JP3215157B2 - サッシ枠と窓枠との水密構造 - Google Patents

サッシ枠と窓枠との水密構造

Info

Publication number
JP3215157B2
JP3215157B2 JP11374092A JP11374092A JP3215157B2 JP 3215157 B2 JP3215157 B2 JP 3215157B2 JP 11374092 A JP11374092 A JP 11374092A JP 11374092 A JP11374092 A JP 11374092A JP 3215157 B2 JP3215157 B2 JP 3215157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
window frame
sash
window
sash frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11374092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05311957A (ja
Inventor
銀一 信楽
薫 古内
協一 内山
浩四郎 上田
光雅 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Sanwa Shutter Corp
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Sanwa Shutter Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd, Sanwa Shutter Corp filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP11374092A priority Critical patent/JP3215157B2/ja
Publication of JPH05311957A publication Critical patent/JPH05311957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3215157B2 publication Critical patent/JP3215157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば一般家屋におい
て、建物の内外方向いずれへも自在に、水平軸を中心に
開閉させることができるサッシ窓において、サッシ窓を
構成するサッシ枠と窓枠との間に施され、風雨の室外か
ら室内への浸入を防止することができるサッシ枠と窓枠
との水密構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般家屋等の住居用の各種の建物には、
建物の内外の換気、その他の目的のために窓を設けるた
めの開口部が設けられている。その開口部には、サッシ
枠及び窓枠から形成されたサッシ窓が取り付けられ、サ
ッシ枠に対して動く窓枠が必要なときには開放され、建
物の内外を遮断する場合には閉塞される。
【0003】このような窓構造として、建物の内方向又
は外方向いずれか一方に開閉する窓構造は水密性を担保
するための構造が比較的容易であり、例えばパッキン等
を施すだけで水密が達成されてきていた。最近では、建
物の内外の換気方法の選択を多様にするため、建物の内
方向及び外方向いずれにも開閉させることができる窓構
造が要求されてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、建物の
内外に開閉させることができる窓構造にあっては、窓を
建物の内外方向に開閉させる必要上、例えば外部への一
方向の開放構造の窓である場合に用いられてきたパッキ
ン等による風雨浸入防止手段をそのまま用いることがで
きず、特に強い風雨の場合にはその浸入を完全に防止す
ることが困難であるとされていた。
【0005】そこで本発明の解決すべき課題は、建物の
内外に開閉させることができる窓構造にあっても風雨の
浸入を完全に防止することができるサッシ枠と窓枠との
水密構造を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ため、本発明が提供される。即ち、請求項1記載の発明
は、建物の開口部に固定されるサッシ枠と、そのサッシ
枠内側に取り付けられ、建物の内外方向に開閉可能な窓
枠との水密構造であって、窓枠外周には窓枠の辺の長手
方向に平行な2列の中空パッキンを設けるとともに、2
つの中空パッキンの間には化粧材を固定し、中空パッキ
ンは、窓枠に固定される固定部と、その固定部からサッ
シ枠側に突出する防水部とから形成し、その防水部は、
変形可能な中空状に形成することによってサッシ枠に対
して窓枠が閉塞される際にはサッシ枠に密着するように
形成したことを特徴とする。
【0007】また、請求項2記載の発明は、建物の開口
部に固定されるサッシ枠と、そのサッシ枠内側に取り付
けられ、建物の内外方向に開閉可能な窓枠における窓枠
上部との水密構造であって、窓枠は、窓枠全体から上部
分を欠設した窓枠本体と、その窓枠本体の上部分に上下
動可能であるように取り付けられる上部枠材とから形成
され、上部枠材の上側には上部枠材の長手方向に平行な
2列の中空パッキンを設けるとともに、2つの中空パッ
キンの間には化粧材を固定し、中空パッキンは、窓枠に
固定される固定部と、その固定部からサッシ枠側に突出
する防水部とから形成し、その防水部は、変形可能な中
空状に形成することによって、サッシ枠に対して窓枠が
閉塞される際及び上部枠材が窓枠本体に対して最上部に
位置する際には、中空パッキンがサッシ枠の上部の内周
部に密着するように形成したことを特徴とする。
【0008】
【作用】以下、請求項1に記載する発明の作用について
説明する。サッシ枠は、建物の開口部に固定される。そ
して窓枠は、サッシ枠の内側に取り付けられ、建物内外
方向に開閉可能な状態とされる。また、中空パッキン
は、その固定部によって窓枠の外周の窓枠の辺の長手方
向に平行となるよう2列に固定される。
【0009】窓枠がサッシ枠に対して閉塞されている場
合には、中空パッキンの防水部は、サッシ枠の内周部に
接触しており、水密性が担保されている。特に、中空パ
ッキンは平行に2列設けられているので、室外側の中空
パッキンによって浸入を防げなかった雨水は室内側の中
空パッキンによって室内への浸入が防がれるので、2つ
のパッキンの間に固定されている化粧材の位置に留ま
る。
【0010】続いて、請求項2記載の発明の作用につい
て説明する。サッシ枠は、建物の開口部に固定される。
そして窓枠は、サッシ枠の内側に取り付けられ、建物内
外方向に開閉可能な状態とされる。また、中空パッキン
は、その固定部によって窓枠の上部枠材の上側の窓枠の
辺の長手方向に平行に固定される。
【0011】窓枠がサッシ枠に対して閉塞され、水密性
を確保しようとする場合には、上部枠材は、窓枠本体に
対して最上部に位置する。そのとき中空パッキンの防水
部は、サッシ枠上部の内周部に接触しており、水密性が
担保されている。特に、中空パッキンは平行に2列設け
られているので、室外側の中空パッキンによって浸入を
防げなかった雨水は室内側の中空パッキンによって室内
への浸入が防がれるので、2つのパッキンの間に固定さ
れている化粧材の位置に留まる。
【0012】窓枠本体がサッシ枠に対して閉塞されたま
ま室内の換気を行わせようとするときには、上部枠材を
窓枠本体に対して下降させる。すると、窓枠とサッシ枠
との間に上部枠材の下降距離分の隙間が生じ、室内の換
気が可能となる。換気を終了させる場合には、上部枠材
を窓枠本体に対して上昇させて固定し、元の状態に戻
す。
【0013】
【実施例】以下、本発明を図面及び実施例によって更に
詳しく説明する。ここにおいて使用する図面のうち、図
1は、本実施例が使用される開口部、サッシ枠及び窓枠
を示す斜視図である。図2は、本実施例を表すための垂
直断面図であって、サッシ枠と窓枠とが閉塞して水密性
が確保された状態を示すものである。図3は、本実施例
の主要部を表すための垂直断面図である。図4は、本実
施例を表すための垂直断面図であって、室内換気を行わ
せている状態を示すものである。図5は、本実施例の主
要部を表す水平断面図であって、回転軸に近い側部の拡
大図である。なお、図面中に「室内」とあるのは、建物
の内側を、「室外」とあるのは建物の外側を示す。
【0014】図1及び図2を参照させながら説明する。
本実施例に係る建物の開口部は、壁パネル10における
四角い開口部11として形成される。その開口部11に
対して室内側から躯体周辺枠20を介してサッシ枠40
が取り付けられる。更に、そのサッシ枠40に窓枠60
が建物内外方向に開閉可能となるように取り付けられ
る。
【0015】本実施例は、このサッシ枠40と窓枠60
との間に形成される水密構造に関するものである。続い
て図2を参照させながら説明する。サッシ枠40は、躯
体周辺枠20を介して壁パネル10の開口部11に固定
されるものである。そのサッシ枠40においては、躯体
周辺枠20を介して壁パネル10に固定される枠部分の
枠内側に位置し、且つ、窓枠60と窓枠60の外周に設
けられた中空パッキン70を介して窓枠60に接する部
分を内周部41として形成されている。
【0016】本実施例のサッシ枠40は、中空パッキン
70で排除できずにサッシ枠40付近に浸入してしまっ
た雨水の排出等の構造上、上部と下部とでそれらの構造
を若干異にする。即ち、詳しい図示は省略するものの、
サッシ枠40の下部においては、内周部41の下方に排
出部及び突出部を設けており、その下部の室外側におい
て排出孔を有している。この排出孔によって浸入した雨
水を排出する。
【0017】なお、図2に示すように、本実施例におい
ては、サッシ枠40の上側には、シャッターボックス5
0が設けられている。このシャッターボックス50は、
円筒状のシャッターロール52と、そのシャッターロー
ル52に巻き付けられたシャッター51とを内蔵するも
のである。シャッター51は、シャッターロール52か
ら引き出されて、窓枠60の室外側を覆い、サッシ枠4
0、窓枠60等に風雨が直接当たるのを防いだり、防犯
効果を高めたりする。
【0018】以下、図3及び図4をも適宜参照させなが
ら説明する。窓枠60は、板ガラス69を固定するため
の枠材であり、窓枠60の全体から上部分を欠設した窓
枠本体65と、その窓枠本体65とは別体であって窓枠
本体65の上部分に上下動可能であるように取り付けら
れる上部枠材66とから形成される。
【0019】窓枠本体65は、板ガラス69をはめ込む
ための枠材であり、窓ガラスパッキン69Aを介して板
ガラス69がはめこまれている。板ガラス69のはめ込
まれた窓枠本体65の外側部分には、幅方向の補強など
の役割を持つ中仕切り65Aを備えている。その中仕切
り65Aは、板ガラス69側に折り曲げられている中央
部分と、その中央部分の周りの当接部65Bとからな
る。
【0020】上部枠材66は、窓枠本体65の上側の中
仕切り65Aの上方に取り付けられるものであり、中空
パッキン70がサッシ枠40の内周部41に接する位置
を最上部とし、中空パッキン70の厚さ程の高さを上下
動する。上部枠材66の最下部位置の規制は、中仕切り
65Aの当接部65Bと衝突する衝突部66Aによって
なしている。上部枠材66が窓枠本体65に対して上下
動するメカニズムについては詳細を省略するが、室内側
に設けたハンドル等の入力部材と、その入力部材に入力
された力を伝達する伝達部材と、上部枠材66を動かす
出力部材とを有して形成されている。
【0021】中空パッキン70は、窓枠60の辺の長手
方向に平行な2列設けられている。溌水性があり且つ変
形可能な材料で形成されており、本実施例ではゴム製の
ものを採用している。中空パッキン70は、窓枠60
(図3においては上部枠材66)に固定される固定部
と、その固定部からサッシ枠40側に突出する防水部7
1とから形成し、その防水部71は、中空に形成するこ
とによって容易に変形可能であるように形成されてい
る。中空パッキン70の固定部は、略矢印状をなしてお
り、その固定部を固定する上部枠材66の対応部分は、
内部を拡開させた穴として形成している。従って、中空
パッキン70は窓枠60への固定が容易であって、且つ
確実である。
【0022】2つの中空パッキン70は間隔を開けてお
り、その間隔に合致する幅を有する化粧材72が窓枠6
0(図3においては上部枠材66)に固定されている。
その化粧材72は、板ガラス69方向に凸となるように
湾曲した形状をなし、中空パッキン70及び化粧材72
の見栄えをよくしている。化粧材72の窓枠60への固
定構造も、中空パッキン70とほぼ同様である。即ち、
化粧材72の固定部分が略矢印状をなしており、その固
定部を固定する窓枠60の対応部分もまた、内部を拡開
させた穴として形成している。従って、化粧材72もま
たサッシ枠40への固定が容易であって、且つ確実であ
る。
【0023】なお、窓枠本体65と上部枠材66との隙
間からの雨水の浸入を防ぐため、上部枠材66の外側部
には、窓枠本体65の内側部に接する側部パッキン73
が備え付けられている。続いて、図5に基づき、サッシ
枠40及び窓枠60における回転軸に平行で、且つ回転
軸に近い部分の構成について説明する。
【0024】本実施例の窓枠60は、図5に示すよう
に、板ガラス69をはめ込む窓枠本体65の側部を垂直
に貫く回転軸60Aを中心に建物の内外方向に回動可能
となっている。回転軸60Aに平行なサッシ枠40のう
ちの回転軸60Aに近いサッシ枠40の内周に、回転軸
60Aを中心とした円弧に沿ってえぐられた凹設部41
Aを形成している。
【0025】一方、窓枠60外周におけるサッシ枠40
の凹設部41Aに対応する部分においては、回転軸60
Aと平行に2列の中空パッキン70を離して設けてい
る。その中空パッキン70は、前述のものと同じであ
り、窓枠60に固定される固定部と、その固定部からサ
ッシ枠40側に突出する防水部71とによって形成され
ている。その防水部71は変形可能な中空状であって、
窓枠60に固定された際におけるその外郭がサッシ枠4
0の凹設部41Aに密着するように弧を描く輪郭をなす
ように形成されている。
【0026】続いて、本実施例の作用について説明す
る。サッシ枠40は、壁パネル10の開口部11に躯体
周辺枠20を介して固定される。そして、窓枠60はそ
のサッシ枠40の内側へ回転軸60Aを中心に取り付け
られ、建物内外方向に開閉可能な状態とされる。また、
2本の中空パッキン70は、その固定部によって窓枠6
0の外周面の辺の長手方向に平行に固定される。なお、
中空パッキン70は、上部枠材66の上側においては、
上部枠材66の辺の長手方向に平行であるように固定さ
れる。
【0027】窓枠60がサッシ枠40に対して閉塞さ
れ、水密性を確保しようとする場合には、上部枠材66
は、窓枠本体65に対して最上部に位置する。そのとき
中空パッキン70の防水部71は、サッシ枠40上部の
内周部41に接触しており、水密性が担保される。特
に、中空パッキン70は平行に2列設けられているの
で、室外側の中空パッキン70によって浸入を防げなか
った雨水は室内側の中空パッキン70によって室内への
浸入が防げるので、2つのパッキンの間に固定されてい
る化粧材72の位置に留まる。
【0028】窓枠本体65がサッシ枠40に対して閉塞
されたまま室内の換気を行わせようとするときには、上
部枠材66を窓枠本体65に対して下降させる。する
と、上部枠材66は、その衝突部66Aが窓枠本体65
の当接部65Bに衝突するまで下降し、窓枠60とサッ
シ枠40との間に上部枠材66の下降距離分の隙間が生
じ、室内の換気が可能となる。換気を終了させる場合に
は、上部枠材66を窓枠本体65に対して上昇させて固
定し、元の状態に戻す。
【0029】なお、風雨の強いときなどは、シャッター
ボックス50のシャッターロール52からシャッター5
1を引き出し、窓枠60に直接風雨が当たらないように
することができる。中空パッキン70の防水部71の外
郭及びサッシ枠40における凹設部41Aは、回転軸6
0Aを中心に描かれる円弧に一致するように形成されて
いるので、サッシ枠40は、回転軸60Aを中心にサッ
シ枠40に対して回動する中空パッキン70の動きを妨
げない。また、2列の中空パッキン70は平行に且つ離
れて設けられているので、窓枠60がサッシ枠40に対
して回動しても、少なくとも一方の中空パッキン70が
サッシ枠40の凹設部41Aに接触しているので、水密
性を確保している。
【0030】つぎに、本実施例の効果について説明す
る。本実施例に示したサッシ枠40と窓枠60との水密
構造によれば、建物の内外に開閉させることができる窓
構造にあっても風雨の浸入を完全に防止すると同時に、
サッシ枠40と窓枠60とを閉塞したままで室内の換気
を行わせることもできた、という効果がある。
【0031】また、上記の実施例にあっては、シャッタ
ー51を設けているので、風雨の強いときなどは、その
シャッター51によって窓枠60に直接風雨が当たらな
いようにすることができる。回転軸60Aに平行であっ
て回転軸60Aに近いサッシ枠40と窓枠60との間に
あっては、窓枠60がサッシ枠40に対して回動して
も、少なくとも一方の中空パッキン70がサッシ枠40
の凹設部41Aに接触しているので、水密性を確保する
ことができる。
【0032】続いて、本実施例のバリエーションについ
て説明する。上記した実施例では、回転軸60Aを垂直
とする窓構造における水密構造であるとして説明した
が、これに限られるものではない。即ち、回転軸60A
が水平なものであってもよい。
【0033】
【発明の効果】請求項1及び請求項2記載の発明に係る
サッシ枠と窓枠との水密構造によれば、建物の内外に開
閉させることができる窓構造にあっても風雨の浸入を完
全に防止することができるサッシ枠と窓枠との水密構造
を提供することができた。特に請求項2記載の発明に係
るサッシ枠と窓枠との水密構造によれば、建物の内外に
開閉させることができる窓構造にあっても風雨の浸入を
完全に防止するとともに、サッシ枠と窓枠とを閉塞した
ままで室内の換気を行わせることもできるサッシ枠と窓
枠との水密構造を提供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例が使用される開口部、サッシ枠及び窓
枠を示す斜視図である。
【図2】本実施例を表すための垂直断面図であって、サ
ッシ枠と窓枠とが閉塞して水密性が確保された状態を示
すものである。
【図3】本実施例の主要部を表すための垂直断面図であ
る。
【図4】本実施例を表すための垂直断面図であって、室
内換気を行わせている状態を示すものである。
【図5】本実施例の主要部を表す水平断面図であって、
回転軸に近い側部の拡大図である。
【符号の説明】
10 壁パネル 11 開口部 20 躯体周辺枠 40 サッシ枠 41 内周部 41A 凹設部 50 シャッターボックス 51 シャッター 52 シャッターロール 60 窓枠 60A 回転軸 65 窓枠本体 65A 中仕切り 65B 当接部 66 上部枠材 66A 衝突部 69 板ガラス 69A 窓ガラスパッ
キン 70 中空パッキン 71 防水部 72 化粧材 73 側部パッキン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 古内 薫 東京都杉並区高井戸東2丁目4番5号 ミサワホーム株式会社内 (72)発明者 内山 協一 富山県高岡市早川70番地 三協アルミニ ウム工業株式会社内 (72)発明者 上田 浩四郎 東京都江東区木場2丁目7番23号 新日 軽株式会社内 (72)発明者 大橋 光雅 栃木県宇都宮市平出工業団地20番地2号 明治アルミ工業株式会社内 審査官 新井 夕起子 (56)参考文献 実開 昭58−62788(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E06B 7/16 - 7/232

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物の開口部に固定されるサッシ枠と、
    そのサッシ枠内側に取り付けられ、建物の内外方向に開
    閉可能な窓枠との水密構造であって、窓枠外周には窓枠
    の辺の長手方向に平行な2列の中空パッキンを設けると
    ともに、2つの中空パッキンの間には化粧材を固定し、
    中空パッキンは、窓枠に固定される固定部と、その固定
    部からサッシ枠側に突出する防水部とから形成し、その
    防水部は、変形可能な中空状に形成することによってサ
    ッシ枠に対して窓枠が閉塞される際にはサッシ枠に密着
    するように形成したことを特徴とするサッシ枠と窓枠と
    の水密構造。
  2. 【請求項2】 建物の開口部に固定されるサッシ枠と、
    そのサッシ枠内側に取り付けられ、建物の内外方向に開
    閉可能な窓枠における窓枠上部との水密構造であって、
    窓枠は、窓枠全体から上部分を欠設した窓枠本体と、そ
    の窓枠本体の上部分に上下動可能であるように取り付け
    られる上部枠材とから形成され、上部枠材の上側には上
    部枠材の長手方向に平行な2列の中空パッキンを設ける
    とともに、2つの中空パッキンの間には化粧材を固定
    し、中空パッキンは、窓枠に固定される固定部と、その
    固定部からサッシ枠側に突出する防水部とから形成し、
    その防水部は、変形可能な中空状に形成することによっ
    て、サッシ枠に対して窓枠が閉塞される際及び上部枠材
    が窓枠本体に対して最上部に位置する際には、中空パッ
    キンがサッシ枠の上部の内周部に密着するように形成し
    たことを特徴とするサッシ枠と窓枠上部との水密構造。
JP11374092A 1992-05-06 1992-05-06 サッシ枠と窓枠との水密構造 Expired - Fee Related JP3215157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11374092A JP3215157B2 (ja) 1992-05-06 1992-05-06 サッシ枠と窓枠との水密構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11374092A JP3215157B2 (ja) 1992-05-06 1992-05-06 サッシ枠と窓枠との水密構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05311957A JPH05311957A (ja) 1993-11-22
JP3215157B2 true JP3215157B2 (ja) 2001-10-02

Family

ID=14619934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11374092A Expired - Fee Related JP3215157B2 (ja) 1992-05-06 1992-05-06 サッシ枠と窓枠との水密構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3215157B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021125359A1 (ja) * 2019-12-20 2021-06-24 若生伊知郎 複合機能フィルム内窓システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05311957A (ja) 1993-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2184829C1 (ru) Мансардное окно с облицовочными элементами оконной коробки и створки
JP3215157B2 (ja) サッシ枠と窓枠との水密構造
JP3317717B2 (ja) サッシ枠と窓枠との水密構造
JP3118482B2 (ja) サッシ枠と窓枠との水密構造
JPH0334579Y2 (ja)
EP0308105B1 (en) A balcony window and door arrangement in an inclined roof
JP5464772B2 (ja) 建物の開口部装置
JP2568144B2 (ja) サッシ枠と窓枠との水密構造
JP3522899B2 (ja) 破風サッシ
JPH0430302Y2 (ja)
JP3118483B2 (ja) サッシ枠と窓枠との水抜き構造
JPS6318651Y2 (ja)
JP3611584B2 (ja) 出窓エアコン固定構造
JP2530541B2 (ja) サッシ枠と窓枠との水密構造
JP3215172B2 (ja) 窓枠とサッシ枠との水密構造
JPS634111Y2 (ja)
JPH0430301Y2 (ja)
JP3392905B2 (ja) 出窓構造
JPS6240059Y2 (ja)
JP2023135512A (ja) 壁開口部の浸水防止構造
JPS6215432Y2 (ja)
JP2581684Y2 (ja) 複合サツシにおける遮蔽体の昇降装置
JPH0754516Y2 (ja) 高層建物の消火用侵入口装置
JPS592296Y2 (ja) 玄関サッシ
JPS6024852Y2 (ja) 雨戸付出窓装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010705

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees