JPH05206548A - 半導体レーザ等のパルス電源方式 - Google Patents

半導体レーザ等のパルス電源方式

Info

Publication number
JPH05206548A
JPH05206548A JP3727692A JP3727692A JPH05206548A JP H05206548 A JPH05206548 A JP H05206548A JP 3727692 A JP3727692 A JP 3727692A JP 3727692 A JP3727692 A JP 3727692A JP H05206548 A JPH05206548 A JP H05206548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
semiconductor laser
pulse
power supply
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3727692A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Takahashi
勉 高橋
Takayuki Kamihiro
孝幸 上広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitac Co Ltd
Original Assignee
Unitac Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitac Co Ltd filed Critical Unitac Co Ltd
Priority to JP3727692A priority Critical patent/JPH05206548A/ja
Publication of JPH05206548A publication Critical patent/JPH05206548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】半導体レーザ用等の電源では、不用意に大きな
電力を供給しないよう自動的に保護する必要があり、供
給電力値による負荷と電源の保護が求められている。そ
こで、所定の3系統の指令入力から半導体レーザ等に加
えられる平均出力電力値の制御情報を演算処理すること
により、熱損失、熱歪み等の影響或いは損傷条件の設定
或いは制限、更に、最適状態での制御に係る自動判断手
段を講じ、課題を解決しようとするものである。 【構成】所定の駆動電流のパルス出力を半導体レーザ等
の負荷へと供給する半導体レーザ等のパルス電源方式に
おいて、そのパルス出力を駆動電流、駆動パルス幅、駆
動周波数の3系統の指令入力及びあらかじめ数種類記憶
された駆動パルス波形から演算処理して、任意の出力波
形を得る自動制御手段を講じた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体レーザ等のパル
ス電源方式に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、光技術の急速な発達に伴いレーザ
技術に関する機器が甚だ多くなってきている。固体レー
ザの分野では、とりわけ半導体レーザ(レーザダイオー
ド:LD)による光励起(LD励起)等で格段の進歩を
とげ、パルス動作のピークパワーとしてかなり高いピー
クパワーのものまでが得られている。このため、半導体
レーザにも高光出力、長寿命のものが要求されて、各種
のものが開発されつつあり、これに対応する半導体レー
ザ用等の電源も高度の性能を要求されるようになってき
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、半導体レー
ザ等の光出力は、パルス電源からの供給電力、すなわ
ち、駆動電圧、駆動電流、駆動パルス幅、駆動周波数の
各々の値によって変動するが、従来のパルス電源では、
これらの値について、半導体レーザ等に対応させてそれ
ぞれの最大値の制限を設けることはできた。しかし、こ
れらの値が個々にはその半導体レーザ等の定格内であっ
ても、各値の組み合わせによって変化する電力が半導体
レーザ等の定格を超える場合もあり、これがその半導体
レーザ等の破壊につながることもある。例えば、半導体
レーザでは、定格を超えた大きな電力を供給して強いレ
ーザ光を発生させると、レーザ光を放出する端面が発熱
により溶解して端面破壊を生じたり、端面破壊に至らな
いまでも強制酸化などによる端面損傷を受けて光出力レ
ベルが低下し、この後者の場合でも、結局は、ある時間
経過すると突然端面破壊を生じて使用不能となる。ま
た、このような極端な状況にはならなくとも、半導体レ
ーザ等に過大な熱損失、熱歪み等を生じ、ひいては寿命
を短くすることとなる。一方、電源での定格を超える出
力は、該電源の焼損等の原因となる。したがって、半導
体レーザ用等の電源では、不用意に大きな電力を供給し
ないよう自動的に保護する必要があり、供給電力値によ
る負荷と電源の保護が求められている。そこで、本発明
は、駆動電流、駆動パルス幅、駆動周波数の3系統の指
令入力から半導体レーザ等に加えられる平均出力電力値
の制御情報を演算処理することにより、熱損失、熱歪み
等の影響或いは損傷条件の設定或いは制限、更に、最適
状態での制御に係る自動判断手段を講じて、上記問題点
を解決しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的達成のため、請
求項1の発明は、所定の駆動電流のパルス出力を半導体
レーザ等へと供給する半導体レーザ等のパルス電源方式
において、供給出力電力値(平均出力電力)P[W] を、
駆動電流(波高値)I[A] 、駆動パルス幅Tw[s] 、駆
動周波数f[Hz]の3系統の指令に基づき下式に従い演算
処理して、電力供給する負荷と当該電源との定格(最大
平均電力)Pmax[W] を超えないよう電気的に保護する
ことを特徴とする。 Pmax≧E×I×Tw ×f=P E : 駆動電圧(波高値)[V] f : 駆動周波数[Hz]
【0005】また、請求項2の発明は、所定の駆動電流
のパルス出力を半導体レーザ等へと供給する半導体レー
ザ等のパルス電源方式において、そのパルス出力を駆動
電流、駆動パルス幅、駆動周波数の3系統の指令入力及
びあらかじめ数種類記憶された駆動パルス波形から演算
処理して、任意の出力波形を得る自動制御手段を講じた
ことを特徴とする。
【0006】
【作用】如上の構成であるから、半導体レーザ等の負荷
及び当該電源において、上式のPmax≧Pの自動的な設
定・制御が可能となり、この状態を維持する限り、破損
等を防止でき、所期の目的を達成できる。具体的には、
例えば、 Pmax : 3 [W] E : 2.2 [V] I : 100 [A] Tw : 100 ×10-6[s] f : 100 [Hz] では、 Pmax≧E×I×Tw ×f=P 3 ≧ 2.2×100 ×100 ×10-6×100 = 2.2 となり、平均出力電力Pは 2.2 [W]で、最大平均電力P
max 3 [W] 以下であるので、破損等を生ずることはな
い。なお、Pmax<Pのときは、破損等の条件となる。
【0007】
【実施例】図面は、本発明の実施例を示している。図
1、図2において、1は、本発明に係るパルス電源、2
は、該パルス電源から電力を供給する負荷たる半導体レ
ーザ、3は、パルス電源に接続したコンピュータ・シス
テム等の外部装置である。パルス電源1は、半導体レー
ザ2に供給する平均出力電力P[W] 、駆動電圧(波高
値)E[V] 、駆動電流(波高値)I[A] 、駆動パルス幅
Tw [s] 、駆動周波数f及び最大平均電力Pmax [W] に
ついての式 Pmax ≧E×I×Tw ×f=P 但し f=1/T (T:駆動周期[s] ) に関する、I、Tw 、fの3つの指令系統を変動要素と
する演算機能を備えた制御部11を設け、該制御部には、
それらのPmax、E、I、Tw 、f、Pに係る指令値、
制御条件、数種類の駆動パルス波形等の直接入力を行
い、かつ、動作開始・停止を行うキー入力部12と、それ
らの入力状況及び装置の動作状態を表す表示部13とを連
ね、また、演算処理した電流指令信号を送って該電流指
令信号に応動させるドライバ部14を連ね、該ドライバ部
からの電流出力により平均出力電力Pを前記半導体レー
ザ2へと供給するようにしている。
【0008】制御部11は、具体的には、図2に示すよう
に、前記キー入力部12からの入力に基づき解析、各系統
指令値・条件等の記憶指令、エラー検出、データ転送等
を行い、かつ、前記表示部13に所要の表示を行わせる中
央演算処理部111 と、各系統指令値、制御条件、数種類
の駆動パルス波形等を記憶する記憶域112 と、外部装置
3との間で各系統指令値・条件等の入力、動作開始・停
止、装置の動作状態のデータ出力を可能にするデータ転
送インターフェース113 と、中央演算処理部111 からの
パルス幅指令及びパルス周期指令に従い方形波の繰り返
し信号を出力するパルス発生器114 と、中央演算処理部
111 により電流設定されるとともに、同期回路を有して
前記パルス発生器114 からの繰り返し信号を電流設定に
同期混成し、この電流指令信号を前記ドライバ部14へと
送る、D/AコンバータやF/Vコンバータ等によって
構成された電流指令部115 とから成り、かかる構成によ
り、制御部11は、全体として上述の演算機能を発揮す
る。
【0009】
【発明の効果】本発明によれば、供給出力電力値を、駆
動電流、駆動パルス幅、駆動周波数の3系統の指令に基
づき演算処理して、電力供給する半導体レーザ等の負荷
と当該電源との定格を超えないよう電気的に保護するの
で、駆動電圧を含め、駆動電流、駆動パルス幅、駆動周
波数を個々に半導体レーザ等の負荷の定格内に制御でき
るだけでなく、これら各値の組み合わせによって変化す
る電力も半導体レーザ等の負荷の定格を超えないよう的
確に制御でき、半導体レーザ等の負荷の不意の破壊、過
大な熱損失、熱歪み等ををなくすことができ、寿命を長
くすることができる。また、電源での定格出力の超過を
なくすことができ、電源の焼損等を回避することができ
る。而して、上記3系統のみならず、駆動パルス幅と駆
動周波数又は駆動周期との関係でも設定の正当性の検証
ができることとなる。更に、請求項2の発明によれば、
あらかじめ数種類記憶された駆動パルス波形から演算処
理して、任意の出力波形を得る自動制御手段を講じてい
るので、様々な目的で準備された波形の中から所要波形
の適正な出力を任意に得ることができ、用途を拡大でき
る。したがって、半導体レーザ用のパルス電源はもとよ
り、フラッシュ・ランプ等のパルス駆動用電源にも応用
可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体レーザ等のパルス電源方式に係
る実施例を示す構成要領ブロック図である。
【図2】同例要部の回路構成ブロック図である。
【符号の説明】
1 パルス電源 2 半導体レーザ 3 外部装置 11 制御部 12 キー入力部 13 表示部 14 ドライバ部 111 中央演算処理部 112 記憶域 113 データ転送インターフェース 114 パルス発生器 115 電流指令部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の駆動電流のパルス出力を半導体レ
    ーザ等の負荷へと供給する半導体レーザ等のパルス電源
    方式において、供給出力電力値(平均出力電力)P[W]
    を、駆動電流(波高値)I[A] 、駆動パルス幅Tw [s]
    、駆動周波数f[Hz]の3系統の指令に基づき下式に従
    い演算処理して、電力供給する負荷と当該電源との定格
    (最大平均電力)Pmax[W] を超えないよう電気的に保
    護することを特徴とする半導体レーザ等のパルス電源方
    式。 Pmax≧E×I×Tw ×f=P E : 駆動電圧(波高値)[V] f : 駆動周波数[Hz]
  2. 【請求項2】 所定の駆動電流のパルス出力を半導体レ
    ーザ等の負荷へと供給する半導体レーザ等のパルス電源
    方式において、そのパルス出力を駆動電流、駆動パルス
    幅、駆動周波数の3系統の指令入力及びあらかじめ数種
    類記憶された駆動パルス波形から演算処理して、任意の
    出力波形を得る自動制御手段を講じたことを特徴とする
    半導体レーザ等のパルス電源方式。
JP3727692A 1992-01-27 1992-01-27 半導体レーザ等のパルス電源方式 Pending JPH05206548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3727692A JPH05206548A (ja) 1992-01-27 1992-01-27 半導体レーザ等のパルス電源方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3727692A JPH05206548A (ja) 1992-01-27 1992-01-27 半導体レーザ等のパルス電源方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05206548A true JPH05206548A (ja) 1993-08-13

Family

ID=12493166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3727692A Pending JPH05206548A (ja) 1992-01-27 1992-01-27 半導体レーザ等のパルス電源方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05206548A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110240614A1 (en) * 2009-09-24 2011-10-06 Pyrophotonics Lasers Inc. Method and apparatus to scribe thin film layers of cadmium telluride solar cells

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02196484A (ja) * 1989-01-25 1990-08-03 Fanuc Ltd レーザパルスの指令方法
JPH03145171A (ja) * 1989-10-31 1991-06-20 Toshiba Corp 半導体レーザの発光回路
JPH0417381A (ja) * 1990-05-10 1992-01-22 Nec Corp 固体レーザ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02196484A (ja) * 1989-01-25 1990-08-03 Fanuc Ltd レーザパルスの指令方法
JPH03145171A (ja) * 1989-10-31 1991-06-20 Toshiba Corp 半導体レーザの発光回路
JPH0417381A (ja) * 1990-05-10 1992-01-22 Nec Corp 固体レーザ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110240614A1 (en) * 2009-09-24 2011-10-06 Pyrophotonics Lasers Inc. Method and apparatus to scribe thin film layers of cadmium telluride solar cells
US8890025B2 (en) * 2009-09-24 2014-11-18 Esi-Pyrophotonics Lasers Inc. Method and apparatus to scribe thin film layers of cadmium telluride solar cells

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101689508B1 (ko) 고주파 전원장치 및 플라즈마 착화방법
US6909621B2 (en) System for and method of controlling standby power
JP2006525659A (ja) 材料加工用のレーザ装置
JP2001352120A (ja) レーザ装置とその制御方法およびそれを用いたレーザ加工方法とレーザ加工機
US20060092999A1 (en) Semiconductor-laser-pumped solid-state laser apparatus
JPH05206548A (ja) 半導体レーザ等のパルス電源方式
JPWO2007094028A1 (ja) レーザ発振器およびレーザ発振器制御方法
EP1181752B1 (en) Solid-state laser system using high-temperature semiconductor diode laser as an optical pump source
JPH05275780A (ja) パルスレーザドライバの保護回路
WO2008087453A2 (en) Laser systems and material processing
JP3212793B2 (ja) サイリスタ変換装置
JP3453934B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2006318354A (ja) 電子機器及び電源制御装置
KR102073697B1 (ko) 플라즈마 펄스 전원 장치
JP2000269576A (ja) 固体レーザ装置
JP4714967B2 (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ装置
JP2000223765A (ja) 半導体励起固体レーザ発振装置
JP2000196184A (ja) レ―ザダイオ―ドモジュ―ル
JP4125694B2 (ja) 放電ランプ点灯装置
JP3571098B2 (ja) 放電ランプ点灯装置
JPH0319717B2 (ja)
JP2850495B2 (ja) パルスガスレーザ用高圧電源
JPS6339111B2 (ja)
JPH10242550A (ja) レーザ用定電流電源装置及びレーザ加工装置
JP2000022631A (ja) 光送信制御方法並びに回路