JPH05219610A - 磁気浮上体の浮上間隔制御装置 - Google Patents

磁気浮上体の浮上間隔制御装置

Info

Publication number
JPH05219610A
JPH05219610A JP1909592A JP1909592A JPH05219610A JP H05219610 A JPH05219610 A JP H05219610A JP 1909592 A JP1909592 A JP 1909592A JP 1909592 A JP1909592 A JP 1909592A JP H05219610 A JPH05219610 A JP H05219610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
levitation
magnet
load
gap
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1909592A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Shimada
俊郎 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP1909592A priority Critical patent/JPH05219610A/ja
Publication of JPH05219610A publication Critical patent/JPH05219610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vehicles With Linear Motors And Vehicles That Are Magnetically Levitated (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 磁気浮上体の浮上用複合マグネットの電磁石
に供給される電流の定常値を荷重の大小に拘らずほぼゼ
ロに保てるようにして浮上のための消費電力を少なくし
た浮上間隔制御装置を提供する。 【構成】 浮上用複合マグネット2と強磁性体の軌道1
との間の間隔(ギャップg)をギャップセンサ6で検出
する。マグネット2とその支持部14との間の応力をロ
ードセル13で検出し、ここからローパスフィルタ12
を通して送られてくる信号に基づいて永久磁石の吸引力
と磁気浮上体の荷重とが釣り合う大きさのギャップgを
関数発生器11により設定する。ギャップセンサ6と関
数発生器11からの信号を差動増幅器7、補償器8、電
力増幅器9に順に通して浮上用マグネット2の電磁石コ
イル4に流れる電流を設定されたギャップgとなったと
ころでほぼゼロになるように制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気浮上体の浮上間隔
制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】磁気浮上体の浮上間隔制御装置に関する
第1従来例を図2に示す。同図において、1は磁気浮上
体を非接触に吊るして走行させる強磁性体の軌道であ
り、この軌道の下側に磁気浮上体(図示せず)に取付け
た浮上用マグネット2が配置される。その浮上用マグネ
ット2は、ここでは、鉄心3にコイル4を巻いた電磁石
で構成される。
【0003】6は軌道1と浮上用マグネット2間の間隔
(ギャップg)を電磁誘導効果等を用いて測定するギャ
ップセンサであり、マグネット近傍に取付けられてい
る。このギャップセンサ6は、ギャップgの大きさに比
例する電圧信号を差動増幅器7の第1入力端子7aに出
力する。なお、差動増幅器7の第2入力端子7bは電圧
可変型直流電源10の正極に接続され、また、直流電源
10の負極はアースに接続される。
【0004】差動増幅器7は、入力端子7a、7bに入
力された電圧の差を補償器8に出力する。補償器8は、
入力された上記信号に、所定の演算処理を施した後、電
力増幅器9に出力する。電力増幅器9は入力された電圧
を増幅して浮上用マグネット2のコイル4に印加する。
【0005】以上の如く構成した浮上間隔制御装置を用
いると、ギャップセンサ6による検出信号が差動増幅器
7の第1入力端子7aに入力され、一定の設定値との偏
差が補償器8に出力される。そして、更に補償器8の出
力が電力増幅器9に入力されて浮上用マグネットのコイ
ル4に印加される電圧が増減される。従って、直流電源
10において設定された出力電圧V10に対応したギャッ
プを保って安定して浮上する系が構成される。この系
は、磁気浮上体の荷重変化とは無関係に前述のギャップ
gが常時一定に保たれるものである。
【0006】なお、浮上用電力の消費量を少なくするた
めに、第2従来例として、図3に示すように、磁気浮上
体の荷重支持の大部分を軌道1に対する永久磁石5の吸
引力によってまかない、永久磁石の吸引力の不安定性と
浮上体の荷重変動分のみを電磁石で制御する装置も開発
されている。この装置は、磁気浮上体が所定荷重のと
き、その荷重と永久磁石の吸引力とを所定ギャップが保
たれた位置で平衡させることによって電磁石に流れる電
流をほぼゼロにすることができる。この場合、浮上体の
荷重が所定値よりも増加すると所定ギャップを保つべく
電磁石に電流が流れて浮上力が荷重との平衡点まで高ま
り、一方、浮上体の荷重が所定値より少ないと、所定ギ
ャップを保つべく電磁石にこの磁石を永久磁石の吸引力
を打ち消す方向に励磁する電流が流れて浮上力が荷重と
の平衡点まで減少する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した第1従来例の
装置は、電磁石に電流を常時流し続ける必要があり、そ
のため、浮上用の消費電力が大きくなると云う問題があ
った。
【0008】また、第2従来例の装置も、磁気浮上体の
荷重が所定値から増減すると電磁石に電流が供給されて
消費電力が増大すると云う問題があった。
【0009】本発明は、以上の問題点を解決し、磁気浮
上体の荷重変動に対して電磁石に供給される電流の定常
値をほぼゼロに保つことができ、従って、磁気浮上体を
浮上させるための電磁石の消費電力をほぼゼロに保ち得
る浮上間隔制御装置を提供することを課題としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するため、電磁石の磁路中に永久磁石を介在させた
複合マグネットから成る浮上用マグネットと、この浮上
用マグネットと軌道との間の間隔を検出し、間隔の大き
さに対応した信号を出力する浮上間隔検出手段と、前記
浮上用マグネットとマグネット支持部との間の応力を検
出してその応力の大きさに対応した信号を出力する応力
検出手段と、前記応力検出手段の出力信号に基づいて前
記浮上間隔を前記複合マグネット中の永久磁石による浮
上力と磁気浮上体の荷重とが釣り合う大きさに設定する
浮上間隔設定手段と、前記浮上間隔検出手段と浮上間隔
設定手段の出力に応答して前記浮上用マグネットの電磁
石に流れる電流を浮上間隔位置でほぼゼロになるように
制御する励磁電流制御手段とを備える装置構成を採用す
る。
【0011】
【作用】浮上用マグネットと車体のマグネット支持部と
の間の応力は磁気浮上体の荷重に比例する。本発明では
浮上間隔設定手段が応力検出手段から信号を受けて浮上
間隔を複合マグネット中の永久磁石による浮上力と荷重
とが釣り合う大きさに設定するので、磁気浮上体の荷重
の増減に応じて浮上間隔の設定値が変化する。一方、励
磁電流制御手段は、設定された浮上間隔を制御の目標値
として制御するので、電磁石の電流は荷重変化に伴う浮
上間隔調整時に過渡的に変化するだけであり、定常的に
はほぼゼロに保たれる。即ち、磁気浮上体の荷重が常に
永久磁石の吸引力でまかなわれるならば、電磁石には荷
重変化時にのみ過渡的変化分の僅かな電流が流れるだけ
となり、定常的な浮上用の消費電力をほぼゼロに保つこ
とができる。
【0012】
【実施例】図1は、本発明の一実施例のブロック図であ
る。同図において図2及び図3と同一要素には同一符号
を付している。この浮上間隔制御装置は、強磁性体の軌
道1と浮上用マグネット2との間の間隔を検出すると共
に、磁気浮上体の荷重の変動に比例して変化するマグネ
ット2と車体のマグネット支持部14との間の応力を検
出し、その検出信号に応答して永久磁石を含む複合浮上
用マグネット2の消費電力をほぼゼロに保つものであ
る。
【0013】図において、軌道1と浮上用マグネット2
は図2及び図3の従来例と同様に構成され、また、ギャ
ップセンサ6も同様に浮上用マグネット2の近傍に設置
される。
【0014】浮上用マグネット2と共に磁気浮上体に装
着されたギャップセンサ6は、軌道とマグネット間のギ
ャップgの大きさに比例した電圧を差動増幅器7の第1
入力端子7aに入力する。
【0015】一方、マグネットにかかる荷重は、マグネ
ット2と車体のマグネット支持部14間に設置したロー
ドセル13によって検出され、荷重に比例した電圧信号
としてローパスフィルタ12に入る。また、このローパ
スフィルタにより高周波成分をカットされた応力信号
は、更に関数発生器11に入力され、これにより荷重に
応じたギャップ設定値が算出され、差動増幅器7の第2
入力端子7bに出力される。さらに、差動増幅器7の出
力は、補償器8で補償された後、電力増幅器9を介して
浮上用マグネットの電磁石コイル4に供給される。
【0016】ここで、関数発生器11は入力Xに対し、
一定の変換信号Y=f(X)を出力するもので、Yとし
てマグネット2と軌道1間のギャップgをとり、Xとし
てコイル電流ゼロのときのマグネット吸引力Fをとるよ
うに設定してある。即ち、関数発生器11の入出力関係
は、マグネット電流がゼロのときのギャップと吸引力の
関係と同一のものである。図4にその実測例を示す。こ
の図におけるマグネット吸引力は、マグネットにかかる
荷重とバランスさせたものであるので上記荷重に置き換
えることができる。従って、かかる関係式を用いてマグ
ネットに加わる荷重を関数発生器11に入力してやる
と、その荷重を電流ゼロで支えるのに必要なギャップg
が出力される。
【0017】以下に、上述した装置における磁気浮上体
の荷重増減時の動作を記す。
【0018】今、磁気浮上体の荷重をWとすると、ロー
ドセル13からWに比例した荷重信号電圧W1 が出力さ
れ、ローパスフィルタ12を介して高周波成分が除去さ
れた後、関数発生器11に入る。
【0019】関数発生器11は、G1 =f(W1 )なる
変換により、マグネット電流ゼロのときの荷重Wと釣り
合う吸引力を発生する浮上ギャップGに比例した電圧G
1 を出力する。
【0020】ギャップセンサ6から出力されたギャップ
信号に比例した電圧G2 と上記電圧G1 との偏差ΔG=
1 −G2 は補償器8で演算処理され、電力増幅器9を
介してコイル4の励磁を調節する。この調節は、周知の
フィードバック制御により偏差ΔGがゼロになるまで継
続される。
【0021】このようにして、マグネット2と軌道1間
のギャップgは、永久磁石5の吸引力が荷重と丁度釣り
合う大きさになるように制御される。このときの釣り合
いは、マグネット電流がゼロのときのものであるので、
関数発生器11による設定ギャップが保たれている間の
マグネット電流は当然ゼロになる。
【0022】このように、本発明の制御装置によれば、
磁気浮上体の荷重が変化した場合でも、それに応答して
コイル4の電流が過渡的には変化するが、荷重の増減に
合わせて浮上ギャップが荷重増加時には小さくなり、逆
に荷重減少時には大きくなるように速やかに変化させ、
荷重変化対応分の電流がゼロになるように自動調節が行
われるので、コイル4には無駄な電流が流れない。
【0023】従って、永久磁石と電磁石を組合わせた例
示の如き複合マグネット使用時に、永久磁石の吸引力に
よる浮上力を常に荷重と釣り合わせる設計を行ったなら
ば、コイル4を励磁する電流の定常値はほぼゼロになり
(消費電力がほぼゼロになる)、浮上のために消費され
る電力を従来に比べて大幅に節約することが可能にな
る。
【0024】なお、本発明の装置は、磁気浮上搬送装置
等、物体を浮上用マグネットの磁力で浮上させ、その浮
上間隔を制御する用途にも広く利用することができる。
特に外部からの電力供給が困難で、浮上用の電力を浮上
体自身に搭載したバッテリで賄う必要があり、かつ、荷
重が一定でない搬送システムの場合等では搭載バッテリ
が小型、軽量のものでよく、又バッテリ持続時間が長く
なるなどの利点がある。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
磁気浮上体の荷重変化に応じて浮上間隔を変え、永久磁
石の吸引力と荷重が釣り合う浮上間隔を保つように制御
装置を構成したので、荷重の大小に拘らず浮上用の消費
電力をほぼゼロにすることができると云う効果が得ら
れ、ランニングコストや使用電源の小型化、バッテリの
持続時間等の面で有利になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の浮上間隔制御装置の一例を示すブロッ
ク図
【図2】従来の浮上間隔制御装置の一例を示すブロック
【図3】従来の浮上間隔制御装置の他の例を示すブロッ
ク図
【図4】関数発生器の入出力関係の一例を示すグラフ
【符号の説明】
1 強磁性体の軌道 2 浮上用マグネット 3 電磁石の鉄心 4 電磁石のコイル 5 永久磁石 6 ギャップセンサ 7 差動増幅器 7a 第1入力端子 7b 第2入力端子 8 補償器 9 電力増幅器 10 電圧可変型の直流電源 11 関数発生器 12 ローパスフィルタ 13 ロードセル 14 マグネット支持部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電磁石の磁路中に永久磁石を介在させた
    複合マグネットから成る浮上用マグネットによって磁気
    浮上体を軌道から浮上させる磁気浮上装置に於いて、前
    記浮上用マグネットと軌道との間の間隔を検出し、間隔
    の大きさに対応した信号を出力する浮上間隔検出手段
    と、前記浮上用マグネットとマグネット支持部との間の
    応力を検出してその応力の大きさに対応した信号を出力
    する応力検出手段と、前記応力検出手段の出力信号に基
    づいて前記浮上間隔を前記複合マグネット中の永久磁石
    による浮上力と磁気浮上体の荷重とが釣り合う大きさに
    設定する浮上間隔設定手段と、前記浮上間隔検出手段と
    浮上間隔設定手段の出力に応答して前記浮上用マグネッ
    トの電磁石に流れる電流を浮上間隔位置でほぼゼロにな
    るように制御する励磁電流制御手段とを備えたことを特
    徴とする磁気浮上体の浮上間隔制御装置。
JP1909592A 1992-02-04 1992-02-04 磁気浮上体の浮上間隔制御装置 Pending JPH05219610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1909592A JPH05219610A (ja) 1992-02-04 1992-02-04 磁気浮上体の浮上間隔制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1909592A JPH05219610A (ja) 1992-02-04 1992-02-04 磁気浮上体の浮上間隔制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05219610A true JPH05219610A (ja) 1993-08-27

Family

ID=11989920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1909592A Pending JPH05219610A (ja) 1992-02-04 1992-02-04 磁気浮上体の浮上間隔制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05219610A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19950991B4 (de) * 1999-10-22 2007-02-15 Lurgi Ag Verfahren zum destillativen Reinigen von rohem 1,4-Butandiol
WO2009130940A1 (ja) * 2008-04-22 2009-10-29 株式会社安川電機 磁気浮上制御装置
EP2933132A1 (en) * 2014-04-14 2015-10-21 Quantum Trains International B.V. Controlled magnetic suspension
WO2018208658A1 (en) * 2017-05-10 2018-11-15 Laitram, L.L.C. Weighing system in a maglev conveying system
CN110726461A (zh) * 2019-12-18 2020-01-24 常州莫森智能科技有限公司 一种全自动高精度动态电子称重装置
CN111071057A (zh) * 2018-10-19 2020-04-28 中车唐山机车车辆有限公司 磁悬浮列车及其牵引控制方法、系统

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19950991B4 (de) * 1999-10-22 2007-02-15 Lurgi Ag Verfahren zum destillativen Reinigen von rohem 1,4-Butandiol
WO2009130940A1 (ja) * 2008-04-22 2009-10-29 株式会社安川電機 磁気浮上制御装置
EP2933132A1 (en) * 2014-04-14 2015-10-21 Quantum Trains International B.V. Controlled magnetic suspension
WO2015158543A1 (en) * 2014-04-14 2015-10-22 Quantum Trains International B.V. Magnetic suspension
WO2018208658A1 (en) * 2017-05-10 2018-11-15 Laitram, L.L.C. Weighing system in a maglev conveying system
CN110636982A (zh) * 2017-05-10 2019-12-31 莱特拉姆有限责任公司 磁悬浮输送系统中的称重系统
CN111071057A (zh) * 2018-10-19 2020-04-28 中车唐山机车车辆有限公司 磁悬浮列车及其牵引控制方法、系统
CN111071057B (zh) * 2018-10-19 2021-05-04 中车唐山机车车辆有限公司 磁悬浮列车及其牵引控制方法、系统
CN110726461A (zh) * 2019-12-18 2020-01-24 常州莫森智能科技有限公司 一种全自动高精度动态电子称重装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0179188B1 (en) Transporting system of floated carrier type
US3638093A (en) Magnetic suspension and propulsion system
US5449985A (en) Zero-power control type vibration eliminating apparatus
EP0216452B1 (en) Transporting system of floated carrier type
JP2967822B2 (ja) 浮上式搬送装置
JPH05219610A (ja) 磁気浮上体の浮上間隔制御装置
JPH01152905A (ja) 磁気浮上搬送装置
JP2539791B2 (ja) 磁気浮上体の浮上間隔制御装置
JP3209844B2 (ja) 磁気浮上搬送装置
JPH06197415A (ja) 磁気浮上スライダ
JP3218118B2 (ja) 磁気軸受装置
JPH0984214A (ja) 磁気浮上制御装置
JP3187982B2 (ja) 磁気浮上装置
JP2778882B2 (ja) 浮上式搬送装置
JPH1187136A (ja) 磁気浮上方式
JPH06105410A (ja) リニア誘導モータを用いた磁気浮上搬送装置
JP3940680B2 (ja) 秤量装置
JPH02275112A (ja) 磁気軸受の制御装置
JPH1122730A (ja) 磁気軸受および磁気軸受ユニット
JPH0847112A (ja) 浮上式搬送装置
JPS63228906A (ja) 磁気浮上車体の浮上制御装置
JPS592023Y2 (ja) 磁気吸引浮上搬送装置
JPH06229419A (ja) 磁気軸受
JPH0739016A (ja) 搬送装置
JPH06319208A (ja) 浮上式搬送装置