JPH05209483A - 建 具 - Google Patents
建 具Info
- Publication number
- JPH05209483A JPH05209483A JP1587992A JP1587992A JPH05209483A JP H05209483 A JPH05209483 A JP H05209483A JP 1587992 A JP1587992 A JP 1587992A JP 1587992 A JP1587992 A JP 1587992A JP H05209483 A JPH05209483 A JP H05209483A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- drain hole
- fitting
- cover
- way valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Wing Frames And Configurations (AREA)
- Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 面材と建具枠の間の隙間に浸入した雨水を水
抜き穴を通して室外へ排水しながら、その水抜き穴から
の通気及び雨水の浸入を防止して、気密性及び水密性の
向上を図ることができる建具を提供する。 【構成】 建具枠に、二層ガラス2と、その二層ガラス
2を建具枠に固定する押縁3が嵌め込まれ、前記建具枠
の下框1に、水抜き穴14が形成され、この水抜き穴1
4が、前記下框1と二層ガラス2の間の隙間17に連通
されている建具において、前記水抜き穴14に室外側か
らカバー6を設け、該カバー6の内側に前記水抜き穴1
4を通常は閉鎖すると共に室外側にのみ開放可能な一方
向弁7を設けた。
抜き穴を通して室外へ排水しながら、その水抜き穴から
の通気及び雨水の浸入を防止して、気密性及び水密性の
向上を図ることができる建具を提供する。 【構成】 建具枠に、二層ガラス2と、その二層ガラス
2を建具枠に固定する押縁3が嵌め込まれ、前記建具枠
の下框1に、水抜き穴14が形成され、この水抜き穴1
4が、前記下框1と二層ガラス2の間の隙間17に連通
されている建具において、前記水抜き穴14に室外側か
らカバー6を設け、該カバー6の内側に前記水抜き穴1
4を通常は閉鎖すると共に室外側にのみ開放可能な一方
向弁7を設けた。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建物の開口部に設けら
れる建具に関する。
れる建具に関する。
【0002】
【従来の技術】建具には、建具枠の下框の室外側側面に
水抜き穴が形成され、この水抜き穴が下框と、建具枠に
嵌め込まれている面材との間の隙間に連通されたものが
ある。この水抜き穴は、ガラスなどの面材に付着した雨
水が面材と建具枠の間の隙間に浸入した場合に、その雨
水を室外側に排水するためのものである。ところが、水
抜き穴が通常開放されていると、風雨が強い日には時と
して逆に雨水が水抜き穴に吹き込み、面材と建具枠の間
の隙間に上がって室内側に浸入することがある。そのた
め、従来は、水抜き穴を室外側からカバーで覆ったり
(実開昭61−76035号公報参照)、水抜き穴に開
閉弁を取り付けたりしている(実開平2−36526号
公報参照)。
水抜き穴が形成され、この水抜き穴が下框と、建具枠に
嵌め込まれている面材との間の隙間に連通されたものが
ある。この水抜き穴は、ガラスなどの面材に付着した雨
水が面材と建具枠の間の隙間に浸入した場合に、その雨
水を室外側に排水するためのものである。ところが、水
抜き穴が通常開放されていると、風雨が強い日には時と
して逆に雨水が水抜き穴に吹き込み、面材と建具枠の間
の隙間に上がって室内側に浸入することがある。そのた
め、従来は、水抜き穴を室外側からカバーで覆ったり
(実開昭61−76035号公報参照)、水抜き穴に開
閉弁を取り付けたりしている(実開平2−36526号
公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
建具にあっては次に記載する問題が残されていた。ま
ず、前者の場合、水抜き穴にカバーが設けられているた
め、水抜き穴に雨水が直接浸入することは防止できるも
のの、水抜き穴は通常開放したままであるため、この水
抜き穴を通して通気が行なわれることは避けられず、気
密性が十分でなく、また、水抜き穴に吹き込む風に乗っ
て雨水が逆流することもあり、水密性も十分でない。ま
た、後者の場合、開閉弁が、通常は水抜き穴を開放して
おり、外から風圧を受けた時にのみ水抜き穴を閉鎖する
ように設けられているため、前者の場合と同様に気密性
及び水密性の面で十分でなかった。
建具にあっては次に記載する問題が残されていた。ま
ず、前者の場合、水抜き穴にカバーが設けられているた
め、水抜き穴に雨水が直接浸入することは防止できるも
のの、水抜き穴は通常開放したままであるため、この水
抜き穴を通して通気が行なわれることは避けられず、気
密性が十分でなく、また、水抜き穴に吹き込む風に乗っ
て雨水が逆流することもあり、水密性も十分でない。ま
た、後者の場合、開閉弁が、通常は水抜き穴を開放して
おり、外から風圧を受けた時にのみ水抜き穴を閉鎖する
ように設けられているため、前者の場合と同様に気密性
及び水密性の面で十分でなかった。
【0004】本発明は、上記従来の問題に着目し、面材
と建具枠の間の隙間に浸入した雨水を水抜き穴から室外
へ排水しながら、その水抜き穴からの通気及び雨水の浸
入を防止して、気密性及び水密性を確保することができ
る建具を提供することを目的としている。
と建具枠の間の隙間に浸入した雨水を水抜き穴から室外
へ排水しながら、その水抜き穴からの通気及び雨水の浸
入を防止して、気密性及び水密性を確保することができ
る建具を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、上記目的を達成
するために、本発明の建具は、建具枠に、面材と、その
面材を建具枠に固定する押縁が嵌め込まれ、前記建具枠
の下框の室外側側面に水抜き穴が形成され、該水抜き穴
が、前記下框と面材の間の隙間に連通されている建具に
おいて、前記水抜き穴に室外側からカバーが設けられ、
該カバーの内側に、前記水抜き穴を通常は閉鎖すると共
に室外側にのみ開放可能な一方向弁が設けられている。
するために、本発明の建具は、建具枠に、面材と、その
面材を建具枠に固定する押縁が嵌め込まれ、前記建具枠
の下框の室外側側面に水抜き穴が形成され、該水抜き穴
が、前記下框と面材の間の隙間に連通されている建具に
おいて、前記水抜き穴に室外側からカバーが設けられ、
該カバーの内側に、前記水抜き穴を通常は閉鎖すると共
に室外側にのみ開放可能な一方向弁が設けられている。
【0006】
【作用】本発明の建具では、水抜き穴に設けられている
カバーの内側に、前記水抜き穴を通常は閉鎖すると共
に、室外側にのみ開放可能な一方向弁が設けられている
ので、通常は、水抜き穴がこの一方向弁によって閉鎖さ
れていて通気は遮断されている。そして、室外の雨水
は、下框の外側から一方向弁を押すので一方向弁は閉ま
ったままであり、水抜き穴へは浸入しない。また、面材
と建具枠の間の隙間に浸入した雨水は、下框の内部に浸
入し、下框の内側から一方向弁を押すので、一方向弁が
室外側へ開き、室外へ排水される。
カバーの内側に、前記水抜き穴を通常は閉鎖すると共
に、室外側にのみ開放可能な一方向弁が設けられている
ので、通常は、水抜き穴がこの一方向弁によって閉鎖さ
れていて通気は遮断されている。そして、室外の雨水
は、下框の外側から一方向弁を押すので一方向弁は閉ま
ったままであり、水抜き穴へは浸入しない。また、面材
と建具枠の間の隙間に浸入した雨水は、下框の内部に浸
入し、下框の内側から一方向弁を押すので、一方向弁が
室外側へ開き、室外へ排水される。
【0007】
【実施例】以下、図1及び図2に基づき本発明の第1実
施例を詳述する。図1は第1実施例の建具の下部断面
図、図2は該建具の要部拡大図で、図中1は建具枠の下
框、2は二層ガラス、3は押縁、4は室外側ビード、5
は室内側ビードである。
施例を詳述する。図1は第1実施例の建具の下部断面
図、図2は該建具の要部拡大図で、図中1は建具枠の下
框、2は二層ガラス、3は押縁、4は室外側ビード、5
は室内側ビードである。
【0008】前記下框1は、上面に立ち上がり壁11と
突条12が平行に形成されており、前記立ち上がり壁1
1の室内側側面には室外側ビード4が嵌合により取り付
けられたアリ溝13が形成されている。なお、前記室外
側ビード4は、建具枠の全周にわたって設けられてい
る。また、前記下框1の室外側側面には水抜き穴14が
形成されており、この水抜き穴14は、下框1の上面と
リブに形成された連通穴15,16を介して下框1と二
層ガラス2の間の隙間17に連通されている。なお、こ
の水抜き穴14にはカバー6が設けられている。
突条12が平行に形成されており、前記立ち上がり壁1
1の室内側側面には室外側ビード4が嵌合により取り付
けられたアリ溝13が形成されている。なお、前記室外
側ビード4は、建具枠の全周にわたって設けられてい
る。また、前記下框1の室外側側面には水抜き穴14が
形成されており、この水抜き穴14は、下框1の上面と
リブに形成された連通穴15,16を介して下框1と二
層ガラス2の間の隙間17に連通されている。なお、こ
の水抜き穴14にはカバー6が設けられている。
【0009】前記カバー6は、下方に開口部を向けて下
框1の外面に接着等によって取り付けられており、その
内側には一方向弁7が設けられている。前記一方向弁7
は、水抜き穴14よりも大きいプレートで形成されてお
り、下端部には錘部70が一体に形成され、上端部には
軸部71が一体に形成されている。そして、前記軸部7
1が前記カバー6の内部上面に形成された軸受溝60に
回動可能に嵌合され、垂下状態で下框1の外面に当接し
て水抜き穴14を閉鎖するように取り付けられている。
これにより、前記一方向弁7は、水抜き穴14を通常は
閉鎖すると共に室外側にのみ開放可能になっている。
框1の外面に接着等によって取り付けられており、その
内側には一方向弁7が設けられている。前記一方向弁7
は、水抜き穴14よりも大きいプレートで形成されてお
り、下端部には錘部70が一体に形成され、上端部には
軸部71が一体に形成されている。そして、前記軸部7
1が前記カバー6の内部上面に形成された軸受溝60に
回動可能に嵌合され、垂下状態で下框1の外面に当接し
て水抜き穴14を閉鎖するように取り付けられている。
これにより、前記一方向弁7は、水抜き穴14を通常は
閉鎖すると共に室外側にのみ開放可能になっている。
【0010】前記二層ガラス2は、建具枠に嵌め込まれ
ており、セッティングブロック8を介して前記下框1の
突条12の上に設置されている。なお、セッティングブ
ロック8は、下框1の長手方向に所定の間隔を置いて設
けられている。
ており、セッティングブロック8を介して前記下框1の
突条12の上に設置されている。なお、セッティングブ
ロック8は、下框1の長手方向に所定の間隔を置いて設
けられている。
【0011】押縁3は、二層ガラス2を建具枠に固定す
るためのもので、片面には室内側ビード5が嵌合により
取り付けられたアリ溝31が形成されている。そして、
この押縁3は、この室内側ビード5を前記二層ガラス2
の縁部とセッティングブロック6と下框1の突条12に
押し当てて建具枠に嵌め込まれている。なお、前記室内
側ビード5は、軟質塩化ビニル樹脂などの軟質樹脂を材
料にして形成されており、建具枠の全周にわたって設け
られている。また、室内側ビード5と押縁3との間に
は、中空部51が上下平行に設けられている。
るためのもので、片面には室内側ビード5が嵌合により
取り付けられたアリ溝31が形成されている。そして、
この押縁3は、この室内側ビード5を前記二層ガラス2
の縁部とセッティングブロック6と下框1の突条12に
押し当てて建具枠に嵌め込まれている。なお、前記室内
側ビード5は、軟質塩化ビニル樹脂などの軟質樹脂を材
料にして形成されており、建具枠の全周にわたって設け
られている。また、室内側ビード5と押縁3との間に
は、中空部51が上下平行に設けられている。
【0012】次に、第1実施例の作用を説明する。
【0013】本実施例の建具では、水抜き穴14に設け
られているカバー5の内側に、前記水抜き穴14を通常
は閉鎖すると共に、外側にのみ開放可能な一方向弁7が
設けられているので、通常は、水抜き穴14がこの一方
向弁7によって閉鎖されていて通気が遮断されている。
そして、室外の雨水は、下框1の外側から一方向弁7を
押すので一方向弁7は閉まったままであり、水抜き穴1
4へは浸入できない。また、建具枠の下框1と二層ガラ
ス2の間の隙間17に浸入した雨水は、連通穴15,1
6を通って下框1の内部に浸入し、下框1の内側から一
方向弁7を押すので、一方向弁7が室外側へ開き、室外
へ排水される。
られているカバー5の内側に、前記水抜き穴14を通常
は閉鎖すると共に、外側にのみ開放可能な一方向弁7が
設けられているので、通常は、水抜き穴14がこの一方
向弁7によって閉鎖されていて通気が遮断されている。
そして、室外の雨水は、下框1の外側から一方向弁7を
押すので一方向弁7は閉まったままであり、水抜き穴1
4へは浸入できない。また、建具枠の下框1と二層ガラ
ス2の間の隙間17に浸入した雨水は、連通穴15,1
6を通って下框1の内部に浸入し、下框1の内側から一
方向弁7を押すので、一方向弁7が室外側へ開き、室外
へ排水される。
【0014】また、一方向弁7がカバー6の内側に設け
られているため、このカバー6が一方向弁7の風避けや
雨避けとして機能し、一方向弁7が風雨によって開放す
るのが防止される。
られているため、このカバー6が一方向弁7の風避けや
雨避けとして機能し、一方向弁7が風雨によって開放す
るのが防止される。
【0015】さらに、一方向弁7がカバー6に取り付け
られているため、カバー6の取り付けと一方向弁7の取
り付けを同時に行なうことができ、一方向弁7の取付作
業を省略できる。
られているため、カバー6の取り付けと一方向弁7の取
り付けを同時に行なうことができ、一方向弁7の取付作
業を省略できる。
【0016】次に、図3に基づいて第2実施例の建具枠
について説明する。図3は第2実施例の建具の要部を示
す断面図で、この図に示すように、本実施例の建具は、
一方向弁7aとカバー6bがポリプロピレン樹脂などの
合成樹脂により一体成形されている点に特徴がある。つ
まり、一方向弁7aの上端部が、カバー6aの内部上面
に薄肉部72を介して連結されており、一方向弁7a
が、この薄肉部72をヒンジとして室外側に回動するよ
うになっている。また、一方向弁7aは、錘部が形成さ
れておらず均一な肉厚で形成されており、その肉厚は、
下框1の内部の雨水を水抜き穴14から排水させた後に
自重により垂下状態に復元する荷重が得られるだけの肉
厚となっている。尚、その他の構成及び作用は前記第1
実施例と同様であるため、図面に同一符号を付して説明
を省略する。
について説明する。図3は第2実施例の建具の要部を示
す断面図で、この図に示すように、本実施例の建具は、
一方向弁7aとカバー6bがポリプロピレン樹脂などの
合成樹脂により一体成形されている点に特徴がある。つ
まり、一方向弁7aの上端部が、カバー6aの内部上面
に薄肉部72を介して連結されており、一方向弁7a
が、この薄肉部72をヒンジとして室外側に回動するよ
うになっている。また、一方向弁7aは、錘部が形成さ
れておらず均一な肉厚で形成されており、その肉厚は、
下框1の内部の雨水を水抜き穴14から排水させた後に
自重により垂下状態に復元する荷重が得られるだけの肉
厚となっている。尚、その他の構成及び作用は前記第1
実施例と同様であるため、図面に同一符号を付して説明
を省略する。
【0017】以上、本発明の実施例を図面により説明し
たが、具体的な構成はこの実施例に限られるものではな
く、本発明の要旨を逸脱しない範囲における設計の変更
などがあっても本発明に含まれる。例えば、一方向弁と
カバーとを別体にして別々に下框に取り付けてもよい。
また、面材は、ガラスに限らず、プラスチック板などを
使用してもよい。
たが、具体的な構成はこの実施例に限られるものではな
く、本発明の要旨を逸脱しない範囲における設計の変更
などがあっても本発明に含まれる。例えば、一方向弁と
カバーとを別体にして別々に下框に取り付けてもよい。
また、面材は、ガラスに限らず、プラスチック板などを
使用してもよい。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の建具にあ
っては、カバーの内側に、水抜き穴を通常は閉鎖すると
共に、室外側にのみ開放可能な一方向弁が設けられてい
るために、下框と面材の間の隙間に浸入した雨水を水抜
き穴を通して室外に排水しながら、水抜き穴からの通気
及び雨水の浸入を防止して、気密性及び水密性の向上を
図ることができるという効果が得られる。
っては、カバーの内側に、水抜き穴を通常は閉鎖すると
共に、室外側にのみ開放可能な一方向弁が設けられてい
るために、下框と面材の間の隙間に浸入した雨水を水抜
き穴を通して室外に排水しながら、水抜き穴からの通気
及び雨水の浸入を防止して、気密性及び水密性の向上を
図ることができるという効果が得られる。
【図1】第1実施例の建具の下部断面図である。
【図2】図1の要部IIの断面図である。
【図3】第2実施例の建具の要部を示す断面図である。
1 下框 14 水抜き穴 6 カバー 7 一方向弁
Claims (1)
- 【請求項1】 建具枠に、面材と、該面材を建具枠に固
定する押縁が嵌め込まれ、前記建具枠の下框の室外側側
面に水抜き穴が形成され、該水抜き穴が、前記下框と面
材の間の隙間に連通されている建具において、前記水抜
き穴に室外側からカバーが設けられ、該カバーの内側
に、前記水抜き穴を通常は閉鎖すると共に室外側にのみ
開放可能な一方向弁が設けられていることを特徴とする
建具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1587992A JPH05209483A (ja) | 1992-01-31 | 1992-01-31 | 建 具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1587992A JPH05209483A (ja) | 1992-01-31 | 1992-01-31 | 建 具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05209483A true JPH05209483A (ja) | 1993-08-20 |
Family
ID=11901079
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1587992A Pending JPH05209483A (ja) | 1992-01-31 | 1992-01-31 | 建 具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05209483A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2349164A (en) * | 1999-04-23 | 2000-10-25 | Fullex Ltd | Valve for drainage opening |
JP2009084911A (ja) * | 2007-10-01 | 2009-04-23 | Ykk Ap株式会社 | 建具用弁装置及び建具 |
WO2015005545A1 (ko) * | 2013-07-12 | 2015-01-15 | Lee Hong Suk | 섀시 배수구멍용 방충장치 |
CN105257190A (zh) * | 2015-11-09 | 2016-01-20 | 广东贝克洛幕墙门窗系统有限公司 | 一种门窗防风排水孔盖及其安装结构 |
KR20190071306A (ko) * | 2017-12-14 | 2019-06-24 | 주식회사 선우시스 | 창호 시스템 |
-
1992
- 1992-01-31 JP JP1587992A patent/JPH05209483A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2349164A (en) * | 1999-04-23 | 2000-10-25 | Fullex Ltd | Valve for drainage opening |
JP2009084911A (ja) * | 2007-10-01 | 2009-04-23 | Ykk Ap株式会社 | 建具用弁装置及び建具 |
WO2015005545A1 (ko) * | 2013-07-12 | 2015-01-15 | Lee Hong Suk | 섀시 배수구멍용 방충장치 |
CN105257190A (zh) * | 2015-11-09 | 2016-01-20 | 广东贝克洛幕墙门窗系统有限公司 | 一种门窗防风排水孔盖及其安装结构 |
KR20190071306A (ko) * | 2017-12-14 | 2019-06-24 | 주식회사 선우시스 | 창호 시스템 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05209483A (ja) | 建 具 | |
JPH05209484A (ja) | 建具と窓 | |
JPH0579255A (ja) | 建 具 | |
JPH05209480A (ja) | 建 具 | |
JPH0247740Y2 (ja) | ||
JPS5844792Y2 (ja) | 窓下枠の排水装置 | |
JPH1030382A (ja) | 排水弁 | |
JP3118480B2 (ja) | 窓等の建物開口部の水密装置 | |
JPH068186Y2 (ja) | ユニツト組立式雨仕舞壁面パネル | |
JPH0116877Y2 (ja) | ||
JPS6039434Y2 (ja) | 窓部の結露水処理装置 | |
JPH0437139Y2 (ja) | ||
JP3118481B2 (ja) | 窓等の建物開口部の水密装置 | |
JPS6343305Y2 (ja) | ||
JPS6215437Y2 (ja) | ||
JPH017816Y2 (ja) | ||
JPS6240059Y2 (ja) | ||
JPS6029589Y2 (ja) | 小窓の排水構造 | |
JPH06493Y2 (ja) | 壁面パネル | |
JPH0729183Y2 (ja) | 嵌め殺し窓枠の排水装置 | |
JPS6348729Y2 (ja) | ||
JPH0224862Y2 (ja) | ||
JPH0810151Y2 (ja) | サッシ枠の雨仕舞装置 | |
JPS6311237Y2 (ja) | ||
JPS6311236Y2 (ja) |