JPH03101907A - レンズシートの製造方法 - Google Patents

レンズシートの製造方法

Info

Publication number
JPH03101907A
JPH03101907A JP1240988A JP24098889A JPH03101907A JP H03101907 A JPH03101907 A JP H03101907A JP 1240988 A JP1240988 A JP 1240988A JP 24098889 A JP24098889 A JP 24098889A JP H03101907 A JPH03101907 A JP H03101907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
lens
resin solution
curing type
type resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1240988A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Kobayashi
幸男 小林
Norizou Tomita
冨田 則三
Katsumi Yonekura
克実 米倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP1240988A priority Critical patent/JPH03101907A/ja
Publication of JPH03101907A publication Critical patent/JPH03101907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ビデオプロジエクションテレビのスクリーン
に用いられるフレネルレンズやレンチキュラーレンズ、
あるいは集光用のフレネルレンズ等のレンズシートの製
造方法に関するものである。
(従来の技術) フレネルレンズやレンチキーラーレンズ等のレンズシー
トを製造する場合、そのサイズが比較的小さく大量生産
するときは合成樹脂の射出成形の方法力フ行われている
が、上述したスクリーン用や集光用で比較的大きなサイ
ズのレンズシートを製作する場合は、平板状のレンズ型
に樹脂板を当接し、これを加熱加圧してレンズ面を転写
して製造するのが一般的である。
ところがこの方法によるときは、加熱一冷却に要する時
間が長くか覧り、生産性を上げられないという難点があ
った。
このため最近では、レンズ型と透明樹脂基板との間に紫
外線硬化型樹脂液を介在させ、紫外線を照射して硬化さ
せる方法が提案されて論る(特開昭61−177215
号公報参照),.(発明が解決しようとする課題) しかしながら上記の紫外線硬化型樹脂によってレンズ部
を形成する場合、使用するレンズ型と紫外線硬化型樹脂
液との濡れ性の悪い場合が多い。とりわけ親水性の表面
を有する金型や表面張力の小さなシリコーンゴム型など
は、ah性力{悪い力{故に気泡が入り易くレンズとし
ての機能を低下してし1うことが多い。このためレンズ
型と紫外線硬化型樹脂液との濡れ性を高めることが強く
望まれていた。
本発明者はこのような状況に鑑み、紫外線硬化型樹脂液
に低沸点の溶剤を添加し、レンズ型上に延展させ、しか
るのち溶剤を除去するという方法について検討し、本発
明を完或するに至ったものである。
(課題を解決するための手段) すなわち本発明は上記の課題を達成しようとするもので
、その要旨とするところは、レンズ型と透明基材との間
に紫外線硬化型樹脂液を介在させると共に紫外線を照射
して、硬化させて透明基材の少なくとも片面にレンズ部
を形或するレンズシートの製造方法において、予め紫外
線硬化型樹脂液中に沸点が120℃以下で該樹脂液と相
溶する溶剤を添加し、これをレンズ型に展延させたのち
脱溶剤し、さらに透明基材を重ねて紫外線を照射するこ
とを特徴とするレンズシートの製造方法にある。
本発明に用いる透明基材としては、メタクリル樹脂板、
ボリカーボネート樹脂板、ポリスチレン樹脂板等の樹脂
板、これらの樹脂を用いたフイルムヤyt’リエステル
フィルム等のフィルム、ソーダガラス、強化ガラス等の
無機ガラスを用いた板状およびシート状のものがいずれ
も使用しうる。
本発明に用bる紫外線硬化型樹脂としては、特に限定さ
れないが、一般に用いられているエポキシアクリレート
糸、ウレタンアクリレート系、ポリエステルアクリレー
ト系、ポリオールアクリレート系等が使用しうる。そし
て同時に使用される反応性稀釈七ノマーは、1つあるい
はそれ以上の反応性モノ、ジあるいは多官能アクリル糸
七ノマー 例えばベンタエリスリトールトリアクリレー
ト、トリメチロールプロパントリアクリレート、ヘキサ
ンジオールジアクリレート、テトラエチレングリコール
ジアクリレート、イソホルニルアクリレート等が使用j
−うる。
本発明に用いる沸点が120℃以下の溶剤としては、上
記紫外線硬化型樹脂液に相溶するものでなければならな
h0相分離を起こすものでは気泡の混入を防ぐ効果が充
分でないため好璽しくな込.,1た該溶剤の沸点が12
0℃を超える場合は気泡の抜けが悪くなると共に、脱溶
剤性も悪くなり、臭気を発生したり、表面にベタツキが
残留し、しかも加熱試験を行なった場合ヒビ割れを生じ
易くなり好1しくない。このような沸点が120℃以下
の溶剤としては、例えばメタノール、エタノール、グロ
バノール、インプルバノール等のアルコール類、アセト
ン、エチルメチルケトン等のケトン類、酢酸メチル、酢
酸エチル等のエステル類、塩化メチレン、クロロホルム
等の塩素系溶剤、ベンタン、ヘキサン等の脂肪族炭化水
素系溶剤、ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素系溶
剤等が挙げられる。
これらの溶剤/fi1種類でも2種類以上を混合して用
いても良い。
筐たこれらの溶剤の添加量であるが、少量の添加でも効
果は認められるが、好1しぐぱ紫外線硬化型樹脂液10
0Tc希部に対して5重量部以上、より好4し(Vi3
0ii一部以上添加するとよい。
以上のようにして得た溶剤を添加した紫外線硬化型樹脂
液をレンズ型上に展延したのち、脱溶剤を行なうもので
あるが、1ずレンズ型への展延方法としては、例えばス
プレー法、ディソプ法、カーテンコート法等を挙げるこ
とができるが、これらに限定されるものではない。壕た
脱溶剤法としては例えば加熱、減圧等の方法を用しれば
良く、これもこれらに限定されるものではない。
なレ、ここで用いられるレンズ型も限定されるものでは
ないが、例えばフレネルレンズ、レンチキュラーレンズ
あるいはプライアイを与える面をもった金属や合或樹脂
製の型等を用いることができる。
さらに先に述べた透明基材を重ね合せて紫外線を照射す
るが、この紫外線照射による硬化は一般に行われている
方法で行なうことができる。
(実施例) 以下、具体的実施例について説明する。
透明基材として厚さ3順のメタクリル樹脂板「アクリラ
イト+oooJ(三菱1/イヨン社製、紫外線吸収剤を
含1ないもの)を用い、紫外線硬化型樹脂液として下記
の組成のものを用いた。
・三菱レ.イヨン社製ウレタンアクリレートrUK−6
056J      60重量噛・三菱レイヨン社製ヒ
ドロキンエチルメタクリレート「アクリエステルHOJ 40重量憾 燥器中にて2時間放置し、脱溶剤を行iい上記透明基材
を重ね合せた。次にこの透明基材側から80W/cmの
高圧水銀灯3灯で照射距離30α、移動速度5m/分の
条件で紫外線を照射し硬化させてレンズ部を一体的に形
或した。フレネルレンズ型に残留する気泡については、
脱溶剤後の表面観察により評価を行なった。評価ランク
は以下の通りである。
○・・・・・金型上に気泡は残留していないΔ・・・・
・金型上に5個/m”以下の気泡が残留している。
×・・・・・金型上に5個/m xを超える気泡が残留
している。
上記紫外線硬化型樹脂液に第1表に示した如き溶剤を添
加し、スプレー法によりフレネルレンズ型に塗布した。
しかるのち80℃の熱風乾第   1   表 *5 レンズの表面がベタツいて使用に耐えなかった。
(発明の効果) 本発明は以上詳述した如き構成からなるものであるから
、レンズ型と紫外線硬化型樹脂液の濡れ特性が良く、気
泡の入りにくいレンズシートを得ることができ、しかも
溶剤を添加し、その溶剤を爾後除〈だけというきわめて
容易な方法によって効率よく製造しうる利点がある。
*1 紫外線硬化型樹脂液100重量部に対して*2溶
剤を添加しなかった。
*3 80℃,2時間の脱溶剤を行なわなかった。
できたレンズにヒビ割れを生じ、使用に耐えなかった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レンズ型と透明基材との間に紫外線硬化型樹脂液を介在
    させると共に、紫外線を照射して硬化させて透明基材の
    少なくとも片面にレンズ部を形成するレンズシートの製
    造方法において、予め紫外線硬化型樹脂液中に沸点が1
    20℃以下で該樹脂液と相溶する溶剤を添加し、これを
    レンズ型に展延させたのち脱溶剤し、さらに透明基材を
    重ねて紫外線を照射することを特徴とするレンズシート
    の製造方法。
JP1240988A 1989-09-18 1989-09-18 レンズシートの製造方法 Pending JPH03101907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1240988A JPH03101907A (ja) 1989-09-18 1989-09-18 レンズシートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1240988A JPH03101907A (ja) 1989-09-18 1989-09-18 レンズシートの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03101907A true JPH03101907A (ja) 1991-04-26

Family

ID=17067651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1240988A Pending JPH03101907A (ja) 1989-09-18 1989-09-18 レンズシートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03101907A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5458132A (en) * 1993-03-15 1995-10-17 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope cover-sheathed endoscope system
US5458133A (en) * 1993-03-15 1995-10-17 Olympus Optical Co., Ltd. Cover type endoscope apparatus
US5460166A (en) * 1993-03-11 1995-10-24 Olympus Optical, Ltd. Endoscope of an endoscope cover system wherein, at the time of the maximum curvature, a fluid tube path will be curved as twisted so as to move to the side on which the radius of curvature will become larger
US5460167A (en) * 1993-03-04 1995-10-24 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope cover with channel
US5514074A (en) * 1993-02-12 1996-05-07 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope apparatus of an endoscope cover system for preventing buckling of an endoscope cover
US5536236A (en) * 1993-02-12 1996-07-16 Olympus Optical Co., Ltd. Covered endoscope system
US5536235A (en) * 1993-02-09 1996-07-16 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope apparatus of endoscope cover type
US5538496A (en) * 1993-02-01 1996-07-23 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope cover type endoscope
US5556367A (en) * 1993-03-05 1996-09-17 Olympus Optical Co., Ltd. Cover type endoscope apparatus
US5562602A (en) * 1993-03-15 1996-10-08 Olympus Optical Co., Ltd. Insert cover portion of endoscope cover, insert cover portion having channels of endoscope cover, endoscope-cover-type endoscope, endoscope-cover-system endoscope and endoscope apparatus
US5575752A (en) * 1993-02-19 1996-11-19 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope system, cover type endoscope unit, channeled cover type endoscope unit, holding tool in endoscope system, and housing member of cover type endoscope unit
US5575753A (en) * 1993-03-05 1996-11-19 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscopic apparatus using a covered type endoscope fitted in an endoscope cover
US5688221A (en) * 1993-02-12 1997-11-18 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope cover for endoscope system having uniform flexibility
US5695450A (en) * 1993-03-05 1997-12-09 Olympus Optical Co., Ltd. Cover-type endoscope apparatus
US5697887A (en) * 1993-02-23 1997-12-16 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope cover apparatus for use with cover-type endoscope and endoscope cover holding apparatus
US5733243A (en) * 1993-02-12 1998-03-31 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope apparatus of an endoscope cover system for preventing buckling of an endoscope cover

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5538496A (en) * 1993-02-01 1996-07-23 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope cover type endoscope
US5536235A (en) * 1993-02-09 1996-07-16 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope apparatus of endoscope cover type
US5688221A (en) * 1993-02-12 1997-11-18 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope cover for endoscope system having uniform flexibility
US5514074A (en) * 1993-02-12 1996-05-07 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope apparatus of an endoscope cover system for preventing buckling of an endoscope cover
US5536236A (en) * 1993-02-12 1996-07-16 Olympus Optical Co., Ltd. Covered endoscope system
US5733243A (en) * 1993-02-12 1998-03-31 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope apparatus of an endoscope cover system for preventing buckling of an endoscope cover
US5575752A (en) * 1993-02-19 1996-11-19 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope system, cover type endoscope unit, channeled cover type endoscope unit, holding tool in endoscope system, and housing member of cover type endoscope unit
US5697887A (en) * 1993-02-23 1997-12-16 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope cover apparatus for use with cover-type endoscope and endoscope cover holding apparatus
US5460167A (en) * 1993-03-04 1995-10-24 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope cover with channel
US5695450A (en) * 1993-03-05 1997-12-09 Olympus Optical Co., Ltd. Cover-type endoscope apparatus
US5556367A (en) * 1993-03-05 1996-09-17 Olympus Optical Co., Ltd. Cover type endoscope apparatus
US5575753A (en) * 1993-03-05 1996-11-19 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscopic apparatus using a covered type endoscope fitted in an endoscope cover
US5460166A (en) * 1993-03-11 1995-10-24 Olympus Optical, Ltd. Endoscope of an endoscope cover system wherein, at the time of the maximum curvature, a fluid tube path will be curved as twisted so as to move to the side on which the radius of curvature will become larger
US5562602A (en) * 1993-03-15 1996-10-08 Olympus Optical Co., Ltd. Insert cover portion of endoscope cover, insert cover portion having channels of endoscope cover, endoscope-cover-type endoscope, endoscope-cover-system endoscope and endoscope apparatus
US5458132A (en) * 1993-03-15 1995-10-17 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope cover-sheathed endoscope system
US5458133A (en) * 1993-03-15 1995-10-17 Olympus Optical Co., Ltd. Cover type endoscope apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03101907A (ja) レンズシートの製造方法
CN102344763B (zh) 光固化性粘合剂组合物、偏光片及其制造方法、光学部件以及液晶显示装置
KR100989393B1 (ko) 광확산 제품
CN106125172B (zh) 一种扩散膜及其制作方法
TWI691563B (zh) 光可固化塗料組合物及其應用
JP3159563B2 (ja) 積層体製造用接着基剤
JP3230915B2 (ja) 両面レンズシートの製造方法
JP3297086B2 (ja) 樹脂成型物の製造方法
JPH0346601A (ja) レンズシートの製造方法
JPH04329501A (ja) レンズシート
KR20080090637A (ko) 광학부재 제조용 성형몰드와 그 제조장치 및 제조방법
CN109266065B (zh) 光可固化涂料组合物及其应用
JP2000334745A (ja) ロール状の樹脂型とその樹脂型を用いたレンズシートの製造方法
JPH07175132A (ja) レンズシートの製造方法
US4534929A (en) Matrix and method of using an aliphatic alcohol coated silica glass matrix
JPH07175131A (ja) レンズシートおよびその製造方法
JPH0375701A (ja) レンズシートの製造方法
JPH03184001A (ja) レンズシート
JPH03261516A (ja) レンズシートの製造方法
JP2002264140A (ja) 樹脂型の製造方法およびその樹脂型を用いて成形された樹脂成形物
JP3558765B2 (ja) レンズシートの製造方法
JP2838151B2 (ja) レンズシートの製造方法
JPH03135501A (ja) レンズシート
JP2950967B2 (ja) レンズシート
JP2016071086A (ja) 機能性フィルムの製造方法及び機能性フィルム