JPH05208454A - 車両用タイヤ - Google Patents

車両用タイヤ

Info

Publication number
JPH05208454A
JPH05208454A JP4249838A JP24983892A JPH05208454A JP H05208454 A JPH05208454 A JP H05208454A JP 4249838 A JP4249838 A JP 4249838A JP 24983892 A JP24983892 A JP 24983892A JP H05208454 A JPH05208454 A JP H05208454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
vehicle tire
mud
coating
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4249838A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Oniki
亨 鬼木
Naohisa Yoda
直久 依田
Takatsugu Hashimoto
隆次 橋本
Hisami Mishima
久美 三縞
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP4249838A priority Critical patent/JPH05208454A/ja
Publication of JPH05208454A publication Critical patent/JPH05208454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1307Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls
    • B60C11/1346Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls covered by a rubber different from the tread rubber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 タイヤの駆動力を低下することなしに、泥土
の付着を防止し、とくに圃場脱出時に泥の持ち出しを生
じることのないタイヤを提供する。 【構成】 タイヤ1の主要外表面につき高撥水性を具備
させることによって、泥捌け、土離れをよくした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両用タイヤとくに粘結
質土壌を含むような泥ねい地帯や湿田の如き圃場地域で
の走行の際における泥土の付着による弊害を防止するよ
うにした車両用タイヤに関するものである。
【0002】近年来、道路整備の急速な拡張進展は、田
園や荒れ地を横切ってのびる幹線ないし主要道路の建設
に加えて一般道路や地方道路の舗装率の拡充に及び、そ
の一方住宅並びに土地開発の情勢から、農耕地に隣接す
る住宅地の増加動向も著しい。そこで例えば、農耕作業
を終えた耕うん機などの車両が上記のように整備の進ん
だ道路や住宅地近傍の舗装路面上をも通過する際に、タ
イヤに付着した泥土を散乱させて路面を汚す弊害が問題
を起したり、また、とくに農耕作業車両にあっては野菜
類の根腐れ病など、農作物の病源で汚染された畑土がタ
イヤに付着したまま、別の田畑へ移動してその田畑での
農耕作業を行う場合に、病気のまん延、流行を招いて被
害が拡がることも問題である。このような問題につい
て、車両用タイヤへの湿潤泥土の付着を防止することが
要請されるようになった。
【0003】
【従来の技術】ラグ間への泥詰まりによるトラクション
の減少を防ぐことを目的とするものではあるがラグ間の
溝底から薄い長方形のマッドフインをラグと平行にわず
かにラグよりも突出させて配置することにより、泥は
(捌)け性を向上したタイヤについて実開昭60−18
502号公報に提案されている。
【0004】しかしマッドフインを配置した車両用タイ
ヤは、限られた土質であればそれなりの泥捌け効果によ
る泥土の付着は防止されるものの、タイヤの沈下深さが
大きくなるような軟弱地域とくに超湿田と呼ばれるよう
な圃場における湿潤土壌については、泥土の付着防止効
果の発揮を期待することができない。
【0005】また、ある程度の泥捌け効果を生じ得るよ
うな土質であっても、マッドフインの間には泥土が詰ま
り勝ちなため、圃場からの脱出後における泥の持ち出
し、ひいては舗装路面上への泥土の散乱や健全な畑地へ
の病源汚染土壌の拡散の解決にはなお不十分であった。
【0006】なお、泥捌け性を改良する別の手段とし
て、ラグタイヤのラグの個数を減らしてラグ間のみぞ幅
を拡げる方法も知られているが、ラグピッチの極端な減
少は車輪の駆動力の大幅な低下をもたらすため、十分な
泥捌け性が得られる程度にはラグ数を減少し得ない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した農
耕作業車両用タイヤで代表される如く、湿地帯での走行
を経たのちに湿潤土壌を持ち出すこととなるような車両
用タイヤにおける問題点を解決するために検討した結果
達成されたものである。
【0008】したがって本発明の目的は、車輪の駆動力
低下を伴うことなくして、泥土の付着を防止して、とく
に湿地帯からの脱出時に泥土の持ち出しを十分に少くす
ることができる車両用タイヤを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、トレッド上に
てトレッド陸部を区画する、みぞないしはくぼみの全表
面並びに、これらに隣接する少なくともショルダ域の全
表面が、高撥水性を具備して泥は(捌)け性に優れる、
ことを特徴とする車両用タイヤであり、高撥水性が測定
温度35℃での表面滴形法によるイオン交換水の接触計測
にて少なくとも80°以上であること、高撥水性表面が動
摩擦係数0.3 以内の物性を有すること、高撥水性表面が
シリコーン樹脂又はふっ素樹脂を用いた撥水性ポリマの
コーティングより成ること、コーティングが膜厚2μm
以上、1000μm 以下であること、コーティングが、破断
伸び50%〜380 %の範囲内であること、コーティング
が、加硫済みタイヤの表面における撥水性ポリマの塗布
を経た乾燥ないしは焼付層であること、高撥水性表面が
撥水性ポリマを配合したトレッドゴムコンパウンドを用
いた生タイヤの加硫成形表面より成ること及び高撥水性
表面が、成形を経た生タイヤの外周における撥水性ポリ
マのシートの圧着を介した加硫成形表面より成ることが
好ましい。
【0010】
【作用】発明者等の知見によると、泥土がタイヤの外表
面に付着する現象は、軟弱な土壌及び粘結質土壌などは
何れもその含水率が30〜70%程度に高い故に発生する。
ここで一般の車両用タイヤの外表面を形成するゴムコン
パウンドは、上記高含水率土壌との親和性がかなりに高
く、そのため雪だるま式に泥土の付着量が増し、その結
果付着した泥土が舗装道路上まで持出されて車両用タイ
ヤから振り飛ばされ、上述したような不具合を招いてい
たのである。
【0011】しかるに、本発明においては、車両用タイ
ヤの接地表面を濡れにくくすることつまり、土壌が含有
する水分をはじくように高撥水性を具備させることで、
泥土の付着を防止すると共に、たとえ付着を生じてもそ
の場で落ち易くしたのである。このためにはトレッド上
にトレッド陸部を区画するみぞないしはくぼみの全表面
並びにこれらに隣接する少なくともショルダ域の全表面
が高撥水性を具備し、とくにこの高撥水性は、測定温度
35℃での表面滴形法によるイオン交換水の接触角計測に
て80°以上、とくに85°以上であり、またこの高撥水性
表面は動摩擦係数0.3 以内の物性を有することがのぞま
しい。
【0012】ここに接触角計測は、エルマ光学(株)製
ゴニオメータを用いて、高撥水性表面上に滴下した約0.
04mlのイオン交換水の液滴の高撥水性表面に対する接触
角を測定する。また動摩擦係数は、オリエンテック
(株)製動摩擦係数測定機を用いる鉄球径10mmφ、荷重
1kg、速度16cm/min の条件での摩擦抵抗に基く計算値
で与えられる。接触角が80°より小さいときまた動摩擦
係数が0.3 よりも大きいときは、撥水性が不十分で、泥
土の付着を適切に回避し得る土捌け性を発揮し難い。
【0013】高撥水性表面は、シリコーン樹脂又はふっ
素樹脂を用いた撥水性ポリマのコーティングより成るも
のとすることができ、このコーティングは、膜厚2μm
以上、1000μm 以下、また破断伸び50%〜380 %の範囲
内とすることがのぞましい。
【0014】コーティングの膜厚が1000μm をこえて厚
すぎると、元来のトレッド部の接地域におけるゴム動き
に対して追従し切れずクラックが発生し易くなる。また
コーティングはタイヤ稼動中土壌との接触摩擦にさらさ
れて摩耗を生じ、その間に泥土の付着防止の機能を維持
するために最低2μm 好ましくは20μm 以上の膜厚を有
することがのぞましい。なお実際上のコーティング膜厚
は、上述した農耕作業車両や建設作業車両用タイヤの場
合、40〜800 μm またモトクロスサイクルやラリー車の
如きにあっては8〜80μm が好適である。
【0015】コーティングの破断伸びは、50%未満だと
膜厚の厚すぎるときと同じようにして短期間でクラック
を起こし易く逆に380 %をこえる程に軟らかすぎると耐
摩耗性が不十分となる。
【0016】コーティングは、加硫済みタイヤの表面に
おける上記した撥水性ポリマの塗布を経た乾燥ないしは
焼付層よりなり、撥水性ポリマは予め溶剤に溶解希釈し
て刷毛塗り、スプレー噴霧その他、適当な塗装法を利用
でき、乾燥、焼付温度は80℃〜150 ℃の範囲内が好適で
ある。
【0017】高撥水性表面は、上記したコーティングに
よる場合(以下コート法という。)のほか、予めトレッ
ドゴムに撥水性ポリマを配合した押出しコンパウンドを
適用した生タイヤの加硫成形体自体の外表面である場合
(以下コンパウンド法という。)でもよくまた、通常の
トレッドゴム配合による押出しコンパウンドを適用した
生タイヤの外周における撥水性ポリマのシートの圧着を
介した加硫成形によって得られる加硫製品表面である場
合(以下シート法という。)でもよい。
【0018】撥水性ポリマーのコーティング液として
は、例えばトスコート30(東芝シリコン社製)100 重量
部と、ヘキサン50重量部との混合液や、四ふっ化エチレ
ンのような、ふっ素樹脂の分散系又は水系エマルジョン
として塗料化したものを用いることができ、また撥水性
ポリマーをトレッドゴムコンパウンドに配合するときは
シリコン変性EPDM(エチレン、プロピレン、ジエン
共重合体)例えばSEP1711−U(信越ポリマー社
製)100 重量部、又は、その90重量部とTSE260−
5U(東芝シリコーン社製のHTV シリコーンゴム)10重
量部との混合物に何れも加硫剤C−11(信越ポリマー
社製)2.0 重量部を加えたゴム配合によることができ、
さらに撥水性ポリマのシートについては、以下のシリコ
ンゴム、ふっ素ゴム及びポリエチレン樹脂の如きが適合
し何れの場合も圧着に際しシアノアクリレート系接着剤
を用いる。
【0019】 シリコンゴム配合 TSE260−5U(東芝シリコン社製) 100 重量部 加硫剤TC8 0.3 重量部 ふっ素ゴム配合 ダイエルG501(ダイキン工業製) 100 重量部 酸化マグネシウム 15 重量部 MTカーボン 20 重量部 加硫剤V−3 3 重量部 ポリエチレン樹脂 農業用として市販のポリエチレンフィルム
【0020】以上のようにして本発明の車両用タイヤ
は、先ず農耕作業車両用タイヤとしてとくに理想的な性
能を備えるが他にも、泥ねい地を走行するその他の車両
用タイヤ、たとえばラリー用タイヤ(主として乗用車
用)モトクロス用タイヤ及びダンプトラック用タイヤな
どであっても、泥土の付着防止を必要とする場合に適合
する。
【0021】
【実施例】以下、図面にしたがって本発明の車両用タイ
ヤの実施例をラグタイヤに適用した場合について、詳細
に説明する。
【0022】図1は本発明の第1実施例を図2のA−A
線に沿う断面で示し、図2はトレッドの要部を平面で示
し、図3は第2実施例を同様な断面で示し、図4は同じ
く第3実施例を断面であらわした。
【0023】図1および図2に示した第1実施例におい
て、本発明の車両用タイヤ1はトレッドT上にトレッド
陸部を区画するみぞの全面換言すると図示例でラグLの
全表面とこれに隣接するショルダ域Sh、ケースボディ
のスキッドベース域Sk及び要すればさらにサイドウォ
ールSの全表面にも高撥水製のコーティング2を有す
る。この例でラグLはほぼ八の字型にタイヤ1の左右で
互い違いの配列をなす。なお図中3はカーカス、4はビ
ードコアである。
【0024】コーティング2に用いる撥水性ポリマとし
ては、シリコーン樹脂およびふっ素樹脂が代表的である
が、空気入りタイヤの他の特性要因によって、他の材料
を添加したり、あるいはポリエチレンなどの代替材料を
用いることができ、要は測定温度35℃での表面滴形法に
よるイオン交換水の接触角計測にて少なくとも80°以上
に十分に高めることができる撥水性を有するものであれ
ばよい。
【0025】次に、図3に示した第2実施例は、トレッ
ド陸部の接地にあずかるラグLの頂面すなわちトレッド
Tを除いたタイヤの全表面にコーティング2を形成し、
また図4に示した第3実施例は、トレッドTからショル
ダ域Sh及びサイドウォールSにかけてのボディ全体
を、撥水性ポリマを含有するゴムコンパウンド5を用い
て形成した事例である。
【0026】上記した第2実施例においては、泥の付着
が最も著しいラグL間のみぞ壁及びみぞ底のスキッドベ
ースSkと、ショルダ域Sh及びサイドウォールSの全
表面に撥水加工され、そのために、これらの部分に対す
る泥の付着が効果的に抑制されて、軟弱土壌や粘結質土
壌の如きが圃場からの脱出時に、持ち出されるうれいが
軽減されるのは第1実施例と同様である。
【0027】なお第3実施例においては、車両用タイヤ
の表面層が摩耗したとしても、撥水性をなお良好に保持
することができ、泥土の付着防止効果の耐久性がすぐれ
ている。
【0028】上述した各実施例では、トレッドTがラグ
パターンに成る場合について説明したが、ブロックパタ
ーンなどの他のパターンを有するタイヤにあっても本発
明を適用し得るのはいうまでもない。
【0029】以下に試験例を挙げて、本発明の構成、効
果を具体的に説明する。
【0030】〔試験例1〕タイヤサイズ9.5 −24(バ
イアス)の農耕作業車両(トラクタ)用タイヤについて
図1,3及び4に示した第1〜第3各実施例に従うテス
トタイヤを準備し試験を行った結果を表1にまとめて示
した。
【0031】ここに使用リムはW7×24で内圧は1.2
kg/cm2 に揃えて、四輪駆動25psトラクタにリア車輪と
して装着した。接触角は測定温度35℃の滴形法により測
定(エルマ光学(株)製ゴニオメータ)した。動摩擦係
数はオリエンテック(株)製動摩擦係数測定機で測っ
た。泥土の付着状況は、湿田一反分のロータリー荒おこ
し作業を終了した後、タイヤの表面に付着した泥の状態
を目視して判定した。土塊の散乱状況は上記の荒おこし
作業を終了した後、湿田から脱出してあぜを15m走行
し、つづいて舗装道路を走行した場合に、タイヤから道
路に落とされた泥の量を目視して判定した。トラクショ
ンは湿田での作業において、最大牽引力を判定し、従来
タイヤにおけるトラクション380kgfを100 として指数評
価(指数大ほど良好)した。
【0032】
【表1】
【0033】次にテストタイヤBに対しその膜厚を増減
し耐クラック性と耐摩耗性に及ぼす影響を調べて表2の
成績を得た。
【0034】
【表2】
【0035】また四ふっ化エチレン樹脂塗料の種類を変
えて塗膜の破断伸びの値が動摩擦係数と耐クラック性及
び耐摩耗性に及ぼす影響を調べてタイヤB,Cの成績を
対比し表3にまとめて示す。
【0036】
【表3】
【0037】上にのべたところから明らかなように、本
発明の車両用タイヤは、従来タイヤに比較して、駆動力
の事実上の低下を伴うことなく、泥土の付着が効果的に
防止され得る。
【0038】
【発明の効果】本発明によると車両用タイヤに必要な駆
動力の低下を事実上伴うことなく、泥土の付着を効果的
に防止することができ、とくに圃場や泥ねい地域からの
脱出時に泥土を持ち出して舗装道路を汚したり、農地の
病源汚染を拡大したりする不具合を大幅に低減すること
が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の第1実施例を示す断面図であ
る。
【図2】図2は同じくトレッドの部分平面図である。
【図3】図3は第2実施例を示す断面図である。
【図4】図4は第3実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
T トレッド Sh ショルダ域 Sk スキッドベース部 S サイドウォール L ラグ 1 車両用タイヤ 2 高撥水性のコーティング 3 カーカス 4 ビードコア 5 コンパウンド

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トレッド上にてトレッド陸部を区画す
    る、みぞないしはくぼみの全表面並びに、これらに隣接
    する少なくともショルダ域の全表面が、高撥水性を具備
    して泥は(捌)け性に優れる、ことを特徴とする車両用
    タイヤ。
  2. 【請求項2】 高撥水性が測定温度35℃での表面滴形法
    によるイオン交換水の接触角計測にて少なくとも80°以
    上である、請求項1に記載した車両用タイヤ。
  3. 【請求項3】 高撥水性表面が動摩擦係数0.3 以内の物
    性を有する請求項1又は2に記載した車両用タイヤ。
  4. 【請求項4】 高撥水性表面がシリコーン樹脂又はふっ
    素樹脂を用いた撥水性ポリマのコーティングより成る請
    求項1,2又は3に記載した車両用タイヤ。
  5. 【請求項5】 コーティングが膜厚2μm 以上、1000μ
    m 以下である、請求項4に記載した車両用タイヤ。
  6. 【請求項6】 コーティングが、破断伸び50%〜380 %
    の範囲内である請求項5に記載した車両用タイヤ。
  7. 【請求項7】 コーティングが、加硫済みタイヤの表面
    における撥水性ポリマの塗布を経た乾燥ないしは焼付層
    である、請求項4,5又は6に記載の車両用タイヤ。
  8. 【請求項8】 高撥水性表面が撥水性ポリマを配合した
    トレッドゴムコンパウンドを用いた生タイヤの加硫成形
    表面より成る請求項1,2又は3に記載した車両用タイ
    ヤ。
  9. 【請求項9】 高撥水性表面が、成形を経た生タイヤの
    外周における撥水性ポリマのシートの圧着を介した加硫
    成形表面より成る請求項1,2又は3に記載した車両用
    タイヤ。
JP4249838A 1991-09-20 1992-09-18 車両用タイヤ Pending JPH05208454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4249838A JPH05208454A (ja) 1991-09-20 1992-09-18 車両用タイヤ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24184491 1991-09-20
JP3-241844 1991-09-20
JP4249838A JPH05208454A (ja) 1991-09-20 1992-09-18 車両用タイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05208454A true JPH05208454A (ja) 1993-08-20

Family

ID=26535475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4249838A Pending JPH05208454A (ja) 1991-09-20 1992-09-18 車両用タイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05208454A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6035911A (en) * 1996-05-02 2000-03-14 Bridgestone Corporation Pneumatic tire including fluorine based oligomer
US6953071B2 (en) * 2002-12-03 2005-10-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having an outer layer of a fluorinated silane coating
US7497240B2 (en) 2001-12-19 2009-03-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire including projections having sides of unequal length and an undercut extending beneath the apex
WO2014106951A1 (ja) * 2013-01-07 2014-07-10 住友ゴム工業株式会社 摺動性弾性体
WO2021020575A1 (ja) * 2019-07-31 2021-02-04 ダイキン工業株式会社 タイヤ、その表面改質剤及び表面改質方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6035911A (en) * 1996-05-02 2000-03-14 Bridgestone Corporation Pneumatic tire including fluorine based oligomer
US7497240B2 (en) 2001-12-19 2009-03-03 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire including projections having sides of unequal length and an undercut extending beneath the apex
US6953071B2 (en) * 2002-12-03 2005-10-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire having an outer layer of a fluorinated silane coating
WO2014106951A1 (ja) * 2013-01-07 2014-07-10 住友ゴム工業株式会社 摺動性弾性体
JP2014131856A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd 摺動性弾性体
US9850445B2 (en) 2013-01-07 2017-12-26 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Sliding elastic body
WO2021020575A1 (ja) * 2019-07-31 2021-02-04 ダイキン工業株式会社 タイヤ、その表面改質剤及び表面改質方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI102258B (fi) Pneumaattinen rengas
US5176765A (en) Pneumatic tire having outer tread layer of foam rubber
JP3533757B2 (ja) 空気入りタイヤ
CA2491957C (en) Pneumatic tire for ice-bound or snow-covered road
JP2000168315A (ja) スタッドレスタイヤ
CA3103194A1 (en) A tread for winter and endurance
CA1332145C (en) Pneumatic tire
JP3459715B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH05208454A (ja) 車両用タイヤ
JPH0761209A (ja) 空気入りタイヤ
JPH10264616A (ja) 空気入りタイヤ
US11292296B2 (en) Inclined stone ejector for irregular wear protection
JP4285599B2 (ja) 氷雪路用空気入りタイヤ
JPH10278513A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH0781326A (ja) 氷雪路用タイヤ
JPH1081112A (ja) ラグ付走行体
JPH04218405A (ja) 空気入りタイヤ
JPH06238771A (ja) 泥土の付着防止タイヤの製造方法
JPH061442Y2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH01212602A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH10903A (ja) 走行体
JPH10119516A (ja) ラグ付き走行体
JP2002211209A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3576609B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH07223409A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ