JP2521164Y2 - 方立付面揃縦軸回転サッシ - Google Patents

方立付面揃縦軸回転サッシ

Info

Publication number
JP2521164Y2
JP2521164Y2 JP2573591U JP2573591U JP2521164Y2 JP 2521164 Y2 JP2521164 Y2 JP 2521164Y2 JP 2573591 U JP2573591 U JP 2573591U JP 2573591 U JP2573591 U JP 2573591U JP 2521164 Y2 JP2521164 Y2 JP 2521164Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
attachment
sash
vertical
attachment material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2573591U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04113690U (ja
Inventor
満明 金子
Original Assignee
日本建鐵株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本建鐵株式会社 filed Critical 日本建鐵株式会社
Priority to JP2573591U priority Critical patent/JP2521164Y2/ja
Publication of JPH04113690U publication Critical patent/JPH04113690U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2521164Y2 publication Critical patent/JP2521164Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、排水構造を備えた方立
付面揃縦軸回転サッシに関する。
【0002】
【従来の技術】窓枠材であるサッシは、意匠性が重視さ
れるため小型化される傾向にあり、小型のものでも一定
の強度が確保されなければならないことや、サッシ回り
の下地材との取り合いなどから、その断面形状は内部に
中空部を有する複雑なものとなっている。
【0003】図4に基づいて従来の方立付面揃縦軸回転
サッシ(以下、サッシという)を説明する。図4は従来
の方立付面揃縦軸回転サッシを表す縦断面図である。
【0004】図示しない建物開口部にはサッシの上枠1
が取り付けられ、上枠1の下面には複数異形状の垂下片
5が押し出し成形により一体成形されている。上枠1の
下面側には上部アタッチ材7が設けられ、上部アタッチ
材7には垂下片5に係合する複数異形状の突出片9が一
体成形されている。上部アタッチ材7は突出片9が垂下
片5に係合することで上枠1に取り付けられている。上
部アタッチ材7下面の室外側には溝状となったガラス取
付部11が形成され、ガラス取付部11内にはガラス1
3の上部が挿入されている。ガラス13の上部は室外
側、室内側の両面がガラスシール15によりガラス取付
部11内へ密着固定され、ガラス取付部11は溝開口部
にガラス13上部がシール固定されることで溝底部(上
部)が中空部17となっている。
【0005】従って、従来のサッシは木製の建具に比
べ、ガラス13の取り付けが確実に行え、雨漏り、音、
隙間風の気密性を高く確保することができるとともに、
軽く、しかも、意匠性の面でも優れている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
サッシではその構造上中空部17が形成されるため、劣
化、或いは、歪み等の外力からガラスシール15に切れ
等が生じた場合、切れ等から侵入した雨水が中空部17
に溜まり、この雨水が漏水の原因となる虞れがあった。
また、このような漏水を防止する手法として等気圧法が
あるが、この方法ではサッシ枠中空部の気圧と外気圧と
を等しくしなければならず、構造が複雑となる欠点があ
った。
【0007】本考案は上記状況に鑑みてなされたもの
で、シール切れ等により中空部に雨水が侵入しても、漏
水が生じることがない方立付面揃縦軸回転サッシを提供
し、もって、漏水防止機能の向上を図ることを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本考案に係る方立付面揃縦軸回転サッシの構成は、上
枠、下枠の内側に空隙を挟んで上部アタッチ材、及び下
部アタッチ材が取り付けられ、該上部アタッチ材、及び
下部アタッチ材に亘って内部が中空となる方立が設けら
れ、該上部アタッチ材、及び下部アタッチ材に形成され
た溝状のガラス取付部の溝開口部にガラスが取り付けら
れることで該ガラス取付部内部に中空部が形成される方
立付面揃縦軸回転サッシにおいて、前記中空部と前記空
隙とを連通させる連通孔を前記上部アタッチ材、及び下
部アタッチ材にそれぞれ穿設し、前記方立に切欠を形成
するとともに前記上,下部アタッチ材の、前記方立の中
空部に対応する位置に通水孔を夫々設け、前記下枠側の
空隙と外部とを連通させる外圧導入穴を該下枠に穿設す
ることで、前記ガラス取付部内部の中空部と前記上枠の
なす空隙と前記方立の中空部と前記下枠のなす空隙と前
記外気導入孔とを連通させたことを特徴とする。
【0009】
【作用】ガラス取付部の中空部に雨水が溜まった場合、
雨水が連通孔を介して空隙へ導かれ、空隙へ導かれた雨
水は方立の切欠及び通水孔を介して方立内に流入する。
方立内に流入した雨水は方立の内部を縦樋として下枠ま
で流れ落ち、通水孔を介して下枠の空隙内に入り外圧導
入穴から排水される。しかも中空部と空隙とが連通さ
れ、空隙が方立の内部を介して外部へ開口する外圧導入
穴へと連通されることで、ガラス13の周りの内部が外
圧と同圧となっているので排出も確実となる。
【0010】
【実施例】以下、本考案に係る方立付面揃縦軸回転サッ
シ(以下、サッシという)の好適な一実施例を図面を参
照して詳細に説明する。図1は本考案に係る方立付面揃
縦軸回転サッシの縦断面図、図2は本考案に係る方立付
面揃縦軸回転サッシの横断面図、図3はバック方立の切
欠形状を表す説明図を示す。
【0011】図1に示すように、建物開口部(図示省
略)の上下にはサッシの上枠1、下枠21が取り付けら
れ、上枠1の内側である下面、及び下枠21の内側であ
る上面には上部アタッチ材23、及び下部アタッチ材2
5がそれぞれ取り付けられている。上枠1、下枠21に
上部アタッチ材23、下部アタッチ材25が取り付けら
れることとで、上枠1と上部アタッチ材23との間、及
び下枠21と下部アタッチ材25との間には空隙27、
29がそれぞれ形成されるようになっている。上部アタ
ッチ材23下面、及び下部アタッチ材25上面の室外側
には溝状となったガラス取付部31、33が形成され、
ガラス取付部31、33内にはガラス13の上端、及び
下端がガラスシール15により固定されている。ガラス
取付部31、33は、溝開口部にガラス13端部がシー
ル固定されることで、溝底部が中空部35、37となっ
ている。
【0012】一方、ガラス13の室内側には鉛直方向に
立設された方立である角柱状のバック方立39が設けら
れ、図2に示すように、バック方立39は押し出し成形
されて内部が中空部41となっている。図3に示すよう
に、バック方立39には切欠43が形成されており、切
欠43が形成されるとともに図1に示す如く上部アタッ
チ材23と下部アタッチ材29のバック方立39の中空
部41と対応する箇所に、通水孔23a,25aを設け
ることでこのバック方立39の中空部41と空隙27、
空隙29は連通することになる。
【0013】ところで、中空部35、空隙27を仕切る
上部アタッチ材23の垂下片には連通孔45aが穿設さ
れ、同様に、中空部37、空隙29を仕切る下部アタッ
チ材25の立片にも連通孔45bが穿設されている。従
って、中空部35、空隙27、及び中空部37、空隙2
9は連通孔45a、45bを介して連通されているので
ある。また、中空部35の底面と一致する位置の上部ア
タッチ材23の垂下片には水抜穴49が穿設され、中空
部35内に侵入した雨水は水抜穴49を介して空隙27
へ導かれるようになっている。なお、連通孔45aの形
状を鉛直方向の長孔とし、水抜き可能とすることで、連
通孔45aのみで水抜穴49を併用することもできる。
一方、下枠21側の空隙29に連通する下枠21の室外
側底部には外部に開口する外圧導入穴51が穿設され、
外圧導入穴51は水抜穴も兼ねている。
【0014】このように構成された方立付面揃縦軸回転
サッシにおいて、ガラスシール15に切れ等が生じ、中
空部35に雨水が溜まった場合、雨水は水抜穴49を介
して空隙27へ導かれ、空隙27へ導かれた雨水はバッ
ク方立39の切欠43及び通水孔23aを介してバック
方立39内に流入するようになっている。バック方立3
9内に流入した雨水はバック方立39の中空部41を縦
樋として通水孔25aを介して下枠21まで流れ落ち、
空隙29を介して外圧導入穴51から排水されるように
なっている。また、方立付面揃縦軸回転サッシは、中空
部35、37と空隙27、29とが連通され、空隙2
7、29がバック方立39の中空部41を介して連通さ
れ、更に、これらが外部へと開口する外圧導入穴51へ
と連通されることで、ガラス13の周りが外圧となる外
圧導入構造となっている。
【0015】
【考案の効果】以上詳細に説明したように、本考案に係
る方立付面揃縦軸回転サッシによれば、中空部と空隙と
を連通させる連通孔を上部アタッチ材、及び下部アタッ
チ材に穿設し、前記方立に切欠を形成するとともに上,
下部アタッチ材に夫々通水孔を設け、下枠の空隙と外部
とを連通させる外圧導入穴を下枠に穿設したので、ガラ
ス取付部の中空部に溜まった雨水を連通孔を介して空隙
へ導き、空隙へ導いた雨水を、通水孔を介して方立の内
部を縦樋として下枠まで導いた後、通水孔を介して下枠
の空隙まで流下させて外圧導入穴から排水することがで
きる。その上サッシ回りの内部は外圧と同圧となってい
るので、シール切れ等により中空部に雨水が侵入して
も、すばやく排出させることになり、方立付面揃縦軸回
転サッシの漏水防止機能を著しく向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る方立付面揃縦軸回転サッシの縦断
面図である。
【図2】本考案に係る方立付面揃縦軸回転サッシの横断
面図である。
【図3】バック方立の切欠形状を表す説明図である。
【図4】従来の方立付面揃縦軸回転サッシを表す縦断面
図である。
【符号の説明】
1 上枠 13 ガラス 21 下枠 23 上部アタッチ材 23a 通水孔 25 下部アタッチ材 25a 通水孔 27、29 空隙 31、33 ガラス取付部 35、37 中空部 39 方立 43 切欠 45a、45b 連通孔 51 外圧導入穴

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上枠、下枠の内側に空隙を挟んで上部ア
    タッチ材、及び下部アタッチ材が取り付けられ、該上部
    アタッチ材、及び下部アタッチ材に亘って内部が中空と
    なる方立が設けられ、該上部アタッチ材、及び下部アタ
    ッチ材に形成された溝状のガラス取付部の溝開口部にガ
    ラスが取り付けられることで該ガラス取付部内部に中空
    部が形成される方立付面揃縦軸回転サッシにおいて、 前記中空部と前記空隙とを連通させる連通孔を前記上部
    アタッチ材、及び下部アタッチ材にそれぞれ穿設し、前
    記方立に切欠を形成するとともに前記上,下部アタッチ
    材の、前記方立の中空部に対応する位置に通水孔を夫々
    設け、前記下枠側の空隙と外部とを連通させる外圧導入
    穴を該下枠に穿設することで、前記ガラス取付部内部の
    中空部と前記上枠のなす空隙と前記方立の中空部と前記
    下枠のなす空隙と前記外気導入孔とを連通させたことを
    特徴とする方立付面揃縦軸回転サッシ。
JP2573591U 1991-03-25 1991-03-25 方立付面揃縦軸回転サッシ Expired - Lifetime JP2521164Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2573591U JP2521164Y2 (ja) 1991-03-25 1991-03-25 方立付面揃縦軸回転サッシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2573591U JP2521164Y2 (ja) 1991-03-25 1991-03-25 方立付面揃縦軸回転サッシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04113690U JPH04113690U (ja) 1992-10-05
JP2521164Y2 true JP2521164Y2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=31910403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2573591U Expired - Lifetime JP2521164Y2 (ja) 1991-03-25 1991-03-25 方立付面揃縦軸回転サッシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2521164Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04113690U (ja) 1992-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4555884A (en) Plastic glazing profile designed for glazing window-frames
KR102119416B1 (ko) 수밀형 커튼월 프레임
KR200362211Y1 (ko) 창문용 창틀프레임 어셈블리
JP2521164Y2 (ja) 方立付面揃縦軸回転サッシ
JPS6240069Y2 (ja)
JPS6240064Y2 (ja)
JP3232403B2 (ja) 合成樹脂製の框
JPH035678Y2 (ja)
JP3118480B2 (ja) 窓等の建物開口部の水密装置
JPS6316461Y2 (ja)
JPS5820786Y2 (ja) 窓の水密構造
JP2593384Y2 (ja) 引違いサッシの下枠構造
JP3640332B2 (ja) パネルユニットの雨仕舞い装置
JPH0427999Y2 (ja)
JPS6240067Y2 (ja)
JPH053606Y2 (ja)
JP2580189Y2 (ja) カーテンウォールの等圧目地構造
JP2594806Y2 (ja) サッシの排水装置
JPH0510137Y2 (ja)
JPS6039434Y2 (ja) 窓部の結露水処理装置
JP3126619B2 (ja) 外付窓枠における排水装置
JPH10131641A (ja) サッシの雨仕舞構造
JPS5814779Y2 (ja) 二重サッシ用中鴨居
JP3118481B2 (ja) 窓等の建物開口部の水密装置
JP3118483B2 (ja) サッシ枠と窓枠との水抜き構造