JPH05211325A - Ccd映像素子 - Google Patents

Ccd映像素子

Info

Publication number
JPH05211325A
JPH05211325A JP4237640A JP23764092A JPH05211325A JP H05211325 A JPH05211325 A JP H05211325A JP 4237640 A JP4237640 A JP 4237640A JP 23764092 A JP23764092 A JP 23764092A JP H05211325 A JPH05211325 A JP H05211325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vccd
photodiode
area
transfer gate
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4237640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3239223B2 (ja
Inventor
Sung M Lee
ソン・ミン・リ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Goldstar Electron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goldstar Electron Co Ltd filed Critical Goldstar Electron Co Ltd
Publication of JPH05211325A publication Critical patent/JPH05211325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3239223B2 publication Critical patent/JP3239223B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14831Area CCD imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 同一チップサイズで解像度を向上させたCC
Dを提供する。 【構成】 左右側に、規則的に、かつ交互に湾曲部を有
するジグザグ形で各VCCD領域を形成させ、それぞれ
のVCCD領域の両側にホトダイオードを形成させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、CCD映像素子(Ch
arge Coupld image Sensor)
に関し、特にVCCDを垂直方向にジグザグ形で形成
し、各VCCDの左右にホトダイオードを各々配列して
同一のチップサイズで画面の解像度を向上させることが
でるCCD映像素子に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、CCDのような走査器具を用い
て信号を走査する方式としてインターレース方式および
非インターレース方式がある。前記方式中、非インター
レース方式は1つのフレームが複数のフィールドに構成
されて入力されるフィールド・データの順で画面に順次
走査し、またインターレース方式は1つのフレームが偶
数フィールドと奇数フィールドとで構成され、偶数フィ
ールド・データと奇数フィールド・データとが交互に走
査されるが、入力されるフィールド・データ順で先に奇
数フィールドのデータが画面に走査され、ついで偶数フ
ィールド・データが画面に走査される。したがって、前
記非インターレース方式は、走査速度が速いので、速く
動作する物体の実際画像を正確に捕捉することができ
る。これはミサイルのような軍用装備に用いられ、イン
ターレース方式は非インターレース方式に比べて走査速
度が遅いので、画像の安定感がある。これは主にNTS
C方式またはPAL方式のTV画面の走査に用いられ
る。
【0003】従来のインターレース方式のCCD映像素
子の構造を図1乃至図4を参照して説明する。図1は、
従来のインターレース方式のCCD映像素子の構成図で
ある。従来のインターレース方式のCCD映像素子は、
垂直方向に長く延長された各VCCD(Vertica
l CCD)領域が水平方向に一定間隔をおいて配列さ
れた複数のVCCD領域と、各VCCD領域の一方の側
にのみ配列され入射された光により信号電荷を発生する
複数のホトダイオードPDと、前記各VCCD領域を通
して電送されるホトダイオードPDの信号電荷を水平方
向に電送するためのHCCD(Horizontal
CCD)領域と、このHCCD領域から入力される電荷
情報を電圧情報に変換して外部に出力するためのセンシ
ング増幅器とから構成される。
【0004】図2は、従来のインターレース方式のCC
D映像素子のレイアウト図である。ホトダイオードPD
に蓄積された信号電荷をVCCD領域に電送させるため
のトランスファゲートTGは、各フレームが2つのフィ
ールドで構成されるので、各フィールドに対応して2つ
のトランスファゲートが形成されている。第1トランス
ファゲートTG1 は奇数フィールドから垂直方向に奇数
番目配列される、すなわち、奇数番目の水平走査ライン
に配列されるホトダイオードPD1の信号電荷をVCC
D領域に電送させるためのトランスファゲートであり、
第2トランスファゲートTG2 は偶数フィールドから垂
直方向に偶数番目配列される、すなわち、偶数番目の水
平走査ラインに配列されるホトダイオードPD2 の信号
電荷をVCCD領域に電送させるためのトランスファゲ
ートである。第1トランスファゲートTG1 にはトラン
スファ電極PG1 が連結され、第2トランスファゲート
TG2 にはトランスファ電極PG2 が連結されて、ホト
ダイオードPDに蓄積された信号は、トランスファ電極
PG1 /トランスファゲートTG2 に印加されるVCC
Dクロック信号Vφ1−Vφ4 により4相としてVCC
D領域に電送される。
【0005】図3(a)は、図2のa−a′線による従
来のインターレース方式のCCD映像素子の縦断面図
で、トランスファゲートが形成されている部分の縦断面
図である。図3(b)は、図2のb−b′線による従来
のインターレース方式のCCD映像素子の縦断面図で、
トランスファゲートが形成されない部分の縦断面図であ
る。従来のCCD映像素子は、p型ウェル200がn型
基板100上に形成され、p型ウェル200の上にはn
型ホトダイオードPDとn型VCCD領域とがチャネル
ストップ領域STによって互いに隔離されて形成されて
いる。さらに初期バイアス電圧を印加するためのp+
薄膜300がn型ホトダイオードPDの表面上に形成さ
れている。OFD(Over Flow Drain)
電圧を制御するための浅いp型ウェル200aが各n型
ホトダイオードPDの下部に形成され、深いp型ウェル
200bが各n型VCCD領域の下部に形成されてい
る。
【0006】図3(a)で、各n型VCCD領域および
チャネルストップ領域STの上部には1対のトランスフ
ァゲート電極PG1 の中、第1クロック信号Vφ1 を印
加するためのトランスファゲート電極PG1bが形成さ
れ、前記ホトダイオードPDと前記VCCD領域とを連
結するための第1トランスファゲートTG1 が前記トラ
ンスファゲート電極PG1bに連結されている。
【0007】図3(b)で、各n型VCCD領域および
チャネルストップ領域STの上部には1対のトランスフ
ァゲート電極PG1 の中、第2クロック信号Vφ2 を印
加するためのトランスファゲート電極PG1aが形成され
ている。前記n型VCCD領域とホトダイオードPDと
はチャネルストップ領域STにより互いに隔離されてい
る。
【0008】図4は、トランスファゲート電極PG1
PG2 に印加するためのVCCDクロック信号Vφ1
Vφ4 のタイミング図であり、図5は、図4の単位区
間(K)においてのVCCDクロック信号Vφ1−Vφ4
のタイミング図である。
【0009】上述の構造を有する従来のインターレース
方式のCCD映像素子の動作を説明する。ホトダイオー
ドPDに光が入射されると、入射された光の強さにより
ホトダイオードPDより信号電荷が発生され、発生され
た信号電荷はトランスファゲート電極PG1 ,PG2
印加されるVCCDクロック信号Vφ1−Vφ4によりV
CCD領域に電送される。奇数フィールドでは、トラン
スファゲート電極PG1 に印加されるVCCDクロック
信号Vφ1−Vφ2 により第1トランスファゲートTG1
に‘ハイ’状態の電圧V1 が印加され、奇数番目の水平
走査ライン上に配列されたホトダイオードPD1 で発生
された信号電荷がVCCD領域に電送される。
【0010】一方、偶数フィールドでは、トランスファ
ゲート電極PG1 に印加されるVCCDクロック信号V
φ3−Vφ4 により第2トランスファゲートTG2
‘ハイ’状態の電圧V2 が印加され、偶数番目の水平走
査ライン上に配列されたホトダイオードPD2 で発生さ
れた信号電荷がVCCD領域に電送される。
【0011】VCCD領域へ電送された信号電荷はHC
CD領域に電送され、HCCD領域に印加されるHCC
Dクロック信号によりセンシング増幅器に印加されて最
終に電圧情報として外部へ出力される。
【0012】前述した方式として出力された映像信号
は、図6に示すような形態として配列されるが、奇数フ
ィールドで第1トランスファゲートTG1 の‘ハイ’状
態の電圧V1 が印加され出力される映像信号が“1”と
表示された位置に配列され、偶数フィールドで第2トラ
ンスファゲートTG2 に‘ハイ’状態の電圧V2 が印加
され出力される映像信号が“2”と表示される位置に配
列される。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
インターレース方式のCCD映像素子は、各VCCD領
域の一側にのみホトダイオードが配列されているので画
像の解像度が低いという欠点があった。画像の解像度を
向上させるためホトダイオード領域を広げる試みがなさ
れたが、同一のチップサイズにおいては、ホトダイオー
ド領域がVCCD領域により面積制約を受けるので困難
であった。結局従来は、チップ面積を増加しなければな
らなかった。
【0014】本発明は、上述した従来の技術の問題点を
解消するためのもので、VCCDを垂直方向にジグザグ
形で形成し、VCCDの左右両側にホトダイオードを各
々配列して同一のチップサイズで画面の解像度を向上さ
せることができるCCD映像素子を提供することが目的
である。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明によれば、左右両側に、規則的に、かつ交
互に湾曲部を有するジグザグ形に形成された各VCCD
領域が水平方向に一定の間隔をおいて配列された複数の
VCCD領域と;前記各VCCD領域から電送された信
号電荷を電圧情報と変換して出力されるためのHCCD
領域と;チャネルストップ領域により各VCCD領域と
隔離されてVCCD領域の左右両側に各々配列された複
数のホトダイオードと;ここで複数のホトダイオードの
中の第1ホトダイオードは奇数番目の水平走査ライン上
で各VCCD領域の湾曲部の左側に配列され、第2ホト
ダイオードは偶数番目の水平走査ライン上でVCCD領
域の湾曲部の右側に配列され、第3ホトダイオードは奇
数番目の水平走査ライン上で各VCCD領域の湾曲部の
右側に配列され、第4ホトダイオードは偶数番目の水平
走査ライン上で各VCCD領域の湾曲部の左側に配列さ
れ、かつ、前記第3ホトダイオードに垂直方向に、一直
線上に配列される。
【0016】各VCCD領域と前記第1ホトダイオード
とを連結するための第1トランスファゲートと;各VC
CD領域と前記第2ホトダイオードとを連結するための
第2トランスファゲートと;各VCCD領域と前記第3
ホトダイオードとを連結するための第3トランスファゲ
ートと;各VCCD領域と前記第4ホトダイオードとを
連結するための第4トランスファゲートと;チャネルス
トップ領域とVCCD領域上とに形成されて前記第1ホ
トダイオードに連結された第1VCCDクロック信号印
加用第1トランスファゲート電極と;チャネルストップ
領域とVCCD領域上とに形成されて前記第3ホトダイ
オードに連結された第2VCCDクロック信号印加用第
2トランスファゲート電極と;チャネルストップ領域と
VCCD領域上とに形成されて前記第4ホトダイオード
に連結された第3VCCDクロック信号印加用第3トラ
ンスファゲート電極と;チャネルストップ領域とVCC
D領域上とに形成されて前記第2ホトダイオードに連結
された第4VCCDクロック信号印加用第4トランスフ
ァゲート電極と;を含む。
【0017】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面を参照し
て説明する。まず、図7に示すように、本発明のCCD
映像素子は、垂直方向にジグザグ形で長く延長された各
VCCD領域が、水平方向に一定の間隔をおいて配列さ
れた複数のVCCD領域と、奇数番目の水平走査ライン
上でチャネルストップ領域STにより各VCCD領域と
隔離されてVCCD領域の湾曲部の左側に配列された、
入射光にしたがって信号を発生するための第1ホトダイ
オードPD61と、奇数番目の水平走査ライン上でチャネ
ルストップ領域STにより各VCCD領域と隔離されて
VCCD領域の湾曲部の右側に配列された、入射光にし
たがって信号を発生するための第3ホトダイオードPD
63と、偶数番目の水平走査ライン上でチャネルストップ
領域STにより各VCCD領域と隔離されてVCCD領
域の湾曲部の右側に配列された、入射光にしたがって信
号を発生するための第4ホトダイオードPD64と、偶数
番目の水平走査ライン上でチャネルストップ領域STに
より各VCCD領域と隔離されてVCCD領域の湾曲部
の右側に配列された、入射光にしたがって信号を発生す
るための第4ホトダイオードPD62と、前記VCCD領
域を通して電送された第1乃至第4ホトダイオードPD
61〜PD64の信号電荷をセンシング増幅器に電送するた
めのHCCD領域と前記HCCD領域より電送された電
荷情報を電圧情報と変換して外部に出力するためのセン
シング増幅器とから構成される。
【0018】図8は、図7の本発明のインターレース方
式のCCD映像素子のレイアウト図である。本発明で
は、ホトダイオードPD61〜PD64に蓄積された信号電
荷をVCCD領域に電送させるための4個のトランスフ
ァゲートTGが形成されている。第1トランスファゲー
トTG1 は、奇数フィールドで奇数番目の水平走査ライ
ンに配列されたホトダイオードの中の各VCCD領域の
湾曲部の左側に位置したホトダイオードPD61の信号電
荷をVCCD領域に電送させるためのトランスファゲー
トであり、第3トランスファゲートTG3 は、奇数フィ
ールドで奇数番目の水平走査ラインに配列されたホトダ
イオードの中、各VCCD領域の湾曲部の右側に位置し
たホトダイオードPD63の信号電荷をVCCD領域に電
送させるためのトランスファゲートであり、第4トラン
スファゲートTG4 は、偶数フィールドで偶数番目の水
平走査ラインに配列されたホトダイオードの中、各VC
CD領域の湾曲部の左側に位置したホトダイオードPD
64の信号電荷をVCCD領域に電送させるためのトラン
スファゲートであり、第2トランスファゲートTG2
は、偶数フィールドで偶数番目の水平走査ラインに配列
されたホトダイオードの中、各VCCD領域の湾曲部の
右側に位置したホトダイオードPD62の信号電荷をVC
CD領域に電送させるためのトランスファゲートであ
る。
【0019】ホトダイオードPDは、その幅a1 がVC
CD領域の幅a2 と同様になるように形成し、奇数番目
の水平走査ライン上の各VCCD領域の湾曲部の右側の
ホトダイオードPD63と、偶数番目の水平走査ライン上
の各VCD領域の湾曲部の左側のホトダイオードPD64
とは垂直方向に、一直線上に配列されるように形成され
た。
【0020】前記第1ホトダイオードPD61には第1V
CCDクロック信号Vφ1 が印加される第1トランスフ
ァゲート電極PG1bが連結され、前記第3トランスファ
ゲート電極PG3 には、第2VCCDクロック信号Vφ
2 が印加される第2トランスファゲート電極PG1aが連
結され、前記第4トランスファゲート電極PG4 には第
3VCCDクロック信号Vφ3 が印加される第3トラン
スファゲート電極PG2bが連結され、前記第2トランス
ファゲート電極PG2 には第4VCCDクロック信号V
φ4 が印加する第4トランスファゲート電極PG2aが連
結されている。したがって、ホトダイオードPD61〜P
64に蓄積された信号電荷は第1乃至第4トランスファ
ゲート電極PG1a,PG1b,PG2a,PG2bに印加され
る第1乃至第4VCCDクロック信号Vφ1〜Vφ4によ
り4相としてVCCD領域に電送される。
【0021】このようなCCD映像素子は、各VCCD
領域を擬似ホトダイオードとすると、1つの擬似ホトダ
イオードを複数の実ホトダイオードが包囲する構造とな
る。その結果ホトダイオードに書き込まれるデータの信
頼性が高まる。
【0022】図9は図8のc−c′線による本発明のC
CD映像素子の縦断面図であり、図10は図8のd−
d′線による本発明のCCD映像素子の縦断面図であ
る。本発明のCCD映像素子は、p型ウェル200がn
型基板100上に形成され、前記p型ウェル200内に
は各VCCD領域と奇数番目の水平走査ライン上のVC
CD領域の左右両側のホトダイオードPD61,PG63
がチャネルストップ領域STによって隔離されて連続的
に配列されている。各々のn型ホトダイオードPD61
PD63の表面上には初期バイアス電圧を印加するための
+ 型薄膜300が形成されている。各n型ホトダイオ
ードPD61,PD63の下部にはOFD電圧を制御するた
めの浅いp型ウェル200aが形成され、各n型VCC
D領域の下部には深いp型ウェル200bが形成されて
いる。
【0023】図9を参照すれば、各n型VCCD領域お
よびその左側のホトダイオードPD61間の上側には、こ
れらを相互連結するための第1トランスファゲートTG
1 が形成され、この第1トランスファゲートTG1 は各
VCCD領域とチャネルストップ領域ST上に形成され
た第1VCCDクロック信号印加用の第1トランスファ
ゲートTG1bとに連結されている。VCCD領域とその
右側のホトダイオードPD63とは、チャネルストップ領
域STにより隔離されている。
【0024】図10を参照すれば、前記構成とは異なっ
て各n型VCCD領域およびその右側のホトダイオード
PD63間の上側には、これらを相互連結するための第3
トランスファゲートTG3 が形成され、この第3トラン
スファゲートTG3 は各VCCD領域とチャネルストッ
プ領域ST上に形成された第2VCCDクロック信号印
加用の第2トランスファゲートTG1aとに連結されてい
る。VCCD領域とその左側のホトダイオードPD61
は、チャネルストップ領域STにより隔離されている。
【0025】前述した構成の本発明のCCD映像素子の
動作を説明する。図11は本発明に用いられるトランス
ファゲート電極に印加されるVCCDクロック信号Vφ
1〜Vφ4のタイミング図であり、図12は図11の単位
区間(K)で発生されるVCCDクロック信号Vφ1
Vφ4のパルス波形図である。ホトダイオードPDに光
が入射されると、入射された光の強さによりホトダイオ
ードPDで信号電荷が発生され、発生された信号電荷は
第1乃至第4トランスファゲート電極PG1a,PG1b
PG2a,PG2bに印加されるVCCDクロック信号Vφ
1〜Vφ4によりVCCD領域に電送される。この時、奇
数フィールドでは第1トランスファゲート電極PG1b
印加される第1VCCDクロック信号Vφ1 により第1
トランスファゲートTG1 に‘ハイ’状態の電圧V1
印加され、奇数番目の水平走査ラインの各VCCD領域
の左側ホトダイオードPD61の信号電荷が各VCCD領
域に電送され、第2トランスファゲート電極PG1aに印
加される第2VCCDクロック信号Vφ2 により第3ト
ランスファゲートTG3に‘ハイ’状態の電圧V2が印加
され、奇数番目の水平走査ラインの各VCCD領域の右
側ホトダイオードPD63の信号電荷が各VCCD領域に
電送される。
【0026】一方、偶数フィールドでは、第3トランス
ファゲート電極PG2bに印加される第3VCCDクロッ
ク信号Vφ3 により第4トランスファゲートTG4
‘ハイ’状態の電圧V2 が印加され、偶数番目の水平走
査ラインの各VCCD領域の左側ホトダイオードPD64
の信号電荷が各VCCD領域に電送され、第4トランス
ファゲート電極TG2aに印加される第4VCCDクロッ
ク信号Vφ4 により第2トランスファゲートTG2
‘ハイ’状態の電圧V4 が印加され、偶数番目の水平走
査ラインの各VCCD領域の右側ホトダイオードPD62
の信号電荷が各VCCD領域に電送される。
【0027】VCCD領域へ電送された信号電荷は、H
CCD領域に電送され、HCCD領域に印加されるHC
CDクロック信号によりセンシング増幅器に印加されて
最終に電圧情報として外部へ出力される。
【0028】前述した方式として出力された映像信号
は、図3に示すような形態として配列されるが、第1ト
ランスファゲートTG1 に第1VCCDクロック信号V
φ1 により駆動電圧V1 が印加されて出力される映像信
号が“1”と表示された位置に配列され、第3トランス
ファゲートTG3 に第2VCCDクロック信号Vφ2
より駆動電圧V2 が印加されて出力される映像信号が
“3”と表示された位置に配列され、第4トランスファ
ゲートTG4 に第3VCCDクロック信号Vφ3 により
駆動電圧V3 が印加されて出力される映像信号が“4”
と表示された位置に配列され、第2トランスファゲート
TG2 に第4VCCDクロック信号Vφ4 により駆動電
圧V4 が印加されて出力される映像信号が“2”と表示
された位置に配列される。
【0029】図14は、各VCCD領域を擬似ホトダイ
オードとして、前記動作により表示される1つの画面を
示したものである。擬似ホトダイオードから得られた画
像位置は[C]と表示された部分に配置されている。実
際値に近似した値を得られる。各フィールドで得られた
各フィールドの画像情報[1][2][3][4]を合
算して4で割り算して[C]位置のはこの近似した実際
値である。其の他、[T][TR][L][R][B]
[BL]などは[C]の変形として映像の縁部に位置し
た擬似ホトダイオードを求めるための計算形式を示す。
【0030】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、同一のチップサイズにおいてVCCD領域が占有す
る比率を減少してホトダイオードの面積占有の比率を向
上させるものであり、しかも解像度を増大させることが
できる。また、VCCDをジグザグ形で配置して擬似ホ
トダイオードの周囲に実ホトダイオードを配置すること
により、擬似ホトダイオードへ書き込むデータの信頼性
を向上させことができる。VCCD領域にも擬似ホトダ
イオードがあることになるので、ホトダイオード領域を
最大に拡張することができる効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のインターレース方式のCCD映像素子構
成図である。
【図2】図1の詳細レイアウト図である。
【図3】図2のa−a′線,b−b′線の縦断面図であ
る。
【図4】従来のインターレース方式のVCCDクロック
信号タイミング図である。
【図5】図4の単位区間(K)のパルス波形図である。
【図6】従来のインターレース方式による1つの画面の
構成図である。
【図7】本発明によるCCD映像素子の構成図である。
【図8】図7のレイアウト図である。
【図9】図8のc−c′線の縦断面図である。
【図10】図8のd−d′線の縦断面図である。
【図11】本発明によるVCCDのクロック信号タイミ
ング図である。
【図12】図11の単位区間(K)のパルス波形図であ
る。
【図13】本発明による1つの画面の画素構成図であ
る。
【図14】本発明による他の画素構成図である。
【符号の説明】
PD ホトダイオード TG1−TG4 トランスファゲート Vφ1−Vφ4 VCCDクロック信号 PG ゲート電極 ST チャネルストップ領域 100 n型基板 200 p型基板 300 p+ 型薄膜

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右側に、規則的に、かつ交互に湾曲部
    を有するジグザグ形で形成された各VCCD領域が、水
    平方向に一定の間隔をおいて配列された複数のVCCD
    領域と;第1ホトダイオードは奇数番目の水平走査ライ
    ン上で各VCCD領域の湾曲部の左側に配列され、第2
    ホトダイオードは偶数番目の水平走査ライン上でVCC
    D領域の湾曲部の右側に配列され、第3ホトダイオード
    は奇数番目の水平走査ライン上で各VCCD領域の湾曲
    部の右側に配列され、第4ホトダイオードは偶数番目の
    水平走査ラインより各VCCD領域の湾曲部の左側に配
    列された各VCCD領域と隔離されてVCCD領域の左
    右側に各々配列された複数のホトダイオードと;前記各
    VCCD領域から電送された信号電荷を電圧情報に変換
    して出力させるためのHCCD領域と;各VCCD領域
    と前記第1ホトダイオードとを連結するための第1トラ
    ンスファゲートと;各VCCD領域と前記第2ホトダイ
    オードとを連結するための第2トランスファゲートと;
    各VCCD領域と前記第3ホトダイオードとを連結する
    ための第3トランスファゲートと;各VCCD領域と前
    記第4ホトダイオードとを連結するための第4トランス
    ファゲートと;チャネルストップ領域とVCCD領域上
    とに形成されて前記第1ホトダイオードに連結された第
    1VCCDクロック信号印加用の第1トランスファゲー
    ト電極と;チャネルストップ領域とVCCD領域上とに
    形成されて前記第3ホトダイオードに連結された第2V
    CCDクロック信号印加用の第2トランスファゲート電
    極と;チャネルストップ領域とVCCD領域上とに形成
    されて前記第4ホトダイオードに連結された第3VCC
    Dクロック信号印加用の第3トランスファゲート電極
    と;チャネルストップ領域とVCCD領域上とに形成さ
    れて前記第2ホトダイオードに連結された第4VCCD
    クロック信号印加用の第4トランスファゲート電極と;
    を含むことを特徴とするCCD映像素子。
  2. 【請求項2】 各VCCD領域の幅が、その左右両側に
    配列されるホトダイオードの幅と同様であることを特徴
    とする前記第1項記載のCCD映像素子。
  3. 【請求項3】 奇数番目の水平走査ラインの前記第3ホ
    トダイオードと偶数番目の水平走査ラインの第4ホトダ
    イオードとが、垂直方向に、一直線上に配列されたこと
    を特徴とする前記第1項記載のCCD映像素子。
JP23764092A 1991-08-14 1992-08-14 Ccd映像素子 Expired - Lifetime JP3239223B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019910014038A KR930005226A (ko) 1991-08-14 1991-08-14 Ccd 영상소자
KR14038/1991 1991-08-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05211325A true JPH05211325A (ja) 1993-08-20
JP3239223B2 JP3239223B2 (ja) 2001-12-17

Family

ID=19318586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23764092A Expired - Lifetime JP3239223B2 (ja) 1991-08-14 1992-08-14 Ccd映像素子

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3239223B2 (ja)
KR (1) KR930005226A (ja)
DE (1) DE4226828B4 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001168315A (ja) * 1999-09-27 2001-06-22 Fuji Film Microdevices Co Ltd 固体撮像装置
JP2007019251A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Fujifilm Corp 固体撮像素子
JP2007124635A (ja) * 2005-09-28 2007-05-17 Sony Corp 固体撮像素子及び固体撮像装置
JP2011009365A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Fujifilm Corp 固体撮像素子及びその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4199387B2 (ja) 1999-10-07 2008-12-17 富士フイルム株式会社 電荷転送路およびそれを用いた固体撮像装置
KR100369359B1 (ko) * 2000-12-30 2003-01-30 주식회사 하이닉스반도체 이웃하는 픽셀 간의 칼라 데이터 분리할 수 있는 이미지센서 및 그를 위한 데이터 스캔 방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5937629B2 (ja) * 1975-01-30 1984-09-11 ソニー株式会社 固体撮像体
SU625521A1 (ru) * 1975-04-03 1979-04-25 Предприятие П/Я М-5273 Устройство формировани сигналов изображени
SU559453A1 (ru) * 1975-10-03 1977-05-25 Московский институт электронной техники Матричное фотоприемное устройство
US4602289A (en) * 1982-05-31 1986-07-22 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Solid state image pick-up device
JPH0763091B2 (ja) * 1986-05-13 1995-07-05 三菱電機株式会社 固体撮像素子
SU1430991A1 (ru) * 1986-05-15 1988-10-15 Предприятие П/Я А-3562 Матричный формирователь видеосигнала

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001168315A (ja) * 1999-09-27 2001-06-22 Fuji Film Microdevices Co Ltd 固体撮像装置
JP2007019251A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Fujifilm Corp 固体撮像素子
JP4667143B2 (ja) * 2005-07-07 2011-04-06 富士フイルム株式会社 固体撮像素子
JP2007124635A (ja) * 2005-09-28 2007-05-17 Sony Corp 固体撮像素子及び固体撮像装置
JP2011009365A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Fujifilm Corp 固体撮像素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE4226828A1 (de) 1993-02-25
KR930005226A (ko) 1993-03-23
DE4226828B4 (de) 2006-04-13
JP3239223B2 (ja) 2001-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4816916A (en) CCD area image sensor operable in both of line-sequential and interlace scannings and a method for operating the same
US5051832A (en) Selective operation in interlaced and non-interlaced modes of interline transfer CCD image sensing device
US5111263A (en) Charge-coupled device (CCD) image sensor operable in either interlace or non-interlace mode
JPH0320954B2 (ja)
JP2838611B2 (ja) Ccd映像素子
KR890005237B1 (ko) 고체촬상소자 및 그 구동방법
JP2524434B2 (ja) Ccd映像素子
JPH09186818A (ja) カラー線形ccd映像デバイス及びその駆動方法
JP3239223B2 (ja) Ccd映像素子
EP0869664A1 (en) Method for driving a solid state image sensor
JP3218399B2 (ja) 3次元ccd映像センサー
EP0520605B1 (en) A solid-state imaging device and a method for driving same
US5298777A (en) CCD image sensor of interlaced scanning type
EP0851497A2 (en) Focal plane array and driving method therefor
JP2592193B2 (ja) Ccd映像素子
US6355949B1 (en) Solid state imaging apparatus with horizontal charge transfer register which can transfer signal charge faster
JPH07322143A (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JPS6046594B2 (ja) 電荷転送撮像素子の駆動方法
JP2500438B2 (ja) 固体撮像素子とその駆動方法
JP3558505B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JP3866243B2 (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法
JPH0560303B2 (ja)
JPH0433143B2 (ja)
JPS60210079A (ja) 固体エリアセンサの電荷転送方法
JPH0465586B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071012

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081012

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091012

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091012

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091012

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091012

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091012

Year of fee payment: 8

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091012

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091012

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term