JPH05209467A - 立体駐車場 - Google Patents

立体駐車場

Info

Publication number
JPH05209467A
JPH05209467A JP1446292A JP1446292A JPH05209467A JP H05209467 A JPH05209467 A JP H05209467A JP 1446292 A JP1446292 A JP 1446292A JP 1446292 A JP1446292 A JP 1446292A JP H05209467 A JPH05209467 A JP H05209467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
management device
input
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1446292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2870615B2 (ja
Inventor
Kazufumi Tsujimoto
和史 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP1446292A priority Critical patent/JP2870615B2/ja
Publication of JPH05209467A publication Critical patent/JPH05209467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2870615B2 publication Critical patent/JP2870615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 管理装置に、入庫する車両に対応する入庫車
情報を入力する入力手段と、車両を入庫するときに入力
手段にて入力された入庫車情報を棚情報と関連付けて記
憶する記憶手段と、その記憶手段の記憶情報を表示する
表示手段とが設けられ、管理装置が、車両を出庫すると
きに、入力手段にて入力される入庫車情報と記憶手段の
記憶情報とに基づいて出庫すべき車両の棚を判別できる
ように構成されている立体駐車場。 【効果】 ドライバーが、駐車券を紛失し、且つ、入庫
作業の際に入力した入庫車情報を忘れてしまったり、入
力ミスがあった場合でも、車両の出庫ができなくなると
いう不都合を解消した立体駐車場を提供することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両を収納する複数の
棚を上下方向に並べて備える車両収納ラックと、車両の
入庫又は出庫のための外部連通部と、外部連通部と複数
の棚との間にわたり車両を搬送する昇降式の車両搬送装
置と、車両搬送装置の動作を制御して車両の入出庫を管
理する管理装置とが設けられ、管理装置が、車両を入庫
するときには、その車両を収納する棚を識別する棚情報
が記録された駐車券を発券し、且つ、車両を出庫すると
きには、駐車券に記録されている棚情報に基づいて出庫
すべき車両の棚を判別するように構成されている立体駐
車場に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の立体駐車場においては、管理装
置が、駐車券に記録されている棚情報に基づいて出庫す
べき車両の棚を判別するように構成されているので、例
えばドライバーが駐車券を紛失した場合など、車両を出
庫するときに管理装置に駐車券を提供することができな
い場合には、所望の車両が出庫できなくなるという問題
がある。このため、従来では、管理装置に、入庫する車
両に対応する入庫車情報を入力する入力手段と、入庫車
情報を棚情報と関連付けて記憶する記憶手段とが設けら
れ、管理装置が、車両を入庫するときには、入力手段に
て前記入庫車情報を入力し記憶手段に記憶させておき、
車両を出庫するときに管理装置に駐車券を提供すること
ができない場合には、出庫の際に入力手段にて入力され
る入庫車情報と記憶手段の記憶情報とに基づいて出庫す
べき車の棚を判別して、所望の車両の出庫が行えるよう
に構成されていた(例えば、特願平2−308130号
参照。)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術によれば、記憶手段の記憶情報に基づいて出庫す
べき車の棚が判別されて所望の車両が出庫されるために
は、入庫の際に入力された入庫車情報と出庫の際に入力
される入庫車情報とが同一でなければならず、従って、
ドライバーは、自分が入力した入庫車情報を絶対に忘れ
てはならないという不便さがあり、もし忘れてしまった
場合には所望の車両の出庫ができなくなるという不都合
があり、また、入力ミスがあった場合にも、ドライバー
が観念している入庫車情報と記憶情報とが異なって、車
両の出庫ができなくなるという不都合があった。本発明
の目的は、上述の従来欠点を解消する点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明による立体駐車場
の第一の特徴構成は、管理装置に、入庫する車両に対応
する入庫車情報を入力する入力手段と、車両を入庫する
ときに入力手段にて入力された入庫車情報を棚情報と関
連付けて記憶する記憶手段と、その記憶手段の記憶情報
を表示する表示手段とが設けられ、管理装置が、車両を
出庫するときに、入力手段にて入力される入庫車情報と
記憶手段の記憶情報とに基づいて出庫すべき車両の棚を
判別できるように構成されている点にある。
【0005】第二の特徴構成は、第一の特徴構成を実施
する際の好適な具体構成を特定するもので、記憶手段の
記憶情報を表示させるか否かを指示する指示手段が設け
られ、管理装置が、指示手段にて表示作動が指示された
ときのみ表示手段を表示作動するように構成されている
点にある。
【0006】
【作用】本発明の第一の特徴構成によれば、記憶手段の
記憶情報を表示手段にて表示することができるから、ド
ライバーは、車両を出庫するときにその表示を見ること
によって、自分が入力した入庫車情報を思い出したり、
入力ミスを発見したりすることができる。
【0007】第二の特徴構成によれば、記憶情報を表示
する表示手段を、指示手段にて指示されたときのみ表示
作動させることができるから、記憶されている入庫車情
報が、不必要に表示手段に表示されることがない。
【0008】
【発明の効果】第一の特徴構成によれば、ドライバー
は、車両を出庫するときに自分が入力した入庫車情報を
思い出したり、入力ミスを発見したりすることができる
から、入庫車情報を忘れてしまって車両の出庫ができな
くなるという不都合や、入力ミスのために車両の出庫が
できなくなるという不都合を解消した立体駐車場を提供
することができる。
【0009】第二の特徴構成によれば、記憶されている
入庫車情報が不必要に表示手段に表示されることがない
から、事実上、駐車券を所有していない者にも車両の出
庫を許してしまう効力を持った入庫車情報が、その車両
のドライバー以外の者の目にさらされて悪用されてしま
う危険を回避した立体駐車場を提供することができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1に示す立体駐車場は、複数個の棚1を
上下方向に並べたラック部分に車両Gを収納する車両収
納ラックAと、その地上階部分に形成され、外部連通口
2有し、ドライバーによって前記車両Gが進入され、且
つドライバーによって前記車両Gが退出される外部連通
部Bと、昇降部3を備え前記車両収納ラックAと前記外
部連通部Bとの間にわたり前記車両Gの搬送を行う車両
搬送装置Cとを備えて成る。
【0011】以後、本実施例において、外部連通口2よ
り外部連通部Bの奥を臨む方向を立体駐車場の奥行方向
とし、前記奥行方向と直交し外部連通口2の開口の横幅
にわたる方向を立体駐車場の横幅方向とする。
【0012】前記車両収納ラックAは、その内部におい
て前記奥行方向の両側に一対のラック部分を備え、その
夫々が複数個の棚1を上下方向に並べて備えている。そ
して、前記棚1は、車両搭載用のパレットPと、パレッ
トPの長手方向両端縁部を載架支持する一対の受け枠1
a,1aを並置して構成され、車両Gは、パレットPに
搭載された状態で収納される。前記一対のラック部分の
間には、昇降用通路Sが、各ラック部分の側脇に沿い且
つその下端は外部連通部Bに突入するように形成されて
いる。
【0013】前記外部連通部Bは、外部連通口2を有
し、車両Gの入庫のとき及び出庫のときにはその内部に
前記昇降部3が位置する状態となり、下部には昇降用通
路Sの下端に連設するようにピット4が設けられ、ピッ
ト4内に昇降操作及び旋回操作可能なターンテーブル5
aを備えた旋回装置5が備えられて成る。パレットP
は、外部連通部Bにおいてその長手方向が外部連通口2
を向くように載置され、車両Gが自走することによって
積み降ろしされる。入庫作業において車両Gが積み込ま
れたパレットPは、旋回装置5のターンテーブル5aが
上昇されることによってターンテーブル5a上に担持さ
れ、90度旋回され、昇降部3の上昇に伴って昇降部3
上に移載される。出庫作業においては、パレットPは、
昇降部3が下降するに伴って前記上げ位置にあるターン
テーブル5a上に移載され、90度旋回されて外部連通
部Bに載置される。また、外部連通口2には、開閉駆動
装置(図示しない)によって自動開閉される外部連通扉
2aが設けられている。
【0014】前記車両搬送装置Cは、前述の旋回装置5
と、図2に示す、パレットPを搭載して昇降用通路S内
を昇降する昇降部3と、昇降部3を昇降させる昇降駆動
機構Dとから構成されている。前記昇降部3は、フレー
ム3aと、パレットPを載置支持し且つ棚1との間での
移載を行う2本の伸縮フォーク3bと、フレーム3aの
長手方向両側端部にそれぞれ垂直に立設する側板3c
と、その側板3cの上部に屋根状に取り付けられた遮蔽
体3dと、床板3eとから構成されている。前記昇降駆
動機構Dは、2系統の索状体6により昇降部3及びバラ
ンスウェイト7を接続し、索状体6を、吊下プーリー8
a,8b,8c,8d及び昇降駆動装置9の駆動プーリ
ー9aに巻回することによって構成されている。従っ
て、昇降部3は、その長手方向が前記横幅方向を向き、
昇降用通路S内に索状体6により吊下支持され、昇降駆
動装置9の作動によって昇降移動させられる。
【0015】外部連通口2の側脇には、車両搬送装置C
の動作を制御して車両Gの入出庫を管理する管理装置H
が備えられている。管理装置Hは、図3に示すように、
マイクロコンピュータによる制御部10を主要部とし、
駐車券Kの発券を行い、且つ、駐車券Kに記録された情
報の読み取りを行う駐車券処理装置11が備えられ、イ
ンターフェイス12を介して外部連通扉2aと昇降部3
と旋回装置5とが接続され、車両搬送装置Cによる車両
Gの搬送、駐車件Kの発券、及び、外部連通扉2aの自
動開閉などを制御すべく構成されている。駐車券Kは、
例えば磁気的手段などにより、少なくとも車両Gを収納
する棚1を識別する棚情報としての棚番号Nが記録さ
れ、且つ、記録された棚番号Nが駐車券処理装置11に
よって読み取り自在なように構成されている。従って、
管理装置Hは、車両Gを入庫するときには、棚番号Nが
記録された駐車券Kを発券し、車両Gを出庫するときに
は、駐車券処理装置11に提供される駐車券Kに記録さ
れている棚番号Nに基づいて出庫すべき車両Gの棚1を
判別して、車両Gを出庫するように構成されており、通
常、立体駐車場を使用する者が車両Gを出庫するために
は、入庫の際に発券された駐車券Kを駐車券処理装置1
1に提供することが必要となる。図4には、管理装置H
の操作パネル13が示されている。操作パネル13に
は、立体駐車場を使用する者に対し入庫作業及び出庫作
業にかかる手順や利用情報などを示すべく種々の画面を
表示する表示部14と、駐車券処理装置11の駐車券挿
入口11aが備えられている。表示部14は、いわゆる
タッチパネル式の入力装置としての機能も備えており、
画面上に表示されたスイッチ部分を指でタッチすること
によって、管理装置Hに対して種々の情報を入力できる
ようにも構成されている。駐車券挿入口11aは、車両
Gの入庫のときには、駐車券Kが吐出され、出庫のとき
には、駐車券Kが挿入されるべく構成されている。
【0016】また、図3に示すように、制御部10に
は、入庫する車両Gに対応する入庫車情報を入力する入
力手段14a,14bと、車両Gを入庫するときに入力
手段14a,14bにて入力された入庫車情報を棚番号
Nと関連付けて記憶する記憶手段15と、その記憶手段
15の記憶情報を表示する表示手段14cと、表示手段
14cに記憶情報を表示させるか否かを指示する指示手
段14dとが接続され、管理装置Hは、車両Gを出庫す
る際に入力手段14a,14bにて入力される入庫車情
報と記憶手段15の記憶情報とに基づいて、出庫すべき
車両Gの棚1を判別できるようにも構成されている。従
って、車両Gを入庫するときに、例えばカーナンバーや
ドライバーの名前あるいは暗証番号など、入庫する車両
Gに対応する入庫車情報を入力手段14a,14bによ
って入力し、記憶手段15にて記憶しておけば、出庫の
際には、記憶手段15に記憶されている記憶情報と同一
の入庫車情報を入力手段14a,14bにて入力するこ
とによっても、車両Gを出庫することが可能となる。表
示手段14cは、指示手段14dに表示作動が指示され
た場合にのみ、記憶手段15の記憶情報を表示するよう
に構成されている。従って、ドライバーは、車両Gの出
庫の際に指示手段14dに表示作動を指示すれば、記憶
手段15の記憶情報を表示手段14cに表示させること
によって参照することができる。尚、入力手段14a,
14b、表示手段14c、指示手段14dは、すべて、
上述のタッチパネル式の表示部14の表示画面上に構成
される。
【0017】本発明による立体駐車場の、車両Gの入庫
作業及び出庫作業は以下の様に行う。ドライバーは車両
Gを運転して、外部連通部Bの外部連通口2の前にやっ
て来る。立体駐車場が、車両Gを入庫可能な状態にある
場合、外部連通部Bには昇降部3が位置し、パレットP
が載置され、外部連通扉2aが開かれている。入庫作業
を連続して行う使用形態(以下、「入庫優先モード」と
言う。)においては、この状態がホーム・ポジションと
なる。出庫作業を連続して行う使用形態(以下、「出庫
優先モード」と言う。)で使用されている場合には、外
部連通扉2aは通常閉じられており、ドライバーが管理
装置Hに入庫を指示することによって、前記入庫可能状
態にすることができる。この指示も上述のタッチパネル
式の表示部14によって行う。車両Gは、自走して外部
連通部B内に進入し、パレットP上に搭載され、エンジ
ンを停止してサイドブレーキで固定され、ドライバーが
下車する。車両Gの搬入を終えたドライバーは、管理装
置Hの前にやって来る。このとき管理装置Hの表示部1
4には、図5に示す画面が表示されている。ドライバー
は、外部連通部B内の安全を確認したのち、画面上のス
イッチ部分16に指で触れることによって、管理装置H
に車両Gの入庫を指示する。管理装置Hは、車両搬送装
置Cを制御して、車両Gの入庫操作を開始する。
【0018】続いて表示部14には、図6に示す画面が
表示される。ドライバーは、入庫する車両Gに対応する
入庫車情報を管理装置Hに入力するための入力手段を、
図中のスイッチ表示部分17,18によって選択する。
入力手段は、カナ文字を入力するカナ文字入力手段14
aと、数字を入力する数字入力手段14bとが用意され
ている。図7には、カナ文字入力手段14aが、図8に
は、数字入力手段14bが示されている。ドライバー
は、キー表示部分にタッチすることによって任意の情報
を入力することができる。入力された入庫車情報は、図
9に示す表示画面によって確認される。図中の終了キー
表示部分19によって入庫車情報の入力の終了が指示が
されると、管理装置Hは、その入庫車情報を車両Gを収
納した棚番号Nと対応させて記憶手段15に記憶し、そ
の後、駐車券処理装置11によって駐車券Kを発券して
入庫操作を終了する。ドライバーは、駐車券Kを受け取
り、入庫作業を終了する。
【0019】出庫作業は、以下の様に行う。ドライバー
は、入庫の際に受け取った駐車券Kを持って管理装置H
の前にやって来る。表示部14には、図5に示す表示画
面が表示されており、ドライバーは、スイッチ表示部分
20によって出庫作業の開始を指示し、続いて駐車券挿
入口11aに駐車券Kを挿入することによって、車両G
を出庫することができる。立体駐車場が入庫作業や他の
出庫作業を行っている状態にある場合には、表示部14
には図5に示す表示画面が表示されておらず、ドライバ
ーは表示されるまで待つことになる。出庫作業が開始さ
れた後、車両搬送装置Cによって車両Gが外部連通部B
に搬出されると、外部連通扉2aが開かれる。ドライバ
ーは、車両Gに乗り込み、車両Gを運転して外部連通部
Bから走り去り、車両Gの出庫作業を終了する。
【0020】さて、例えばドライバーが駐車券Kを紛失
してしまった場合など、駐車券処理装置11に駐車券K
が提供されない場合には、以下の様に出庫作業を行うこ
とができる。管理装置Hの前にやって来たドライバー
は、図5に示す表示画面における指定出庫キー表示部分
21によって、指定出庫を指示する。指定出庫が指示さ
れると、管理装置Hは、図6に示す表示画面を表示す
る。ドライバーは、入庫作業において行ったのと同じ手
順で同じ内容の入庫車情報を、入力手段14a又は14
bによって入力する。管理装置Hは、入力された入庫車
情報と記憶手段15内の記憶情報とを照合し、同一の入
庫車情報が記憶されている場合にはその記憶情報に対応
した棚番号Nに基づいて出庫すべき車両Gの棚1を判別
し、車両Gを出庫する。従って、ドライバーは、駐車券
Kを駐車券処理装置11に提供しなくても、車両Gを出
庫することができる。
【0021】さらに、例えば入庫作業の際に入力した入
庫車情報に入力ミスなどがあり、指定出庫の際に入力し
た入庫車情報と同一の記憶情報が記憶手段15内に記憶
されていない場合、あるいは、ドライバーが入庫車情報
を忘れてしまい、入力できない場合には、管理装置H
は、出庫すべき車両Gの棚1を判別することができず、
出庫作業が行えないのであるが、この場合には、ドライ
バーは、記憶手段15内の記憶情報を参照することがで
きる。記憶情報の参照は、表示手段14cとしての表示
部14に記憶情報を表示させるか否かを指示する指示手
段14dとしての入庫車情報キー表示部分22によっ
て、指示することができる。入庫車情報キー表示部分2
2は、図5、図6、図7、及び、図8に示す各画面に表
示され、随時指示することができる。管理装置Hは、記
憶情報の表示が指示されると、図10に示す表示画面を
表示する。ドライバーは、その表示の中から、自分が入
庫作業の際に入力した入庫車情報を発見することによっ
て正しい入庫車情報を知ることができ、それを入力する
ことによって車両Gを出庫することができる。
【0022】〔別実施例〕上述の実施例において、入力
手段14a,14b、及び、指示手段14dは、すべ
て、タッチパネル式の表示部14の表示画面上に構成さ
れていたが、他の入力装置、例えば操作パネル13上に
取り付けのキーボードなどによって、構成されても良
い。指示手段14dは、入庫車情報キー表示部分22の
みによって構成され、キー操作のみによって表示手段1
4cに記憶情報を表示可能なように構成されていたが、
通常の使用状態においては入庫車情報キー表示部分22
が表示されないように構成し、例えば管理人などが行う
暗証番号の入力など、特定の者が行う特別の操作によっ
てのみ指示手段14dが作動するように構成すること
も、好ましい変更である。このようにすれば、入庫車情
報が、その車両のドライバー以外の者の目にさらされて
悪用されてしまう危険を、さらに回避することができる
からである。又、表示画面の構成、種類、及び、数は例
示にすぎず、適宜変更可能である。
【0023】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】立体駐車場の全体構造を示す側面図
【図2】車両搬送装置の構造を示す斜視図
【図3】管理装置の構成を示すブロック線図
【図4】操作パネルを示す正面図
【図5】表示部の表示画面
【図6】表示部の表示画面
【図7】表示部の表示画面
【図8】表示部の表示画面
【図9】表示部の表示画面
【図10】表示部の表示画面
【符号の説明】
A 車両収納ラック B 外部連通部 C 車両搬送装置 G 車両 H 管理装置 K 駐車券 N 棚情報 1 棚 14a 入力手段 14b 入力手段 14c 表示手段 14d 指示手段 15 記憶手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両(G)を収納する複数の棚(1)を
    上下方向に並べて備える車両収納ラック(A)と、前記
    車両(G)の入庫又は出庫のための外部連通部(B)
    と、前記外部連通部(B)と前記複数の棚(1)との間
    にわたり前記車両(G)を搬送する昇降式の車両搬送装
    置(C)と、前記車両搬送装置(C)の動作を制御して
    前記車両(G)の入出庫を管理する管理装置(H)とが
    設けられ、 前記管理装置(H)が、前記車両(G)を入庫するとき
    には、その車両(G)を収納する前記棚(1)を識別す
    る棚情報(N)が記録された駐車券(K)を発券し、且
    つ、前記車両(G)を出庫するときには、前記駐車券
    (K)に記録されている前記棚情報(N)に基づいて出
    庫すべき車両(G)の棚(1)を判別するように構成さ
    れている立体駐車場であって、 前記管理装置(H)に、入庫する車両(G)に対応する
    入庫車情報を入力する入力手段(14a,14b)と、
    前記車両(G)を入庫するときに前記入力手段(14
    a,14b)にて入力された前記入庫車情報を前記棚情
    報(N)と関連付けて記憶する記憶手段(15)と、そ
    の記憶手段(15)の記憶情報を表示する表示手段(1
    4c)とが設けられ、 前記管理装置(H)が、前記車両(G)を出庫するとき
    に、前記入力手段(14a,14b)にて入力される前
    記入庫車情報と前記記憶手段(15)の記憶情報とに基
    づいて出庫すべき車両(G)の棚(1)を判別できるよ
    うに構成されている立体駐車場。
  2. 【請求項2】 前記記憶手段(15)の記憶情報を表示
    させるか否かを指示する指示手段(14d)が設けら
    れ、 前記管理装置(H)が、前記指示手段(14d)にて表
    示作動が指示されたときのみ前記表示手段(14c)を
    表示作動するように構成されている請求項1記載の立体
    駐車場。
JP1446292A 1992-01-30 1992-01-30 立体駐車場 Expired - Fee Related JP2870615B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1446292A JP2870615B2 (ja) 1992-01-30 1992-01-30 立体駐車場

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1446292A JP2870615B2 (ja) 1992-01-30 1992-01-30 立体駐車場

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05209467A true JPH05209467A (ja) 1993-08-20
JP2870615B2 JP2870615B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=11861725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1446292A Expired - Fee Related JP2870615B2 (ja) 1992-01-30 1992-01-30 立体駐車場

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2870615B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019127802A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 株式会社技研製作所 地下駐車場、及びその施工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019127802A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 株式会社技研製作所 地下駐車場、及びその施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2870615B2 (ja) 1999-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4792270A (en) Automatic rental safe-depositing box system
TWI503798B (zh) Operation panel and mechanical parking equipment
JPH05209467A (ja) 立体駐車場
JP3410428B2 (ja) 機械式駐車場
JP2870617B2 (ja) 立体駐車場
JP4644384B2 (ja) 駐車場における管理装置
JP2578009Y2 (ja) 機械式駐車装置における入出庫制御装置
JPH06173483A (ja) 立体駐車場
JP5480421B1 (ja) 機械式駐車場設備の制御装置、これを備えた機械式駐車場設備、および機械式駐車場設備の制御方法
JP7364433B2 (ja) 駐車装置とその入出庫方法
JP6716235B2 (ja) 機械式駐車装置の制御装置、機械式駐車装置、及び機械式駐車装置の制御方法
JPH10255199A (ja) 機械式立体駐車装置
JP2728154B2 (ja) 立体駐車場
JP7235497B2 (ja) 機械式駐車設備
JPH0742402A (ja) 立体駐車場
JP2679752B2 (ja) 立体駐車場
JP6943620B2 (ja) 駐車装置
JPH072321A (ja) 物品移載装置
JPH07259365A (ja) 立体駐車場
JP2684148B2 (ja) 回転装置付き立体駐車装置
JP2870624B2 (ja) 立体駐車場
JPH06173488A (ja) 立体駐車場
JPH0754518A (ja) 立体駐車場
JPH08284454A (ja) 駐車場用エレベータの表示装置
JP3889308B2 (ja) 車両旋回システム、パレット旋回制御方法および機械式駐車設備

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees