JPH05220756A - 樹脂成型物の製造方法 - Google Patents

樹脂成型物の製造方法

Info

Publication number
JPH05220756A
JPH05220756A JP2959892A JP2959892A JPH05220756A JP H05220756 A JPH05220756 A JP H05220756A JP 2959892 A JP2959892 A JP 2959892A JP 2959892 A JP2959892 A JP 2959892A JP H05220756 A JPH05220756 A JP H05220756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active energy
compsn
mold
energy ray
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2959892A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Kobayashi
幸男 小林
Norizou Tomita
則三 富田
Katsumi Yonekura
克実 米倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP2959892A priority Critical patent/JPH05220756A/ja
Publication of JPH05220756A publication Critical patent/JPH05220756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】凹凸形状を有する成型型上に3mPa・s以
上、300mPa・s以下の粘度を有する活性エネルギ
ー線硬化型組成物を延展し、該組成物上に重合時の収縮
率が5%以下の実質的に固体である活性エネルギー線硬
化型組成物を塗布した透明基材を活性エネルギー線硬化
型組成物が互いに接触するように重ね合せた後、活性エ
ネルギー線を照射して凹凸形状を有する成型体を得る。 【効果】活性エネルギー線硬化型組成物を用いることに
より効率よく生産が可能で、しかも成型物は気泡等の巻
き込みのない良好な成型型の形状転写性を有する成型物
が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は活性エネルギー線を利用
した凹凸形状を有する樹脂成型物の製造方法に関し、特
に面状の樹脂成型物の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】表面に凹凸形状を有する面状の樹脂成型
物を製造する方法として、合成樹脂を射出成型する方
法、樹脂板と型を当接させ、これを加熱加圧することに
より型の表面凹凸形状を転写する押圧成型法、あるいは
活性エネルギー線硬化型組成物を表面凹凸を有する型内
へ注入後、活性エネルギー線を照射し該組成物を硬化す
る方法等が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、射出成
型法においては大きなサイズのものの成型は難しく、比
較的小さなサイズのものにしか使用できない。また加熱
加圧法を用いる押圧成型法では樹脂板及び型の加熱−冷
却サイクルに長時間を要するため樹脂成型物の大量生産
のためには多数の型を用意する必要があり、かつ大型の
樹脂成型物を作るには装置に多大な費用がかかる。また
活性エネルギー線硬化型組成物を用いる方法は樹脂成型
物の成型時間を短縮でき、生産性は向上するものの、型
内へ組成物を注入する際に泡等の巻き込み等の不都合を
伴うことなく行うにはこの注入に時間がかかることか
ら、樹脂成型物を大量に生産するためには多数の型を用
意することが必要になる等の問題がある。この問題を避
けるために粘度の低い活性エネルギー線硬化型組成物を
用いることとなるが、粘度の低いものは一般に重合時の
収縮が大きく、型の形状をそのまま転写できないことが
多い。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題を解
決しようとするもので、その要旨とするところは、表面
に凹凸形状を有する樹脂成型物の製造方法において、凹
凸形状を有する成型型上に3mPa・s以上、300m
Pa・s以下の粘度を有する活性エネルギー線硬化型組
成物を延展し、該組成物上に重合時の収縮率が5%以下
の実質的に固体である活性エネルギー線硬化型組成物を
塗布した透明基材を活性エネルギー線硬化型組成物が互
いに接触するように重ね合せた後、活性エネルギー線を
照射して凹凸形状を有する成型体を得る製法にあり、本
発明の成型法によると活性エネルギー線硬化型組成物を
低粘度化することにより気泡の巻き込み等の不都合もな
く、理由は定かではないが、低粘度化による重合時の大
きな収縮は収縮率の小さな実質的に固体であり、流動性
を有する層により吸収されるためだと思われるが、型の
凹凸形状が極めて良く転写されるという利便性と良好な
連続生産性を備えた製造方法とすることができる。
【0005】以下、本発明を更に詳細に説明する。本発
明で使用する凹凸形状を有する成型型は面状のものが使
用法の点で好ましく用いられるが、特に限定されるもの
ではない。凹凸形状についても意匠性のあるものや光学
的なもの等に使用できるが、成型型の形状転写性が良
く、厚さ精度も優れたものを成型できるので、レンズ等
の光学用途の成型に適している。特に大きな面状のもの
が成型できることから、フレネルレンズやレンチキュラ
ーレンズの形状を持つ成型型を用いた成型に好ましく用
いられる。
【0006】本発明で使用する凹凸形状を有する成型型
上に延展する活性エネルギー線硬化型組成物は粘度が3
mPa・s以上、300mPa・s以下でなければなら
ない。3mPa・s未満の活性エネルギー線硬化型組成
物は実質的に考えられないし、300mPa・sを超え
る粘度の組成物では成型型上に延展する際に気泡を巻き
込んでしまうからである。
【0007】このような活性エネルギー線硬化型組成物
は特に限定されるものではないが、取扱いやすさ、硬化
性等の点で多価メタクリレート及びまたは多価アクリレ
ート(以後、多価(メタ)アクリレートと記述)、モノ
メタクリレート及びまたはモノアクリレート(以後、モ
ノ(メタ)アクリレートと記述)、及び活性エネルギー
線による重合開始剤を主成分とする活性エネルギー線硬
化型樹脂組成物であることが好ましい。
【0008】ここで、代表的な多価(メタ)アクリレー
トとしてはポリオールポリ(メタ)アクリレート、ポリ
エステルポリ(メタ)アクリレート、エポキシポリ(メ
タ)アクリレート、及びウレタンポリ(メタ)アクリレ
ートが挙げられ、これらは単独または2種以上の混合物
として使用される。
【0009】モノ(メタ)アクリレートとしては、モノ
アルコールのモノ(メタ)アクリル酸エステルが好まし
く用いられる。ポリオールのモノ(メタ)アクリル酸エ
ステルは遊離の水酸基の影響と思われるが、金属型を用
いた場合に金属型との離型が悪くなるので多量に用いな
いほうが良い。また、(メタ)アクリル酸及びその金属
塩についても高い極性を持っているためと考えられる
が、金属型を用いた場合金属型との離型が悪くなるため
多量に用いるのは好ましくない。
【0010】本発明の透明基材としては、厚さ、材料に
ついては特に限定されるものではないが、レンズ等の光
学用途に用いられる場合は、着色、濁り等により光線透
過率が低下するものは好ましくない。活性エネルギー線
の透過等を考慮し、取り扱い性を含めて厚さは3mm以
下であることが好ましい。使用される材料としては、プ
ラスチックやガラスが挙げられ、好ましくはプラスチッ
ク、例えば、アクリル樹脂、ポリカーボネ−ト、ポリエ
ステル、ポリスチレン、フッ素系樹脂、ポリイミド樹脂
やこれらの原料を用いたコポリマーやポリマーアロイ等
を用いることができる。
【0011】上記透明基材に塗布される活性エネルギー
線硬化型組成物は重合時の収縮率が5%以下でなければ
ならない。5%を超える重合収縮率のものでは、成型型
の形状転写が不十分になりやすい。ここで言う重合収縮
率とは、25℃における活性エネルギー線照射による硬
化前後の比重差から算出した体積収縮率である。
【0012】また、該活性エネルギー線硬化型組成物は
実質的に固体である必要がある。ここでいう実質的に固
体とは、アクリル樹脂板上に500μmの厚さに塗布し
た試料を60度の傾斜となるように立てかけ、0℃で1
カ月放置したときに傾斜上下の厚み差が3倍以内である
ことである。該活性エネルギー線硬化型組成物は同組成
物を塗布した透明基材を成型型に延展した活性エネルギ
ー線硬化型組成物と重ね合せる際に可撓性があるほうが
好ましい。
【0013】上記透明基材に塗布される活性エネルギー
線硬化型組成物は上記性質を有していれば特に限定され
るものではないが、成型型に延展した活性エネルギー線
硬化型組成物と化学結合により密着するものが好まし
く、このような活性エネルギー線硬化型組成物は、例え
ば、モノアルコールの(メタ)アクリル酸エステル、ま
たは多価アルコールのモノ(メタ)アクリル酸エステル
を主成分とした重合体に上記性質を損なわない程度の多
価(メタ)アクリレートを添加したもので、これには同
時にモノ(メタ)アクリレートを添加しても良い。
【0014】本発明で使用される活性エネルギー線とし
ては、電子線、イオン線等の粒子線、γ線、X線、紫外
線、可視光線、赤外線等の電磁波線を上げることができ
る。とりわけ、硬化速度、大型化した際の設備の簡易さ
等の点から紫外線が好ましい。
【0015】
【実施例】以下、本発明を実施例に従って説明する。実
施例においては、3mm厚の鉄板上に貼付した80cm
×60cmのフレネルレンズ形状のニッケルスタンパー
を成型型として用い、以下の実施例に記載する活性エネ
ルギー線硬化型組成物を延展した。また、透明基材とし
ては易接着性ポリエステルフィルム(東レ社製ルミラー
T−93、厚さ125μm)を用いた。活性エネルギー
線源として、高圧水銀灯を用いて、紫外線照射により硬
化反応を行った。紫外線照射量は、1100mJ/cm
2 であった。 (実施例1)成型型に延展する活性エネルギー線硬化型
組成物として、『ファンクリルFA−321M』(日立
化成社製、エチレンオキシド変性ビスフェノールAジメ
タクリレート)45重量部、『NKエステルA−BPE
−4』(新中村化学社製、エチレンオキシド変性ビスフ
ェノールAジアクリレート)25重量部、『サートマー
285』(サートマー社製、テトラヒドロフルフリルア
クリレート)30重量部に紫外線重合開始剤として、
『ダロキュア1173』(メルクジャパン社製、2−ヒ
ドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オ
ン)3重量部を添加した混合物を用いた。該混合物の粘
度は60mPa・s(25℃)であった。該混合物は成
型型に延展する際に、特に気泡等の発生はなかった。透
明基材には、メチルメタクリレート/エチルアクリレー
ト/n−ブチルメタクリレートの共重合体100重量部
を含むトルエン/イソプロピルアルコールの混合溶媒溶
液にトリメチロールプロパントリアクリレート10重量
部、トリスアクリロキシエチルイソシアヌレート20重
量部、光開始剤としてベンゾフェノン4重量部を加えた
混合物を溶媒除去後の厚さが30μmとなるように塗布
し、溶媒を除去した。同組成となるものを500μmの
厚さにアクリル樹脂板に塗布し、60゜に傾斜させ0℃
で1カ月放置したが、上部と下部の厚みにの差は1.3
倍であり、実質的に固体であった。また、25℃におけ
る重合収縮率は3.7%であった。この透明基材に塗布
した活性エネルギー線硬化型組成物を先に成型型に延展
した混合物上に線圧4kg/cmのロールを用いて、5
m/分の速度で重ね合せた。この際に、両組成物間に気
泡を生じることはなかった。更に紫外線を照射して重合
させた後、スタンパーからフレネルレンズを離型し、そ
の形状を調べたところ極めて良くスタンパーの形状を転
写していた。
【0016】(実施例2)成型型に延展する活性エネル
ギー線硬化型組成物として、『NKエステルA−BPE
−4』(新中村化学社製、エチレンオキシド変性ビスフ
ェノールAジアクリレート)75重量部、『サートマー
285』(サートマー社製、テトラヒドロフルフリルア
クリレート)25重量部に紫外線重合開始剤として、
『ダロキュア1173』(メルクジャパン社製、2−ヒ
ドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オ
ン)3重量部を添加した混合物を用いた以外は実施例1
と同様に行った。該混合物の粘度は65mPa・s(2
5℃)であった。該混合物は成型型に延展する際に、特
に気泡等の発生はなかった。この透明基材に塗布した活
性エネルギー線硬化型組成物を先に成型型に延展した混
合物上に線圧4kg/cmのロールを用いて、5m/分
の速度で重ね合せた。この際に、両組成物間に気泡を生
じることはなかった。更に紫外線を照射して重合させた
後、スタンパーからフレネルレンズを離型し、その形状
を調べたところ極めて良くスタンパーの形状を転写して
いた。
【0017】(比較例1)成型型に延展する活性エネル
ギー線硬化型組成物として、『紫光UV−3000B』
(日本合成化学社製、ウレタンアクリレート)40重量
部、『NKエステルA−BPE−4』(新中村化学社
製、エチレンオキシド変性ビスフェノールAジアクリレ
ート)40重量部、『サートマー285』(サートマー
社製、テトラヒドロフルフリルアクリレート)20重量
部に紫外線重合開始剤として、『ダロキュア1173』
(メルクジャパン社製、2−ヒドロキシ−2−メチル−
1−フェニルプロパン−1−オン)3重量部を添加した
混合物を用いた以外は実施例1と同様に行った。該混合
物の粘度は500mPa・s(25℃)であった。該混
合物を成型型に延展したところ、気泡を巻き込み、15
分室温に放置したが気泡が抜けなかったので以後の検討
を中止した。
【0018】(比較例2)透明基材に塗布する活性エネ
ルギー線硬化型組成物として、『紫光UV−3000
B』(日本合成化学社製、ウレタンアクリレート)40
重量部、『NKエステルA−BPE−4』(新中村化学
社製、エチレンオキシド変性ビスフェノールAジアクリ
レート)40重量部、『サートマー285』(サートマ
ー社製、テトラヒドロフルフリルアクリレート)20重
量部に紫外線重合開始剤として、『ダロキュア117
3』(メルクジャパン社製、2−ヒドロキシ−2−メチ
ル−1−フェニルプロパン−1−オン)3重量部を添加
した組成物を使用し、厚さが50μmとなるように塗布
した以外は実施例1と同様に行った。同組成物を500
μmの厚さにアクリル樹脂板に塗布し、60゜に傾斜さ
せたところ流動性があり、上端部下端部の厚みの差を測
定するには至らなかった。また、25℃における重合収
縮率は5.7%であった。この透明基材に塗布した活性
エネルギー線硬化型組成物を先に成型型に延展した混合
物上に線圧4kg/cmのロールを用いて、5m/分の
速度で重ね合せた。この際に、透明基材に塗布した活性
エネルギー線硬化型組成物が落下し、両組成物間に気泡
を生じてしまった。更に紫外線照射して重合させた後、
スタンパーからフレネルレンズを離型し、その形状を調
べたところ、気泡が混入しており、所々スタンパーの形
状を十分転写していない部分が発生した。
【0019】
【発明の効果】以上述べてきたように、本発明は表面に
凹凸形状を有する大きな樹脂成型物を活性エネルギー線
硬化型組成物を用いることにより効率よく生産が可能
で、しかも成型物は気泡等の巻き込みのない良好な成型
型の形状転写性を有する成型物が得られるという極めて
優れた製造方法である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 凹凸形状を有する成型型上に3mPa・
    s以上、300mPa・s以下の粘度を有する活性エネ
    ルギー線硬化型組成物を延展し、該組成物上に重合時の
    収縮率が5%以下の実質的に固体である活性エネルギー
    線硬化型組成物を塗布した透明基材を活性エネルギー線
    硬化型組成物が互いに接触するように重ね合せた後、活
    性エネルギー線を照射して凹凸形状を有する成型体を得
    ることを特徴とする樹脂成型物の製造方法。
  2. 【請求項2】 凹凸形状を有する成型型としてレンズ形
    状の型を使用することを特徴とする請求項1記載の樹脂
    成型物の製造方法。
  3. 【請求項3】 活性エネルギー線として紫外線を用いる
    ことを特徴とする請求項1及び2記載の樹脂成型物の製
    造方法。
  4. 【請求項4】 レンズ形状がフレネルレンズ形状または
    レンチキュラーレンズ形状であることを特徴とする請求
    項2記載の樹脂成型物の製造方法。
  5. 【請求項5】 透明基材として厚さ3mm以下の透明基
    材を用いることを特徴とする請求項1および2記載の樹
    脂成型物の製造方法。
JP2959892A 1992-02-17 1992-02-17 樹脂成型物の製造方法 Pending JPH05220756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2959892A JPH05220756A (ja) 1992-02-17 1992-02-17 樹脂成型物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2959892A JPH05220756A (ja) 1992-02-17 1992-02-17 樹脂成型物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05220756A true JPH05220756A (ja) 1993-08-31

Family

ID=12280517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2959892A Pending JPH05220756A (ja) 1992-02-17 1992-02-17 樹脂成型物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05220756A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20060048107A (ko) 표면 미세 구조를 갖는 메타크릴계 수지 성형체 및 그 제조방법
US5932625A (en) Photo-curable resin composition and process for preparing resin-basedmold
JPH03101907A (ja) レンズシートの製造方法
JP2790181B2 (ja) レンズシートおよびその製造方法
JP2889593B2 (ja) 光学部品及びその製造方法とその応用装置
JP2558121B2 (ja) フレネルレンズの製造方法
JPH0722985B2 (ja) ホログラム化粧樹脂成形品の製造方法
JPS63167301A (ja) 透過型スクリ−ン
JPH05220756A (ja) 樹脂成型物の製造方法
JP3230915B2 (ja) 両面レンズシートの製造方法
JPH07316245A (ja) 紫外線硬化型透過型スクリーン用樹脂組成物及びその硬化物
JP4140128B2 (ja) ロール状の樹脂型とその樹脂型を用いたレンズシートの製造方法
JPH01302201A (ja) レンズシート成形用樹脂組成物
JP3297086B2 (ja) 樹脂成型物の製造方法
JPH0752169A (ja) 樹脂成型物の製造方法
JP3230914B2 (ja) 両面レンチキュラーレンズシートおよびその製造方法
CN114874383B (zh) 一种无介质空中成像高分子材料及光学晶格器件成型工艺
KR101671495B1 (ko) 아크릴계 수지 시트 및 그 제조방법
JPH06246752A (ja) 樹脂成型物の製造方法
JPH05220771A (ja) 樹脂成型物の製造方法
JPH07175131A (ja) レンズシートおよびその製造方法
JPH07175132A (ja) レンズシートの製造方法
JP2002264140A (ja) 樹脂型の製造方法およびその樹脂型を用いて成形された樹脂成形物
JPH039301A (ja) レンズシートの製造方法
JPH04151242A (ja) プラスチック部品および光学部品