅外線吸收微粒子分散液及其製造方法
JP3476520B2 (ja) ラピッドスタート型蛍光ランプ用保護膜形成材料、ラピッドスタート型蛍光ランプ、ラピッドスタート型蛍光ランプ用保護膜の製造方法
JP2003105268A (ja) 透明被膜形成用塗布液および透明導電性被膜付基材、表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518