JP3118480B2 - 窓等の建物開口部の水密装置 - Google Patents

窓等の建物開口部の水密装置

Info

Publication number
JP3118480B2
JP3118480B2 JP04091378A JP9137892A JP3118480B2 JP 3118480 B2 JP3118480 B2 JP 3118480B2 JP 04091378 A JP04091378 A JP 04091378A JP 9137892 A JP9137892 A JP 9137892A JP 3118480 B2 JP3118480 B2 JP 3118480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rainwater
building
window
frame
outside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04091378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05287966A (ja
Inventor
銀一 信楽
薫 古内
協一 内山
浩四郎 上田
光雅 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP04091378A priority Critical patent/JP3118480B2/ja
Publication of JPH05287966A publication Critical patent/JPH05287966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3118480B2 publication Critical patent/JP3118480B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば一般家屋にお
いて、建物の内外方向に揺動開閉させるサッシ窓におい
て、外部からの雨水の室内への浸入を防止できるように
した窓等の建物開口部の水密装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般家屋等の居住用の各種の建物には、
建物内外の換気その他のために窓等の開口部が設けられ
ており、必要時には開放され、建物内外を遮断する場合
には閉塞されるものとしてある。この窓構造として、建
物の内外方向のいずれか一方に開閉する窓構造は、水密
を担保するための構造が容易であり、広く用いられてい
るものである。
【0003】ただ換気方向の選択を多様にすることか
ら、近時は建物の内外方向のいずれにも開閉させること
ができる窓構造が要求されてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この建物内
外に揺動開閉させる窓構造にあっては、建物の内外方向
に揺動させる必要上、例えば外部への一方向の開放構造
の窓である場合に、建物の内側に配設することで雨水等
の吹き込み防止を図る雨水浸入防止手段を、そのままで
設けることはできず、強い風雨の場合にはその吹き込み
を完全に防止するのが困難なこととされていた。
【0005】そこで、この発明は、叙上のような従来存
した諸事情に鑑み案出されたもので、主として、建物内
外に揺動開閉させるいわゆる回転窓構造における外部か
らの雨水の浸入を防止するようにしたもので、この窓構
造に用いるサッシ窓、及びその窓枠の下枠部位置におい
て雨水を外部に排水でき、しかも、雨水を滞留させずに
円滑な排水を可能にさせる窓等の建物開口部の水密装置
を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ため、この発明にあっては、建物の開口部を建物内外方
向に揺動させて内外に開閉する窓等の建物開口部の水密
装置であって、開閉されるサッシ窓下面に付設したタイ
ト材下側縁に断面円弧状の圧接シール部を固定すると共
に、サッシ窓の框枠材の下部を空洞状に形成すると共
に、この空洞状の部分を、框枠材の下部を水平に区画形
成する下区画部壁及び框枠材自体の下部壁によって上下
が区画されるように形成し、建物の外気と連通する外気
導入孔を框枠材の外側面に、また、框枠材の下部と連通
する水抜孔を下区画部壁に夫々開穿し、圧接シール部に
これら外気導入孔及び水抜孔と連通する空隙部を形成す
る一方、窓枠の下枠部には、区画壁によって上部に雨水
貯留室を、下部に雨水排水室を夫々区画形成し、雨水貯
留室の上部壁には圧接シール部の空隙部と連通する雨水
導入孔を、区画壁には雨水連通孔を、雨水排水室の下部
壁には建物の外方に位置させて雨水排水孔を夫々開穿し
たことを特徴とする。
【0007】
【作用】この発明に係る窓等の建物開口部の水密装置に
あっては、室外側から圧接シール部と下部枠との間に侵
入する雨水を、雨水貯留室、雨水排出室を介して雨水排
出孔から外部に排出するものである。またこのとき、室
内の気圧に対して室外の気圧が高いような場合、圧接シ
ール部と下部枠との間に侵入した雨水は、室外に連通し
ている外気導入孔、雨水落下孔、空隙部を介して雨水貯
留室に外気圧で強制排出されるので、雨水が室内に入る
ことがない。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明の一実施例を
説明する。図において示される符号1はアルミニウムサ
ッシ製の窓枠の下枠部であり、図示のように、構枠され
た躯体壁Wの開口部下縁に固定されており、建物内方に
は下枠部1上面に対応合致した飾り木Dが配設されてい
る。
【0009】一方、この窓枠には、建物の内外方向に揺
動開閉自在にした障子構造のサッシ窓2が揺動自在に設
けられており、サッシ窓2には、例えばパッキン材3を
介して框枠材4に支持固定されるガラス材5が装着され
ている。また、このサッシ窓2の框枠材4下部には、こ
の框枠材4の下側縁に付設した連結材6を介してゴムパ
ッキン材製のタイト材7が配設されている。ここでこの
タイト材7下縁面は、窓枠の下枠部1上面に隙間がない
状態で、望ましくは弾接的な状態で当接させてある。ま
た、タイト材7は、図に示すように、サッシ窓2の内外
方向で、中央部が上方に窪んでいることで内外部分が下
方に突出する断面で円弧状を呈する圧接シール部8を形
成している。この圧接シール部8下面が下枠部1の上面
部上に圧接することで、下枠部1上面とサッシ窓2下面
との間隙を閉塞しており、また、下枠部1上面との圧止
時では、前後の圧接シール部8によって一定容量を有す
る空隙部9を形成している。
【0010】このサッシ窓2が閉塞状態にあるとき、図
示のように、サッシ窓2自体は、窓枠内で、窓枠から建
物外側へやや突出している位置、すなわち前記の圧接シ
ール部8のうち外側に位置する部分が窓枠外方に位置し
た状態で停止されるものとなっており、建物外側におい
ての雨水等がサッシ窓2をつたわって落下した際に、サ
ッシ窓2につたわったまま直接建物内部に浸入するのを
防止できるように配慮してある。
【0011】そして、サッシ窓2の框枠材4の下部自体
は、内外は框枠材4の内外部壁によって、上下は框枠材
4の下部を区画形成する下区画部壁及び框枠材4自体の
下部壁によって内外上下が区画された空洞状に形成さ
れ、框枠材4の外側面に開穿した外気導入孔11によっ
て建物の外気と連通され、また、下区画部壁に開穿した
水抜孔12によって框枠材4の下部内と連通されてい
る。
【0012】外気導入孔11は、框枠材4の外側面に1
個、あるいは適宜間隔毎に複数個開穿され、その形状は
円形、矩形その他の適宜形状に形成されている。また、
框枠材4自体の下部壁、連結材6、タイト材7には、互
いに合致して開穿された雨水落下孔13が形成してあ
る。この雨水落下孔13は、サッシ窓2の閉塞時におけ
る下枠部1の上面部の直上に位置しているものとなって
おり、例えば前記したタイト材7の圧接シール部8にお
けるほぼ中央部の窪み部分に位置されている。なおこの
外気導入孔11、雨水落下孔13は、空隙部9を介して
下枠部1上面に連通している。
【0013】更に、下枠部1には、区画壁14によって
上部に雨水貯留室15を、下部に雨水排水室16を夫々
区画形成してあり、雨水貯留室15の上部壁は下枠部1
の上面部に合致し、雨水排水室16の下部壁は下枠部1
における建物外部に位置する下面部に合致している。そ
して、雨水貯留室15の上部壁には、前記雨水落下孔1
3及び空隙部9と連通する雨水導入孔17を開穿し、区
画壁14には雨水連通孔18を開穿して上下の雨水貯留
室15、雨水排水室16相互間を連通させ、更に、雨水
排水室16の下部壁には、建物の外方に位置させて雨水
排水孔19を開穿してある。
【0014】なお、下枠部1における建物外方側の端縁
部には、雨水排水孔19が建物外部の風雨によって直接
に晒されることがないように、断面でほぼL字形を呈す
る水切片20が下枠部1に一体状に連設されている。次
に、サッシ窓2の閉塞時において、風雨があった場合の
雨水の排水系路を説明する。
【0015】まず最初に、雨だけ、あるいは若干の風が
伴った雨の場合について説明する。この場合には、サッ
シ窓2下面と下枠部1上面との間において、これらの間
隙である水封が必要な部位に雨水が浸入しても、下枠部
1上面の雨水導入孔17から、雨水貯留室15、雨水連
通孔18を介して、雨水が雨水排水室16内に導出さ
れ、この雨水排水室16底部に開穿されている雨水排水
孔19を経て下枠部1外部下方に排水される。またこの
ような排水時に、雨水貯留室15は、空隙部9、雨水落
下孔13及び外気導入孔11を介して外気に連通してい
るので、排水が容易に行われるものである。
【0016】次に強い風を伴った雨の場合にについて説
明する。この場合、雨水は、サッシ窓2下面と下枠部1
上面との間のみならず、框枠材4下部に開穿した外気導
入孔11からも外気と共に框枠材4下部の空洞部内に浸
入することとなる。ただこの場合、外気導入孔11から
の強い風によって、雨水は、雨水落下孔13、空隙部9
を介してサッシ窓2下方の雨水貯留室15に落下し、更
にこの雨水貯留室15から、雨水排水室16内に導びか
れ、底部の雨水排水孔19を経て下枠部1外部下方に排
水される。これは、サッシ窓2に直接風雨が当たった場
合、外気導入孔11には風が正面から吹きつけるもの
の、サッシ窓2下面である雨水排水室16底部に開穿し
た雨水排水孔19には直接風が吹きつけないこととな
る。そこでサッシ窓2側が雨水排水室16内よりも高圧
となるために、排水が行われるためである。
【0017】従って、雨だけの場合であって、風が伴っ
た雨の場合であっても、雨水が速やかに雨水排水孔19
から外部に排水され、室内に侵入することがないもので
ある。なお実施例にあっては、サッシ窓2下端のタイト
材7が下枠部1の室外側に位置させてあるので、サッシ
窓2を伝わってくる雨水を下枠部1に至らせることな
く、直接流下させることができる。
【0018】
【発明の効果】この発明は以上のように構成されてお
り、これがため、主として、建物内外に揺動開閉させる
いわゆる回転窓構造のサッシ窓における外部からの雨水
の浸入を防止するようにしたもので、このサッシ窓、及
びその窓枠の下枠部位置において雨水を外部に排水で
き、しかも、雨水を滞留させずに円滑な排水を可能にさ
せ多ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】断面図である。
【符号の説明】
D 飾り木 W 躯体壁 1 下枠部 2 サッシ窓 3
パッキン材 4 框枠材 5 ガラス材 6
連結材 7 タイト材 8 圧接シール部 9
空隙部 11 外気導入孔 12 水抜孔 1
3 雨水落下孔 14 区画壁 15 雨水貯留室 1
6 雨水排水室 17 雨水導入孔 18 雨水連通孔 1
9 雨水排水孔 20 水切片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 信楽 銀一 東京都杉並区高井戸東2丁目4番5号 ミサワホーム株式会社内 (72)発明者 古内 薫 東京都杉並区高井戸東2丁目4番5号 ミサワホーム株式会社内 (72)発明者 内山 協一 富山県高岡市早川70番地 三協アルミニ ウム工業株式会社内 (72)発明者 上田 浩四郎 東京都江東区木場2丁目7番23号 新日 軽株式会社内 (72)発明者 大橋 光雅 栃木県宇都宮市平出工業団地20番地2号 明治アルミ工業株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E06B 7/14 E06B 7/22

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物の開口部を建物内外方向に揺動させ
    て内外に開閉する窓等の建物開口部の水密装置であっ
    て、開閉されるサッシ窓下面に付設したタイト材下側縁
    に断面円弧状の圧接シール部を固定すると共に、サッシ
    窓の框枠材の下部を空洞状に形成すると共に、この空洞
    状の部分を、框枠材の下部を水平に区画形成する下区画
    部壁及び框枠材自体の下部壁によって上下が区画される
    ように形成し、建物の外気と連通する外気導入孔を框枠
    材の外側面に、また、框枠材の下部と連通する水抜孔を
    下区画部壁に夫々開穿し、圧接シール部にこれら外気導
    入孔及び水抜孔と連通する空隙部を形成する一方、窓枠
    の下枠部には、区画壁によって上部に雨水貯留室を、下
    部に雨水排水室を夫々区画形成し、雨水貯留室の上部壁
    には圧接シール部の空隙部と連通する雨水導入孔を、区
    画壁には雨水連通孔を、雨水排水室の下部壁には建物の
    外方に位置させて雨水排水孔を夫々開穿したことを特徴
    とする窓等の建物開口部の水密装置。
JP04091378A 1992-04-13 1992-04-13 窓等の建物開口部の水密装置 Expired - Fee Related JP3118480B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04091378A JP3118480B2 (ja) 1992-04-13 1992-04-13 窓等の建物開口部の水密装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04091378A JP3118480B2 (ja) 1992-04-13 1992-04-13 窓等の建物開口部の水密装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05287966A JPH05287966A (ja) 1993-11-02
JP3118480B2 true JP3118480B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=14024713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04091378A Expired - Fee Related JP3118480B2 (ja) 1992-04-13 1992-04-13 窓等の建物開口部の水密装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3118480B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102966294A (zh) * 2011-08-31 2013-03-13 毅鑫实业股份有限公司 铝窗储压排水结构
US10829982B2 (en) 2016-10-06 2020-11-10 Peerless Products, Inc. Framing system
US10233689B1 (en) 2016-10-06 2019-03-19 Peerless Products, Inc. Window glazing system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05287966A (ja) 1993-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4555884A (en) Plastic glazing profile designed for glazing window-frames
JP3118480B2 (ja) 窓等の建物開口部の水密装置
JP6557614B2 (ja) 建具
JP3118481B2 (ja) 窓等の建物開口部の水密装置
JPS5820786Y2 (ja) 窓の水密構造
JP3118483B2 (ja) サッシ枠と窓枠との水抜き構造
JPH0579255A (ja) 建 具
JP5464772B2 (ja) 建物の開口部装置
JP2568144B2 (ja) サッシ枠と窓枠との水密構造
JP2530541B2 (ja) サッシ枠と窓枠との水密構造
JPH0510135Y2 (ja)
JPH05209483A (ja) 建 具
JPH0116876Y2 (ja)
JP3118482B2 (ja) サッシ枠と窓枠との水密構造
JP2521164Y2 (ja) 方立付面揃縦軸回転サッシ
JPH0116877Y2 (ja)
JPS6029589Y2 (ja) 小窓の排水構造
KR200373238Y1 (ko) 창문의 눈비막이 구조
JP2007182747A (ja) 外壁部の水抜き具及び排水構造
KR960004918Y1 (ko) 보일러실용 환기창
JP3317717B2 (ja) サッシ枠と窓枠との水密構造
KR200315134Y1 (ko) 창틀
JP3498115B2 (ja) ダクト用雨水浸入防止装置
JPS6033214Y2 (ja) カ−テンウオ−ル
JP3215157B2 (ja) サッシ枠と窓枠との水密構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000914

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees