JPH05210253A - 感光性記録材料 - Google Patents

感光性記録材料

Info

Publication number
JPH05210253A
JPH05210253A JP4280460A JP28046092A JPH05210253A JP H05210253 A JPH05210253 A JP H05210253A JP 4280460 A JP4280460 A JP 4280460A JP 28046092 A JP28046092 A JP 28046092A JP H05210253 A JPH05210253 A JP H05210253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
recording material
chemical
charge
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4280460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3273976B2 (ja
Inventor
David R Terrell
デヴィッド・リチャード・テレル
Schryver Frans C De
フラン・カール・ド・シュリヴェル
Carina Geelen
カリーナ・ジェーラン
Marcel J Monbaliu
マルセル・ジャコブ・モンバリー
Meutter Stefaan K De
ステファーン・カレル・ド・ムーテル
Der Auweraer Mark G Van
マルク・ジェルマン・ヴァン・デル・オーヴェラエル
Guy P Verbeek
ギー・ペテル・ヴェルベーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert NV
Original Assignee
Agfa Gevaert NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Gevaert NV filed Critical Agfa Gevaert NV
Publication of JPH05210253A publication Critical patent/JPH05210253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3273976B2 publication Critical patent/JP3273976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0618Acyclic or carbocyclic compounds containing oxygen and nitrogen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0624Heterocyclic compounds containing one hetero ring
    • G03G5/0627Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered
    • G03G5/0629Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered containing one hetero atom
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0644Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings
    • G03G5/0661Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in different ring systems, each system containing at least one hetero ring

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】(1)メチレンクロライドの如き流延溶媒中で
のすぐれた溶解性、(2)p−CTM(正電荷輸送容量
を有する化合物)の不存在下にポリカーボネートの如き
結合剤中でのすぐれた溶解性、及び(3)可視光吸収の
少ないことを有する感光性記録材料に使用するためのn
−CTM(電荷発生化合物(CGM化合物)から放射活
性化電荷発生により得られた電子を受容し、輸送しうる
電荷輸送化合物)と称される新規な電子輸送化合物を含
有する感光性記録材料を提供する。 【構成】導電性支持体上にn−CTMとして下記一般式
(A)などで示す化合物を含有する層を有する。一般式
(A) 例えば

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は電子写真に使用するために好適な
感光性記録材料に関する。
【0002】電子写真においては、光導電性化合物を使
用して、かかる化合物を含有する記録材料の面上に潜在
静電荷像を形成している。潜在静電荷像はトナーと称さ
れる微粒子化着色材料で可視化され、好適な基体に転写
され、熱、圧力及び/又は溶媒によって前記基体に定着
される。
【0003】前記潜像の形成は、いわゆる電荷発生材料
(CGM)及び電荷輸送材料(CTM)を前記記録材料
中で使用することにより、そして下記の工程を含む方法
によって行うことができる:
【0004】(1) 光導電性記録材料の組成によって正電
荷又は負電荷で接地した光導電性記録材料を表面帯電す
る工程;
【0005】(2) 入射光の吸収時に電荷発生材料(CG
M)中に電子孔対が作られる光導電性記録材料を像に従
って露光する工程;
【0006】(3) 像に従って作られた電荷キャリヤー
(電子又は正孔)から電荷輸送材料(CTM)への電荷
を転写する工程;
【0007】(4) この方法で作られた電子又は孔の光導
電性記録材料への、前記材料上に印加された電場の影響
下での転写工程(このとき表面電荷の放電が生起す
る)。
【0008】感光性記録材料は、別の接触している層又
は単一層の形で電荷発生材料及び電荷輸送材料を混入で
きる。
【0009】適切にトナー化された像を得るために必要
な帯電性を得るため、光導電性層は一定の最小の全面厚
さ、通常少なくとも10μの厚さを有しなければならな
い。
【0010】一般に全体の厚さの大部分が1種以上のC
TMで占められると大なる光感度が得られることが実験
的に見出されている。かかる構成において、電荷発生又
は組合せた電荷発生と電荷輸送が生起し、かつ感光性記
録材料の光感度を大きく決定する層はかなり薄く、0.
3〜5μの厚さを有する。この層の摩耗は望ましくない
光感度の著しい低下を直ちにもたらす。
【0011】従って高感度光導電性記録材料は一般に、
再外層として唯一の機能が電荷輸送である層、及び接触
電極として作用する導電性基体と電荷輸送層の間のかな
り薄い電荷発生材料層又は組合せた電荷発生−電荷輸送
材料の層を有する。かかる構成において、感光性記録材
料の静電帯電性の符号は、電荷輸送層中のCTM(1種
又はそれ以上の)が優先的に電子又は正孔を輸送するか
どうかによって決る。孔輸送の場合においては、感光性
記録材料は負に帯電しうるであろう、そして電子輸送の
場合においては、感光性記録材料は正に帯電しうるであ
ろう。
【0012】この分野における特許文献ではしばしば孔
輸送CTMが論じられており、電子輸送CTMに関する
文献は殆ど入手できない。効率的な電子輸送CTMの不
足が、市場で入手しうる光導電性記録装置における負に
帯電しうる有機光導電体の支配によって強調されてい
る。
【0013】しかしながら、例えばトナー現像をネガ−
ポジ法で行うか又はポリ−ネガ(反転)法で行うかどう
かによって、より良く正に帯電できるか又は負に帯電で
きるトナーの利用可能性のため、感光性記録材料を負に
帯電することよりも正に帯電することを更に望んでいる
利用者がある。
【0014】研究では、下記の問題、(1) 結合剤及び被
覆溶媒中での不充分な溶解度、(2) 毒性、(3) 疲労効
果、(4) 固有の色のために、n−CTMと称される効率
的でかつ実際上有用な電子輸送材料の少数のみが利用で
きることを明らかにされている。
【0015】最も有効なn−CTMの一つはUS−P3
484237に記載された2,4,7−トリニトロフル
オレノン(TNF)である。しかしながらTNFは発癌
性であり、強い黄色を有する、これは可視スペクトルの
短波長端からの光源での応用を不可能にする。
【0016】US−P4869985においては下記一
般式の範囲内のn−CTM化合物が記載されている:
【0017】
【化10】
【0018】式中Jは炭素原子数1〜6を有するアルキ
ル基であり、Rは炭素原子数1〜6を有するn−アルキ
ル基である。
【0019】最後に述べたUS−Pには、これらの化合
物は多くの被覆溶媒又は多くの重合体フィルム形成性結
合剤中で良好な溶解性又は分散性を示すことを述べてい
る。
【0020】それらは放射線活性化電荷発生材料(CG
M)によって発生した電子を受容し、輸送する良好な能
力を有する、そしてそれらは電子写真記録材料に許容し
得ない高い暗減衰特性を与えない。
【0021】前記US−P明細書及び特にその中で論じ
られた先行技術から誘かれるように、流延溶媒及び結合
剤中で適切な溶解性を有する電子輸送化合物(n−CT
M)を見出すことはかなり困難である。
【0022】更に感光性記録材料において有効な電子輸
送化合物は、(1) CGMとn−CTMの間に有効な電子
移動を生ぜしめうる還元電位、(2) 化学的安定性、(3)
電気−光学サイクリングでの許容しうる電気−光学安定
性、及び(4) 有効な電子輸送を示さない。
【0023】本発明の目的は、(1) メチレンクロライド
の如き流延溶媒中でのすぐれた溶解性、(2) p−CTM
の不存在下にポリカーボネート及びポリスチレンの如き
結合剤中でのすぐれた溶解性、及び(3) 可視光吸収の少
ないことを有する感光性記録材料に使用するためのn−
CTMと称される新規な電子輸送化合物を提供すること
にある。
【0024】本発明の別の目的は、高い光感度、高い帯
電レベル及び低い疲労、即ちサイクル使用中の帯電レベ
ルと残存電位安定性を特性としている前記CTMを混入
した感光性記録材料を提供することにある。
【0025】本発明の他の目的及び利点は以下の説明及
び実施例から明らかになるであろう。
【0026】本発明によれば、感光性記録材料中に存在
する電荷発生化合物(CGM化合物)から放射線活性化
電荷発生により得られた電子を受容し、輸送できる電荷
輸送化合物(n−CTM化合物)を含有する層を上に有
する導電性支持体を含む感光性記録材料を提供し、前記
n−CTM化合物が下記一般式(A) に相当する:
【0027】
【化11】
【0028】Zは置換された形を含む複素環式環構造を
形成するのに必要な原子及び結合を表わし、R5 はアル
キル基又は置換アルキル基を表わし、R6 はアルキル
基、アルケニル基例えばアリル基、アリール基例えばフ
ェニル基、CONR78 基又は複素環式基又はこれら
の置換された形の基を表わし、R7 及びR8 の各々は同
じか又は異なり、アルキル基、置換アルキル基、アリー
ル基又は置換アリール基を表わし、又は一緒になって置
換された形を含む炭素環式環又は複素環式環構造を形成
するのに必要な原子及び結合を表わし、R9 はアルキル
基、置換アルキル基、アルコキシ基、F、Cl、CN、
NO2、NR1314又はCOOR15又はCOR16基を表
わし、R13及びR14の各々はCOR17又はCOOR18
を表わし、R17及びR18は後記の定義を有し、R15及び
16は後記の定義を有し、R10、R11、R12、R15、R
16、R17及びR18は同じか又は異なり、アルキル基、置
換アルキル基、アリール基、置換アリール基、アラルキ
ル基又は置換アラルキル基を表わし、nは0、1又は2
であり、mは0、1又は2である。
【0029】本発明により使用するのに好適であり、前
記一般式(A) の範囲内の他の化合物は下記一般式(B) 又
は(C) に相当するいわゆるデュプロ化合物(duplo - co
mpounds )である。
【0030】
【化12】
【0031】
【化13】
【0032】式中Qは2価有機基例えばアルキレン、C
=0、C(CN)2 、又は−CH2−Ar−CH2 −を
表わし、Arはアリーレン基であり、R1 、R2 、R
5 、X、Y及びnは前述した意義を有し、pは0又は1
である。
【0033】本発明により使用するのに特に好適な化合
物を下記の表I及びIIに、それらの構造式、融点、CH
2 Cl2 中での溶解度及び半波還元電位(half - wave
reduction potential )と共に示す。
【0034】
【表1】
【0035】
【表2】
【0036】
【表3】
【0037】
【表4】
【0038】
【表5】
【0039】
【表6】
【0040】
【表7】
【0041】
【表8】
【0042】本発明のn−CTM化合物の最小可視光吸
収を、クロロホルム溶液中の電荷輸送化合物A1、A6
及びA7についての吸収スペクトルで示す、それらの吸
収スペクトルをそれぞれ図1、図2及び図3に示す。n
mでの波長を横軸に、相対吸光度(R.A.)を縦軸に
プロットしてある。
【0043】前記表Iに示した化合物の製造を例示のた
め以下に示す。
【0044】2,2−ジメチルインダン−1,3−ジオ
ン(AO)の製造
【0045】
【化14】
【0046】20g(0.137モル)のインダン−
1,3−ジオンを200mlのアセトニトリルに加え
た。次にこの混合物に26ml(0.41モル)の沃化
メチル及び8gのKF−セライト(1:1)混合物を加
え、形成された赤色混合物を窒素雰囲気下に60℃で1
8時間攪拌した。冷却後、沈澱を濾別し、アセトニトリ
ルで洗った。次いで濾液を蒸発乾燥し、残渣を、シリカ
カラムを用い、溶離剤としてヘキサン/エーテル(6:
4)でクロマトフラフィで精製した。かくして融点10
7℃を有する2,2−ジメチル−インダン−1,3−ジ
オン10.5gを得た。
【0047】化合物A7の製造
【0048】
【化15】
【0049】40mlのエタノール中で4gのAO、7
gのマロノニトリル及び6.2gの酢酸ナトリウムの混
合物を8時間還流加熱した。冷却後、沈澱を濾別し、ク
ロマトグラフィで精製した。179℃の融点を有するA
7の3.1gが得られた。
【0050】化合物A1の製造
【0051】
【化16】
【0052】アルゴン雰囲気下に、2gのA7(9ミリ
モル)、60mlのメチレンクロライド及び2g(30
ミリモル)のマロノニトリルを相互に加えた。10.4
g(54ミリモル)の四塩化チタンを次に加え、続いて
冷却しつつ16.6g(210ミリモル)のピリジンを
15分間で加えた。次に反応混合物を8時間室温で攪拌
し、次いで1N塩酸中に注入し、有機相を分離した。次
に有機相を酸がなくなるまで洗浄し、乾燥し、蒸発させ
て乾固した。残渣をカラムクロマトグラフィで精製し、
融点229℃を有する1.3gのA1を得た。
【0053】化合物A6の製造
【0054】
【化17】
【0055】アルゴン雰囲気下で、240mlのメチレ
ンクロライド及び68gのピリジンの混合物中に7.6
gのA7、及び9.6gのα−シアノ酢酸エチルを溶解
した。38.7gの四塩化チタンを30分にわたって加
え、反応混合物を室温で24時間攪拌した。その後50
0mlの1N塩酸中に注入した。有機相を分離除去し、
酸がなくなるまで洗い、蒸発乾燥した。次に残渣をシリ
カカラムを用いメチレンクロライド/ヘキサン(7:
3)を溶離剤として用い精製し、メチレンクロライド及
びヘキサンの1:1の混合物から再結晶して融点140
℃を有する7.3gのA6を得た。
【0056】化合物A3の製造
【0057】
【化18】
【0058】鉱油中の62.4g(1.3モル)の50
%NaHと1300mlのジメチルアセトアミド中の2
08.8ml(1モル)のジエチルフタレートの懸濁液
を35℃に加熱した後、懸濁液の温度を40℃未満に保
つようにして60分間で140mlの3−ペンタノンを
滴加した。懸濁液を35℃で更に2時間攪拌した後室温
に冷却した。
【0059】
【化19】
【0060】次に116ml(1モル)の沃化ブチルを
加え、混合物を一夜放置し、それを蒸溜水中に注入し
た。50mlの10NのNaOH溶液を加えた後メチレ
ンクロライドで抽出した。メチレンクロライドを蒸発し
た後164gの赤い油が得られた、これを真空蒸溜(1
0mmHgで160〜162℃で沸とう)したとき、6
3gの2−ブチル−2−メチル−インダン−1,3−ジ
オンを得た。
【0061】
【化20】
【0062】アルゴン雰囲気下で27g(0.125モ
ル)の2−ブチル−2−メチル−インダン−1,3−ジ
オン、19.8g(0.3モル)のマロノニトリル及び
32.3mlのピリジンの200mlメチレンクロライ
ド中の溶液を作った。次に混合物に43.9mlの四塩
化チタンを徐々に加え、混合物を6時間還流加熱し、
8.1mlのピリジン及び11mlの四塩化チタンを加
え、混合物を更に6時間還流加熱した。次に混合物を蒸
溜水中に注入し、メチレンクロライドで抽出した。抽出
液を蒸発乾燥し、残渣をメタノールで攪拌し、非溶解残
渣をカラムクロマトグラフィで精製して融点175℃を
有する14.6gのA3を得た。
【0063】化合物A8の製造
【0064】
【化21】
【0065】600mlのジメチルアセタミド中の22
2g(1モル)のジエチルフタレートの溶液に70.2
g(1.3モル)のナトリウムメトキサイドを加えた
後、溶液を45〜50℃に加熱し、186ml(1.3
モル)の4−ヘプタノンを4時間で徐々に加えた。
【0066】
【化22】
【0067】123g(1モル)のプロピルブロマイド
を溶液に滴加した。
【0068】形成された溶液を50℃で6時間攪拌し、
次に蒸溜水中に注入した。メチレンクロライドで抽出し
た後、溶媒を蒸発した後、残存した油を真空蒸溜(11
mmHgで沸点160〜165℃)して65gの2−エ
チル−2−プロピル−インダン−1,3−ジオンを得
た。
【0069】
【化23】
【0070】200mlのメチレンクロライド中の1
0.8g(0.05モル)の2−エチル−2−プロピル
−インダン−1,3−ジオン、9.8g(0.15モ
ル)のマロノニトリル、16.2ml(0.2モル)の
ピリジンの溶液を、アルゴン雰囲気下で作った。この溶
液に30分間で22ml(0.2モル)の四塩化チタン
の溶液を加え、5時間還流加熱し、冷却し、氷水に注入
した。メチレンクロライドで抽出後、抽出液を酸がなく
なるまで洗い、乾燥し、蒸発乾固した。残渣をカラムク
ロマトグラフィで精製し、融点69℃を有する8.6g
のA8を得た。
【0071】化合物A24の製造
【0072】
【化24】
【0073】250mlのジメチルアセタミド中の1
2.4gのNaH(鉱油中50%)の懸濁液に41.8
mgのジエチルフタレートを加えた。室温で24時間攪
拌後、25.1mlの沃化メチルを加え、形成された混
合物を50℃で24時間に加熱した。混合物を次に蒸溜
水中に注入し、沈澱を濾別し、酢酸エチルから再結晶し
た。融点173℃を有する11.4gのIを得た。
【0074】
【化25】
【0075】100mlのメチレンクロライド中の6.
9gのI及び5.9gのマロノニトリルの溶液を、15
0mlのメチレンクロライド中の33mlのTiCl4
の溶液に加えた。次いで24mlのピリジンを加え、反
応混合物を室温で16時間攪拌し、それを蒸溜水中に注
入し、それをメチレンクロライドで抽出した。抽出液か
ら溶媒を蒸発除去した後、生成物をクロマトグラフィで
精製して融点>260℃を有する3.2gのA24を得
た。
【0076】化合物A27の製造
【0077】
【化26】
【0078】500mlのジメチルアセタミド中の7
0.2g(1.3モル)のナトリウムメトキサイド及び
222gのジエチルフタレートの懸濁液に112gの3
−ペンタノンを加え、混合物を50℃で4時間加熱し
た。
【0079】
【化27】
【0080】次に反応混合物に157gのアリルブロマ
イドを加え、混合物を1時間50℃で攪拌し、次に蒸溜
水中に注入した。次に目的生成物をメチレンクロライド
で抽出し、抽出液を乾燥し、溶媒を蒸発させて光黄色油
(201g)を得た、これはガスクロマトグラフィによ
り純度72%であった。
【0081】
【化28】
【0082】600mlのメチレンクロライド中の11
8.5mlのTiCl4 の溶液に、26.2gのマロノ
ニトリル及び72%の純度を有する50gの2−アリル
−2−メチル−インダン−1,3−ジオンを加えた。溶
液温度を35〜40℃に保ちながら、30分間で形成さ
れた溶液に103mlのピリジンを加えた。次に反応混
合物を1時間還流加熱し、15℃に冷却し、150ml
の蒸溜水を加え次に500mlの氷水中にそれを注入し
た。メチレンクロライド層を分離し、酸がなくなるまで
それを炭酸ナトリウム溶液で洗った後、メチレンクロラ
イドを蒸発させて固体生成物を得た。エタノール中で攪
拌し、2回メトキシイソプロパノールから再結晶して、
融点116℃を有する35gのA27を得た。
【0083】化合物A35の製造
【0084】J. Org. Chem. 35巻、3205〜7(1
970年)にJ. Wolinsky 及び R.B. Loginによって発
表された方法で4−メチルジメチルフタレートを作っ
た。
【0085】
【化29】
【0086】III はA27の合成におけるIIの製造に使
用した方法を用いて4−メチルジメチルフタレートから
作った。
【0087】
【化30】
【0088】IVはA27の合成における2−アリル−2
−インダン−1,3−ジオンの製造のため使用した方法
を用いてIII から作った。
【0089】
【化31】
【0090】A35は、2−アリル−2−メチル−イン
ダン−1,3−ジオンから、A27の製造のため使用し
た方法を用いてIVから作った。生成物は163℃の融点
を有していた。
【0091】一つの実施態様によれば、本発明の電子写
真記録材料は、電荷輸送層と隣接関係にある感光性電荷
発生層を上に有する導電性支持体を含み、前記電荷輸送
層が前述した如き一般式(A) 、(B) 又は(C) に相当する
1種以上のn−CTM化合物を含有する。
【0092】負電荷輸送層中で本発明により使用するn
−CTM化合物の含有率は、前記層の全重量に対して2
0〜70重量%の範囲にあるのが好ましい。電荷輸送層
の厚さは5〜50μmの範囲にあるのが好ましく、5〜
30μmの範囲にあるのが更に好ましい。
【0093】別の実施態様によれば、本発明による電子
写真記録材料は、少なくとも1種のp型顔料物質及び少
なくとも1種のn型光導電性電荷輸送物質を電気絶縁性
有機重合体結合剤中に含有する正に帯電しうる光導電性
記録層を上に有する導電性支持体を含み、(i) 少なくと
も1種のn型電荷輸送物質が前述した如き一般式(A)、
(B)又は(C) に相当する化合物であり、(ii)前記層が4
〜40μmの範囲の厚さを有し、少なくとも1014オー
ム・mの体積抵抗率を有する前記電気絶縁性有機重合体
結合剤材料中に分子的に分散した前記n型電荷輸送物質
の少なくとも1種を0.0001〜15重量%及び前記
p型顔料物質を5〜40重量%含有し、(iii) 静電的に
帯電した状態で前記記録層がそれぞれ10%及び90%
の放電に対して、4.5倍未満まで差のある導電率増大
性電磁放射線に露光することを要する。
【0094】p型顔料は無機又は有機であることがで
き、白を含む任意の色を有していてもよい。それは前記
光導電性記録層の有機重合体結合剤中に分散しうる微粒
子化物質である。
【0095】所望により、前記光導電性記録層の支持体
は、導電性支持体から光導電性記録層中への電荷注入を
減じ又は防止するブロッキング層(整流層)及び/又は
接着剤層で予備被覆する、そして所望により光導電性記
録層は最外保護層で上塗被覆する、前記層についての詳
細は後述する。
【0096】前記最後に述べた実施態様の好ましい例に
よれば、前記光導電性記録層が5〜35μmの範囲の厚
さを有し、前記p型顔料材料を6〜30重量%及び前記
n型電荷輸送物質を0.001〜12重量%を含有す
る。
【0097】「n型」材料なる語により、n型電導度を
有する材料と理解する、これは負の電気極性を有する照
明された透明電極と接触しているとき前記材料中で発生
した光電流(In)が正に照明された電極と接触してい
るとき発生する光電流(Ip)より大であること(In
/Ip>1)を意味する。
【0098】「p型」材料なる語により、p型電導度を
有する材料と理解する、これは正の電気極性を有する照
明された透明電極と接触しているとき前記材料中で発生
する光電流(In)が負に照明された電極と接触してい
るとき発生する光電流(Ip)より小であること(Ip
/In>1)を意味する。
【0099】前記最後に述べた好ましい実施態様による
電子写真記録材料の負に帯電しうる記録層の結合剤中に
分散できるp型顔料の好ましい例には下記の群の一つか
らの有機顔料がある:
【0100】(a) 金属不含、金属、金属オキシ、金属ハ
ロ及びシロキシ−ケイ素金属ナフタロ及びフタロシアニ
ンの如きナフタロ及びフタロシアニン、例えばUS−P
3594163、US−P3816118、US−P3
894868及びCA−P899870に記載されてい
る如きχ−金属不含フタロシアニン;例えばEP−A2
43205に記載されている如きシロキシ−ケイ素ナフ
タロシアニン;例えばUS−P4771133に記載さ
れている如きバナジルフタロシアニン;例えばUS−P
4666802及びUS−P4727139に記載され
ている如きブロモインジウムフタロシアニン;例えばU
S−P4749637に記載されている如きτ及びμ−
金属不含フタロシアニン;及び例えばEP288876
に記載されている如き金属、金属オキシ及び金属ハロナ
フタロシアニン。
【0101】(b) キノキサリン化合物例えば下記のもの
【0102】
【化32】
【0103】
【化33】
【0104】
【化34】
【0105】
【化35】
【0106】
【化36】
【0107】(c) 下記一般式を有するジオキサジン化合
物。
【0108】
【化37】
【0109】式中XはCl、CONHC65 、NHO
CCH3 、NHC65 、CONH2 であり、Yはp−
クロロフェニル、NHC65 、NHOCCH3 、NH
2 、OC65 、Hであり、ZはH、アルコキシ例えば
OC25 又はO−iso−C37 、Cl、NO2
はCOC65 であり、又はZとYは一緒になって置換
もしくは非置換複素環式環例えば下記式を有するカルバ
ゾール・ジオキサジン・バイオレット(CIピグメント
・バイオレット23、CI51319)。
【0110】
【化38】
【0111】(d) ビスアゾ、トリスアゾ、及びテトラキ
スアゾ顔料を含むp型ポリアゾ顔料、例えば公開された
ヨーロッパ特許出願0350984に記載されたポリア
ゾ化合物。
【0112】本発明による好ましい記録材料の製造のた
め、一般式(A)、(B) 又は(C) の一つによるn−CTM化
合物の少なくとも1種は、樹脂結合剤と組合せて付与し
て、導電性支持体上の電荷発生層に直接接着した電荷輸
送層を形成する。樹脂結合剤により、電荷輸送層は充分
な機械的強度を得、複写目的のための静電荷を保持する
に充分な能力を得、又は保有する。好ましくは電荷輸送
層の比抵抗率は109オーム・cmより小さくない。樹
脂結合剤は、最良の機械的強度、電荷発生層に対する接
着性及び有利な電気的性質を得る目的で選択する。
【0113】電荷輸送層に使用するのに好適な電子的に
不活性な結合剤樹脂には例えばセルロースエステル、ア
クリレート及びメタクリレート樹脂例えばシアノアクリ
レート樹脂、ポリビニルクロライド、ビニルクロライド
の共重合体例えばコポリビニル/アセテート及びコポリ
ビニル/無水マレイン酸、ポリエステル樹脂例えばイソ
フタル酸及びテレフタル酸とグリコールとのコポリエス
テル、芳香族ポリカーボネート樹脂及びポリエステルカ
ーボネート樹脂、シリコーン樹脂、ポリスチレン、スチ
レンと無水マレイン酸の共重合体及び少なくとも40重
量%のN−ビニルカルバゾール含有率を有するN−ビニ
ルカルバゾールの共重合体がある。
【0114】芳香族ポリカボネート結合剤と組合せて使
用するのに特に適したポリエステル樹脂にはDYNAPOL L
206(テレフタル酸及びイソフタル酸とエチレングリ
コール及びネオペンチルグリコールのコポリエステルの
Dynamit Nobel の登録商標、テレフタル酸対イソフタル
酸のモル比は3/2である)。前記ポリエステル樹脂
は、記録材料の支持体上に導電性被覆を形成しうるアル
ミニウムに対する接着性を改良する。
【0115】好適な芳香族ポリカーボネートは、Wiley
and Sons Inc. 1988年発行、the Encyclopedia of
Polymer Science and Engineering 第2版、II巻、64
8〜718頁にD.Freitag 等によって発表されたものの
如き方法で作ることができ、下記一般式(I) の範囲内の
反復単位の1種以上を有する:
【0116】
【化39】
【0117】 20、R21、R22、R25及びR26はそれぞれ同じか又は異
なり、水素、ハロゲン、アルキル基又はアリール基を表
わし、R23及びR24はそれぞれ同じか又は異なり、水
素、アルキル基、アリール基又は一緒になって環式脂肪
族環例えばシクロヘキサン環を閉環するのに必要な原子
を表わす。
【0118】10000〜200000の範囲の分子量
を有する芳香族ポリカーボネートが好ましい。かかる高
分子量を有する好適なポリカーボネートは、ドイツ国の
Farbenfabiben Bayer AG の登録商標 MAKROLON で市販
されている。
【0119】MAKROLON CD2000(登録商標)は、R
19=R20=R21=R22=Hであり、 の分子量を有するビスフェノールAポリカーボネートで
ある。
【0120】MAKROLON 5700(登録商標)は、R19
=R20=R21=R22=Hであり、X 分子量を有するビスフェノールAポリカーボネートであ
る。
【0121】本発明の負電荷輸送層のため好ましい結合
剤は下記一般式を有するホモ又はコポリカーボネートで
ある:
【0122】
【化40】
【0123】式中X、R19、R20、R21及びR22は前記
一般式(I) に記載したのと同意義を有する。本発明にお
けるCTL結合剤として有用な特別のポリカーボネート
には下記P1〜P7がある:
【0124】
【化41】
【0125】
【化42】
【0126】
【化43】
【0127】
【化44】
【0128】
【化45】
【0129】
【化46】
【0130】
【化47】
【0131】更に有用な結合剤樹脂にはシリコーン樹
脂、ポリスチレン及びスチレンと無水マレイン酸の共重
合体及びブタジエンとスチレンの共重合体がある。
【0132】電子的に活性な樹脂結合剤の例にはポリ−
N−ビニルカルバゾール又は少なくとも40重量%のN
−ビニルカルバゾール含有率を有するN−ビニルカルバ
ゾールの共重合体がある。
【0133】電荷輸送化合物及び樹脂結合剤の混合比は
変えることができる。しかしながら例えば結晶化を避け
るため相対的に特別の限界がある。
【0134】1種以上のスペクトル増感剤の存在は電荷
輸送に有利な効果を有することができる。この関係にお
いて、US−P3832171に記載されたメチン染料
及びキサンテン染料を参照できる。好ましくはこれらの
染料は、電荷輸送層の可視光帯域(420〜750n
m)で透明性を実質的に低下させない量で使用する、か
くすると電荷発生層は、電荷輸送層を通して露光された
とき露出光の実質的な量をなお受容できる。
【0135】電荷輸送層は、分子内電荷移動複合体、即
ちヒドラゾン化合物が電子供与性化合物を表わすような
供与体−受容体複合体を形成する電子供与体基で置換さ
れた化合物を含有できる。電子供与性基を有する有用な
化合物にはヒドラゾン例えば4−N,N−ジエチルアミ
ノ−ベンズアルデヒド−1,1−ジフェニルヒドラゾン
(DEH)、アミン例えばトリス(p−トリルアミン)
(TTA)及びN,N′−ジフェニル−N,N′−ビス
(3−メチル−フェニル)−〔1,1−ビフェニル〕−
4,4′−ジアミン(TPD)等がある。前記誘導体の
最良の濃度範囲は供与体/受容体モル比が10:1〜1
000:1及びこの逆にあるようである。
【0136】紫外放射線による劣化に対する安定化剤と
して作用する化合物、いわゆるUV安定剤も前記電荷輸
送層に混入できる。UV安定剤の例にはベンズトリアゾ
ールがある。
【0137】被覆組成物の粘度を制御するため及びそれ
らの光学的透明性を制御するため、電荷輸送層にシリコ
ーンオイルを加えてもよい。
【0138】本発明による記録材料に使用する電荷輸送
層は、低い暗放電と組合さった高い電荷輸送容量を与え
る性質を有する。共通単一層光導電性材料を用いると、
光感度における増大が暗電流及び疲労における増大と組
合されるが、電荷発生と電荷輸送の機能が分離され、感
光性電荷発生層が電荷輸送層に対し隣接関係に配置され
ている二重層構造ではかかることはない。
【0139】本発明による記録材料に使用するための電
荷発生化合物として、電子を電子輸送材料に移動させる
ことができ、下記の群の一つに属する有機顔料染料の何
れかを使用できる:
【0140】(a) ペリルアミド例えばDBP22375
39に記載されているC.I.71130(C.I.は
カラーインテックスである)、
【0141】(b) 多核キノン例えばDBP223767
8に記載されたC.I.59300の如きアンタントロ
ン、
【0142】(c) キナクリドン、例えばDBP2237
679に記載されているC.I.46500、
【0143】(d) ペリノンを含むナフタレン−1,4,
5,8−テトラカルボン酸誘導顔料例えばDBP223
9923に記載されたオレンジGR(C.I.7110
5)、
【0144】(e) フタロシアニン及びナフタロシアニ
ン、例えばX−結晶形のH2 −フタロシアニン(X−H
2 Pc)、金属フタロシアニン例えばDBP22399
24に記載されたCuPc C.I.74160、US
−P4713312に記載されたインジウムフタロシア
ニン、及びEP−A0243205に記載されている如
き中心ケイ素に結合したシロキシ基を有するケイ素ナフ
タロシアニン、
【0145】(f) インジゴ及びチオインジゴ染料、例え
ばピグメント・レッド88、DBP2237680に記
載されたC.I.73312、
【0146】(g) 例えばDAS2355075に記載さ
れている如きベンゾチオキサンテン誘導体、
【0147】(h) 例えばDAS2314051に記載さ
れている如きo−ジアミンとの縮合生成物を含むペリレ
ン−3,4,9,10−テトラカルボン酸誘導顔料、
【0148】(i) ビスアゾ、トリスアゾ及びテトラキス
アゾ顔料を含むポリアゾ顔料、例えばDAS26358
87に記載されているクロルジアン・ブルーC.I.2
1180、及びDOS2919791、DOS3026
653及びDOS3032117に記載されているビス
アゾ顔料、
【0149】(j) 例えばDAS2401220に記載さ
れている如きスクアリリウム染料、
【0150】(k) ポリメチン染料、
【0151】(l) 下記一般式によるGB−P14166
02に記載されている如きキナゾリン基を含む染料。
【0152】
【化48】
【0153】本発明による記録材料における光発生性負
電荷に好適な無機物質には例えばアモルファスセレン及
びセレン合金例えばセレン−テルル、セレン−テル−砒
素及びセレン−砒素及び無機光導電性結晶質化合物例え
ばUS−P4140529に記載されている如きカドミ
ウムスルホセレナイド、カドミウムセレナイド、カドミ
ウムサルファイド及びこれらの混合物がある。
【0154】電荷発生化合物として機能する前記光導電
性物質は、結合剤を用い又は用いずに支持体に付与でき
る。例えばそれらは例えばUS−P3972717及び
US−P3973959に記載されている如く結合剤を
用いずに真空蒸着によって被覆される。有機溶媒に可溶
性であるとき、光導電性物質は当業者に知られている湿
式被覆法を用いて同様に被覆できる、この場合溶媒は蒸
発させて固体層を形成する。結合剤と組合せて使用する
とき、少なくとも結合剤は被覆溶液に可溶性であるべき
であり、電荷発生化合物はその中に溶解又は分散すべき
である。結合剤は電荷輸送層に使用したものと同じであ
るとよく、これは通常最良の接着接触を提供する。或る
場合においては、前記層の一つ又は両方に可塑剤例えば
ハロゲン化パラフィン、ポリビフェニルクロライド、ジ
メチルナフタレン又はジブチルフタレートを使用すると
有利なことがある。
【0155】電荷発生層の厚さは10μm以下が好まし
く、5μm以下が更に好ましい。
【0156】本発明の記録材料において、接着剤層又は
バリヤー層を、電荷発生層と支持体の間又は電荷輸送層
と支持体の間に存在させることができる。そのために
は、例えば支持体側からの正又は負電荷注入を防止する
ブロッキング層として作用する酸化アルミニウム層、ポ
リアミド層、ニトロセルロース層、加水分解したシラン
層が有用である。前記バリヤー層の厚さは1μ以下が好
ましい。
【0157】導電性支持体は任意好適な導電性材料から
作ることができる。代表的な導電体には、アルミニウ
ム、鋼、黄銅、及び導電率増強物質を混入した又はそれ
で被覆した紙及び樹脂、例えば真空蒸着金属、分散カー
ボンブラック、グラファイト及び導電性単量体塩又は導
電性重合体、例えばUS−P3832171に記載され
たCalgon Conductive Polymer 261(米国ペンシルバ
ニア州、ピッツバーグのCalgon Corp.の商標)の如き四
級化窒素原子を含有する重合体を混入又は被覆した紙及
び樹脂を含む。
【0158】支持体は箔、ウエブの形又はドラムの一部
であることができる。特別の実施態様によれば負電荷輸
送能力を有する、即ち電子輸送材料である前記一般式
(A) 、(B) 又は(C) の一つの範囲内のn−CTM化合物
は、例えばJ.Appl.Phys.Lett.57巻、6号(1990
年8月)、531〜533頁に記載されている如きエレ
クトロルミネセンス(EL)装置の製造に使用される。
かかる装置は基本的にエミッター層(EML)及びキャ
リヤー輸送層からなる。3層セル構造において、エミッ
ター層は、正孔(HTL)と電子(ETL)輸送層の間
に挟まれ、正孔及び電子輸送層の各々は電極と接触して
いる。エミッター層、正孔輸送層、好適な電子輸送層及
び電極の組成及び厚さについての詳細は前述した刊行物
に記載されている。本発明のn−CTM化合物はエレク
トロルミネセンス装置の電子輸送層(ETL)に使用す
るのに好適である。
【0159】本発明による電子写真記録法は次の工程を
含む:
【0160】(1) 一般式(A) 、(B) 又は(C) による前述
したn−CTM化合物の少なくとも1種を含有する光導
電性層を、例えばコロナ装置で全面的に静電的に帯電す
る工程;
【0161】(2) 前記層を像に従って露光し、これによ
ってトナー現像できる潜在静電像を得る工程。
【0162】導電性支持体上に、前述した如き一般式
(A) 、(B) 又は、(C) に相当する1種以上のn−CTM
化合物を含有する電荷輸送層と隣接関係にある感光性電
荷発生層を含む2層系電子写真記録材料を用いるとき、
電荷発生層の露光は好ましくは電荷輸送層を介して行
う、しかし電荷発生層が最上層であるときには直接であ
ることができる、又は導電性支持体が露出光に対し充分
に透過性であるときには導電性支持体を通して同様に行
うことができる。
【0163】潜在静電像の現像は、静電荷パターンにク
ーロン力で引かれるトナー粒子と称される微粒子化され
た静電的に吸引しうる材料で普通に生ぜしめるのが好ま
しい。トナー現像は当業者に知られている乾式又は液ト
ナー現像である。
【0164】ポジ−ポジ現像においては、トナー粒子
は、原画像に対してポジ−ポジ関係にある電荷担持面の
部域に付着する。反転現像においては、トナー粒子は、
原画に対してネガ−ポジ像値関係にある記録面部域上に
移行し、付着する。後者の場合においては、露光によっ
て放電された部域が、適切にバイアスされた現像電極を
介して、トナー粒子の電荷符号に対して反対の電荷符号
の電荷を誘起することによって得る、かくしてトナー
は、像に従った露光において放電された露光部域に付着
するようになる(ニューヨーク及びロンドンのThe Foca
l Press 1975年発行、R. M. Schaffert のElectrop
hotography 拡大改訂版、50〜51頁、及びロンドン
の Academic Press 1979年発行、T. P. Maclean の
ElectronicImaging の231頁参照)。
【0165】特別の実施態様によれば、例えばコロナに
よる静電帯電及び像に従って露光は同時に行う。
【0166】トナー現像後残存電荷は、次の複写サイク
ルを開始する前に、全面露光及び/又は交流コロナ処理
によって消散させるとよい。
【0167】電荷発生層のスペクトル感度によって決る
本発明による記録材料は、全ての光子放射線、例えば可
視スペクトル光、赤外光、近紫外光及び同様に電子孔対
が電荷発生層中で形成されうるときにはX線と組合せて
使用できる。従ってそれらは、電荷発生物質又はそれら
の混合物のスペクトル感度の適切な選択によって白熱
灯、蛍光灯、レーザー光源又は発光ダイオードと組合せ
て使用できる。
【0168】得られるトナー像は記録材料上に定着でき
る、又は受容体材料に転写してその上に定着後最終可視
像を形成できる。
【0169】特に低疲労効果を示す本発明による記録材
料は、全面帯電、像に従って露光、トナー現像及び受容
体材料へのトナー転写の逐次工程を含む複写サイクルに
急速に従って操作する記録装置で使用できる。
【0170】下記実施例は本発明を示す。全ての部、比
及び百分率は他に特記せぬ限り重量による。
【0171】下記実施例の記録材料について測定した静
電写真特性の評価は再使用しうる光受容体を用いる電子
写真法における記録材料の性能に関する。性能特性の測
定は、放電がゼロ露光を含む八つの異なる露光に対して
得られた感度測定を用いて行った。光導電性記録シート
材料は、5cm/秒の周速度で回転し、接地したアルミ
ニウムドラム上にその導電性の裏を装着した。記録材料
は、コロナワイヤー1cmについて約1μAのコロナ電
流で操作する−4.3kVの電圧で負のコロナで逐次帯
電した。続いて記録材料を、コロナ源に対して45°の
角度でドラムの円周に置いたモノクロメーターから得ら
れる単色光の光量で露光した(刺戟性像露光)。露光は
400ミリ秒続けた。次いで露光した記録材料はコロナ
源に対して180°の角度で置いた電気計探針を通し
た。コロナ源に対して270°の角度で置いた5400
0mJ/m2 を生ずるハロゲンランプで全面後露光を行
った後、新しい複写サイクルを開始した。各測定は、光
導電帯を最初の5サイクルに対して全光源強度に対し露
光し、次いで順次光出力を光学密度0.5、1.0、
1.5、2.0、2.5、3.0及び3.5の灰色フィ
ルターによって調節した光源に、それぞれ5サイクルず
つ露光し、最後の5サイクルはゼロ光強度で露光して4
0複写サイクルで行った。
【0172】下記実施例で引用した電気光学結果は、ゼ
ロ光強度(CL)での帯電レベル及び灰色フィルターが
1.5の光学密度を有する場合における780nm露光
の場合を除き、残存電位(RP)に対する1.0の光学
密度を有する灰色フィルターによって調節された光源強
度に相当する光強度での放電に関する。
【0173】放電%は下記の通りである。 〔(CL−RP)/CL〕×100
【0174】一定のコロナ電圧、コロナ電流、コロナワ
イヤーの記録面への分離距離、及びドラム周速に対し
て、帯電レベルCLは電荷輸送層の厚さ及びその比抵抗
率によってのみ決る。実際にボルトで表示したCLは好
ましくは≧30dであるべきである、dは電荷輸送層の
μmでの厚さである。
【0175】半波還元電位測定は、分光分析級のアセト
ニトリル中0.1モルの電解質(過塩素酸テトラブチル
アンモンニウム)濃度及び10-4モルの生成物濃度を用
い、室温(20℃)で標準飽和カロメル電極及び回転
(50rpm)盤白金電極を有するポーラログラフを用
いて行った。フエロセンを、+0.430Vの半波酸化
電位を有する参考物質として使用した。
【0176】実施例 1〜24 光導電体シートを、アルミニウムの真空蒸着導電層で前
被覆した厚さ100μmのポリエステルフィルムを、水
性メタノール中のγ−アミノプロピルトリエトキシシラ
ンの1%溶液を用い、最初ドクターブレード被覆して作
った。溶媒を蒸発させ、30分間100℃で硬化した
後、かくして得られた接着/ブロッキング層を、電荷発
生顔料の分散液で0.6μの厚さにドクターブレード被
覆した。
【0177】前記分散液は、ボールミル中で16時間、
5gのχ型の精製した金属不含フタロシアニン、5gの
芳香族ポリカーボネートMAKROLON CD 2000(登録商
標)及び132.86gのジクロロメタンを混合して作
った。続いて分散液に23.81gのジクロロメタンを
加えて被覆用の組成物及び粘度を作った。
【0178】50℃で15分乾燥後、この層を、12重
量%の固形分含有率で、ジクロロメタン中の電荷輸送材
料及びMAKROLON 5700(登録商標)の濾過した溶液
で被覆した。次いでこの層を16時間50℃で乾燥し
た。
【0179】かくして得られた光導電性記録材料の特性
を、下表III に示した波長での光線量で測定した。
【0180】実施例1〜24の電荷輸送層中のn−CT
M濃度も表III に示してある。
【0181】相当する感光性記録層の電気光学特性を表
III に示す。
【0182】実施例1〜24の電荷輸送層中のn−CT
M濃度も表III に示す。
【0183】かくして得られた感光性記録材料の特性を
表III に示した波長での光線量で測定した。
【0184】
【表9】
【0185】実施例 25〜32 実施例25〜32の光導電性記録材料は、実施例1〜2
4における1%溶液の代りに水性メタノール中のγ−ア
ミノプロピルトリエトキシシランの3%溶液でアルミニ
ウム被覆ポリエステルフィルムを被覆して接着/ブロッ
キング層を作り、50重量%の濃度でのχ型金属不含フ
タロシアニンの代りに、電荷発生層中で40%の濃度で
ω型の金属不含トリアザテトラベンゾポルフィン(未公
開EP−A89121024.7に既に記載されてい
る)を適用したことを変えて、実施例1〜24における
如く作った。
【0186】かくして得られた光導電性記録材料の特性
を前述した如く測定した、但し下表IVに示す波長でそし
て光線量で露光した。
【0187】使用した電荷輸送化合物、それらの電荷輸
送層中での濃度、電荷輸送層(CTL)のμmでの厚
さ、及び相当する光導電性記録材料の電気光学特性を表
IVに示す。
【0188】
【表10】
【0189】実施例 33〜37 実施例33〜37の光導電性記録層は、実施例13に記
載した如くして、但し異なるCTL−結合剤を表Vにそ
して実施例36及び37の場合において示す如く使用し
て作った。A4はA25の代りのCTMとして使用し
た。CTL層の厚さを表Vに示す。
【0190】かくして得られた光導電性記録材料の電気
光学特性を、実施例13の光導電性記録材料についての
電気光学特性と共に表Vに示す。
【0191】
【表11】
【0192】実施例 38 実施例38の感光性記録層の製造においては、アルミニ
ウムの真空蒸着導電性層で前被覆した厚さ100μmの
ポリエステルフィルムを、ジクロロメタン中のβ型銅フ
タロシアニン(CIピグメント・ブルー15:3)、電
荷輸送化合物A7及び芳香族ポリカーボネートMAKROLON
CD 2000(登録商標)の分散液でドクターブレード
被覆した。
【図面の簡単な説明】
【図1】電荷輸送化合物A1のクロロホルム溶液中での
吸収スペクトルを示す。
【図2】電荷輸送化合物A6のクロロホルム溶液中での
吸収スペクトルを示す。
【図3】電荷輸送化合物A7のクロロホルム溶液中での
吸収スペクトルを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フラン・カール・ド・シュリヴェル ベルギー国モートゼール、セプテストラー ト 27 アグファ・ゲヴェルト・ナームロ ゼ・ベンノートチャップ内 (72)発明者 カリーナ・ジェーラン ベルギー国モートゼール、セプテストラー ト 27 アグファ・ゲヴェルト・ナームロ ゼ・ベンノートチャップ内 (72)発明者 マルセル・ジャコブ・モンバリー ベルギー国モートゼール、セプテストラー ト 27 アグファ・ゲヴェルト・ナームロ ゼ・ベンノートチャップ内 (72)発明者 ステファーン・カレル・ド・ムーテル ベルギー国モートゼール、セプテストラー ト 27 アグファ・ゲヴェルト・ナームロ ゼ・ベンノートチャップ内 (72)発明者 マルク・ジェルマン・ヴァン・デル・オー ヴェラエル ベルギー国モートゼール、セプテストラー ト 27 アグファ・ゲヴェルト・ナームロ ゼ・ベンノートチャップ内 (72)発明者 ギー・ペテル・ヴェルベーク ベルギー国モートゼール、セプテストラー ト 27 アグファ・ゲヴェルト・ナームロ ゼ・ベンノートチャップ内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感光性記録材料中に存在する電荷発生化
    合物(CGM化合物)から放射活性化電荷発生により得
    られた電子を受容し、輸送しうる電荷輸送化合物(n−
    CTM化合物)を含有する層を上に有する導電性支持体
    を含む感光性記録材料において、前記n−CTM化合物
    が下記一般式(A)、 (B)又は(C) に相当することを特徴と
    する感光性記録材料。 【化1】 【化2】 【化3】 【化4】 式中Qは2価有機基を表わし、R1 、R2 、R5 、X、
    Y及びnは前述した意義を有し、pは0又は1を表わ
    す。
  2. 【請求項2】 前記n−CTM化合物の少なくとも1種
    が感光性電荷発生層と直接接触している電荷輸送層中に
    存在することを特徴とする請求項1の感光性記録材料。
  3. 【請求項3】 前記導電性支持体が正に帯電しうる光導
    電性記録層と接触しており、正に帯電しうる光導電性記
    録層が、電気絶縁性有機重合体結合剤中に、少なくとも
    1種の光導電性p型顔料物質及び少なくとも1種のn型
    電荷輸送物質を含有し、(i) n型電荷輸送物質の少なく
    とも1種が前記一般式(A)、 (B)又は(C) に相当する化合
    物であり、(ii)前記層が4〜40μmの範囲の厚さを有
    し、かつ少なくとも1014オーム・mの体積抵抗率を有
    する前記電気絶縁性有機重合体結合剤材料中に分子的に
    分散している前記n型電荷輸送物質の少なくとも1種を
    0.0001〜15重量%及び前記p型顔料物質を5〜
    40重量%含有し、(iii) 静電的に帯電した状態で前記
    記録層が、それぞれ10%及び90%の放電のために、
    4.5倍未満まで差のある導電率増大性電磁放射線に露
    光することを必要とすることを特徴とする請求項1の感
    光性記録材料。
  4. 【請求項4】 前記光導電性記録層が5〜35μmの範
    囲の厚さを有し、前記p型顔料材料を6〜30重量%、
    前記n型電荷輸送物質を0.001〜12重量%含有す
    ることを特徴とする請求項3の感光性記録材料。
  5. 【請求項5】 前記p型顔料物質が、下記の群: (a) 金属不含、金属、金属オキシ、金属ハロ及びシロキ
    シ−ケイ素金属ナフタロ及びフタロシアニンの如きナフ
    タロ及びフタロシアニン、 (b) キノキサリン顔料、 (c) 一般式 【化5】 (式中XはCl、CONHC65 、NHOCCH3
    NHC65 又はCONH2 であり、Yは水素、p−ク
    ロロフェニル基、NHC65 、NHOCCH3、NH2
    又はOC65 であり、Zは水素、アルコキシ基、C
    l、NO2 又はCOC65 であり、又はZ及びYは一
    緒になって置換もしくは非置換複素環式環を形成する)
    を有するジオキサジン顔料 (d) ビスアゾ、トリスアゾ及びテトラキスアゾ顔料を含
    むp型ポリアゾ顔料の一つから選択した有機顔料である
    ことを特徴とする請求項3又は4の感光性記録材料。
  6. 【請求項6】 前記n−CTM化合物の少なくとも1種
    が樹脂結合剤と組合せて付与され、電荷発生層に直接接
    着する電荷輸送層を形成し、前記二つの層の一つがそれ
    自体前記導電性支持体によって担持されていることを特
    徴とする請求項1〜5の何れか1項の感光性記録材料。
  7. 【請求項7】 樹脂結合剤が、電荷輸送層が109 オー
    ム・cm以上である比抵抗率である層を作ることを特徴
    とする請求項6の感光性記録材料。
  8. 【請求項8】 樹脂結合剤が、セルロースエステル、ア
    クリレートもしくはメタクリレート樹脂、ポリビニルク
    ロライド、コポリビニル/アセテート及びコポリビニル
    /無水マレイン酸、ポリエステル樹脂、芳香族ポリカー
    ボネート樹脂もしくはポリエステルカーボネート樹脂、
    シリコーン樹脂、ポリスチレン、スチレンと無水マレイ
    ン酸の共重合体、又は少なくとも40重量%のN−ビニ
    ルカルバゾール含有率を有するN−ビニルカルバゾール
    の共重合体であることを特徴とする請求項6又は7の感
    光性記録材料。
  9. 【請求項9】 その層中の前記n−CTM化合物の含有
    率が前記層の全重量に対して20〜70重量%であるこ
    とを特徴とする請求項1〜8の何れか1項の感光性記録
    材料。
  10. 【請求項10】 n−CTM化合物を含有する層の厚さ
    が5〜50μmの範囲であることを特徴とする請求項1
    又は2の感光性記録材料。
  11. 【請求項11】 下記一般式(A)、 (B)又は(C) の一つに
    相当することを特徴とする有機化合物。 【化6】 【化7】 【化8】 【化9】 式中Qは2価有機基であり、R1 、R2 、R5 、X、Y
    及びnは前述した意義を有し、pは0又は1である。
JP28046092A 1991-09-24 1992-09-24 感光性電子写真記録材料 Expired - Lifetime JP3273976B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP91202469 1991-09-24
NL91202469.2 1991-09-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05210253A true JPH05210253A (ja) 1993-08-20
JP3273976B2 JP3273976B2 (ja) 2002-04-15

Family

ID=8207894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28046092A Expired - Lifetime JP3273976B2 (ja) 1991-09-24 1992-09-24 感光性電子写真記録材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5306587A (ja)
EP (1) EP0537808B1 (ja)
JP (1) JP3273976B2 (ja)
DE (1) DE69215057T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0643671A (ja) * 1992-07-24 1994-02-18 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体
JP2009128544A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真感光体、電子写真カートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法
JP2009147274A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Canon Inc 有機発光素子及び表示装置
JP2018049149A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5500317A (en) * 1994-06-16 1996-03-19 Eastman Kodak Company Electrophotographic elements containing soluble cyclic sulfone electron transport agents
US5994013A (en) * 1998-04-24 1999-11-30 Lexmark International, Inc. Dual layer photoconductors with charge generation layer containing charge transport compound
WO2000065881A2 (en) * 1999-04-23 2000-11-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electroluminescent device
US6723445B2 (en) 2001-12-31 2004-04-20 Canon Kabushiki Kaisha Organic light-emitting devices
TWI564294B (zh) 2015-08-24 2017-01-01 國立清華大學 載子產生材料與有機發光二極體
US12023387B2 (en) * 2018-06-15 2024-07-02 The Hong Kong University Of Science And Technology NIR-II emissive luminogens

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3871883A (en) * 1972-12-28 1975-03-18 Ricoh Kk Electrophotographic photoconductive layer comprising an organic photoconductor and a dicyanomethylene-indenothiophene sensitizer
JPS5352429A (en) * 1976-10-23 1978-05-12 Ricoh Co Ltd Photoconductive light sensitive element
JPS5352430A (en) * 1976-10-23 1978-05-12 Ricoh Co Ltd Photoconductive light sensitive element
CH636116A5 (de) * 1978-07-28 1983-05-13 Sandoz Ag Heterocyclische dispersionsfarbstoffe.
DE3110953A1 (de) * 1981-03-20 1982-09-30 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Elektrophotografisches aufzeichnungsmaterial
US5028708A (en) * 1987-04-14 1991-07-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Azamethinyl quinoline derivatives
JPH02136861A (ja) * 1988-11-18 1990-05-25 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体
JPH02172793A (ja) * 1988-12-27 1990-07-04 Sankyo Kagaku Kk 感熱転写記録用色素
JP2622749B2 (ja) * 1989-06-12 1997-06-18 キヤノン株式会社 電子写真感光体
EP0402980A1 (en) * 1989-06-16 1990-12-19 Agfa-Gevaert N.V. Electrophotographic recording material
JP2961561B2 (ja) * 1991-01-17 1999-10-12 コニカ株式会社 電子写真感光体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0643671A (ja) * 1992-07-24 1994-02-18 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真感光体
JP2009128544A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真感光体、電子写真カートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法
JP2009147274A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Canon Inc 有機発光素子及び表示装置
JP2018049149A (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0537808B1 (en) 1996-11-06
JP3273976B2 (ja) 2002-04-15
DE69215057D1 (de) 1996-12-12
EP0537808A1 (en) 1993-04-21
US5306587A (en) 1994-04-26
DE69215057T2 (de) 1997-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5128227A (en) Electrophotographic recording material having a julolidine hydrazone compound
EP0534514B1 (en) Electrophotographic recording material
US5721080A (en) Electrophotographic material containing particular phthalocyanines
US4981768A (en) Photosensitive recording material having an N-aryl carbazole p-type charge transport compound
JPH0244366A (ja) 電子写真用に好適な感光性記録材料
JP3273976B2 (ja) 感光性電子写真記録材料
US5134048A (en) Electrophotographic recording material containing photoconductive porphyrin compounds
US6022656A (en) Bipolar electrophotographic elements
JPH0635215A (ja) フタロシアニンを含有する電子写真記録材料
US5043238A (en) Photosensitive recording material suited for use in electrophotography containing dihydroquinoline charge transport compounds
JPH0233150B2 (ja) Denshishashinkankozairyo
JP2002275176A (ja) スチルベンアミン誘導体およびそれを用いた電子写真感光体
US5340675A (en) Electrophotographic recording material
JP3805193B2 (ja) スチルベン誘導体およびそれを用いた電子写真感光体
US5137795A (en) Electrophotographic recording material
EP0534004B1 (en) Photosensitive recording material
JP3641068B2 (ja) エナミン誘導体およびそれを用いた電子写真感光体
JP3641069B2 (ja) フェナントレンビスエナミン誘導体とそれを用いた電子写真感光体
JP2002148832A (ja) 電子写真感光体
JPH0233151B2 (ja) Denshishashinkankozairyo
EP0534005A1 (en) Electrophotographic recording material
JPH07507161A (ja) 特定のフタロシアニンを含有する電子写真材料
EP0572727A1 (en) Photosensitive recording material
JPH1025289A (ja) ジオキサテトラセンジオン誘導体
JPH11265080A (ja) 電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 11