JPH0522001Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0522001Y2
JPH0522001Y2 JP1985004187U JP418785U JPH0522001Y2 JP H0522001 Y2 JPH0522001 Y2 JP H0522001Y2 JP 1985004187 U JP1985004187 U JP 1985004187U JP 418785 U JP418785 U JP 418785U JP H0522001 Y2 JPH0522001 Y2 JP H0522001Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ridge
beating
pounding
soil
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985004187U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61120304U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985004187U priority Critical patent/JPH0522001Y2/ja
Publication of JPS61120304U publication Critical patent/JPS61120304U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0522001Y2 publication Critical patent/JPH0522001Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、整畦機に係り、特に泥土を掘り起こ
して盛り上げこの盛り上げた土を叩き固める整畦
において、盛り上げた土を叩く畦叩き板を改善し
たものに関する。
従来の技術 田圃には畦を作り、水を堰して蓄えたり、他人
の田圃との境界にしたり、あるいは農作業のため
の歩道にすることが行なわれている。このような
畦は漏水しないこと、人が歩いても崩れないこと
及び高さや幅が変化せず安定していること等が良
いものとされている。
このような畦を作るためには、軸受、耕運機で
畦際に練り土を作つておき、つぎにこれまでの畦
表面の風化した土や草を鍬で取り除き、そしてそ
の跡に練り土を載せて鍬で叩く方法も行なわれて
いる。この方法は練り土が配向構造となつている
ため乾くとしつかり固まり最も良い方法である
が、一度に厚く盛ると乾いたときに大きくひび割
れを起こして漏水の原因になるため3cm位しか盛
れずその調整を行いつつ作業を進めなければなら
ないなど手間がかかり、農作業の省力化には問題
があつた。そこで上記の練り土を鍬で盛る方法を
機械化した整畦機が開発されたが、これは土と泥
を練り上げるものであるので、田圃に水が多い時
機にしか用いられず、この時機は例えば春先の短
い期間しかないので使用期間が制限されるという
欠点があり、これを改善しようとしてポンプで水
を補給するようにしたものも開発されたが労力が
かかる上に機械の操作も煩わしいものであつた。
つぎにこれらの欠点を改善して春秋を通じて使
用できる整畦機が開発された。これはロータで土
を掘り起こして盛り上げこの盛り上げた土を叩き
板で叩くものである。この整畦機の叩き板は、ト
ラクタの動力取出軸にクランク機構を介して設け
られたロツドに連結され、かつ機枠に回動自在に
連結された2本の平行リンクに回動自在に連結さ
れているので、ロツドの進退運動が2本のリンク
による平行四辺形の変形運動に拘束されるという
一定方向の運動に従つて動作される。
しかしながら、この整畦機の畦叩き板は、畦を
叩く面が平板をほぼへの字状に折曲して形成さ
れ、さらに整畦時の進行方向前方側に直立壁が形
成された構造を有するもので、畦に盛られた土を
畦叩き板により一気に叩き固められるため、所定
のストロークまで土を瞬時に固めることによる負
荷とともに、後続の盛られた土が整畦機の進行と
ともに畦叩き板を圧迫し、畦叩き板にスラスト荷
重をかけることになる負荷の両方が畦叩き板を進
退させる機構部に及ぼされ、この機構部はクラン
クという比較的複雑な機械構成を有するので機械
的弱い部分に応力が集中されることになつてこの
ような弱い部分に故障を起こし易いものであつ
た。このような故障が起こると、農作業は中断さ
れなければならないのみならず、その修繕も田圃
で臨機応変に行えるというものでないので、農業
機械としての利用価値が少なからず減殺するもの
であつた。
考案が解決しようとする問題点 以上説明したように、従来の整畦機はその畦叩
き板に過度の荷重がかかり、そのためクランク機
構部に過度の負荷がかかつて故障を生じ易いとい
う問題点があり、その改善が望まれていた。
また、上記のロツド、リンクを用いた整畦機は
畦叩き板がロツド、リンクに取り付けられている
が、畦に接触した場合に畦叩き面の接触角度が変
わるように回動自在に取り付けられたものではな
く、畦の盛り土に大きな塊りがあり、これに畦叩
き面の一端が当たつてもその姿勢を維持したまま
叩き動作をするので、ロツドやリンクに無理な力
がかかることがあり、その改善が望まれていた。
問題点を解決するための手段 本考案は、上記の問題点を解決するために、機
枠に泥土を掘り起こして旧畦を盛り上げる土起こ
しロータ又は鋤と、この土起こしロータ又は鋤に
より盛り上げられた泥土を叩き固める畦叩き板を
有する整畦機において、上記機枠に進退機構部を
設けてその進退動作体に上記畦叩き板を取り付け
て進退往復動作させる畦叩き機構を設け、該畦叩
き板をその取り付け部において畦に向かつて回動
自在に支持して畦の盛り土に対して接触角度が可
変である畦叩き面を設け、該畦叩き面を前方か後
方に向かつて叩き位置が低くなる複数段の段状に
形成したことを特徴とする整畦機を提供するもの
である。
作 用 畦叩き板の畦叩き面を段状に形成したので、土
を叩くストロークが小さくなり、これにより叩く
力の軽減がはかられるとともに、後続の盛り土の
逃げ部が形成されて畦叩き板にかかるスラスト荷
重を緩和できる。また、畦叩き板は回動自在であ
つて畦叩き面の畦の盛り土に対する接触角度が可
変であるので、畦に向かう方向の偏つた荷重、例
えば大きな土の塊に畦叩き面の一端が当たつた場
合でも回動してその荷重を緩和することができ
る。
実施例 次に本考案の一実施例を第1図ないし第3図に
基づいて説明する。
第1図中、Tはトラクタ、Aは整畦機であつ
て、整畦機Aは、その機枠1がトラクタTの後方
上部に設けられた取付枠aにリンクb,cを介し
て取り付けられているとともに、トラクタ後方下
部両側に設けられた回動自在のリンクd,eに回
動自在に連結され、さらにこの機枠1の前方上部
とトラクタ後方上部中央が長さを調整自在にでき
る調整リンクfで連結され、これらにより調整リ
ンクfにより定められた角度に保持された整畦機
Aは図示省略した油圧装置によつて回動する上記
取付枠aを介して下方に回動でき、またこの油圧
装置による取付枠aの上方の回動により元の位置
に戻ることができるようになつている。
上記整畦機Aは、トラクタの動力取出軸gに図
示省略した自在継手を介して連結された動力伝達
軸に減速器が連結され、この減速器には伝動軸が
連結され、この伝動軸にロータRが取り付けら
れ、これにより上記動力伝達軸の回転力が上記伝
動軸に上記減速器により減速かつ方向を変えら
れ、さらにその回転方向がトラクタの進行方向に
対応する回転方向と逆方向に回転するように伝達
され、ロータRの軸がトラクタの進行方向とほぼ
直角方向に向きかつその回転方向がトラクタの進
行方向に対する回転方向とは逆方向に回転するよ
うになつている。なほ、1′は上記ロータの上部
及び両側を覆う覆い板、1′aは畦の上面を走行
する車輪を有する上下動板である。
また、上記整畦機Aには、図示省略したが上記
減速器にクランク機構を介して水鉄砲の如きプラ
ンジヤーポンプが連結され、このプランジヤーポ
ンプにはゴム等からなる可撓性管2が連結されて
これにピストン装置3(進退機構部)が連結され
ている。
このピストン装置3は第2図に示すように、シ
リンダに溶接された導入口体3aがそのカラー3
bを貫通する軸3c,3′c(図示省略)により支
持枠4に回動自在に支持されているとともに、こ
の支持枠の両側に一端を取り付けられたスプリン
グ5a,5b(図示省略)と、これらスプリング
の他端に長さ調整杆5c,5d(図示省略)を介
して取り付けられかつ上記カラー3bに突設され
た腕片3d,3′dに連結杆3e,3′eを介して
連結された当接片5eからなる畦叩き板復帰機構
5によりその回動範囲が制限されてその元の位置
に復帰できるようになつている。
このピストン装置3は、その詳細は図示省略し
たがスリーブ3fがシリンダーに挿入されたピス
トンのピストンロツド3g(進退機構部の進退動
作体)とともに進退可能に設けられ、かつこのス
リーブとシリンダーとの間にはスプリングが設け
られ、これにより油圧の作用でピストンロツドと
ともに押し下げられたスリーブ3fによりスプリ
ングは圧縮されるが、その油圧の解放によりその
弾性力が作用してスリーブ3fが押し上げられる
ようになつている。
上記ピストンロツド3gには畦叩き板6が取り
付けられている。すなわちこの畦叩き板6は畦の
芯部に向かつて進退できるように位置決めされて
上記ピストンロツドに畦に向かつて回動自在であ
つて、畦の盛り土に対して畦叩き面の接触角度を
可変にできるように軸支されている。この畦叩き
板6の形状は、第2図及び第3図に示すように、
畦の上面及び側面に盛られた土を叩くほぼへの字
状の叩き面を有し、かつこの叩き面が2段に構成
され、前方側叩き面6aが基端側に後退していて
盛り土を叩くストロークが小さくていわゆる粗く
叩き、後方側叩き面6bの盛り土を叩くストロー
クが大きくていわゆる密に叩くようになつてい
る。これらの寸法は、畦叩き板のストロークが
140mmの場合、その前後方向の幅がほぼ1:2、
前方側叩き面6aと後方側叩き面6bとの距離が
70mmが例示される。なお、前方側担叩き面の側縁
には直立壁6cが形成され、後方にも直立壁6′
cが形成されている。そしてこれらの前方側叩き
面6a、後方側叩き面6b、直立壁6c及び直立
壁6′cの一部には皮、純毛等の土離れの良い被
覆材6dが張り合わされている。
このようにして畦叩き板6はピストン装置3と
ともに畦の後方に回動され、自らは進退自在かつ
畦に向かつて回動自在に形成されているが、整畦
時に畦の高さに合わせるには、第1図及び第2図
に示すように、支持枠4に取り付けられたスライ
ダ8aを固定軸8b,8cに沿つてねじ杆8dに
より上下動することにより行う。これらのスライ
ダ等の上下動機構部は取付板8eに取り付けら
れ、この取付板は水平位置調整板9に取り付けら
れている。なお10はロータRが掘り起こした窪
地の壁面に沿つて走行する尾輪である。
次に本実施例の作用を説明する。
まず第1図に示すように整畦機AをトラクタT
に取り付けて田圃に入り、動力取出軸gを駆動し
ロータR及び畦叩き板6を動作させる。そしてロ
ータRの回転羽根が畦の側面及び田圃の表層上に
侵入できるように整畦機全体の高さを調整する。
この状態でトラクタTを畦に平行に進行させる
と、ロータRの回転羽根は畦の側面及び田圃の表
層土を掘り起こし、これらの土を先端側に送つて
畦に土を盛り上げる。このようにして盛られた土
は反復振動する畦叩き板6により叩き固められ
る。
この際、畦叩き板6は油圧により繰り返し進退
された畦叩き動作を行なうが、畦叩き板6が盛り
土を叩くときは、これを同時に前方側叩き面6a
と後方側叩き面6bの両方で叩くが、整畦機がト
ラクタにより前方に進行するにつれて後方側叩き
面6bは前方側叩き面6aが叩いた土を叩き、前
方側叩き面6aは新たに盛られた土を叩き、これ
が繰り返される。このようにすると、後続の新た
に盛られる土はまず前方側叩き面6aの下方の後
方側叩き面前端に到る陥入部に納められて粗く叩
かれるため、前方側叩き面と後方側叩き面の間の
壁面に及ぼす前方からの土の圧力、すなわちスラ
スト荷重を逃がすことができるのみならず、前方
側叩き面6a及び後方側叩き面6bの土に対する
ストロークは上記の寸法の場合後方側叩き面が新
たな盛り土を叩く場合の半分になり、それだけピ
ストン装置3に対する負荷を軽減できる。なお、
畦叩き板6が盛られる土によりスラスト荷重を及
ぼされた場合でも上記ピストン装置3は回動自在
であるのでこれによつてもスラスト荷重は逃がさ
れる。畦叩き面が土から離反された後はピストン
装置3及び畦叩き板6は畦叩き板復帰機構5によ
り元の位置に復帰される。
上記は2段により盛り土を叩いた場合であつた
が、畦叩き面を3段以上の多段にして多段叩きを
行なつても良い。
また、上記の畦叩き板は叩き面を金属製の二重
の中空にしたものから構成し、ここに例えばトラ
クタのマフラーの熱気を導入して温めるように
し、あるいはさらに上記のような土離れの良い被
覆材で表面を覆うようにしても良い。
また、上記はロータの畦に対してほぼ直角にし
たが、畦に対して平行でも良く、また本願と同日
に出願する明細書に記載されているようにロータ
は例えば畦だけを掘り起こすものと田圃の土だけ
を掘り起こし畦に盛るように複数にしたものでも
良く、さにはロータでなく鋤のようなものでも良
いことは勿論である。
また上記は整畦機をトラクタで牽引し、その動
力を利用して畦叩き板を動作させたが、整畦機に
原動機を搭載して自走式にし、その動力を利用し
て畦叩き板を動作させても良いことは当然であ
る。
考案の効果 以上説明したように、本考案によれば、畦叩き
板の叩き面を複数段の段状に形成したので、整畦
機の後続の盛られる土によるスラスト荷重を逃が
すことができるとともに、畦叩き圧を軽減でき
る。これにより畦叩き板を進退させる進退機構部
に対する負荷を軽減してその故障を少なくし、ま
た機械的連結部に対する影響を少なくしてその部
分からの騒音や故障を少なくでき、農作業の能率
化をはかり、機械の保守も容易になり、作業機と
ての価値を増大できる。また、畦叩き板を畦に向
かつて回動自在に設け、その畦叩き面の畦の盛り
土に対する接触角度を可変にしたので、畦叩き面
に偏つた荷重がかかつた場合にも回動しこれを緩
和することができる。
このように、畦叩き板の叩き圧が軽減されてス
ラスト荷重が緩和され、また、畦叩き板の回動に
より偏つた荷重が緩和されるので、畦叩き板を支
持している進退動作体の動作を円滑にすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の整畦機の一実施例の使用状態
の斜視図、第2図はこの整畦機の部分拡大斜視
図、第3図はその作用説明図である。 図中、Tはトラクタ、Aは整畦機、Rはロー
タ、gは動力取出軸、1は機枠、3は進退機構部
としてのピストン装置、4は支持枠、6は畦叩き
板、6aは前方側叩き面、6bは後方側叩き面で
ある。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機枠に泥土を掘り起こして旧畦に盛り上げる土
    起こしロータ又は鋤と、この土起こしロータ又は
    鋤により盛り上げられた泥土を叩き固める畦叩き
    板を有する整畦機において、上記機枠に進退機構
    部を設けてその進退動作体に上記畦叩き板を取り
    付けて進退往復動作させる畦叩き機構を設け、該
    畦叩き板をその取り付け部において畦に向かつて
    回動自在に支持して畦の盛り土に対して接触角度
    が可変である畦叩き面を設け、該畦叩き面を前方
    から後方に向かつて叩き位置が低くなる複数段の
    段状に形成したことを特徴とする整畦機。
JP1985004187U 1985-01-18 1985-01-18 Expired - Lifetime JPH0522001Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985004187U JPH0522001Y2 (ja) 1985-01-18 1985-01-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985004187U JPH0522001Y2 (ja) 1985-01-18 1985-01-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61120304U JPS61120304U (ja) 1986-07-29
JPH0522001Y2 true JPH0522001Y2 (ja) 1993-06-07

Family

ID=30479520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985004187U Expired - Lifetime JPH0522001Y2 (ja) 1985-01-18 1985-01-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0522001Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0729771Y2 (ja) * 1988-05-12 1995-07-12 大介 藤井 整畦機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128304A (ja) * 1984-07-20 1986-02-08 皆川 功 整畦機における畦叩き装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128304A (ja) * 1984-07-20 1986-02-08 皆川 功 整畦機における畦叩き装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61120304U (ja) 1986-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0522001Y2 (ja)
JPH0411443Y2 (ja)
JPH0525362Y2 (ja)
JPH0525363Y2 (ja)
JPH0637603Y2 (ja) 整畦機
JPH0525364Y2 (ja)
JPH0547528Y2 (ja)
JPH062482Y2 (ja) 整畦機
JPH0613605Y2 (ja) 整畦機
JPH0530561Y2 (ja)
JPH0524242Y2 (ja)
JPH088561Y2 (ja) 整畦機
JPH0525361Y2 (ja)
JPH0628962Y2 (ja) 整畦機
JPH0547530Y2 (ja)
JPH0642408Y2 (ja) 整畦機
JPH0520083Y2 (ja)
JPH0520087Y2 (ja)
JPH0547526Y2 (ja)
JPH0613604Y2 (ja) 整畦機
JPH0547531Y2 (ja)
JPH0524241Y2 (ja)
JPH0618403Y2 (ja) 整畦機
CN221151930U (zh) 一种绿植栽种用松土器
JPH0547527Y2 (ja)