JPH05218146A - フィルムキャリアテープの製造方法 - Google Patents

フィルムキャリアテープの製造方法

Info

Publication number
JPH05218146A
JPH05218146A JP9242A JP4292A JPH05218146A JP H05218146 A JPH05218146 A JP H05218146A JP 9242 A JP9242 A JP 9242A JP 4292 A JP4292 A JP 4292A JP H05218146 A JPH05218146 A JP H05218146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
film carrier
carrier tape
bumps
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2748759B2 (ja
Inventor
Yoichiro Takuma
陽一郎 詫摩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP4000042A priority Critical patent/JP2748759B2/ja
Publication of JPH05218146A publication Critical patent/JPH05218146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2748759B2 publication Critical patent/JP2748759B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/50Tape automated bonding [TAB] connectors, i.e. film carriers; Manufacturing methods related thereto

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】フィルムキャリアテープのリードに半導体チッ
プの電極と接続するためのバンプを形成することによ
り、半導体チップとの接続の際の半導体チップ電極の破
壊を低減させる。 【構成】絶縁フィルム6の上にリード4を形成し、先端
部に金属ボール11を有する金属細線10をリード4に
ボンディングし、金属ボール11と金属細線10とを切
り離すことによって、リード4の上にバンプ7を形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フィルムキャリアテー
プの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のフィルムキャリア方式による半導
体装置は、図6に示すように、搬送及び位置決め用のス
プロケットホール1と、半導体チップ2が入るデバイス
ホール17とを有するポリイミド等の絶縁フィルム6の
上に銅等の金属箔を接着し、この金属箔を選択的にエッ
チングして所望の形状のリード4及び電気選別の為のパ
ッド5を形成したフィルムキャリアテープと、あらかじ
め電極端子上に金属突起物であるバンプ7を設けた半導
体チップ2とを準備し、次に、フィルムキャリアテープ
のリード4と半導体チップのバンプ7とを熱圧着法また
は共晶法等によりインナーリードボンディングし、フィ
ルムキャリアテープの状態で電気選別用パッド5上に接
触子を接触させて電気選別やバイアス試験を実施し、次
に、リード4を所望の長さに切断する。
【0003】次に、図7に示すように、プリント基板8
上に接着剤9により半導体チップ2を固着し、リード4
をプリント基板8上のボンディングパッドにアウターリ
ードボンディングして構成する。
【0004】このようなフィルムキャリア方式による半
導体装置は、ボンディングがリードの数と無関係に一度
で可能であるため、スピードが速いこと、フィルムキャ
リアテープを使用するためボンディング等の組立と電気
選別作業の自動化がはかれ量産性が優れている等の利点
を有している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のフィル
ムキャリア半導体装置は、半導体チップの電極上にバン
プを形成する必要があり、ウェーハ状態で電気めっき法
によりバンプを形成するとコストが高くなるという欠点
がある。これを解決するために幾つかのバンプ形成方法
が紹介されている。一例としてソリッド・ステート・テ
クノロジー(Solid State Technol
ogy)日本版、1978年、11月号、33〜35頁
に紹介されているバンプ付きフィルムキャリアテープ
(以下B−Tapeと記す),ナショナル・テクニカル
・レポート(National Technical
Report)1985年,第31巻,第3号,116
〜124頁に紹介されている転写バンプ、又は特開昭5
4−2662号公報や特開昭60−194543号公報
で公開されているワイヤーボンディングにおける金属ボ
ールをバンプとする方法(以下ボールバンプ)等があ
る。
【0006】これらのうち、B−Tapeはフィルムキ
ャリアテープのリード先端部を残して他のリード部分を
ハーフエッチングし、ハーフエッチングされずに凸状で
残ったリード先端部をバンプとするものであるが、リー
ドの一部をハーフエッチングするため金属箔の両面を各
々パターニングしてエッチングする必要があり、一般に
は金属箔のみの一層フィルムキャリアで実施する。従っ
て各リードは電気的に接続されており、フィルムキャリ
アテープ状態での電気的選別が困難であるという欠点を
有している。これを解決するため従来のような絶縁フィ
ルム上に形成されたリードに同様にバンプを形成するこ
とも可能であるが、工程が複雑となり、逆にコスト高に
なるという欠点がある。
【0007】転写バンプは、ガラス等の基板上に電気め
っき法によりバンプを形成し、フィルムキャリアテープ
のリードをボンディングして、バンプを基板からリード
に転写する方法であるが、バンプを電気めっき法により
形成すること、リードに転写するためのボンディングが
必要であること等から、従来のウェーハ状態でのバンプ
形成法と比べて、コスト的に利点は、多いが完全ではな
い。
【0008】ボールバンプは熱圧着ワイヤーボンディン
グの際、形成する金属ボールのみを半導体チップの電極
上に接着してバンプとするものであるが、バンプ形成時
及びフィルムキャリアテープのリードをバンプにボンデ
ィングする時の2度にわたり、半導体チップの電極に熱
的及び機械的ストレスを加えるため電極部が破壊し易く
信頼性が劣るという欠点がある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のフィルムキャリ
アテープの製造方法は、絶縁フィルム上に金属からなる
リードを配置して形成する工程と、前記リードの所定の
位置に金属細線の先端に形成した金属ボールをボンディ
ングした後前記金属ボールを金属細線より切離してバン
プを形成する工程と、前記絶縁フィルムを選択的にエッ
チングして除去しインナーリード用開孔部及びアウター
リード用開孔部を形成する工程とを含んで構成される。
【0010】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0011】図1(a),(b)は本発明の第1の実施
例を説明するための工程順に示した平面図、図2
(a),(b)は図1(a),(b)の模式的断面図で
ある。
【0012】まず、図1(a)及び図2(a)に示すよ
うに、スプロケットホール1を設けた絶縁フィルム6の
上に所望の形状にパターニングされたリード4及び電気
選別用パッド5が設けられ、リード4の上の所定の位置
に金属ボールからなるバンプ7が形成されている。
【0013】次に、図1(b)及び図2(b)に示すよ
うに、絶縁フィルム6を選択的にエッチングしてアウタ
ーリード用開孔部14及びインナーリード用開孔部3並
びに樹脂封止用開孔部15を形成し、フィルムキャリア
テープを構成する。
【0014】図3(a)〜(c)は本発明のフィルムキ
ャリアテープのバンプの形成方法を説明するための工程
順に示した断面図である。
【0015】図3(a)に示すように、ポリイミド等の
エッチング加工可能な絶縁フィルム6の上に無電解めっ
きや蒸着によって銅等の金属層を薄く形成し、次に、金
属層の上にフォトレジスト膜を選択的に設け、金属層を
電極とし、フォトレジスト膜をマスクとして銅等の金属
を電気めっきして35μm程度の厚さの金属層を形成
し、次に、全体を軽くエッチングして不要な部分の薄い
金属層を除去することによりリード4を形成する。次に
リード4の表面に金,錫又は半田等のめっきを施してお
く。次に、金,銀,銅,アルミニウム等の金属細線10
の先端に、電気放電または水素炎等で金属ボール11を
形成する。
【0016】次に、図3(b)に示すように、金属ボー
ル11をリード4の所定の位置に熱圧着法または超音波
圧着法等の接続手段によって接続する。
【0017】次に、図3(c)に示すように、クランプ
12で金属細線10を押さえながら上昇することにより
金属細線10を金属ボール11との結合部で切断し所望
のバンプ7を得る。
【0018】ここで、ボンディング性を良好にするた
め、バンプ形成部分のリードのめっきを金または銀等の
ボンディングに適当な金属でめっきを行ない、他の部分
は半導体装置の実装性を良好とする半田等のめっきを選
択的にあらかじめ行なっておくことも可能である。めっ
きを実施する際においても、リードは絶縁フィルムに固
定されているので選択めっきにおけるマスキング時のリ
ードの変形等の不具合を生じることなく選択めっきが可
能である。
【0019】図4(a),(b)は本発明の応用例を示
す平面図及び模式的断面図である。
【0020】図4(a),(b)に示すように、本発明
のフィルムキャリアテープを使用して半導体チップ2の
電極とバンプ7とを位置合わせした後、インナーリード
用の開孔部3を通して加熱ツールを圧接することによ
り、ボンディングを行ない、次いで、樹脂封止用開孔部
15に封止樹脂16を滴下して硬化させ、フィルムキャ
リア半導体装置を形成する。
【0021】図5(a)〜(d)は本発明の第2の実施
例を説明するための工程順に示した断面図である。
【0022】図5(a)に示すように、第1の実施例と
同様にポリイミド等のエッチング加工可能な絶縁フィル
ム6の上にリード4及び電気選別用パッド等を形成す
る。
【0023】次に、図5(b)に示すように、絶縁フィ
ルム6を選択エッチングしてアウターリード用開孔部1
4を形成し、金,錫,半田等のめっきを施す。ここで第
1の実施例と同様に、インナーリード部とアウターリー
ド部のめっきの種類を変えてめっき加工することは機械
的なマスキング法でもフォトレジスト法でも容易に実施
することができる。
【0024】次に、図5(c)に示すように、熱圧着ワ
イヤーボンディング法により金属ボールをリード4の所
定の位置に圧着してバンプ7を形成する。
【0025】次に図5(d)に示すように、絶縁フィル
ム6を選択的にエッチングしてインナーリード用開孔部
3を形成し、フィルムキャリアテープを構成する。この
実施例では、アウターリード用開孔部14を形成してか
らめっきを施すので、アウターリードの全面にめっき層
が形成され、半導体チップをボンディングしたフィルム
キャリア半導体装置を表裏どちらの方向にも実装できる
という利点を有する。
【0026】第1及び第2の実施例のいずれもリード先
端を絶縁フィルム6に支持されている状態で金属ボール
11をリード4に圧着できるため、リードの変形、特に
金属細線10から金属ボール11を切り離すときの、リ
ードの持ち上がりが無い。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、ワイヤー
ボンディングにおける金属ボールをフィルムキャリアテ
ープのリードに圧着してバンプを形成することにより、
従来の半導体チップの電極に金属ボールを圧着する場合
のバンプ形成時及びフィルムキャリアテープのリードを
バンプにボンディングする時の2度にわたり、半導体チ
ップの電極に熱的及び機械的ストレスを加えるのに対し
て、本発明はフィルムキャリアテープのリードに形成さ
れているバンプを半導体チップの電極に一度ボンディン
グするだけであるので、電極部の破壊を著しく減少させ
ることができ、信頼性を向上させるという効果を有す
る。
【0028】また、従来のワイヤーボンディングの技術
の応用により容易にバンプを形成することができるた
め、従来のウェーハ状態でめっき法により実施する場合
と比べて安価に形成でき、さらにB−Tapeのように
1層のフィルムキャリアと2層及び3層のフィルムキャ
リアでバンプ形成コストが大幅に異なることもなく、フ
ィルムキャリアの種類・形状に無関係に安価にバンプ形
成ができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を説明するための工程順
に示した平面図。
【図2】図1の模式的断面図。
【図3】本発明のフィルムキャリアテープのバンプの形
成方法を説明するための工程順に示した断面図。
【図4】本発明のフィルムキャリアテープの使用例を示
す平面図及び模式的断面図。
【図5】本発明の第2の実施例を説明するための工程順
に示した断面図。
【図6】従来のフィルムキャリアテープの一例を示す平
面図。
【図7】従来のフィルムキャリアテープの使用例を示す
断面図。
【符号の説明】
1 スプロケットホール 2 半導体チップ 3 インナーリード用開孔部 4 リード 5 選別用パッド 6 絶縁フィルム 7 バンプ 8 プリント基板 9 接着剤 10 金属細線 11 金属ボール 12 クランプ 13 放電ロッド 14 アウターリード用開孔部 15 樹脂封止用開孔部 16 封止樹脂 17 デバイスホール

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁フィルム上に金属からなるリードを
    配置して形成する工程と、前記リードの所定の位置に金
    属細線の先端に形成した金属ボールをボンディングした
    後前記金属ボールを金属細線より切離してバンプを形成
    する工程と、前記絶縁フィルムを選択的にエッチングし
    て除去しインナーリード用開孔部及びアウターリード用
    開孔部を形成する工程とを含むことを特徴とするフィル
    ムキャリアテープの製造方法。
JP4000042A 1992-01-06 1992-01-06 フィルムキャリアテープの製造方法 Expired - Lifetime JP2748759B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4000042A JP2748759B2 (ja) 1992-01-06 1992-01-06 フィルムキャリアテープの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4000042A JP2748759B2 (ja) 1992-01-06 1992-01-06 フィルムキャリアテープの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05218146A true JPH05218146A (ja) 1993-08-27
JP2748759B2 JP2748759B2 (ja) 1998-05-13

Family

ID=11463249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4000042A Expired - Lifetime JP2748759B2 (ja) 1992-01-06 1992-01-06 フィルムキャリアテープの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2748759B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6867068B2 (en) 1996-10-17 2005-03-15 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, method of making the same, circuit board, and film carrier tape

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0362937A (ja) * 1989-07-31 1991-03-19 Nec Corp フィルムキャリヤ型半導体装置の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0362937A (ja) * 1989-07-31 1991-03-19 Nec Corp フィルムキャリヤ型半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6867068B2 (en) 1996-10-17 2005-03-15 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, method of making the same, circuit board, and film carrier tape

Also Published As

Publication number Publication date
JP2748759B2 (ja) 1998-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE39603E1 (en) Process for manufacturing semiconductor device and semiconductor wafer
US6358778B1 (en) Semiconductor package comprising lead frame with punched parts for terminals
KR20050016041A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR20020026854A (ko) 반도체 장치 제조 방법
JP2569400B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2748759B2 (ja) フィルムキャリアテープの製造方法
JPH0350736A (ja) 半導体チップのバンプ製造方法
JPS62196839A (ja) ハイブリツド型半導体装置
JPH04324651A (ja) フィルムキャリヤーテープの製造方法
JPH0451056B2 (ja)
JP2785441B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH0233945A (ja) フィルムキャリヤーテープの製造方法
JPH04154137A (ja) フィルムキャリヤーテープの製造方法
JP2879159B2 (ja) 電気的接続部材及び金属バンプの形成方法
JPH0362937A (ja) フィルムキャリヤ型半導体装置の製造方法
JPH04322435A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH08250545A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2941533B2 (ja) 半導体チップのワイヤレスボンディング方法
JPH08186117A (ja) ワイヤボンディング装置用キャピラリーとバンプの形成方法
JP2005116886A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09252020A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04299544A (ja) フィルムキャリヤ半導体装置の製造方法
JPH10242367A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0992767A (ja) 複合リードフレームおよび半導体装置
JPH05206214A (ja) フィルムキャリアテープ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980120