JPH0522093B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0522093B2
JPH0522093B2 JP9126083A JP9126083A JPH0522093B2 JP H0522093 B2 JPH0522093 B2 JP H0522093B2 JP 9126083 A JP9126083 A JP 9126083A JP 9126083 A JP9126083 A JP 9126083A JP H0522093 B2 JPH0522093 B2 JP H0522093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
cog
unvulcanized
rubber
short fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9126083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59217034A (ja
Inventor
Hiroshi Agawa
Kunihiro Fujita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Belting Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Belting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Belting Ltd filed Critical Mitsuboshi Belting Ltd
Priority to JP58091260A priority Critical patent/JPS59217034A/ja
Publication of JPS59217034A publication Critical patent/JPS59217034A/ja
Publication of JPH0522093B2 publication Critical patent/JPH0522093B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G5/00V-belts, i.e. belts of tapered cross-section
    • F16G5/04V-belts, i.e. belts of tapered cross-section made of rubber
    • F16G5/06V-belts, i.e. belts of tapered cross-section made of rubber with reinforcement bonded by the rubber

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、耐側圧性の大きい高負荷で、かつ小
径のプーリにも十分使用できる伝動用V形ラツプ
ドコグベルトの製造方法に関する。 従来、動力伝動用V形ラツプドコグベルトはベ
ルト下面即ちプーリとの接触面に波形状のコグ群
を設けているため、屈曲性の点では頗る良好であ
るが、反面通常コグ部の圧縮ゴムは柔軟性を有す
るためプーリに嵌合して駆動した際、ベルト全体
が横方向に凹弯曲状に変形してV形プーリ中に落
ち込み、このベルトの変形はベルトの動力伝達力
の低下、早期破損の原因になつていた。 このためベルトの耐側圧性を向上せしめるた
め、最近ではゴム層に短繊維群をベルトの横方向
に配向したVベルトが採用されている。 しかし近時、高馬力で、小径プーリ用のベルト
の需要が増大する傾向にあるが、前記のような短
繊維入り配合ゴム層を用いた高馬力、小径プーリ
用のベルトでは必ずしも十分これに対応できない
事態が多くなつて来た。 そして、この種の伝動用V形ラツプドコグベル
トの製造方法としては、従来、ゴム付きバイアス
帆布を周囲に巻付けた未加硫成形品をコグ形状を
もつたリングモールドに嵌入し、常法により加熱
加硫するスパンコグ方式、或はゴム付きバイアス
帆布を周囲に巻付ける前の未加硫成形品をコグ形
状をもつた平形母型モールドにて型付けした後、
ゴム付バイアス帆布を巻付けコグ形状をもつたリ
ングモールドに嵌入し、常法により加熱加硫する
方式などが採られていた。しかしながら前記スパ
ンコグ方式の製造方法ではコグ付リングモールド
への未加硫ベルト成形品の入れ易さという点では
問題はないが、未加硫ベルト成形体の抗張体ロー
プ長さは加硫済ベルト成形体の抗張体ロープ長さ
より2πh(但し、hはコグモールドのコグ部深さ)
ほど長いため、この長さ分だけ加硫時抗張体ロー
プを熱収縮さす必要があり、熱収縮性の殆どない
抗張体ロープではロープのゆるみの発生をみ、あ
るいはコグ形状の出来具合いが不充分となるなど
の不都合が発生し、また反対に熱収縮するロープ
はその分丈伸びが大きくなり、又コグモールドの
コグ部の深さhを小さくしようとすればコグ形状
からの制約が大きくなり、ために最適なコグ形状
の選択ができなくなる問題があり、また後者の製
造方法ではさらに加えてコグ形状に沿つて帆布を
巻くことは非常に難しく熟練を要し作業能率を著
しく低下せしめるなどの諸問題が残された。 本発明は前記従来のコグベルトのもつ構成上、
ならびに製造上の諸問題を解消することを目的と
して提案されたもので、即ち本発明は、高負荷に
耐え得る芯体構造、高負荷時の座屈を防ぐ耐側圧
体層をもつ上部構成体と、小径プーリの使用にも
十分耐え得るローエツジコグ部構造をもつ下部構
成体の上下構成部を一体化し、耐側圧性を著しく
向上せしめしかも小径プーリにも使用できるラツ
プドコグベルトを製造するための製造方法を提供
することにある。 以下、本発明に係るV形ラツプドコグベルトの
製造方法について、添付図面を参照しつつ詳細に
説明する。 第1図は本発明を実施して製造されたV形ラツ
プドコグベルトの1例を示す斜視図で、ベルト本
体1内には芳香族ポリアミド(デユポン社製・商
品名ケブラー)、ガラス繊維あるいはスチールコ
ードのような低伸度高強力のロープ抗張体2が並
列状に埋設され、その上部にはNR(天然ゴム)、
CR(クロロプレンゴム)、SBR(スチレン・ブタ
ジエンゴム)、NBR(ニトリルゴム)などの単一
材又はこれらを適宜ブレンドしたゴムからなる上
芯ゴム3層が、また前記ロープ抗張体2の下部に
は綿、ナイロン、レーヨン、芳香族ポリアミド、
カーボン繊維、ボロン繊維などよりなる補強用の
中スダレ4がベルト長手方向に略直角に複数層配
され、この中スダレ層の間には、短繊維をベルト
幅方向に配向混入したゴム層を付着せしめてい
る。さらに前記中スダレ4の下部には前記上芯ゴ
ム3と同材質の圧縮ゴム5層が設けられ、ロープ
抗張体2、中スダレ4と各ゴム層3,5は積層状
に一体化されている。そして前記上芯ゴム3及び
圧縮ゴム5の両層および前記したとおり中スダレ
4の表面に付着せしめたゴム層内には綿、レーヨ
ン、ナイロン、芳香族ポリアミドなどの繊維フイ
ラメントを1〜20mmにカツトした短繊維群6がゴ
ム100重量部に対し5〜50重量部の割合でベルト
長手方向に対し略直交する配向性をもつて埋設さ
れ、上芯ゴム3及び圧縮ゴム5層はそのゴム表面
硬度70〜90゜のゴム層を形成せしめている。又前
記抗張体ロープ2は通常柔軟なクツシヨンゴム層
中に埋設されているが、本発明にて製造されたベ
ルトにあつては特にクツシヨンゴム層を設けるこ
となく、前記短繊維6をベルトの幅方向に配合し
た上芯ゴム3中に直接埋設された形態をとつてい
る。 そして以上の構成からなるVベルトの一部構成
体の外周面には、更に経緯両糸をそれぞれ綿糸、
ナイロン混紡糸、ポリエステル混紡糸或はその他
の合成繊維糸からなる糸を交差角90〜140゜の広角
度で織成した1乃至複数層のゴム付帆付7をもつ
てバイアス方向に被覆貼着され、ベルト上部構成
体を形成している。但し、前記Vベルトの上部構
成体の底面におけるゴム付帆付7の両縁部は互い
に内側に折曲げられて、側面最下端より底幅の1/
4〜1/2の巾だけ被覆され、その他の部分は無帆布
の状態におかれ、ベルトの屈曲性を被覆帆布の存
在により大きく阻げないよう配慮せられ、併せて
帆布縁部のベルト側面よりの剥離を防止し、又後
述するベルト下面に連続隆起するコグ群との接着
を良好なものとしている。 次に前記上部構成体の下部には前記中スダレ4
と同材質のスダレ8がベルト長手方向に略直交状
に、短繊維群6をベルト幅方向に配向せしめたゴ
ム層9を付して複数層貼着され、その下部には前
記上部構成体の外被7と同材質の下布10を交差
角90〜140゜の広角度で織成した1〜複数層のゴム
付き下布10がバイアス方向に積層貼着され、下
部構成体を形成している。以上の構成からなる上
下両構成体は強固に接着一体化される。 次に本発明により製造されたV形ラツプドコグ
ベルトにあつて、この発明を実施した具体的構成
部毎に、従来のこの種のベルトとの対比にて、よ
り具体的に認識されうる効果の差異を、以下数種
の実験例の開示により、より明らかなものとす
る。 実験例 1 (中スダレ有無の試験) ラツプド農機用変速ベルト(AGVS)HJ−47
号にて、第2図イに示すクツシヨンゴムのない短
繊維6入り上芯ゴム層3内に抗張体としてテトロ
ンロープ2を直接埋設し、V芯ゴム層5の上部と
上芯ゴム層3との間に中スダレ4を設けた本発明
により製造された変速ベルトと第2図ロに示すク
ツシヨンゴム11内にテトロンロープ抗張体2を
埋め込み、短繊維6入り上芯ゴム層3とV芯ゴム
層5との間にクツシヨンゴム層11を設けた従来
の変速ベルトを駆動プーリDr:222mmφ、従動プ
ーリDn:222mmφ、負荷34で駆動プーリの回転
数1750rpmの試験条件下で走行試験を行いプーリ
内へのベルトの落込み量を調べた。 その結果は第1表に示す通りであつた。
【表】 実験例 2 (コグ部構造の試験) REコグタイプオレンジLC−36号にて、第3図
イに示すクツシヨンゴム11内に埋設されたテト
ロンロープ抗張体2の上下にそれぞれ短繊維6入
り上芯ゴム3と下面にコグ形状をもつたV芯ゴム
5とを設け、上下両面をゴム付帆付7,10にて
被覆した本発明により製造されたベルトとV芯ゴ
ム部の下面にコグ形状をもたない従来ベルトロと
を駆動プーリDr:99mmφ、従動プーリDn:183
mmφ、テンシヨンプーリDt:60mmφ、負荷5
で駆動プーリの回転数3600rpmの試験条件下で走
行試験を行いベルト寿命(腹割れ)を調べた。 その結果は第2表に示す通りであつた。
【表】 実験例 3 (下布構造の試験) LB−40″ベアバツクベルトにて第4図イに示す
テトロンロープ抗張体2を埋設したクツシヨンゴ
ム層11の上下に短繊維6入り上芯ゴム3、V芯
ゴム5をそれぞれ設けV芯ゴムの最下部に下布1
02プライを貼着した本発明により製造されたベ
ルトと第4図ロに示すV芯ゴム5の最下部に下布
を全く設けない従来ベルトを駆動プーリDr:80
mmφ、従動プーリDn:160mmφ、テンシヨンプー
リDt:60mmφ、負荷5で、駆動プーリの回転
数1800rpmの試験条件下で走行試験を行いベルト
寿命(腹割れ)を調べた。 その結果は第3表に示す通りであつた。
【表】 以上の結果より、本発明により製造されたベル
トの主要構成部によつて奏せられる効果は該構成
部を欠く従来のベルトと比較して効果面において
それぞれ顕著に相違し、従来ベルトのそれをはる
かに凌駕しており、これら本発明により製造され
たベルト上の各構成部を一体的に形成することに
より効果面において従来のベルトを多方面に亘つ
て大きく改善せしめ得ることが容易に理解され
る。 以下、本発明に係るV形ラツプドコグベルトの
具体的製造方法について説明する。 本製造方法にあつてはその工程はA.B.C.Dの各
工程から成る。即ち工程Aは第5図イに示すよう
に、ゴム製スリーブSを備えた円筒状ドラムdの
外周面に短繊維6が配向された一定厚みの未加硫
圧縮ゴムシート5を短繊維群6が円筒ドラムの円
周方向に対し略直角となるように無端状に巻付
け、次いで短繊維を混入したゴム付き補強用中ス
ダレ4を複数層、円周方向に対し略直交状となる
よう、かつ前記、配合短繊維群も同一方向となる
ように複数層巻付け、その上に抗張体ロープ2を
一定張力下でスパイラル状に巻付け、更に短繊維
6を横方向に配向した上芯ゴムシート3を巻付
け、一定幅でカツトした後、スカイビングマシン
にて両側面を逆台形状にカツトし、カバリングマ
シンにてその外周面を、その底面中央部1/2〜3/4
程を残してゴム付きバイアス帆布7の両縁を内側
に折曲げて被覆し、第5図ロに示す未加硫ベルト
上部構成体Xを形成する。 次に工程Bは第6図イに示すようにコグ形状を
備えた平形ゴム製母型モールドm1の上にゴム付
きバイアス下布10をコグ溝にそわせて埋めこ
み、その上に前記中スダレ4と同材質の短繊維6
を混入せしめたゴム付スダレ8を、横方向に、か
つ前記短繊維を同じく横方向に配向せしめて複数
枚積層貼着し、ゴム製母型モールドm1より取り
出し、所定の方法にて前記上部構成体Xの底幅と
等しい幅にて、かつ所定角度にアングルカツトし
て、第6図ロに示す未加硫下部構成体Yを形成す
る。 つぎに工程Cは第7図イに示すように、まず前
記上部構成体Xと下部構成体Yを貼合せて未加硫
コグベルトZを形成する。しかるのち外面幅方向
に一定ピツチの凹溝g及び突部hを交互に形成し
た円筒状リングモールドm2の凹溝g部に、ベル
トのコグ部をそれぞれ嵌入し、円筒状ゴムジヤケ
ツトを未加硫コグベルトZの周囲にはめこみ、加
硫缶に入れ所定の温度、圧力をかけて加硫し、加
硫後リングモールドより取りはずす工程Dをへ
て、第7図ロに示すV形ラツプドコグベルト1を
得る。 以上の本発明に係るベルト製造方法は、高負荷
に耐えるロープ抗張体の熱収縮が小さい点に着眼
し、未加硫ベルト上部構成体とベルトのコグ部を
主として形成する未加硫ベルト下部構成体を別々
に成形し、加硫にて一体化する製造方法であり、
前記製造方法によつて得られたV形ラツプドコグ
ベルトは下記に示す数多くの利点を有している。 (1) ベルト上部構成体に補強用中スダレおよび短
繊維入りゴム層を設け、ベルト下部構成体を形
成するコグ部にも補強用スダレおよび下布構造
を主要構成材として用いているため高負荷時の
側圧に対し、大きな抵抗性があり、ベルトのプ
ーリへの落込、スリツプによる摩耗を抑止し、
発熱老化防止に優れ、これによりベルトライフ
を向上させることができると共に、ベルトの上
下両構成部の個別製造により、ベルト各構成部
の緻密な製造が可能となる。 (2) ラツプドコグベルトの上部構成体と下部構成
体を別々に形成し、加硫にて一体化する製造方
法のため低伸度、高強力の抗張体を使つてもロ
ープのゆがみがなく均一に抗張体が配列され、
コグ形状の出来具合いも充分なコグベルトが製
造できる。 (3) ラツプドコグベルトの上部構成体の底面にお
ける被覆ゴム付帆布の両縁部は、互いに内側に
折曲げられて、構成体の底面部一部は無帆布の
状態におかれることにより、ベルトの屈曲性は
被覆帆布の存在により大きく阻げられることが
なく、さらに帆布縁部のベルト側面よりの剥離
を防止でき、またこの構成部は上下両ベルト構
成部の接着を強固なものとすることができる
が、この一連の構成部は上下両ベルト構成部を
個別に製造する本発明の実施により、この複数
な構成部も極めて容易にベルトの製造の過程に
て組入れることができる。 (4) コグ部製造過程にも下布を使うことにより小
径プーリにも耐えることができる。 (5) ベルトの略中央部に配された補強用中スダ
レ、およびベルトコグ部を構成するベルトの幅
方向に埋設されたスダレ層はベルト幅方向の剛
性確保に力があり、一方ベルト長手方向の屈曲
性は良好であるため小径プーリの使用にも十分
対応できる性能を保持している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施により製造されたラツプ
ドコグベルトの一部を示す斜視図、第2図、第3
図および第4図のイ符号を付した各図は本発明に
より製造されたベルトの一部主要構成部を備えた
Vベルト横断面図、第2図、第3図および第4図
のロ符号を付した各図はイ符号を付したベルトの
一部主要構成部を欠いたVベルトの横断面図、第
5図イは本発明により製造されたラツプドコグベ
ルト上部構成体製造時の工程Aの1部を示す横断
面図、第5図ロは第5図イによつて製造された未
加硫ベルト上部構成体Xを示す斜視図、第6図イ
は本発明により製造されたラツプドコグベルト下
部構成体製造時の工程Bの1部を示す横断面図、
第6図ロは第6図イによつて製造された未加硫下
部構成体Yを示す斜視図、第7図イは本発明によ
り製造されたラツプドコグベルトの加硫工程Cを
示す横断面図、第7図ロは第7図イによつて製造
された加硫ベルトの斜視図である。 図中、1……ラツプドコグベルト本体、2……
抗張体ロープ、3……上芯ゴム、4……補強用中
スダレ、5……圧縮ゴム、6……短繊維、7……
ゴム付帆布、8……補強スダレ、9……スダレ接
着及び補強ゴム、10……ゴム付下布、S……ゴ
ム製スリーブ、d……成形ドラム、m1……平形
ゴム製母型モールド、m2……リングモールド、
g……リングモールド凹溝、h……リングモール
ド突部、X……ラツプドコグベルト上部構成体、
Y……ラツプドコグベルト下部構成体、Z……未
加硫ラツプドコグベルト、を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記A.B.C及びDの各工程を順次実施してな
    る伝動用ラツプドコグベルトの製造方法、 (イ) 円筒状ドラムの外周面に、短繊維群を横方向
    に配向した未加硫圧縮ゴムシート、短繊維群を
    横方向に配向したゴムを表面に付した中スダ
    レ、ロープ抗張体、短繊維群を横方向に配向し
    た未加硫上芯ゴムシートを順次積層貼着して筒
    状の巾広の未加硫成形体を形成し、円周方向に
    一定幅でカツトした後ドラムからはずし、未加
    硫成形体の両側面を所定角度で逆台形状にスカ
    イブし、全周面を底面中央部を残して帆布の両
    縁部を底面部内方向に折曲げてなるゴム付きバ
    イアス帆布にて被覆して未加硫ベルト上部構成
    体Xを形成する工程A、 (ロ) 一定ピツチのコグ形状を備えたゴム製母型モ
    ールドの上にゴム付バイアス下布をコグ溝にそ
    わせて埋めこみ、その上に短繊維群を横方向に
    配向したゴムを表面に付したスダレを積層貼着
    した後、母型モールドより取り出し、前記上部
    構成体Xの底幅と等しい幅にて所定過度にアン
    グルカツトして未加硫下部構成体Yを形成する
    工程B、 (ハ) 前記上部構成体Xと下部構成体Yを貼合せて
    未加硫コグベルトZを形成し、外面幅方向に一
    定ピツチの凹溝及び突部を交互に形成した円筒
    状リングモールドの凹溝に沿つて、未加硫コグ
    ベルトZのコグ部を嵌入した後、円筒状ゴムス
    リーブを未加硫コグベルトの周囲にはめこんで
    加硫する工程C、 (ニ) 加硫ベルトをリングモールドから取外す工程
    D。
JP58091260A 1983-05-23 1983-05-23 伝動用ラツプドコグベルトの製造方法 Granted JPS59217034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58091260A JPS59217034A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 伝動用ラツプドコグベルトの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58091260A JPS59217034A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 伝動用ラツプドコグベルトの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59217034A JPS59217034A (ja) 1984-12-07
JPH0522093B2 true JPH0522093B2 (ja) 1993-03-26

Family

ID=14021444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58091260A Granted JPS59217034A (ja) 1983-05-23 1983-05-23 伝動用ラツプドコグベルトの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59217034A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016175265A1 (ja) * 2015-04-27 2016-11-03 三ツ星ベルト株式会社 ラップドvベルト及びラップドvベルトの製造方法
JP2016205620A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 三ツ星ベルト株式会社 ラップドvベルト及びラップドvベルトの製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4133595B2 (ja) * 2002-08-08 2008-08-13 ゲイツ・ユニッタ・アジア株式会社 伝動ベルト
US7942773B2 (en) 2005-06-27 2011-05-17 The Gates Corporation Ip Law Dept. Banded power transmission V-belt
JP5420872B2 (ja) * 2008-09-18 2014-02-19 三ツ星ベルト株式会社 ベルト成形体の成形装置、及び、ベルト成形体の成形方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5582839A (en) * 1978-12-16 1980-06-21 Mitsuboshi Belting Ltd Power transmitting v-belt and its manufacturing method
JPH0711514U (ja) * 1993-07-30 1995-02-21 ぺんてる株式会社 重合ラベル分離搬送装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5495663U (ja) * 1977-12-16 1979-07-06
JPS6234043Y2 (ja) * 1980-04-08 1987-08-31
JPS6342194Y2 (ja) * 1981-03-17 1988-11-04
JPH0110514Y2 (ja) * 1981-05-22 1989-03-27

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5582839A (en) * 1978-12-16 1980-06-21 Mitsuboshi Belting Ltd Power transmitting v-belt and its manufacturing method
JPH0711514U (ja) * 1993-07-30 1995-02-21 ぺんてる株式会社 重合ラベル分離搬送装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016175265A1 (ja) * 2015-04-27 2016-11-03 三ツ星ベルト株式会社 ラップドvベルト及びラップドvベルトの製造方法
JP2016205620A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 三ツ星ベルト株式会社 ラップドvベルト及びラップドvベルトの製造方法
US10801580B2 (en) 2015-04-27 2020-10-13 Mitsuboshi Belting Ltd. Wrapped V-belt and method for manufacturing wrapped V-belt

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59217034A (ja) 1984-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6863761B2 (en) Power transmission belt using stabilized open mesh textile material in overcord for enhanced rubber penetration
US7182826B2 (en) Power transmission belt with tubular knit overcord
CA1147579A (en) Heavy duty cogged belt
EP0239334B1 (en) Fabric-covered cogged belt
CN1776249A (zh) 正时带
EP1150034B1 (en) Power transmission belt and a method of forming a power transmission belt
JP4694622B2 (ja) バンドされた動力伝達vベルト
US4296640A (en) Power transmission V-belt and method of manufacture
JPS6342194Y2 (ja)
US4518375A (en) Toothed belt
JP3745963B2 (ja) 動力伝動用ベルトとその製造方法
JPH0522093B2 (ja)
US4778437A (en) Heavy duty V belt
JP2571524B2 (ja) Vリブ付コグドベルトおよび同ベルトの製造方法
JPS6324179B2 (ja)
JPS5834697B2 (ja) 多リブベルト及びその製造方法
JPS6228340B2 (ja)
JPS59208245A (ja) 多リブベルトおよびその製造方法
JPH0110514Y2 (ja)
JPH109345A (ja) Vリブドベルトおよび同ベルトの製造方法
JP4566320B2 (ja) 動力伝動用ベルトの製造方法
JPS6323413B2 (ja)
JPS5849745B2 (ja) 多リブベルト及びその製造方法
JPH1144347A (ja) 動力伝動用ベルト
JPS6114757Y2 (ja)