JPH0521208B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0521208B2
JPH0521208B2 JP60141201A JP14120185A JPH0521208B2 JP H0521208 B2 JPH0521208 B2 JP H0521208B2 JP 60141201 A JP60141201 A JP 60141201A JP 14120185 A JP14120185 A JP 14120185A JP H0521208 B2 JPH0521208 B2 JP H0521208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
eyepiece
adjustment
diopter
diopter adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60141201A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS622227A (ja
Inventor
Kunio Oono
Nobuaki Akui
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP60141201A priority Critical patent/JPS622227A/ja
Publication of JPS622227A publication Critical patent/JPS622227A/ja
Publication of JPH0521208B2 publication Critical patent/JPH0521208B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は内視鏡の接眼装置に関する。
〔従来の技術〕
一般に、内視鏡の接眼部には使用者の視度に合
わせて接眼レンズとイメージガイド端面間の距離
を調節するための視度調節環が装着されている。
この視度調節環は指で操作するため、少なくとも
指の太さ位の幅が必要である。一方、上記イメー
ジガイドの端面は接眼レンズの中心との芯出し、
および接眼部に装着する写真撮影装置のフイルム
面に対するピント出しなどの調整が必要である。
このため、従来の接眼部ではその側面部に各種の
調節用ねじ付設してある。
しかし、調整済み後はその調節ねじが目ざわり
であるため、この調整部を覆うかざり環を設け、
調整するときにはそのかざり環を退避させてお
り、通常の使用時には元に戻して調整部を覆うよ
うにする。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記光学的調節を行なうときには露出する調整
部の開口が広ければ広い程、その作業がしやすい
が、その場合にはかざり環のスライド量を大きく
しなければならない。このためには接眼部を長く
することになるから接眼部全体が大きく重くな
り、使用勝手が悪くなる。
また、接眼部の根元側に位置するかざり環を視
度調節環側へ移動し、その視度調節環を完全に覆
つてしまうので、たとえばイメージガイド端面の
ピント出しを行なつた後で再現性の確認を行なう
ためにはその都度かざり環を元の位置に戻して視
度調節環を回転しなければならない。しかも、場
合によつてはこれを何度も繰り返して行なわなけ
ればならない。つまり、きわめて作業性が悪かつ
た。
本発明は上記問題点に着眼してなされたもの
で、その目的とするところは接眼部全体を軽量小
形化して使用者の疲れを少なくし、また、イメー
ジガイドの調節を行ないながら同時に視度調節環
を回転して再現性の確認を容易に行なうことがで
き、さらに、かざり環を大きく退避可能で調整部
の作業性を向上できる内視鏡の接眼装置を提供す
ることにある。
〔問題点を解決するための手段および作用〕
内視鏡1の接眼部14の外周に、光学調整部を
覆うかざり環71を装着し、このかざり環71は
上記光学調整部から退避できるようにスライド自
在である。さらに、接眼部14の外周に装着した
視度調整環66は上記かざり環71とは別にスラ
イド自在で退避したかざり環71により少なくと
も完全に覆われない位置に退避し、上記視度調節
環66に設けた係合ピン67が、その視度調節環
66が最大に変位しても動作環62の係合長孔6
5内に位置して係合状態を維持するから、この退
避時でも調節できる。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を図面を参照して説明
する。第2図中1は内視鏡で、この内視鏡1は挿
入部2と操作部3とからなる。挿入部2は可撓管
部4の先端に湾曲管部5を介して先端構成部6を
設けてなり、この先端構成部6の先端面には観察
窓7と照明窓8が設けられているとともに鉗子チ
ヤンネル9の先端が開口している。上記操作部3
には、湾曲管部5を遠隔的に湾曲操作する操作ノ
ブ10、送気送水切換弁11、吸引操作弁12、
上記鉗子チヤンネル9と連通する鉗子挿入口体1
3、上記観察窓7と後述するごとく光学的に接続
される接眼部14および図示せぬ光源装置に接続
されこの光源装置からの照明光を上記照明察から
出射させるライドガイド(図示せず)が挿通され
たユニバーサルコード15が設けらている。
上記接眼部14は第1図、第3図ないし第5図
で示すように構成されている。すなわち、操作部
3の本体16には取付孔17が設けられ、この取
付孔17周辺部に形成された凹部18には下端に
鍔19を有してこの鍔19を介して上記本体16
にねじ20で固定された保持筒体21が設けられ
ている。保持筒体21には調整筒24が軸方向に
変位可能に挿入されている。この調整筒24の外
周面には断面V字状の第1の係合溝25が形成さ
れ、この第1の係合溝25には上記保持筒体21
の周壁に螺挿された第1の調整ねじ26の錐状を
なした先端部が係合している。したがつて、第1
の調整ねじ26をねじ込めば上記調整筒24をそ
の調整筒24の軸方向へ変位させることができ
る。
上記調整筒24内には第1の筒部27aと第2
の筒部27bとを連結してなる支持枠27が挿入
されている。この支持枠27の第1の筒部27a
の外周面には鍔28が設けられ、また、第2の筒
部27bの外周面には段部29およびこの段部2
9と連続して第2の係合溝30が形成されてい
る。上記鍔28と上記保持筒体21の上端面との
間には支持枠27を上昇方向に付勢するばね31
が介装され、上記段部29は調整筒24の内周面
に突設された突起32と係合して支持枠27が上
記ばね31の付勢力によつて上昇するのを規制
し、さらに第2の係合溝30には調整筒24の周
壁に螺挿された複数の第2の調整ねじ33…(1
個のみ図示)が係合している。したがつて、支持
枠27は第1の調整ねじ26…を調節することに
より調整筒24とともに上下方向(軸方向)に変
位するとともに、第2の調整ねじ33…を調節す
ることによつて径方向に変位するようになつてい
る。なお、上記保持筒体21の周壁には、調節筒
24の軸方向の位置決めがされたならば、これを
保持筒体21に固定する固定ねじ34が螺挿され
ている。
上記支持枠27にはイメージガイド用取付枠3
5が挿入されている。この取付枠35は保護筒部
35aおよびこの上端に形成された保護筒部35
aよりも大径も把持筒部36とからなり、把持筒
部36を支持枠27の上端から突出させ保護筒部
35aの上端部外周が上記支持枠27に螺挿され
た複数たとえば3本の支持ねじ37…によつて揺
動可能に支持されている。そして、この取付枠3
5は、支持枠27の第2の筒部27bの外周壁に
螺挿された複数の第3の調整ねじ38…(1個の
み図示)により上記支持ねじ37…を支点として
強制的に傾きを調整することができるようになつ
ている。また、取付枠35にはイメージガイド3
9の端部が挿通され、硬質部40によつて被覆さ
れたイメージガイド39の末端部は上記把持筒部
36に嵌入され、固定ねじ41…によつて固定さ
れている。イメージガイド39の端面は把持筒部
36の上面と面一にされ、ここにはマスク42が
固着されている。また、把持筒部36の上面、す
なわちイメージガイド39の出射端面は透明カバ
ー46で覆われ、この透明カバー46は把持筒部
36に保持されている。なお、取付枠35の支持
ねじ37…による支持枠27に対する軸方向の位
置決めは、支持枠27の上端面と把持筒部36の
下面との間の隙間48に図示せぬスペーサを入れ
て行なわれる。
また、上記保持筒体21には、この外周面に下
端部を嵌合させて周方向に複数で軸方向に2個所
が固定ねじ(図示しない。)により固定された接
眼筒50が設けられている。この接眼筒50内に
は接眼レンズ51を保持したレンズホルダ52が
上下動自在に挿入されている。上記レンズホルダ
52の上端部外周に中間筒53が被嵌され、この
中間筒53の下端部は接眼筒50の上端部外周に
被嵌するとともにねじ54により連結固定されて
いる。つまり、この中間筒53は固定的に設けら
れている。そして、この接眼筒50の内周を案内
として上記レンズホルダ52がその光軸方向に移
動できるようになつている。さらに、中間筒53
と上記レンズホルダ52との間にはそのレンズホ
ルダ52の外周に巻装したばね55によつてレン
ズホルダ52を下方へ付勢している。
また、上記中間筒53の外周にはフード56が
被嵌され、この両者はねじ57により固定されて
いる。フード56の開口部にはカバーガラス58
を保持する取付け枠59が固定されている。な
お、フード56と取付け枠59とはOリング60
によりシールされている。
一方、上記接眼筒50の外周にはその接眼筒5
0に形成した段部端面61と上記中間筒53との
間で光軸方向の位置規制がなされながら回転する
動作嵌62が嵌着されている。そして、この動作
環62には上記レンズホルダ52に突設されたカ
ムピン63が嵌挿するカム長孔62aがら旋状に
形成されている。また、この動作環62に対応し
て接眼筒50には光軸方向に沿うガイド孔64が
形成されており、このガイド孔64にもガイドピ
ン63が挿入されている。しかして、動作環62
を回転することによりガイドピン63はカム長孔
62aに沿つて移動させられ、この移動はガイド
孔64によつて光軸方向へのみ規制されるように
なつている。
さらに、上記動作環62の外周には光軸方向に
沿う係合長孔65が形成されている。そして、こ
の係合長孔65には後述する視度調節環66にね
じ止め固定された係合ピン67の先端部が嵌り込
み、光軸方向へスライド自在に係合する。
視度調節環66は動作環62の外側でフード5
6の下端外周との間にOリング68を介して液密
な状態で回転および光軸方向へ移動自在に設けら
れている。つまり、この視度調節環66はこれを
回転することにより上記係合長孔65に係合する
係合ピン67を介して動作環62を回転する。ま
た、係合長孔65と係合ピン67は光軸方向へス
ライド自在に係合しているから視度調節環66を
その方向へスライドできる。このスライド幅は第
1図で示すようにl1である。
なお、第4図で示すように視度調節環66には
固定ねじ69取り付けられており、この固定ねじ
69の先端は動作環62形成した孔70に挿入さ
れる。つまり、固定ねじ69は視度調節環66と
動作環62を固定する。この係合を外せば視度調
節環66は光軸方向へスライド自在となる。
また、この視度調節環66の下端側に位置して
節眼筒50の外側にはかざり環71が嵌装され、
このかざり環71は上記操作部3の本体16と視
度調節環66との間にOリング72,73を介し
て液密な状態で嵌装されている。また、このかざ
り環71は視度調節環66側へ移動できる。ただ
し、通常は第1図で示す位置にあり、複数の止め
ねじ74…により節眼筒50に締結固定されてい
る。そして、止めねじ74…を緩めれば、かざり
環71は光軸方向に沿つてl2の幅で上記視度調節
環66側へ移動して退避し、節眼筒50の部分を
露出させる隙間75を開けることができる。ま
た、このとき露出する上記節眼筒50の部分には
前記第1の調整ねじ26、第2の調整ねじ33
…、固定ねじ34および第3の調整ねじ38…を
それぞれ操作するための開口76…を形成してな
り、これらにより光学調整部を構成している。つ
まり、かざり環71を退避させれば、上記隙間7
5によりその各ねじ26,33…,34,38…
を操作できるようになつている。
また、上記視度調節環66およびかざり環71
を共にフード56側へ移動させたとき、その終端
において上記両者は重なり合うが、完全には重な
り合わず、視度調節環66の一部の周部が外へ露
出し、この露出部分により視度調節環66を回転
操作できるようになつている。
このように構成された接眼装置14によれば、
イメージガイド39の種々の調整は以下のごとく
行なうことができる。まず、イメージガイド39
の入射端面の像に対する出射端面の像の光軸方向
のおよその位置は、取付枠35を支持ねじ37…
によつて支持枠27に保持する前に、支持枠27
の上端面と把持筒部36の下面との間の隙間48
に図示せぬスペーサを入れ、上記取付枠35の光
軸方向の位置決めを行なう。しかるのち、取付枠
35を支持ねじ37…によつて支持枠27に保持
するとともに隙間48からスペーサを除去して接
眼装置14全体を組み立てる。
この接眼装置14を組み立てたら次に視度調節
環66の固定ねじ69を取外し、視度調節環66
を光軸方向へスライドできる状態にする。さら
に、かざり環71の止めねじ74…を緩め、この
かざり環71を光軸方向へスライドできる状態に
する。そこで、視度調節環66およびかざり環7
1をフード56側へ移動させる。視度調節環66
はl1だけ移動し、かざり環71はその視度調節環
66に対してl2とその視度調節環62とともにl1
つまり、l1+l2だけ移動する。そして、かざり環
71は視度調節環66に一部残して重なる。さら
に、かざり環71が退避することにより隙間75
を開き、各操作用開口76…が外部に露出するの
で、これより光学調整部における前記各ねじ2
6,33…,34,38…を操作できるようにな
る。そこで、まず、第1の調整ねじ26によつて
調整筒24を上下動させれば、これに支持枠27
が連動するから、イメージガイド39の出射端面
の接眼レンズ51の軸方向に沿う位置決めを行な
うことができる。つぎに、第2の調整ねじ33…
によつて支持枠27を径方向に変位させれば、イ
メージガイド39の軸心を接眼レンズ51の軸心
に一致させることができる。さらに、第3の調整
ねじ38…によつて取付枠35を支持ねじ37…
を支点として強制的に揺動させることができるか
ら、これによりイメージガイド39の出射端面の
傾きを接眼レンズ51の軸線に対して直角な状態
にすることができる。
また、その調整途中でたとえばピント出しを行
なつた後、その再現性の確認を行なうため、視度
調節環66を回転する。この場合、前述したよう
に視度調節環66は少なくとも回転操作できるだ
け上記かざり環71から露出するように退避して
いる。したがつてかざり環71を元の位置に戻す
ことなく、直ちにその視度調節環66を廻すこと
ができる。
このようにして光学的な調整が終つた後、かざ
り環71および視度調節環66を順次第2図で示
す位置まで戻す。そして、かざり環71は止めね
じ74…によりその位置に固定する。また、視度
調節環66は固定ねじ69を孔70に挿入してそ
の視度調節環66と動作環62を固定し、一体的
に回転するように連結する。
なお、本発明は上記実施例の構成に限られるも
のではない。たとえばかざり環71を上記退避方
向とは逆向きにスライドとして退避させてもよ
い。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、かざり環
のみならず視度調節環もスライドして退避させる
ようにしたからあらかじめかざり環の退避スペー
スを視度調節環を避けて設ける必要がない。した
がつて、それだけ接眼部全体の長さを短かくで
き、軽量小形化を図れ、使用者の疲れを少なくす
るとともに使い易くする。また、光学調整を行な
いながらかざり環を戻すことなく視度調節環の操
作もできるため、ピント出しの再現性の確認等が
簡単にできる。さらに、視度調節環もスライド移
動するようにしたので、光学調整部の開口を広く
とれ、またはかざり環の退避移動量を充分大きく
とれる。したがつて、光学調整部の調節作業が容
易となる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図
は内視鏡の斜視図、第2図はその接眼部の側断面
図、第3図は第2図中−線に沿う断面図、第
4図は第2図中−線に沿う断面図、第5図は
第2図−線に沿う断面図である。 1……内視鏡、14……接眼部、66……視度
調節環、71……かざり環。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 側面に光学部材を設けた接眼部と、この接眼
    部の外周に装着され上記光学調整部を覆うととも
    にその光学調整部から退避できるスライド自在な
    かざり環と、上記接眼部の外周に装着され上記か
    ざり環とは別にスライド自在で退避したかざり環
    により少なくとも完全に覆われない位置まで退避
    できるとともに係合ピンを有する視度調節環と、
    上記係合ピンが係合しかつ上記視度調節環が最大
    変位してもその係合ピンが係合位置する係合長孔
    を有してレンズを軸方向に移動させる動作環と、
    を具備したことを特徴とする内視鏡の接眼装置。
JP60141201A 1985-06-27 1985-06-27 内視鏡の接眼装置 Granted JPS622227A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60141201A JPS622227A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 内視鏡の接眼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60141201A JPS622227A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 内視鏡の接眼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS622227A JPS622227A (ja) 1987-01-08
JPH0521208B2 true JPH0521208B2 (ja) 1993-03-23

Family

ID=15286497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60141201A Granted JPS622227A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 内視鏡の接眼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS622227A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895317A (ja) * 1981-11-30 1983-06-06 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡の接眼装置
JPS5912118B2 (ja) * 1974-09-23 1984-03-21 ラボラトワ−ル.エル.ラフオン.Sa 対称ヒドロキシ−チオアルカンの製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912118U (ja) * 1982-07-14 1984-01-25 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡の接眼装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912118B2 (ja) * 1974-09-23 1984-03-21 ラボラトワ−ル.エル.ラフオン.Sa 対称ヒドロキシ−チオアルカンの製造方法
JPS5895317A (ja) * 1981-11-30 1983-06-06 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡の接眼装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS622227A (ja) 1987-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4620769A (en) Image observation system
JPH04184312A (ja) 焦準機構付き顕微鏡
JP2001194593A (ja) 回転繰り出し式目当てを備えた双眼鏡および光学機器
JP2984330B2 (ja) レンズ鏡筒、フランジバック調整方法及び製造誤差調整方法
US4164369A (en) Diopter-adjusting device for use in finder-interchangeable type single lens reflex camera
JPH054116U (ja) 防滴防水レンズ
US2518252A (en) Projection microscope
JPH0521208B2 (ja)
JPH08234075A (ja) ズームレンズ鏡筒
JPS622571Y2 (ja)
JPH085452Y2 (ja) 内視鏡の接眼装置
JPH0228492Y2 (ja)
JPH0423221Y2 (ja)
JP2004258646A (ja) ズームレンズの鏡筒構造
JPH0452728Y2 (ja)
JP2000098246A (ja) 顕微鏡用ライトガイド照明装置
JPS5819526Y2 (ja) 望遠鏡
JPH0522901Y2 (ja)
JPH0414733Y2 (ja)
US4284330A (en) Advance mechanism for close-up lens
US4893899A (en) Adjustable control mechanism for optical instruments
JPS6015618A (ja) 内視鏡
JP3713101B2 (ja) 絞口径調整機構を有するレンズ鏡筒
JPH04326318A (ja) 内視鏡
KR810001298Y1 (ko) 쌍안경 촛점 거리 조절기

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees