JPH05215218A - 自動変速機の制御装置 - Google Patents

自動変速機の制御装置

Info

Publication number
JPH05215218A
JPH05215218A JP4046286A JP4628692A JPH05215218A JP H05215218 A JPH05215218 A JP H05215218A JP 4046286 A JP4046286 A JP 4046286A JP 4628692 A JP4628692 A JP 4628692A JP H05215218 A JPH05215218 A JP H05215218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
control
valve
line
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4046286A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Kamata
真也 鎌田
Takayuki Sumimoto
隆行 住本
Minoru Kuriyama
実 栗山
Kiyousuke Mori
匡輔 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP4046286A priority Critical patent/JPH05215218A/ja
Priority to KR1019930000877A priority patent/KR930016693A/ko
Priority to US08/011,487 priority patent/US5399131A/en
Publication of JPH05215218A publication Critical patent/JPH05215218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/44Inputs being a function of speed dependent on machine speed of the machine, e.g. the vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/065Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using fluid control means
    • F16H61/067Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using fluid control means using an accumulator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/061Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using electric control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0251Elements specially adapted for electric control units, e.g. valves for converting electrical signals to fluid signals
    • F16H2061/0258Proportional solenoid valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/70Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for change-speed gearing in group arrangement, i.e. with separate change-speed gear trains arranged in series, e.g. range or overdrive-type gearing arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/70Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for change-speed gearing in group arrangement, i.e. with separate change-speed gear trains arranged in series, e.g. range or overdrive-type gearing arrangements
    • F16H61/702Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for change-speed gearing in group arrangement, i.e. with separate change-speed gear trains arranged in series, e.g. range or overdrive-type gearing arrangements using electric or electrohydraulic control means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 摩擦要素の締結圧を調整する調圧バルブと、
変速時における締結圧の供給を制御するアキュムレータ
とを有する自動変速機の油圧回路において、上記調圧バ
ルブとアキュムレータの動作とを、共通のソレノイドバ
ルブで制御可能とする。 【構成】 摩擦要素に供給される締結圧を調整するコン
トロールバルブ77,78,79と、これらのコントロ
ールバルブ77〜79に制御圧を供給するリニアソレノ
イドバルブ81と、変速時における摩擦要素への締結圧
の供給状態を制御するアキュムレータ91,92と、該
アキュムレータ91,92に背圧を供給する背圧制御バ
ルブ89とを備え、該背圧制御バルブ89に供給される
制御圧も上記リニアソレノイドバルブ81によって生成
するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動車に搭載される自動
変速機の制御装置、特に油圧回路から摩擦要素への締結
圧の供給を制御する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】トルクコンバータと変速歯車機構とを連
結し、この変速歯車機構の動力伝達経路を複数の摩擦要
素の選択的締結によって切換えることにより、当該自動
車の運転状態に応じて変速段を自動的に切換えるように
した自動変速機においては、上記摩擦要素に締結圧を供
給する油圧回路が備えられるが、例えば特開平1−15
0055号公報によれば、この種の油圧回路として、各
摩擦要素に供給される締結圧を制御するためのリニアソ
レノイドバルブを備えたものが開示されている。
【0003】これは、摩擦要素への締結圧供給通路に調
圧バルブを設置すると共に、該調圧バルブに供給される
制御圧をリニアソレノイドバルブによって生成するよう
に構成したものである。これによれば、コントローラか
らリニアソレノイドバルブに制御信号を出力して、上記
調圧バルブに供給される制御圧を生成することにより、
摩擦要素に供給される締結圧を自由に制御することがで
き、例えば、該摩擦要素のトルク伝達容量をその入力ト
ルクに適合させることにより、トルク伝達容量を不必要
に高くすることによるオイルポンプの駆動損失の増大等
を回避しながら、トルクを確実に伝達させることが可能
となる。
【0004】また、この種の油圧回路においては、変速
時における摩擦要素への締結圧の供給時に、該摩擦要素
が急激に締結されることによる変速ショックを防止する
ために、締結圧を緩やかに立ち上がらせることが行わ
れ、そのために当該摩擦要素への締結圧供給通路にアキ
ュムレータが備えられることがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記アキュ
ムレータは、当該締結圧供給通路内の作動油の圧力によ
ってピストンを背圧に抗して移動させることにより、上
記通路から摩擦要素に供給される締結圧の立ち上がりを
遅延させるのであるが、その立ち上がり状態を適切に制
御しようとすれば、ピストンに作用させておく背圧を制
御する必要が生じ、その制御用として、上記のようなリ
ニアソレノイドバルブ、或はデューティソレノイドバル
ブ等が用いられることになる。
【0006】したがって、上記公報に記載されているよ
うに、調圧バルブと共に締結圧自体を調整するためのソ
レノイドバルブを備える場合、これとは別に、アキュム
レータの背圧制御用のソレノイドバルブも必要となり、
その結果、油圧回路に備えられるソレノイドバルブの個
数が多くなる。また、調圧バルブに供給される制御圧を
生成するソレノイドバルブは、大流量の出力を必要とし
ない反面、高い油圧調整精度が要求され、これに対して
アキュムレータの背圧制御用のソレノイドバルブは、該
アキュムレータへの締結圧の導入に先立って背圧を供給
しなければならないから、大流量の出力が要求されるの
であり、そのため、これらのソレノイドバルブを共通化
することができず、その結果、当該油圧回路を構成する
コントロールバルブユニットの大型化と共に、大幅なコ
ストアップを招くことになるのである。
【0007】そこで、本発明は、ソレノイドバルブによ
って生成される制御圧に応じて締結圧を調整する調圧バ
ルブと、同じくソレノイドバルブによって背圧が制御さ
れるアキュムレータとが備えられる自動変速機の油圧回
路において、この2種の働きを単一のソレノイドバルブ
で実現可能とし、これにより、油圧回路の構成を簡素化
して、コントロールバルブユニットの小型化やコストの
低減を図ることを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は次のような手段を用いることを特徴とす
る。
【0009】まず、本願の請求項1に係る発明(以下、
第1発明という)は、摩擦要素への締結圧の供給を制御
する油圧回路が備えられた自動変速機において、上記油
圧回路に、制御圧を生成するソレノイドバルブと、該ソ
レノイドバルブで生成された制御圧を受けて、摩擦要素
に供給される締結圧を調整する調圧バルブと、変速時に
おける摩擦要素への締結圧の供給を制御するアキュムレ
ータと、上記ソレノイドバルブで生成された制御圧を受
けて、上記アキュムレータに供給される背圧を制御する
背圧制御バルブとを備えたことを特徴とする。
【0010】また、請求項2に係る発明(以下、第2発
明という)は、上記第1発明における調圧バルブとアキ
ュムレータとして、互いに作動タイミングの異なるもの
が採択され、ソレノイドバルブが、それぞれのタイミン
グで調圧バルブ及び背圧制御バルブにそれぞれの要求に
応じて制御圧を供給するように構成されていることを特
徴とする。
【0011】さらに、請求項3に係る発明(以下、第3
発明という)は、上記第1発明または第2発明におい
て、調圧バルブとアキュムレータの少なくとも一方が、
1つのソレノイドバルブに対して複数個設けられている
ことを特徴とする。
【0012】
【作用】上記の構成によれば、ソレノイドバルブによっ
て生成される制御圧が摩擦要素に供給される締結圧を調
整する調圧バルブに供給されると共に、アキュムレータ
の背圧を制御する背圧制御バルブにも供給されるので、
締結圧の調整と背圧の制御という異なる作用が単一のソ
レノイドバルブで実行され、油圧回路が簡素化されるこ
とになる。その場合に、該ソレノイドバルブで生成され
た制御圧は、高い調圧精度が要求される調圧バルブには
直接供給されることによりその精度が確保され、また、
大流量の出力が要求されるアキュムレータに対しては、
背圧制御バルブに制御圧を供給して、該背圧制御バルブ
に所要圧力の背圧を生成させるから、必要とされる流量
が確保されることになり、このように、異なる性質の制
御対象に対して、1つのソレノイドバルブで、それぞれ
の要求に適合した制御が可能となるのである。
【0013】そして、第2発明によれば、締結圧を調整
する調圧バルブの作動タイミングと、締結圧の供給状態
を制御するアキュムレータの作動タイミングとが異なっ
ているから、ソレノイドバルブは、調圧バルブに供給さ
れる制御圧の生成時と、背圧制御バルブに供給される制
御圧の生成時の両者について、これらの制御圧をそれぞ
れの要求に応じた最適の圧力に設定することが可能とな
る。したがって、調圧バルブによる締結圧の調整及びア
キュムレータによる締結圧の供給状態の制御が、いずれ
も一層適切に行われることになる。
【0014】また、第3発明によれば、調圧バルブ及び
アキュムレータの少なくとも一方が複数個ある場合に
も、1つのソレノイドバルブによってこれらの動作が制
御されることになるので、当該油圧回路が一層簡素化さ
れることになる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。
【0016】図1に示すように、この実施例に係る自動
変速機1は、パワートレインを構成する要素として、ト
ルクコンバータ10と、該トルクコンバータ10と同一
軸線上に配置された主変速機20と、これらの軸線と平
行な軸線上に配置された副変速機30とを有する。
【0017】上記トルクコンバータ10は、エンジン出
力軸2に連結されたケース11に一体のポンプ12と、
該ポンプ12に対向配置されて該ポンプ12により作動
油を介して駆動されるタービン13と、該ポンプ12と
タービン13との間に配置され、かつワンウエィクラッ
チ14を介して変速機ケース3に支持されて、トルク増
大作用を行うステータ15と、上記タービン13に連結
された出力軸(タービンシャフト)16と、上記ケース
11を介して出力軸16をエンジン出力軸2に直結する
ロックアップクラッチ17とで構成されている。
【0018】なお、該トルクコンバータ10と主変速機
20との間には、上記ケース11を介してエンジン出力
軸2に駆動されるオイルポンプ4が配置されている。
【0019】また、上記主変速機20は、上記トルクコ
ンバータ出力軸16上における該トルクコンバータ側に
配置されたフロント遊星歯車機構21と、反トルクコン
バータ側に配置されたリヤ遊星歯車機構22とを有す
る。
【0020】そして、上記トルクコンバータ出力軸16
が、直結クラッチ23を介してフロント遊星歯車機構2
1のサンギヤ21aに、また、前進クラッチ24を介し
てリヤ遊星歯車機構22のサンギヤ22aにそれぞれ結
合されるようになっていると共に、フロント遊星歯車機
構21のリングギヤ21bと上記リヤ遊星歯車機構22
のサンギヤ22aとが結合されている。また、上記フロ
ント遊星歯車機構21のサンギヤ21aと変速機ケース
3との間には、第1ワンウエィクラッチ25と中間ブレ
ーキ26とが直列に配置され、かつ、これらに並列にエ
ンジンブレーキ用のコーストブレーキ27が配置されて
いると共に、上記リヤ遊星歯車機構22のリングギヤ2
2bと変速機ケース3との間には、第2ワンウエィクラ
ッチ28とローリバースブレーキ29とが並列に配置さ
れている。
【0021】そして、フロント遊星歯車機構21及びリ
ヤ遊星歯車機構22のピニオンキャリヤ21c,22c
が結合され、これらに主変速機20から副変速機30へ
動力を伝達する中間ギヤ5が連結されている。
【0022】このような構成により、この主変速機20
によれば、前進3段と後退1段の変速段が得られる。
【0023】つまり、まず、前進クラッチ24のみを締
結した状態では、トルクコンバータ出力軸16からの動
力がリヤ遊星歯車機構22のサンギヤ22aに入力され
ると共に、リングギヤ22bが第2ワンウエィクラッチ
28を介してケース3に固定されるので、該遊星歯車機
構22のピニオンキャリヤ22cから中間ギヤ5に上記
トルクコンバータ出力軸16の回転が大きな減速比で減
速されて出力され、主変速機20の1速が得られる。
【0024】また、この1速の状態から中間ブレーキ2
6が締結されると、第1ワンウェイクラッチ25を介し
てフロント遊星歯車機構21のサンギヤ21aが固定さ
れるため、トルクコンバータ出力軸16から前進クラッ
チ24及びリヤ遊星歯車機構22のサンギヤ22aを介
してフロント遊星歯車機構21のリングギヤ21bに入
力される動力は、該フロント遊星歯車機構21で上記1
速の減速比よりも小さな減速比で減速されて、ピニオン
キャリヤ21cから中間ギヤ5に出力されることにな
り、主変速機20の2速が得られる。
【0025】さらに、上記の2速の状態から直結クラッ
チ23が締結されると、トルクコンバータ出力軸16か
らの動力は、前進クラッチ24及びリヤ遊星歯車機構2
2のサンギヤ22aを介してフロント遊星歯車機構21
のリングギヤ21bに入力されると同時に、上記直結ク
ラッチ23を介して該フロント遊星歯車機構21のサン
ギヤ21aにも入力されることになる。したがって、該
フロント遊星歯車機構21は全体が一体回転することに
なって、ピニオンキャリヤ21cから中間ギヤ5にトル
クコンバータ出力軸16の回転と等しい回転が出力さ
れ、主変速機20の3速が得られる。
【0026】そして、上記前進クラッチ24が解放され
て、直結クラッチ23とローリバースブレーキ29とが
締結されれば、トルクコンバータ出力軸16からの動力
はフロント遊星歯車機構21のサンギヤ21aに入力さ
れる一方において、リヤ遊星得歯車機構22のリングギ
ヤ22bが固定されることにより、両遊星歯車機構2
1,22のピニオンキャリヤ21c,22cから中間ギ
ヤ5に上記トルクコンバータ出力軸16の回転が逆転さ
れて出力され、後退速が得られる。
【0027】なお、1速及び2速の状態での減速時に
は、上記第2、第1ワンウエィクラッチ28,25がそ
れぞれ空転して、エンジンブレーキが作動しないことに
なるが、エンジンブレーキ用レンジでの1速時には、第
2ワンウエィクラッチ28に並列のローリバースブレー
キ29が締結されることにより、また、2速時には第1
ワンウエィクラッチ25に並列のコーストブレーキ27
が締結されることにより、エンジンブレーキが作動する
1速及び2速が得られることになる。
【0028】一方、上記副変速機30は遊星歯車機構3
1を有し、上記主変速機20における中間ギヤ5に常時
噛み合った中間ギヤ6が該遊星歯車機構31のリングギ
ヤ31aに連結されていると共に、該遊星歯車機構31
のリングギヤ31aとサンギヤ31bとの間には直結ク
ラッチ32が配置され、かつ、サンギヤ31bと変速機
ケース3との間には、第3ワンウエィクラッチ33と減
速ブレーキ34とが並列に配置されている。そして、該
遊星歯車機構31のピニオンキャリヤ31cに出力ギヤ
7が連結され、該ギヤ7から差動装置を介して左右の駆
動輪(図示せず)に動力が伝達されるようになってい
る。
【0029】この副変速機30は、主変速機20から中
間ギヤ5,6を介して入力される動力を前進2段に変速
して出力ギヤ7に出力することができるようになってい
る。
【0030】つまり、直結クラッチ32が解放され、か
つ減速ブレーキ34が締結されれば、遊星歯車機構31
のサンギヤ31bが固定されることにより、該遊星歯車
機構31のリングギヤ31aに入力される中間ギヤ6か
らの動力が減速されてピニオンキャリヤ31cから出力
ギヤ7に出力され、また、上記直結クラッチ32が締結
され、かつ減速ブレーキ34が解放されれば、該遊星歯
車機構31のリングギヤ31aとサンギヤ31bとが結
合されることにより、上記中間ギヤ6からの動力がその
まま出力ギヤ7に出力されることになる。
【0031】このようにして、主変速機20によって前
進3段、後退1段の変速段が得られ、また、副変速機3
0によって、主変速機20の出力に対して前進2段の変
速段が得られるから、自動変速機の全体としては、前進
6段、後退2段の変速段がえられることになるが、この
実施例では、これらの変速段のうち、前進5段と後退1
段の変速段を採用するようになっている。
【0032】ここで、この前進5段、後退1段の各変速
段における各クラッチやブレーキの作動状態をまとめる
と、表1のようになる。なお、表1中、(○)は、エン
ジンブレーキ用の変速段のみで締結されることを示す。
【0033】
【表1】 次に、上記表1に従って各クラッチ及びブレーキを選択
的に締結させることにより、運転状態もしくは運転者の
要求に応じた変速段を形成する油圧回路について説明す
る。
【0034】図2に示すように、この油圧回路40に
は、まず、オイルポンプ4から吐出される作動油の圧力
を所定圧力のライン圧に調整するレギュレータバルブ4
1が備えられ、該レギュレータバルブ41によって調整
されたライン圧が、メインライン42により、運転者に
よって操作されるマニュアルバルブ43と、各種制御用
元圧を生成する第1〜第3レデューシングバルブ44,
45,46とに供給されるようになっている。
【0035】これらのレデューシングバルブ44〜46
のうち、第1レデューシングバルブ44によって減圧さ
れた制御用元圧はライン47を介してモデュレータバル
ブ48に供給されると共に、このモデュレータバルブ4
8の制御ポート48aにはデューティソレノイドバルブ
49によって調整された制御圧が供給されるようになっ
ている。したがって、該モデュレータバルブ48におい
ては、上記デューティソレノイドバルブ49のデューテ
ィ率(1ON,OFFサイクル中のON時間の比率)に
応じたモデュレータ圧が生成されることになると共に、
このモデュレータ圧がライン50を介して上記レギュレ
ータバルブ41の第1増圧ポート41aに供給されるこ
とにより、ライン圧が上記デューティ率に応じて増圧さ
れることになる。その場合に、上記デューティ率は例え
ばエンジンのスロットル開度等に応じて設定さることに
より、ライン圧が該スロットル開度等に応じた値に調整
されることになる。なお、上記モデュレータ圧をレギュ
レータバルブ41の第1増圧ポート41aに供給するラ
イン50には、デューティソレノイドバルブ49の周期
的ON,OFF動作に起因する油圧の脈動を抑制するた
めのアキュムレータ51が設置されている。
【0036】また、上記マニュアルバルブ43は、D,
3,2,1の各前進レンジと、R(後退)レンジと、N
(中立)レンジと、P(駐車)レンジの設定が可能とさ
れており、前進レンジでは、上記メインライン42を前
進52ラインに、Rレンジでは後退ライン53にそれぞ
れ接続させるようになっている。そして、前進ライン5
2は、作動油の供給時と排出時とで絞り量を異ならせた
オリフィス54を介して前進クラッチ24に導かれてお
り、したがって、D,3,2,1の各前進レンジでは、
前進クラッチ24が常時締結されることになる。
【0037】ここで、この前進ライン52には、前進ク
ラッチ24への締結圧の供給時におけるショックを緩和
するための第1アキュムレータ55が設置され、このア
キュムレータ55に上記メインライン42からライン5
6を介して背圧が供給されるようになっている。また、
上記後退ライン53からはレギュレータバルブ41の第
2増圧ポート41bに通じるライン57が分岐され、R
レンジでライン圧の調整値を高くするようになってい
る。
【0038】一方、上記メインライン42、前進ライン
52及び後退ライン53からは、主変速機20における
変速用の第1、第2、第3シフトバルブ61,62,6
3と、副変速機30における変速用の第4、第5シフト
バルブ64,65とにライン圧が供給されるようになっ
ている。
【0039】これらのシフトバルブ61〜65は、いず
れも一端に制御ポート61a〜65aが設けられ、上記
第2レデューシングバルブ45から導かれた制御用元圧
ライン66が主変速機用の第1〜第3シフトバルブ61
〜63の各制御ポート61a〜63aに、また、第3レ
デューシングバルブ46から導かれた制御用元圧ライン
67が副変速機用の第4、第5シフトバルブ64,65
の各制御ポート64a,65aにそれぞれ接続されてい
る。
【0040】そして、上記制御用元圧ライン66,67
には、第1〜第5シフトバルブ61〜65に対応させて
第1〜第5ON−OFFソレノイドバルブ71〜75が
設置されている。これらのON−OFFソレノイドバル
ブ71〜75は、ON時に当該シフトバルブ61〜65
の制御ポート61a〜65a内をドレンさせるようにな
っており、したがって、各シフトバルブ61〜65のス
プールは、対応するON−OFFソレノイドバルブ71
〜75がONのときに図面上、左側に位置し、OFFの
ときに右側に位置することになる。
【0041】ここで、上記第1〜第5ON−OFFソレ
ノイドバルブ71〜75の状態と変速段との関係をまと
めると、表2に示すようになる。なお、この表2中、
(1),(2)はエンジンブレーキ用の1速及び2速を
示す。また、OFF*は、一旦ONとなった後、OFF
に切換わることを示す。
【0042】
【表2】 そして、この表2に示すような各ON−OFFソレノイ
ドバルブ71〜75のON,OFFの組合せに応じて、
各シフトバルブ61〜65のスプールの位置が決定され
ることにより、上記メインライン42或は前進ライン5
2もしくは後退ライン53から各クラッチ及びブレーキ
に通じるラインが選択的に連通され、これにより、前記
表1に示すところに従って各クラッチ及びブレーキが締
結されて、1〜5速と後退速とが得られることになる。
【0043】その場合に、主変速機20における直結ク
ラッチ23、コーストブレーキ27、ローリバースブレ
ーキ29及び中間ブレーキ26については、ライン圧を
減圧して所定の締結圧に調整するためのコントロールバ
ルブ76,77,78,79がそれぞれ備えられてい
る。そして、これらのバルブのうちのコーストブレーキ
用、ローリバースブレーキ用及び中間ブレーキ用のコン
トロールバルブ77,78,79については、制御ポー
ト77a,78a,79aに第1リニアソレノイドバル
ブ81によって調整された制御圧がライン82を介して
供給されるようになっており、また、直結クラッチ用コ
ントロールバルブ76の制御ポート76aには、直結ク
ラッチ23に供給された締結圧自体がライン83を介し
て制御圧として供給されるようになっている。
【0044】なお、上記第1リニアソレノイドバルブ8
1は、上記第1レデューシングバルブ44からライン4
7及びライン84を介して供給される制御元圧をコント
ローラ(図3参照)からの制御信号に応じて調整して、
そのときの変速段や運転状態に応じた制御圧を生成する
ようになっている。また、上記直結クラッチ用コントロ
ールバルブ76と、上記ローリバースブレーキ用コント
ロールバルブ78の一端に設けられたポート76b,7
8bには、上記後退ライン53から分岐されたライン8
5を介して調圧動作禁止用ライン86,87がそれぞれ
接続され、Rレンジで、これらのポート76b,78b
にライン圧が供給されてスプールが図面上、左側の位置
に固定されることにより、該直結クラッチ用及びローリ
バースブレーキ用コントロールバルブ76,78の調圧
(減圧)動作が阻止されるようになっている。さらに、
中間ブレーキ用コントロールバルブ79の一端のポート
79bには、コーストブレーキ27に締結圧が供給され
るときに、該締結圧がライン88を介して供給されて、
該コントロールバルブ79の調圧動作が制限されるよう
になっている。
【0045】また、上記第1リニアソレノイドバルブ8
1によって生成された制御圧は、アキュムレータ用モデ
ュレータバルブ89の制御ポート89aにも供給される
ようになっている。このモデュレータバルブ89は、メ
インライン42からライン90を介して供給されるライ
ン圧を上記第1リニアソレノイドバルブ81からの制御
圧に応じて調整して、第2、第3アキュムレータ91,
92用の背圧を生成し、これをライン93,94によっ
てこれらのアキュムレータ91,92の背圧ポート91
a,92aに供給するようになっている。
【0046】さらに、副変速機30の制御用としては、
直結クラッチ32及び減速ブレーキ34に供給される締
結圧を調整する第2リニアソレノイドバルブ95が備え
られている。この第2リニアソレノイドバルブ95は、
メインライン42からライン96を介してライン圧を制
御元圧として供給され、これをコントローラからの制御
信号に応じて調整して、上記直結クラッチ32もしくは
減速ブレーキ34に供給される締結圧を生成する。
【0047】ここで、この油圧回路40による各変速段
についての各クラッチやブレーキに対する締結圧の供給
状態を具体的に説明する。
【0048】まず、Dレンジ等で採用されるエンジンブ
レーキの作動しない1速では、主変速機20側では、第
1〜第3ON−OFFソレノイドバルブ71〜73がO
N,OFF,OFFの状態にあって、第1〜第3シフト
バルブ61〜63のスプールが左側、右側、右側にそれ
ぞれ位置している。この状態では、前進ライン52から
分岐されたライン101が第1シフトバルブ61を介し
てライン102に連通し、さらに第2シフトバルブ62
を介してライン103に連通するが、このライン103
は第3シフトバルブ63で遮断される。また、同じく前
進ライン52から分岐された他のライン104は第2シ
フトバルブ62で、メインライン42から分岐されたラ
イン105は第1シフトバルブ61でそれぞれ遮断され
る。したがって、この場合は、前述のように、前進レン
ジで常時締結される前進クラッチ24のみが締結された
状態となり、主変速機20においてエンジンブレーキが
作動しない1速が得られる。
【0049】そして、副変速機30においては、第4、
第5ON−OFFソレノイドバルブ74,75が共にO
FFの状態にあって、第4、第5シフトバルブ64,6
5のスプールが共に右側に位置することにより、メイン
ライン42から分岐されたライン106が第4シフトバ
ルブ64を介してライン107に連通し、さらに、第5
シフトバルブ65を介して減速ブレーキ34に通じるラ
イン108に連通して該ブレーキ34にライン圧が供給
される。したがって、該減速ブレーキ34が締結され
て、副変速機30の変速段が減速段となり、その結果、
自動変速機全体としての変速段はエンジンブレーキの作
動しない1速となる。
【0050】また、1レンジや2レンジ等で採用される
エンジンブレーキ用の1速では、上記のエンジンブレー
キ非作動の1速に対して第3ソレノイドバルブ73がO
Nとなり、これにともなって、第3シフトバルブ63の
スプールが左側に位置する。
【0051】したがって、この場合は、上記前進ライン
52が、その分岐ライン101、第1シフトバルブ6
1、ライン102、第2シフトバルブ62、ライン10
3及び第3シフトバルブ63を介してローリバースブレ
ーキ用コントロールバルブ78に通じるライン109に
連通し、該コントロールバルブ78にライン圧が供給さ
れることになる。そして、このコントロールバルブ78
に供給されたライン圧は、第1リニアソレノイドバルブ
81から供給されている制御圧に応じた締結圧に調整さ
れ、この締結圧がローリバースブレーキ29に供給され
ることになる。これにより、前進クラッチ24に加え
て、ローリバースブレーキ29が締結され、主変速機2
0において、エンジンブレーキ用の1速が得られること
になる。そして、副変速機30の変速段は、前述のエン
ジンブレーキ非作動の1速の場合と同様に減速段に設定
されているから、自動変速機全体として、エンジンブレ
ーキが作動する1速が得られる。
【0052】次に、Dレンジ等で採用されるエンジンブ
レーキ非作動の2速、及び1レンジや2レンジ等で採用
されるエンジンブレーキ用の2速では、上記のエンジン
ブレーキ非作動の1速及びエンジンブレーキ用の1速の
状態に対して副変速機30の変速段のみが変化する。つ
まり、副変速機30における第5ON−OFFソレノイ
ドバルブ75がONとなり、これに伴って第5シフトバ
ルブ65のスプールが左側に位置する。したがって、第
4シフトバルブ64から該第5シフトバルブ65に導か
れているライン107が直結クラッチ32に通じるライ
ン110に連通されて、該直結クラッチ32が締結され
ることになり、副変速機30の変速段が直結段となる。
これにより、自動変速機の全体として、エンジンブレー
キが作動しない2速或はエンジンブレーキが作動する2
速が得られることになる。
【0053】なお、上記副変速機30における減速段か
ら直結段への切換わり時には、第4ON−OFFソレノ
イドバルブ74が一旦ONとなった後、OFFとなる。
そのため、第4シフトバルブ64のスプールが一時的に
左側に位置して、上記ライン106,107間を遮断す
る。そして、この間は第2リニアソレノイドバルブ95
が締結圧を調整し、これをライン97及び第5シフトバ
ルブ65を介して直結クラッチ32に供給する。
【0054】さらに、3速では、主変速機20におい
て、第1〜第3ON−OFFソレノイドバルブ71〜7
3がOFF,ON,ONとなり、これに伴って第1〜第
3シフトバルブ61〜63のスプールが、右側、左側、
左側に位置することになる。この場合、まず、前進ライ
ン52からの一方の分岐ライン101が、第1シフトバ
ルブ61を介してライン111に連通し、さらに第3シ
フトバルブ63を介してコーストブレーキ用コントロー
ルバルブ77に通じるライン112に連通する。したが
って、該コントロールバルブ77にライン圧が供給さ
れ、これが第1リニアソレノイドバルブ81からの制御
圧に応じた締結圧に調整された上で、コーストブレーキ
27に供給され、該ブレーキ27を締結させる。
【0055】また、前進ライン52からの他方の分岐ラ
イン104が第2シフトバルブ62を介して中間ブレー
キ用コントロールバルブ79に通じるライン113に連
通し、該コントロールバルブ79にライン圧を供給す
る。その場合に、このコントロールバルブ79には、上
記第1リニアソレノイドバルブ81からの制御圧が供給
されると同時に、上記コーストブレーキ27に供給され
ている締結圧がライン88を介して制御圧として供給さ
れて、これらの制御圧に応じて調整された締結圧が中間
ブレーキ26に供給されることになる。その結果、主変
速機20においては、前進クラッチ24に加えて中間ブ
レーキ26が締結され、しかも上記コーストブレーキ2
7も締結されることにより、エンジンブレーキが作動す
る2速となる。
【0056】一方、副変速機30においては、第4、第
5ON−OFFソレノイドバルブ74,75が共にOF
Fの状態にあって、前述の1速の場合と同様にして、変
速段が減速段に設定されている。したがって、自動変速
機の全体としては、所定の減速比を有し、かつ、エンジ
ンブレーキが作動する3速が得られることになる。
【0057】また、4速では、主変速機20において
は、第1〜第3ON−OFFソレノイドバルブ71〜7
3がOFF,ON,OFFとなって、第1〜第3シフト
バルブ61〜63のスプールが右側、左側、右側に位置
する。そのため、メインライン42から分岐されたライ
ン105が第1シフトバルブ61を介してライン114
に連通すると共に、さらに、第3シフトバルブ63を介
して直結クラッチ用コントロールバルブ76に通じるラ
イン115に連通し、したがって、該コントロールバル
ブ76にライン圧が供給されることになる。そして、こ
のコントロールバルブ76によって調整された締結圧が
ライン116によって直結クラッチ23に供給され、該
クラッチ23を締結させる。これにより、主変速機20
は、前進クラッチ24と直結クラッチ23とが締結され
て3速となる。ここで、直結クラッチ23の締結時に
は、第2アキュムレータ91の作用により、締結圧が徐
々に供給されるようになっている。
【0058】一方、副変速機30は、前述の3速の場合
と同様に、第4、第5ON−OFFソレノイドバルブ7
4,75が共にOFFの状態にあって、変速段は減速段
に設定されており、その結果、自動変速機の全体として
は4速が得られることになる。
【0059】そして、この4速の状態から副変速機30
における第5ON−OFFソレノイドバルブ75がON
となって第5シフトバルブ65のスプールが左側に位置
することにより、該副変速機30における直結クラッチ
32が締結されて変速段が直結段となり、その結果、自
動変速機全体としての変速段が5速となる。なお、この
場合も、副変速機30の直結段への切換わり時に、第4
ON−OFFソレノイドバルブ74が一旦ONとなるこ
とにより、直結クラッチ32へは、第2リニアソレノイ
ドバルブ95によって調整された締結圧が一時的に供給
される。
【0060】さらに、上記マニュアルバルブ43がRレ
ンジに操作された後退速においては、該マニュアルバル
ブ43を介して後退ライン53がメインライン42に連
通されると共に、第1〜第3ON−OFFソレノイドバ
ルブ71〜73がOFF,OFF,OFFの状態となっ
て、第1〜第3シフトバルブ61〜63のスプールがい
ずれも右側に位置することになる。
【0061】そのため、まず、メインライン42から分
岐されたライン105が、前述の4速及び5速の場合と
同様に、第1シフトバルブ61を介してライン114に
連通すると共に、さらに、第3シフトバルブ63を介し
て直結クラッチ用コントロールバルブ76に通じるライ
ン115に連通し、したがって、該コントロールバルブ
76にライン圧が供給されることになる。この場合は、
該コントロールバルブ76の一端のポート76bに、上
記後退ライン53からライン85,86を介してライン
圧が供給されて、該コントロールバルブ76のスプール
が図面上、左側に固定されることにより、上記ライン1
15から供給されたライン圧が、減圧されることなく、
ライン116を介してそのまま直結クラッチ24に供給
され、該直結クラッチ24を高い締結圧で締結させる。
【0062】また、上記後退ライン53は、作動油の供
給方向と排出方向とで絞り量が異なるオリフィス117
を有するライン118、第3シフトバルブ63及び前述
のライン109を介してローリバースブレーキ用コント
ロールバルブ78に連通して、上記のエンジンブレーキ
用の1速の場合と同様に、該コントロールバルブ78に
ライン圧を供給する。この場合、コントロールバルブ7
8の一端のポート78bには、上記後退ライン53から
分岐されたライン85,87によってライン圧が導入さ
れることにより、該コントロールバルブ78のスプール
が図面上、左側に固定されることになる。そのため、上
記ライン109によって供給されているライン圧は、該
コントロールバルブ78で調整されることなく、そのま
まローリバースブレーキ29に供給され、該ローリバー
スブレーキ29を高い締結圧で締結することになる。
【0063】これにより、主変速機20においては、直
結クラッチ24及びローリバースブレーキ29が締結さ
れ、後退速が得られる。この場合、副変速機30におい
ては、第4,第5ON−OFFソレノイドバルブ74,
75ともOFFの状態にあって、減速段に設定された状
態にある。
【0064】なお、上記ローリバースバスブレーキ29
に締結圧が供給される際には、上記ライン118からラ
イン119を介して第3アキュムレータ92に作動油が
導入されることにより、該締結圧が徐々に立ち上がるこ
とになる。
【0065】以上の構成に加えて、この油圧回路40に
は、トルクコンバータ10内のロックアップクラッチ1
7を制御するためのロックアップ第1、第2シフトバル
ブ121,122と、ロックアップコントロールバルブ
123とが備えられている。
【0066】そして、メインライン42から第1シフト
バルブ121とコントロールバルブ123とにコンバー
タライン124が導かれていると共に、第1シフトバル
ブ121の一端の制御ポート121aには、上記第2レ
デューシングバルブ45からの制御ライン66がライン
125を介して接続されている。そして、このライン1
25にはロックアップ制御用のON−OFFソレノイド
バルブ126が設置され、該バルブ126がOFFのと
きに、上記第1シフトバルブ121の制御ポート121
aに制御圧が導入されることにより、該バルブ121の
スプールが左側に位置するようになっており、このと
き、上記コンバータライン124がトルクコンバータ1
0内のロックアップ解放室17aに通じる解放ライン1
27に連通し、これによってロックアップクラッチ17
が解放される。
【0067】一方、上記ON−OFFソレノイドバルブ
126がONとなって、第1シフトバルブ121の制御
ポート121aから制御圧がドレンされることにより、
該バルブ121のスプールが右側に位置すると、上記コ
ンバータライン124がトルクコンバータ10内のロッ
クアップ締結室17bに通じる締結ライン128に連通
し、これによりロックアップクラッチ17が締結され
る。そして、このとき、上記解放ライン127は第1シ
フトバルブ121及びライン129を介してロックアッ
プコントロールバルブ123に通じ、該コントロールバ
ルブ123で調整された作動圧が、ロックアップ解放圧
としてロックアップクラッチ17の解放室17bに供給
される。
【0068】つまり、上記コントロールバルブ123の
一端の制御ポート123aには、上記第1レデューシン
グバルブ44からの制御ライン130が接続されている
と共に、この制御ライン130にはデューティソレノイ
ドバルブ131が設置され、上記制御ポート123aに
供給される制御圧を該デューティソレノイドバルブ13
1に与えられる制御信号のデューティ率に応じて調整す
ることにより、上記解放圧を調整するようになっている
のである。
【0069】また、上記デューティソレノイドバルブ1
31によって生成された制御圧は、ライン132を介し
て第2シフトバルブ122の制御ポート122aにも供
給される。そして、該制御圧が所定値以下の場合には、
第2シフトバルブ122のスプールが右側に位置するこ
とにより、メインライン42からライン56を介して導
かれたライン133がライン134を介して上記コント
ロールバルブ123の調圧阻止ポート123bに連通し
て、該ポート123bにライン圧が供給される。これに
より、コントロールバルブ123による解放圧の調整動
作が阻止され、このとき、ロックアップクラッチ17は
締結圧のみが供給された完全締結状態となる。
【0070】そして、上記制御圧が所定値以上となった
ときに、コントロールバルブ123による解放圧の調整
動作が行われ、この解放圧に応じてロックアップクラッ
チ17がスリップ制御されるようになっている。
【0071】ここで、上記第2シフトバルブ122のス
プールは、制御圧の非導入時に右側に位置し、このと
き、上記直結クラッチ24に通じるライン52上のオリ
フィス54をバイパスするライン135を開通させるよ
うになっている。
【0072】なお、この油圧回路40に備えられたライ
ン圧調整用のデューティソレノイドバルブ49、変速用
の第1〜第5ON−OFFソレノイドバルブ71〜7
5、締結圧調整用の第1、第2リニアソレノイドバルブ
81,95、ロックアップ制御用のON−OFFソレノ
イドバルブ126及びデューティソレノイドバルブ13
1は、図3に示すように、コントローラ140からの制
御信号によって制御されるようになっている。そして、
このコントローラ140には、車速を検出するセンサ1
41からの信号、エンジンのスロットル開度を検出する
センサ142からの信号、及び運転者によって選択され
たシフト位置(レンジ)を検出するセンサ143からの
信号等が入力され、これらの信号によって示される運転
状態や運転者の要求に応じて上記各ソレノイドバルブを
制御するようになっている。
【0073】本実施例に係る自動変速機は以上のような
構成を有するのであるが、この自動変速機1の油圧回路
40においては、前述の説明から明らかなように、単一
のリニアソレノイドバルブが、コントロールバルブにお
ける締結圧の調整用と、アキュムレータに供給される背
圧の制御用とに兼用されており、次に、この点について
さらに詳しく説明する。
【0074】図4に示すように、第1リニアソレノイド
バルブ81は、ライン84からのライン圧を元圧とし、
これをコントローラ140からの制御信号に応じて調整
して所定圧力の制御圧を生成する。そして、この制御圧
をライン82を介してコーストブレーキ用コントロール
バルブ77、ローリバースブレーキ用コントロールバル
ブ78、及び中間ブレーキ用コントロールバルブ79の
各制御ポート77a,78a,79aに供給する。
【0075】一方、上記コーストブレーキ用コントロー
ルバルブ77の入力ポート77bには、変速段が3速の
ときに第3シフトバルブ63からライン112を介して
ライン圧が供給され、また、ローリバース用コントロー
ルバルブ78の入力ポート78cには、エンジンブレー
キ用の1速で上記第3シフトバルブ63からライン10
9を介してライン圧が供給され、さらに、中間ブレーキ
用コントロールバルブ79の入力ポート79cには、第
2シフトバルブ(図2参照)からライン113を介して
ライン圧が供給される。そして、これらのライン圧は、
各コントロールバルブ77〜79において、上記第1リ
ニアソレノイドバルブ81からの制御圧に応じて調整さ
れて所定の締結圧とされ、これが、各変速段において、
コーストブレーキ27、ローリバースブレーキ29及び
中間ブレーキ26にそれぞれ供給される。
【0076】その場合に、上記制御圧は、上記各コント
ロールバルブ77〜79が作動する各変速段で、それぞ
れに最も適した値に調整され、これにより、上記コース
トブレーキ27、ローリバースブレーキ29及び中間ブ
レーキ26に供給される締結圧ないしこれらの摩擦要素
のトルク伝達容量がそれぞれの入力トルクに適合され、
締結圧が高すぎることによるショックの増大やオイルポ
ンプの駆動損失の増大等を回避しながら、入力トルクを
確実に伝達することができるようになるのである。
【0077】一方、上記第1リニアソレノイドバルブ8
1で生成される制御圧は、背圧制御バルブ89の制御ポ
ート89aにも供給される。この背圧制御バルブ89
は、ライン90を介してメインライン42から入力ポー
ト89bに供給されるライン圧を上記制御圧に応じて調
整して、所定圧力のアキュムレータ用背圧とし、これを
ライン93,94を介して第2、第3アキュムレータ9
1,92の背圧ポート91a,92aに供給するもので
ある。
【0078】そして、3速から4速への変速時におい
て、第3シフトバルブ63からライン115、コントロ
ールバルブ76及びライン116を介して直結クラッチ
23に締結圧が供給されるときに、上記ライン116か
らオリフィス83aを介して作動油が第2アキュムレー
タ91に導入され、また、後退速への切換え時におい
て、ローリバースブレーキ29に締結圧が供給されると
きには、該ブレーキ29への締結圧供給回路であるライ
ン118からライン119を介して第3アキュムレータ
92に作動油が導入されることにより、これらの変速時
に締結圧の所謂棚圧が形成されて、3−4速変速時及び
Rレンジへの切換え時におけるショックが低減されるこ
とになる。
【0079】その場合に、上記アキュムレータ91,9
2の背圧ポート91a,92aには、上記のように、背
圧制御バルブ89で調整された背圧が供給されており、
かつ、この背圧は第1リニアソレノイドバルブ81で生
成された制御圧に応じて調整されているから、コントロ
ーラ140からの制御信号によって第1リニアソレノイ
ドバルブ81における制御圧の生成を適切に行わせるこ
とにより、上記アキュムレータ91,92による棚圧の
形成を、それぞれの変速時について最適の状態に制御す
ることが可能となる。これにより、上記ショックが効果
的に低減されることになるのである。
【0080】そして、特に上記の構成によれば、複数の
コントロールバルブ77〜79に対しては、第1リニア
ソレノイドバルブ81で生成された制御圧を直接供給す
る一方、アキュムレータ91,92の背圧については、
該リニアソレノイドバルブ81で生成された制御圧を背
圧として直接アキュムレータに供給するのではなく、こ
れを背圧制御バルブ89に供給し、該背圧制御バルブ8
9で背圧を生成させる構成であるから、上記各コントロ
ールバルブ77〜79で、締結圧の高い調整精度が得ら
れると共に、アキュムレータ91,92に供給される背
圧は、十分に流量が確保されることになる。また、各コ
ントロールバルブ77〜79及び各アキュムレータ9
1,92の作動タイミングはそれぞれ異なっているか
ら、上記第1リニアソレノイドバルブ81によって生成
される制御圧を、各タイミングで要求される値にそれぞ
れ適合させることができるのである。
【0081】なお、後退速への切換え時には、ローリバ
ースブレーキ用コントロールバルブ78と第3アキュム
レータ92とが同時に作動するが、上記コントロールバ
ルブ78は一端の制御ポート78bに供給されるライン
圧によって調圧動作が禁止されるから、上記第1リニア
ソレノイドバルブ81は、背圧制御バルブ89に供給さ
れる制御圧を生成して、上記アキュムレータ92の作動
を制御すればよいことになる。
【0082】このようにして、単一のリニアソレノイド
バルブ81により、機能の異なるコントロールバルブと
アキュムレータとが、しかもそれぞれ複数個ずつ、適切
に制御されることになるのである。
【0083】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、摩擦要素
に供給される締結圧を調整する調圧バルブと、変速時に
おける摩擦要素への締結圧の供給を制御するアキュムレ
ータとが備えられた自動変速機の油圧回路において、上
記調圧バルブに供給される制御圧を生成するソレノイド
バルブを備えると共に、アキュムレータに背圧を供給す
る背圧制御バルブを備え、かつ、該背圧制御バルブに上
記ソレノイドバルブで生成される制御圧を供給して、背
圧の調整を制御する構成としたから、調圧バルブの動作
とアキュムレータの動作とを、単一のソレノイドバルブ
により、それぞれに要求される特性に応じて適切に制御
することが可能となる。これにより、この種の油圧回路
を構成する自動変速機のコントロールバルブユニットの
小型化やコストの低減が実現されることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例に係る自動変速機の骨子図で
ある。
【図2】 同自動変速機の油圧回路を示す回路図であ
る。
【図3】 図2の油圧回路における各ソレノイドバルブ
に対する制御システム図である。
【図4】 図2の油圧回路における要部の拡大図であ
る。
【符号の説明】
23,26,27,29 摩擦要素 40 油圧回路 77,78,79 調圧バルブ(コントロールバ
ルブ) 81 ソレノイドバルブ(リニアソレノイドバ
ルブ) 91,92 アキュムレータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森 匡輔 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 摩擦要素への締結圧の供給を制御する油
    圧回路が備えられた自動変速機の制御装置であって、上
    記油圧回路に、制御圧を生成するソレノイドバルブと、
    該ソレノイドバルブで生成された制御圧を受けて、摩擦
    要素に供給される締結圧を調整する調圧バルブと、変速
    時における摩擦要素への締結圧の供給を制御するアキュ
    ムレータと、上記ソレノイドバルブで生成された制御圧
    を受けて、上記アキュムレータに供給される背圧を制御
    する背圧制御バルブとを備えたことを特徴とする自動変
    速機の制御装置。
  2. 【請求項2】 調圧バルブの作動タイミングとアキュム
    レータの作動タイミングとが異なり、ソレノイドバルブ
    が、それぞれのタイミングで、調圧バルブ及び背圧制御
    バルブにそれぞれの要求に応じて制御圧を供給すること
    を特徴とする請求項1に記載の自動変速機の制御装置。
  3. 【請求項3】 1つのソレノイドバルブに対して、調圧
    バルブまたはアキュムレータの少なくとも一方が複数個
    設けられていることを特徴とする請求項1または請求項
    2に記載の自動変速機の制御装置。
JP4046286A 1992-01-31 1992-01-31 自動変速機の制御装置 Pending JPH05215218A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4046286A JPH05215218A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 自動変速機の制御装置
KR1019930000877A KR930016693A (ko) 1992-01-31 1993-01-25 자동변속기의 제어장치
US08/011,487 US5399131A (en) 1992-01-31 1993-01-28 Automatic transmission control system having two accumulators for four clutches controlled by a single accumulator back pressure valve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4046286A JPH05215218A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 自動変速機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05215218A true JPH05215218A (ja) 1993-08-24

Family

ID=12742979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4046286A Pending JPH05215218A (ja) 1992-01-31 1992-01-31 自動変速機の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5399131A (ja)
JP (1) JPH05215218A (ja)
KR (1) KR930016693A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002266995A (ja) * 2001-03-05 2002-09-18 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機の油圧制御装置
KR20190047854A (ko) * 2017-10-30 2019-05-09 현대자동차주식회사 차량용 듀얼 클러치 변속기의 변속 제어부 유압제어장치

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69510513T2 (de) * 1994-09-30 2000-03-16 Mazda Motor Automatische Getriebesteuerung
US5658218A (en) * 1994-11-01 1997-08-19 Hyundai Motor Co. Hydraulic control system of an automatic transmission used in a vehicle
KR0118870B1 (ko) * 1995-06-14 1999-03-30 전성원 자동변속기 변속제어 시스템의 매뉴얼 변속제어장치 및 그 제어방법
KR0139450B1 (ko) * 1995-08-22 1998-07-01 전성원 자동차용 4속 자동 변속기의 유압 제어시스템
JPH09144876A (ja) * 1995-11-17 1997-06-03 Mazda Motor Corp 自動変速機の油圧制御装置
JP3340627B2 (ja) * 1996-07-31 2002-11-05 ジヤトコ株式会社 自動変速機のアップシフト制御装置
US6595340B2 (en) 2001-12-19 2003-07-22 General Motors Corporation Charging system for a rotating clutch assembly
JP4277882B2 (ja) * 2006-07-10 2009-06-10 トヨタ自動車株式会社 無段変速機の変速制御装置
US8382626B2 (en) * 2009-09-30 2013-02-26 GM Global Technology Operations LLC Transmission hydraulic control system having an accumulator
US20230279907A1 (en) * 2022-03-05 2023-09-07 Means Industries, Inc. Clutch assembly

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4722250A (en) * 1985-07-31 1988-02-02 Aisin-Warner Kabushiki Kaisha Accumulator back pressure control apparatus for automatic transmission
US4838126A (en) * 1987-11-25 1989-06-13 Btr Engineering (Australia) Limited Electro/hydraulic control system for an automatic transmission
DE68922330T2 (de) * 1988-02-20 1995-09-28 Aisin Aw Co Hydraulische Steuervorrichtung für automatische Getriebe.
JPH01295060A (ja) * 1988-05-20 1989-11-28 Honda Motor Co Ltd 自動変速機の変速制御装置
JP3103568B2 (ja) * 1989-06-29 2000-10-30 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機における油圧制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002266995A (ja) * 2001-03-05 2002-09-18 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機の油圧制御装置
KR20190047854A (ko) * 2017-10-30 2019-05-09 현대자동차주식회사 차량용 듀얼 클러치 변속기의 변속 제어부 유압제어장치

Also Published As

Publication number Publication date
US5399131A (en) 1995-03-21
KR930016693A (ko) 1993-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3213042B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH05215218A (ja) 自動変速機の制御装置
JP3035059B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP3076446B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH05346160A (ja) 自動変速機の制御装置
JP3165259B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP3435735B2 (ja) 自動変速機の制御装置
US5908371A (en) Hydraulic control system of an automatic transmission with high-low control valve controlled by three pressures
JP3291051B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2977988B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP2977989B2 (ja) 自動変速機の制御装置
US5980427A (en) Hydraulic control system for automatic transmissions
JP3194486B2 (ja) 自動変速機の制御装置
US5580333A (en) Automatic transmission control system for automobiles
JP3074216B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH05215226A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH05215221A (ja) 自動変速機の制御装置
JP3128098B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH05215223A (ja) 自動変速機の制御装置
JP3273990B2 (ja) 自動変速機のライン圧制御装置
JPH0634036A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH05296330A (ja) 自動変速機の制御装置
JP3552303B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH05215208A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH06229463A (ja) 自動変速機のバルブボディ取付構造