JPH05206284A - 多層配線の形成方法 - Google Patents

多層配線の形成方法

Info

Publication number
JPH05206284A
JPH05206284A JP4010960A JP1096092A JPH05206284A JP H05206284 A JPH05206284 A JP H05206284A JP 4010960 A JP4010960 A JP 4010960A JP 1096092 A JP1096092 A JP 1096092A JP H05206284 A JPH05206284 A JP H05206284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
layer
forming
film
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4010960A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ueno
浩司 上野
Yasumasa Sato
泰正 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP4010960A priority Critical patent/JPH05206284A/ja
Publication of JPH05206284A publication Critical patent/JPH05206284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多層配線構造の半導体装置の製造工程におい
てバイアホールの側面にSOGが露出しない多層配線形
成法を提供する。 【構成】 半導体基板1上にポリシリコン3をパターン
形成し、その上にアルミニウム配線5を、さらにその上
にプラズマ酸化膜6を形成する。そしてポリシリコン3
のライン間上の段差凹部にのみにSOG7を形成し、そ
の上にPSG8を形成する。そしてポリシリコン3上に
バイアホールを開口し、開口部のアルミニウム配線5上
にアルミニウム9を形成する。このように、下層に凹凸
パターンを形成することにより、バイアホールの側面に
SOG7の露出を防ぐことができ、SOGの脱ガスから
の影響を受けることがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置における多
層配線の形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、多層配線の形成方法では、配線間
の平坦化を目的としたシラノールを主成分とする回転塗
布材料(以下SOGと記す)等が使用されている。
【0003】以下従来の半導体装置における多層配線の
形成方法について図3に示す断面図を参照しながら説明
する。図3に示すように半導体基板1上に絶縁を目的と
した熱酸化膜2が形成されており、熱酸化膜2上に第1
の層間絶縁膜としてBPSG4が、BPSG4上にアル
ミニウム配線5が形成されている。さらにアルミニウム
配線5上に第2の層間絶縁膜としてプラズマ酸化膜6が
形成され、プラズマ酸化膜6上に絶縁層の平坦化を目的
とした絶縁膜としてSOG7が、SOG7上に第3の層
間絶縁膜としてPSG8が形成されている。そして、層
間絶縁層(プラズマ酸化膜6、SOG7及びPSG8)
にバイアホールを開口し、開口部のアルミニウム配線5
上にアルミニウム9を形成して、アルミニウム配線5と
コンタクトをとる。
【0004】以上のように構成された半導体装置の多層
配線の形成方法において、配線部の下層にパターンを形
成する制約はなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の多層配線の形成方法では、絶縁層の平坦化を目的と
してSOG等を使用した場合、特に電源ラインとして使
用する幅の広い配線部のバイアホールは回転塗布材料の
脱ガスの影響をうける。つまりアルミニウムを積層する
ときの熱で回転塗布材料に含まれるH2Oが、ガスとな
って出てくるためアルミニウムが付かなくなる。そし
て、アルミニウム配線と、アルミニウム配線とコンタク
トをとるためのアルミニウムとの界面に酸化膜ができて
しまう。そのためバイアホール抵抗値にばらつきを生じ
るという問題があった。
【0006】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、配線間のバイアホール抵抗値を安定させることので
きる多層配線の形成方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために半導体基板表面に第1の層を選択的に形成す
る工程と、少なくとも一部が前記第1の層の上に位置す
る第1の配線層を形成する工程と、前記第1の配線層上
に第1の絶縁層を形成する工程と、回転塗布材料により
前記第1の絶縁層上の凹部を埋める工程と、第2の絶縁
層を形成する工程と、前記第1の配線層の、前記第1の
層の上に位置する部分において、前記第1の配線層の少
なくとも一部を露出し、前記回転塗布材料が露出しない
開口部を前記第1及び第2の絶縁層に形成する工程と、
前記開口部において前記第1の配線層と接続される第2
の配線層を形成する工程とを有するものである。
【0008】
【作用】本発明は上記構成により配線部の下層に段差を
形成し、絶縁層の平坦化を目的とした回転塗布材料を段
差の凹部のみに形成し、バイアホールを凸部に設けてい
るので、バイアホール開口部の側面での回転塗布材料の
露出をなくし、回転塗布材料の脱ガスの影響を受けなく
することができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の第1の実施例について、図1
に示す多層配線の断面図を参照しながら説明する。
【0010】図1に示すように、半導体基板1上に絶縁
を目的とした熱酸化膜2が膜厚約5000〜7000Å
で形成されており、熱酸化膜2上にポリシリコン3のパ
ターン(たとえば、ライン:スペース=3:2の割合)
が膜厚約4000Åで形成される。さらにその上に従来
の技術と同様にBPSG4(膜厚約8000Å)、アル
ミニウム配線5(膜厚約0.8μm)及びプラズマ酸化
膜6(膜厚約4000Å)が形成されている。
【0011】そして平坦化を目的としたSOG7が回転
塗布法によりポリシリコン3のライン間(スペース)上
の段差凹部にのみ形成される。所定の条件でベークした
後、さらにその上に、PSG8が膜厚約2500Åで形
成されている。
【0012】そして層間絶縁層(プラズマ酸化膜6及び
PSG8)にバイアホールを開口し、開口部のアルミニ
ウム配線5上にアルミニウム9を形成しアルミニウム配
線5とコンタクトをとる。ただし、バイアホールはポリ
シリコン3上に形成するため開口部の側面にSOG7は
露出しない。
【0013】次に、本発明の第2の実施例について、図
2に示す多層配線の断面図を参照しながら説明する。
【0014】図2に示すように半導体基板1上に熱酸化
膜2のパターンがLOCOS法によりを膜厚約5000
〜7000Åで形成されている。さらにその上に、第1
の実施例と同様にBPSG4、アルミニウム配線5、プ
ラズマ酸化膜6、SOG7、PSG8、およびアルミニ
ウム9が形成されている。
【0015】上記構成では、実施例1と同様に段差構造
を有するため、平坦化を目的としたSOG7が熱酸化膜
2のライン間(スペース)上の段差凹部にのみ形成され
る。そして、熱酸化膜2上にバイアホールを形成する
と、バイアホール開口部の側面にはSOG7は露出しな
い。
【0016】なお、段差構造を形成するために、第1の
実施例ではポリシリコン3を、また、第2の実施例では
熱酸化膜2によりパターンを形成したが、異なる材料を
使用して段差構造を実現してもよいことは言うまでもな
い。また、段差構造を形成するパターンはライン及びス
ペースにより実現したが、バイアホール下部にのみ四角
形パターンを形成して、段差構造を実現してもよいこと
は言うまでもない。
【0017】以上のように本実施例によれば、配線部の
下層に凹凸パターンを形成することにより、平坦化を目
的としたSOGの脱ガスからの影響を受けることのない
多層配線を形成することができる。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば配線部の下層に段差を形
成し、その凸部上にバイアホールを設けているのでバイ
アホールの開口部の回転塗布材料の露出を防ぐことがで
き、回転塗布材料の脱ガスによる影響を受けることがな
くなり、バイアホール抵抗値を安定させることができ
る。さらに、下層部金属配線の単位長当りの断面積を増
加させることができ、単位幅当りの電流密度を増加でき
る。また、再結晶化時に発生する下層部金属配線のシフ
トの防止効果を発揮させることができるような多層配線
の形成方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における方法で形成され
た多層配線の断面図
【図2】本発明の第2の実施例における方法で形成され
た多層配線の断面図
【図3】従来の方法で形成された多層配線の断面図
【符号の説明】
1 半導体基板 2 熱酸化膜 3 ポリシリコン 4 BPSG 5 アルミニウム配線 6 プラズマ酸化膜 7 SOG 8 PSG 9 アルミニウム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板表面に第1の層を選択的に形
    成する工程と、少なくとも一部が前記第1の層の上に位
    置する第1の配線層を形成する工程と、前記第1の配線
    層上に第1の絶縁層を形成する工程と、回転塗布材料に
    より前記第1の絶縁層上の凹部を埋める工程と、第2の
    絶縁層を形成する工程と、前記第1の配線層の、前記第
    1の層の上に位置する部分において、前記第1の配線層
    の少なくとも一部を露出し、前記回転塗布材料が露出し
    ない開口部を前記第1及び第2の絶縁層に形成する工程
    と、前記開口部において前記第1の配線層と接続される
    第2の配線層を形成する工程とを有する多層配線の形成
    方法。
JP4010960A 1992-01-24 1992-01-24 多層配線の形成方法 Pending JPH05206284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4010960A JPH05206284A (ja) 1992-01-24 1992-01-24 多層配線の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4010960A JPH05206284A (ja) 1992-01-24 1992-01-24 多層配線の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05206284A true JPH05206284A (ja) 1993-08-13

Family

ID=11764749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4010960A Pending JPH05206284A (ja) 1992-01-24 1992-01-24 多層配線の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05206284A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970023723A (ko) * 1995-10-20 1997-05-30 김주용 반도체 소자의 금속 배선 방법
JP2013077614A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Seiko Instruments Inc 半導体装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02105556A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Seiko Epson Corp 半導体装置
JPH04369853A (ja) * 1991-06-19 1992-12-22 Nec Corp 半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02105556A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Seiko Epson Corp 半導体装置
JPH04369853A (ja) * 1991-06-19 1992-12-22 Nec Corp 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970023723A (ko) * 1995-10-20 1997-05-30 김주용 반도체 소자의 금속 배선 방법
JP2013077614A (ja) * 2011-09-29 2013-04-25 Seiko Instruments Inc 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19980081488A (ko) 배선간에 에어 갭을 가지는 다층 배선 구조
JPH06125013A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001185614A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05206284A (ja) 多層配線の形成方法
JP3463961B2 (ja) 半導体装置
JP2508831B2 (ja) 半導体装置
JP3167455B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR960014462B1 (ko) 다층 금속배선 형성 방법
JPH06204345A (ja) 半導体装置
JPS6211505B2 (ja)
JPH0547764A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH05211144A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100410810B1 (ko) 반도체장치의다층금속배선형성방법
JPH06310610A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3481060B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
KR100237018B1 (ko) 반도체 소자의 다층 금속 배선 형성 방법
JPH06125012A (ja) 半導体装置の配線構造
JP2001057366A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPH04369853A (ja) 半導体装置
JP2734881B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH065716A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05304216A (ja) 半導体装置
JPH0521611A (ja) 半導体装置
JPS6148940A (ja) 半導体装置の電極形成方法
JPH0831940A (ja) 半導体装置およびその製造方法