JPH05205925A - R−Fe−B系永久磁石用原料粉末 - Google Patents

R−Fe−B系永久磁石用原料粉末

Info

Publication number
JPH05205925A
JPH05205925A JP4040137A JP4013792A JPH05205925A JP H05205925 A JPH05205925 A JP H05205925A JP 4040137 A JP4040137 A JP 4040137A JP 4013792 A JP4013792 A JP 4013792A JP H05205925 A JPH05205925 A JP H05205925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
powder
atomic
atom
alloy powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4040137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2782024B2 (ja
Inventor
Atsushi Hamamura
敦 濱村
Katsumi Okayama
克己 岡山
Yuji Kaneko
裕治 金子
Yasuhiro Okajima
靖弘 岡島
Kaname Takeya
要 武谷
Shuji Okada
修二 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd, Sumitomo Special Metals Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP4040137A priority Critical patent/JP2782024B2/ja
Priority to US07/838,092 priority patent/US5281250A/en
Priority to EP92301711A priority patent/EP0553527B1/en
Priority to DE69219753T priority patent/DE69219753T2/de
Priority to AT92301711T priority patent/ATE153170T1/de
Publication of JPH05205925A publication Critical patent/JPH05205925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2782024B2 publication Critical patent/JP2782024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0573Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes obtained by reduction or by hydrogen decrepitation or embrittlement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 合金粉末中の含有酸素量を低減し磁石製造工
程中で比較的酸化し難く磁石が製造容易なR−Fe−B
系永久磁石用原料粉末の提供、要求される種々の磁石特
性に応じた合金粉末の製造に際し、ある程度の汎用が可
能で配合比で対応できるR−Fe−B系永久磁石用原料
粉末の提供を目的としている。 【構成】 直接還元拡散法にてRリッチ相の少ないR2
Fe14B相に近い組成で合金粉末を作成し、またRリッ
チな合金粉末を、Co元素の添加によってR3Co相
(但しCoの1部あるいは大部分をFeにて置換でき
る)を含むR2(FeCo)17相及びR2(FeCo)14
B相等からなる金属間化合物粉末を作成し、両者を混合
することで含有酸素量の少ない所定の磁石組成の合金粉
末を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、R(RはYを含む希
土類元素のうち少なくとも1種)、Fe、Bを主成分と
するR−Fe−B系永久磁石の製造に用いる原料粉末に
係り、直接還元拡散法によるほとんどがR2Fe14B相
を主相とする主相系合金粉末と、直接還元拡散法による
3Co相を含むCo又はFeとRとの金属間化合物相
(但しCoの1部あるいは大部分をFeにて置換でき
る)に一部R2(FeCo)14B相等を含み、主相系合
金粉末より希土類含有が多い金属間化合物粉末とを、所
要組成の磁石用の合金粉末に配合することにより、含有
酸素量を著しく低減したR−Fe−B系永久磁石用原料
粉末に関する。
【0002】
【従来の技術】今日、高性能永久磁石として代表的なR
−Fe−B系永久磁石(特開昭59−46008号)
は、三元系正方晶化合物の主相とRリッチ相を有する組
織にて高磁石特性を発現し、iHcが25kOe以上、
(BH)maxが45MGOe以上と、従来の高性能希
土類コバルト磁石と比較しても、格段の高性能を発揮す
る。また、用途に応じ、選定された種々の磁石特性を発
揮するよう、種々組成のR−Fe−B系永久磁石が提案
されている。
【0003】上記種々の組成のR−Fe−B系焼結永久
磁石を製造するには、所要組成の磁石用の合金粉末を製
造する必要があり、電解により還元された希土類原料を
用いて、溶解して鋳型に鋳造し所要磁石組成の合金塊を
作成し、これを粉砕して所要粒度の合金粉末とする溶解
・粉砕法(特開昭60−63304号、特開昭60−1
190701号)と、希土類酸化物、Fe粉等を用い直
接磁石組成合金粉を作成する直接還元拡散法(特開昭5
9−219404号、特開昭60−77943号)があ
る。
【0004】溶解・粉砕法は、鋳造時にFe初晶が発生
し易くRリッチ相が大きく偏析するが、鋳塊の粗粉砕工
程で容易に酸化防止が可能な工程で粉砕ができるため、
比較的低含有酸素量の合金粉末が得られる。
【0005】直接還元拡散法は、上記の溶解・粉砕法と
比較して磁石用原料粉末を作成する時に溶解・粗粉砕等
の工程を省略することができることが利点であるが、R
2Fe14B主相の周囲にRリッチ相がとり囲んだ状態で
作成され、また、Rリッチ相の大きさは前者と比較して
小さく良く分散されるため、製造時に酸化され易く含有
酸素量が多く、磁石組成によっては希土類元素が消耗さ
れて磁石特性のバラツキ等の発生原因となる問題があ
る。また、直接還元拡散法により得られる粉末は、主相
の周囲をとり囲むRリッチ相が比較的小さいことから、
逆に焼結時に液相となるRリッチ相の分散性がよく、密
度が高く磁石特性の角型性が良好になる利点もある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述の如く、直接還元
拡散法によるR−Fe−B系永久磁石用原料粉末は、溶
解・粗粉砕等の工程を省略でき、密度が高く磁石特性の
角型性が良好になる利点があり好ましいが、Rリッチ相
が小さく良く分散されるため酸化され易く、溶解・粉砕
法原料と比較して含有酸素量が多く磁石製造工程中によ
るわずかな酸化で磁石特性のバラツキを発生する。
【0007】そこで、CoやNi等の元素を添加するこ
とで、Rリッチ相を酸化に対して比較的安定な金属間化
合物にすることで酸素量を低減できるが、これらの添加
元素を最も有効に所定の組成にするため最適量に添加し
制御することは不可能である。すなわち、所定の磁石特
性を得るためには添加する1種又は複数の希土類元素量
をそれぞれ所要値に変化させる必要性があり、例えば、
Co元素を添加して、酸素量の低減を図る際、Rリッチ
相にのみCo元素を拡散させ所要相とすることは不可能
で、添加したCo元素は主相中のFeとも置換されてし
まう。
【0008】また、CoやNi等の元素は、添加量によ
っては当該磁石の保磁力を低下させる問題もあり、容易
に酸素量の低減を図ることができない。従来、溶解・粉
砕法、直接還元拡散法のいずれの製法による磁石用原料
粉末も、単に要求される磁石特性に応じた目的組成とな
るよう配合して、それぞれの製法で容易に得られるので
はなく、三元系正方晶化合物の主相とRリッチ相を有す
る組織からなるため、磁石特性に応じた特定の組成、す
なわち、添加する複数の希土類量をそれぞれ特定の合金
組成にする上で所要値にする必要があり、したがって、
特定の希土類元素が主相に入り易いか、Rリッチ相に入
り易いかなど、合金組成と組成比を常に考慮する必要が
あり、所要磁石特性を目的とする場合、特定の極く狭い
範囲の組成を狙って合金粉末を製造しなければならな
い。換言すれば、R−Fe−B系永久磁石用原料粉末
は、文字どおりの組成比率に各金属、合金粉を配合する
ことはできず、要求される磁石特性に応じた特定の合金
組織と組成からなる数多くの合金粉末を製造しなければ
ならない。
【0009】この発明は、R−Fe−B系永久磁石用原
料粉末のかかる現状に鑑み、合金粉末中の含有酸素量を
低減し磁石製造工程中で比較的酸化し難く磁石が製造容
易なR−Fe−B系永久磁石用原料粉末の提供を目的と
し、また、要求される種々の磁石特性に応じた合金粉末
の製造に際し、ある程度の汎用が可能で、配合比で対応
できるR−Fe−B系永久磁石用原料粉末の提供を目的
としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は、R(但しR
はYを含む希土類元素のうち少なくとも1種)11原子
%〜13原子%、B4原子%〜12原子%、残部Fe及
び不可避的不純物からなり、あるいはさらにFeの一部
をCo10原子%以下、Ni3原子%以下の1種または
2種で置換し、直接還元拡散法によるR2Fe14B相、
あるいはR2(FeCo)14B、R2(FeNi)14B相
又はR2(FeCoNi)14B相を主相とする合金粉末
と、R(但しRはYを含む希土類元素のうち少なくとも
1種)13原子%〜45原子%、B12原子%以下、残
部Co(但しCoの1部あるいは大部分をFeにて置換
することができる)及び不可避的不純物からなり、直接
還元拡散法により、R3Co相を含むCo又はFeとR
との金属間化合物相(但しCoの1部あるいは大部分を
Feにて置換できる)及びR2(FeCo)14B相等か
らなる金属間化合物粉末とを、R−Fe−B系永久磁石
の所要組成に配合したことを特徴とするR−Fe−B系
永久磁石用原料粉末である。
【0011】希土類元素R この発明に用いる希土類元素Rは、Yを包含し軽希土類
及び重希土類を包含する希土類元素であり、これらのう
ち少なくとも1種、好ましくはNd、Pr等の軽希土類
を主体として、あるいはNd、Pr等との混合物を用い
る。すなわち、Rとしては、Nd,Pr,La,Ce,
Tb,Dy,Ho,Er,Eu,Sm,Gd,Pm,T
m,Yb,Lu,Yを用いることができる。このRは純
希土類元素でなくてもよく、工業上入手可能な範囲で製
造上不可避な不純物を含有するものでも差支えない。
【0012】限定理由 このR2Fe14B主相からなる合金粉末を得るには、R
が11原子%未満では、R、Bの拡散しない残留鉄部の
増加となり、13原子%を超えると、Rリッチ相が増加
して含有酸素量が増えるため、Rは11原子%〜13原
子%とする。また、Bは、4原子%未満では、高い保磁
力(iHc)が得られず、12原子%を超えると、残留
磁束密度(Br)が低下するため、すぐれた永久磁石が
得られないため、Bは4原子%〜12原子%とする。さ
らに、残部はFe及び不可避的不純物からなり、Feは
75原子%〜85原子%の範囲が好ましい、Feは75
原子%未満では相対的に希土類元素がリッチとなり、R
リッチ相が増加し、85原子%を超えると相対的に希土
類元素が少なくなり、残留Fe部が増加し不均一な合金
粉末となる。
【0013】主相系合金粉末中のCoとNiは、R2
14B主相中のFeと置換されて保磁力を低下させるた
め、Coは10原子%以下、Niは3原子%以下とす
る。ただし、上述のCoまたはNiでFeの一部を置換
した場合、Feは62原子%〜85原子%の範囲であ
る。
【0014】直接還元拡散法にて作成するRリッチ相の
少ないR2Fe14B主相からなる合金粉末は、含有酸素
量の低減のため、Rリッチ相が全くないことが望ましい
が、全体の4wt%以下であれば、含有酸素量の低減を
大きく損なうことがない。直接還元拡散法によりR3
o相を含むCo又はFeとRとBとの金属間化合物相
(但しCoの1部あるいは大部分をFeにて置換でき
る)からなる金属間化合物粉末、すなわちRリッチな合
金粉末は、R3Co相あるいはR3Co相のCoの一部が
Feで置換された相とからなり、コア部が、RCo5
2Co7、RCo3、RCo2、R2Co3、R2Fe17
RFe2、Nd2Co17、Nd5Co19、Dy6Fe2、Dy
Fe等、及び前記金属間化合物相とR2(FeCo)14
B、R1.11(FeCo)44等のいずれかからなる粉末
である。
【0015】Rリッチな合金粉末の組成は、前述の如
く、目的組成の希土類元素の種類とその量に応じて、金
属間化合物の含有希土類元素比率を変化させる。しか
し、Rが13原子%未満では、主相系原料と配合して磁
石を製造する際に、焼結時の液相の発現が十分でなく、
また45原子%を超えると含有酸素量の増加を招き好ま
しくない。また、Coは、Rリッチな金属間化合物粉末
において、1原子%以上必要で好ましくは3〜20原子
%であり、残部はFeで置換できる。さらに、Bは12
原子%を超えるとR2(FeCo)14B相以外にB−r
ich相やFe−B等が余剰に存在することとなるので
好ましくない。
【0016】合金粉末の製造方法 殆どがR2Fe14B相からなる合金粉末を得るには、フ
ェロボロン粉、鉄粉、希土類酸化物粉等からなる少なく
とも1種の金属粉及び/または酸化物粉からなる原料粉
を所望する原料合金粉末の組成に応じて選定する。例え
ば、上記原料粉に、金属CaあるいはCaH2を上記希
土類酸化物粉の還元に要する化学量論的必要量の1.1
〜4.0倍(重量比)混合し、不活性ガス雰囲気中で9
00℃〜1200℃に加熱し、得られた反応生成物を水
中に投入して反応副生成物を除去することにより、粗粉
砕が不要な10〜200μmの平均粒度を有する粉末が
得られる。
【0017】Rリッチな合金粉末を得るには、殆どがR
2Fe14B相からなる合金粉末の製造方法と同様にフェ
ロニッケル粉、コバルト粉、鉄粉、フェロボロン粉、希
土類酸化物等からなる少なくとも1種の金属粉及び/ま
たは酸化物粉からなる原料粉を、目的組成の希土類元素
種類とその量に応じた含有希土類元素比率となるように
選定する。
【0018】配合 この発明によるR−Fe−B系永久磁石用原料粉末は、
要求される種々の磁石特性に応じた合金粉末の製造に際
し、ある程度の汎用が可能で、配合比で対応できる。す
なわち、要求される種々の磁石特性に応じて希土類元素
の種類とその量を変化させ、複数種の組成からなるR−
Fe−B系永久磁石用原料合金粉末を製造するに際し、
直接還元拡散法により、R(但しRはYを含む希土類元
素のうち少なくとも1種)11原子%〜13原子%、B
4原子%〜12原子%、残部Fe及び不可避的不純物か
らなり、あるいはさらにFeの一部を10原子%以下の
Co、3原子%以下のNiの少なくとも1種と置換し、
Rリッチ相が4wt%以下のR2Fe14B相、あるいは
2(FeCo)14B相又はR2(FeNi)14B相を主
相とする一種類の合金粉末を作製し、次いで、直接還元
拡散法により、R(但しRはYを含む希土類元素のうち
少なくとも1種)13原子%〜45原子%、B12原子
%以下、残部Co(但しCoの1部あるいは大部分をF
eにて置換することができる)及び不可避的不純物から
なり、R3Co相を含むCo又はFeとRとBとの金属
間化合物相(但しCoの1部あるいは大部分をFeにて
置換できる)からなる金属間化合物粉末を作製する際
に、目的組成の希土類元素の種類とその量に応じて、金
属間化合物の含有希土類元素比率を変化させた複数の金
属間化合物粉末を作製し、前記所要主相からなる合金粉
末と金属間化合物粉末を、重量比で60〜97:40〜
3の比率で配合し、磁石特性に応じた複数種組成の合金
粉末を得ることができる。
【0019】配合比を、60〜97:40〜3とするの
は、所要主相からなる合金粉末が60%以下、金属間化
合物粉末が40%以上では磁石を製造する際に各元素の
均一拡散に時間を要し、金属間化合物粉末量が3%以
下、所要主相からなる合金粉末が97%以上では焼結時
の液相の発現が充分でないためである。
【0020】この発明によるR−Fe−B系永久磁石用
原料粉末は、含有酸素量が2000ppm以下と極めて
良好な特性が得られる。得られる粉末をそのまま用いる
際に、合金粉末の粒度が大きすぎると永久磁石の磁気特
性、とりわけ高い保磁力が得られず、また、平均粒度が
1μm未満では、永久磁石の作製工程、すなわち、プレ
ス成形、焼結、時効処理工程における酸化が著しく、す
ぐれた磁気特性が得られないため、1〜80μmの平均
粒度が好ましく、さらに、すぐれた磁気特性を得るに
は、平均粒度2〜10μmの合金粉末が望ましい。ま
た、得られる合金粉末を用いて、高い残留磁束密度と高
い保磁力を共に有するすぐれたR−Fe−B系永久磁石
を得るためには、配合した原料粉末は、R12原子%〜
25原子%、B4原子%〜10原子%、Co0.1原子
%〜10原子%、Fe68原子%〜80原子%の組成が
好ましい。
【0021】さらに、配合したR2Fe14B相を主相と
する合金粉末および/またはR3Co相を含むCo又は
FeとRとBとの金属間化合物相からなる金属間化合物
粉末に、Cu3.5原子%以下、 S2.5原子%以
下、Ti4.5原子%以下、 Si15原子%以下、
V9.5原子%以下、 Nb12.5原子%以下、T
a10.5原子%以下、 Cr8.5原子%以下、M
o9.5原子%以下、 W9.5原子%以下、Mn
3.5原子%以下、 Al9.5原子%以下、Sb
2.5原子%以下、 Ge7原子%以下、Sn3.5
原子%以下、 Zr5.5原子%以下、Hf5.5原
子%以下、 Ca8.5原子%以下、Mg8.5原子
%以下、 Sr7.0原子%以下、Ba7.0原子%
以下、 Be7.0原子%以下、のうち少なくとも1
種を添加含有させることにより、得られる永久磁石の高
保磁力化、高耐食性化、温度特性の改善が可能になる。
【0022】得られるR−Fe−B系永久磁石 この発明による合金粉末を用いて製造した永久磁石の組
成が、R11原子%〜25原子%、B4原子%〜10原
子%、Co30原子%以下、Fe66原子%〜82原子
%の場合、得られる磁気異方性永久磁石は、保磁力iC
≧5kOe、(BH)max≧20MGOe、の磁気特
性を示し、さらに、残留磁束密度の温度係数が、0.1
%/℃以下となり、すぐれた特性が得られる。また、永
久磁石組成のRの主成分がその50%以上を軽希土類元
素が占める場合で、R12原子%〜20原子%、B4原
子%〜10原子%、Fe66原子%〜82原子%、Co
20原子%以下を含有するとき最もすぐれた磁気特性を
示し、特に軽希土類元素がNd、Pr、Dyの場合に
は、(BH)maxはその最大値が40MGOe以上に
達する。
【0023】
【作用】この発明は、合金粉末中の含有酸素量を低減で
き、種々の磁石特性に応じた組成の合金粉末を容易に提
供できるR−Fe−B系永久磁石用原料粉末を目的に、
直接還元拡散法により得られる粉末について種々検討し
た結果、主相の周囲にRリッチ相が存在しているため、
Rリッチ相を少なくし、あるいはR2Fe14B主相だけ
を作成することで含有酸素量を低減できることに着目
し、直接還元拡散法にてRリッチ相の少ないR2Fe14
B相に近い組成で合金粉末を作成し、またRリッチな合
金粉末を、Co元素の添加によってR3Co相(但しC
oの1部あるいは大部分をFeにて置換できる)を含む
2(FeCo)17相及びR2(FeCo)14B相等から
なる金属間化合物粉末を作成し、両者を混合することで
含有酸素量の少ない所定の磁石組成の合金粉末を得るこ
とができ、(BH)maxが20〜45MGOeの種々
磁石特性に応じた組成の合金粉末を容易に提供できるこ
とを知見しこの発明を完成した。
【0024】
【実施例】
実施例1 主相系の直接還元拡散法での原料には、Nd23(純度
99%)を564g、B含有量19.1%のFe−B粉
を113.5g、純度99%のFe粉を962.6gを
用いて、これに純度99%の金属Caを301.7g、
無水CaCl2を56.4gとを混合し、ステンレス容
器内に装入し、Ar気流中にて1000℃×3Hrの条
件にてCa還元、拡散を行った。その後、冷却し生成混
合物を水洗し不要なCa分を除去した。得られた粉末ス
ラリーをアルコール等で水置換後、真空中で加熱乾燥し
て約1458gの原料粉末を得た。得られた粉末はNd
12.5原子%、Pr0.3原子%、B7.0原子%、
残部Feからなる平均粒径約16μmのもので、含有酸
素量は1300ppmでEPMA等の観察ではほとんど
Nd2Fe14B相であった。
【0025】Rリッチな金属間化合物粉末の原料には、
Nd23(純度99%)を232.2g、Dy23(純
度99.9%)を14.7g、Co粉(純度99.9
%)を66.1g、B含有量19.1%のFe−B粉を
34.9g、純度99%のFe粉を218.3gを用
い、これに純度99%の金属Caを131.29g、無
水CaCl2を24.7gを混合し、前記と同じ工程で
粉末を作成し約463.2gの原料粉末を得た。得られ
た粉末はNd16.5原子%、Pr0.7原子%、Dy
1.0原子%、B7.1原子%、Co13.9原子%、
残Feからなる平均粒径約22μmの粉末でEPMA等
の観察結果ではR3Co相(Coの一部がFeで置換)
と希土類元素とFe、Coの金属間化合物及びR2Fe
14B相等からなる金属間化合物で含有酸素量は1200
ppmであった。
【0026】この両者の原料粉末を用いて、主相系合金
粉末70%、Rリッチな金属間化合物粉末30%の割合
で配合混合し、Nd13.6原子%、Pr0.3原子
%、Dy0.2原子%、B6.7原子%、Co4.0原
子%、残部Feからなる配合原料粉末を磁石の出発原料
とした。この原料粉末をジェットミル等の粉砕機で約3
μmまで微粉砕し、得られた微粉末を金型に装入し、約
10kOeの磁界中で配向し、磁界に直角方向に約2t
on/cm2の圧力で成型し、15mm×20mm×8
mmの成型体を作成した。この成型体を1100℃×2
時間のAr雰囲気中条件で焼結し、500℃×2時間の
時効処理を行った。得られた試験片の磁石特性は、Br
=13.2kG、(BH)max=41.8MGOe、
iHc=13.2kOeであり、含有酸素量は3900
ppmであった。
【0027】比較例 直接還元拡散法で Nd23(純度99%)を382.6g Dy23(純度99.9%)を5.7g B含有量19.1%のFe−B粉を60.2g Co粉(純度99.9%)を36g 純度99%のFe粉を570gを用い、これに純度99
%の金属Caを206.5g、無水CaCl2を39g
を混合し、ステンレス容器内に装入し、Ar気流中にて
1000℃×3Hrの条件にてCa還元、拡散を行っ
た。その後、冷却し生成混合物を水洗し不要なCa分を
除去した。得られた粉末スラリーをアルコール等で水置
換後、真空中で加熱乾燥して約1000gの原料粉末を
得た。得られた粉末は、実施例1の主相系合金粉末70
%、Rリッチな金属間化合物粉末30%の割合で配合し
た出発原料粉末と同等のNd13.6原子%、Pr0.
9原子%、Dy0.7原子%、B1.2原子%、Co
3.5原子%、残部Feからなる平均粒度約20μmの
もので、含有酸素量は2700ppmであった。EPM
A等の観察では、主相であるR2Fe14B相に一部Co
が置換されているのが散見され、また、Rリッチ相では
Nd3Co相とNdリッチ相(Nd=約95%)が観察
された。この出発原料粉末を用い、実施例1と同工程で
磁石を作成して得られた試験片の磁石特性は、Br=1
2.3kG、(BH)max=36.5MGOe、iH
c=14.2kOeであり、実施例1の磁石に比べて磁
石特性が劣り、かつ含有酸素量は6300ppmと高か
った。
【0028】実施例2 主相系の直接還元拡散法での原料には、Nd23(純度
99%)を379.9g、Dy23(純度99.9%)
を15.8g、B含有量19.1%のFe−B粉を8
5.9g、Co(純度99.9%)粉を15.2g、純
度99%のFe粉を603.0gを用いて、これに純度
99%の金属Caを210.8g、無水CaCl2を3
9.7gとを混合し、実施例1と同様の工程により粉末
を作製し、983gの原料粉末を得た。得られた粉末
は、Nd12.7原子%、Pr0.3原子%、Dy0.
5原子%、Co1.5原子%、B8.0原子%、残部F
eからなる平均粒径約18μmのもので、含有酸素量は
1200ppmでEPMA等の観察ではほとんどR
2(Fe,Co)14B相であった。
【0029】Rリッチな金属間化合物粉末の原料は、N
23(純度99%)を135.4g、Co粉(純度9
9.9%)を23.2g、B含有量19.1%のFe−
B粉を18.5g、純度99%のFe粉を158.1g
を用い、これに純度99%の金属Caを72.5g、無
水CaCl2を13.6gを混合し、前記と同じ工程に
て粉末を作製し、273.5gの原料粉末を得た。得ら
れた粉末は、Nd15.7原子%、Pr0.6原子%、
B5.9原子%、Co8.1原子%、残部Feからなる
平均粒度約26μmの粉末で、EPMA等での観察結果
ではNd3Co相(Coの一部をFeで置換)と、希土
類元素とFe、Coの金属間化合物相及びR2Fe14
相等からなる金属間化合物で含有酸素量は1000pp
mであった。
【0030】この両者の原料粉末を用い、主相系合金粉
末85%、Rリッチな金属間化合物粉末15%の割合で
配合混合し、Nd13.5原子%、Pr0.3原子%、
Dy0.4原子%、Co2.4原子%、B7.7原子
%、残部Feからなる配合原料粉末を磁石の出発原料と
した。実施例1と同工程で磁石を作成して得られた試験
片の磁石特性は、Br=13.3kG、(BH)max
=42.0MGOe、iHc=13.60kOeであ
り、含有酸素量は4100ppmであった。
【0031】
【発明の効果】この発明は、直接還元拡散法にてRリッ
チ相の少ないR2Fe14B相に近い組成で合金粉末を作
成し、またRリッチな金属間化合物粉末をCo元素の添
加によって、合金粒子がR3Co相あるいは前記R3Co
相のCoの一部をFeで置換されたR2(FeCo)17
相やR2(FeCo)14B相等の金属間化合物相からな
る金属間化合物合金粉末を作成し、両者を混合すること
により、高磁石特性が得られる含有酸素量の少ない所定
の磁石組成合金粉末を容易に得ることができる。また、
この発明は、要求される数種の磁石特性に応じて希土類
元素種とその量を変化させ、複数種の組成からなるR−
Fe−B系永久磁石用原料合金粉末を製造するに際し、
例えば、所要組成の一種類の主相系合金粉末と、目的組
成の希土類元素種とその量に応じて、金属間化合物の含
有希土類元素比率を変化させて作製した複数種の金属間
化合物粉末を配合することにより、要求される磁石特性
に応じた複数種組成の合金粉末を容易に得ることができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金子 裕治 大阪府三島郡島本町江川2丁目15ー17 住 友特殊金属株式会社山崎製作所内 (72)発明者 岡島 靖弘 愛媛県新居浜市星越町14ー4 (72)発明者 武谷 要 愛媛県新居浜市王子町3ー632 (72)発明者 岡田 修二 香川県三豊郡豊浜町和田乙686

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 R(但しRはYを含む希土類元素のうち
    少なくとも1種)11原子%〜13原子%、B4原子%
    〜12原子%、残部Fe及び不可避的不純物からなり、
    直接還元拡散法によるR2Fe14B相を主相とする合金
    粉末と、R(但しRはYを含む希土類元素のうち少なく
    とも1種)13原子%〜45原子%、B12原子%以
    下、残部Co(但しCoの1部あるいは大部分をFeに
    て置換できる)及び不可避的不純物からなり、直接還元
    拡散法により、R3Co相を含むCo又はFeとRとの
    金属間化合物相(但しCoの1部あるいは大部分をFe
    にて置換できる)及びR2(FeCo)14B相等からな
    る金属間化合物粉末とを、R−Fe−B系永久磁石の所
    要組成に配合したことを特徴とするR−Fe−B系永久
    磁石用原料粉末。
  2. 【請求項2】 R(但しRはYを含む希土類元素のうち
    少なくとも1種)11原子%〜13原子%と、B4原子
    %〜12原子%と、Co10原子%以下、Ni3原子%
    以下の1種または2種と、残部Fe及び不可避的不純物
    からなり、直接還元拡散法によるR2(FeCo)14
    相、R2(FeNi)14B相又はR2(FeCoNi)14
    B相を主相とする合金粉末と、R(但しRはYを含む希
    土類元素のうち少なくとも1種)13原子%〜45原子
    %、B12原子%以下、残部Co(但しCoの1部ある
    いは大部分をFeにて置換できる)及び不可避的不純物
    からなり、直接還元拡散法により、R3Co相を含むC
    o又はFeとRとの金属間化合物相(但しCoの1部あ
    るいは大部分をFeにて置換できる)及びR2(FeC
    o)14B相等からなる金属間化合物粉末とを、R−Fe
    −B系永久磁石の所要組成に配合したことを特徴とする
    R−Fe−B系永久磁石用原料粉末。
JP4040137A 1992-01-29 1992-01-29 R−Fe−B系永久磁石用原料粉末の製造方法 Expired - Lifetime JP2782024B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4040137A JP2782024B2 (ja) 1992-01-29 1992-01-29 R−Fe−B系永久磁石用原料粉末の製造方法
US07/838,092 US5281250A (en) 1992-01-29 1992-02-20 Powder material for rare earth-iron-boron based permanent magnets
EP92301711A EP0553527B1 (en) 1992-01-29 1992-02-28 Powder material for rare earth-iron-boron based permanent magnets
DE69219753T DE69219753T2 (de) 1992-01-29 1992-02-28 Seltenerd-Eisen-Bor Legierungspulver für Dauermagneten
AT92301711T ATE153170T1 (de) 1992-01-29 1992-02-28 Seltenerd-eisen-bor legierungspulver für dauermagneten

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4040137A JP2782024B2 (ja) 1992-01-29 1992-01-29 R−Fe−B系永久磁石用原料粉末の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05205925A true JPH05205925A (ja) 1993-08-13
JP2782024B2 JP2782024B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=12572403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4040137A Expired - Lifetime JP2782024B2 (ja) 1992-01-29 1992-01-29 R−Fe−B系永久磁石用原料粉末の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5281250A (ja)
EP (1) EP0553527B1 (ja)
JP (1) JP2782024B2 (ja)
AT (1) ATE153170T1 (ja)
DE (1) DE69219753T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102110507A (zh) * 2010-12-16 2011-06-29 麦格昆磁(天津)有限公司 一种超细颗粒的钕铁硼磁粉

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3932143B2 (ja) * 1992-02-21 2007-06-20 Tdk株式会社 磁石の製造方法
ATE165477T1 (de) * 1993-07-06 1998-05-15 Sumitomo Spec Metals R-fe-b dauermagnetmaterialien und ihre herstellungsverfahren
EP0651401B1 (en) * 1993-11-02 2002-07-31 TDK Corporation Preparation of permanent magnet
US6139765A (en) * 1993-11-11 2000-10-31 Seiko Epson Corporation Magnetic powder, permanent magnet produced therefrom and process for producing them
US5647886A (en) * 1993-11-11 1997-07-15 Seiko Epson Corporation Magnetic powder, permanent magnet produced therefrom and process for producing them
US5907105A (en) * 1997-07-21 1999-05-25 General Motors Corporation Magnetostrictive torque sensor utilizing RFe2 -based composite materials
US6332933B1 (en) 1997-10-22 2001-12-25 Santoku Corporation Iron-rare earth-boron-refractory metal magnetic nanocomposites
US6159308A (en) * 1997-12-12 2000-12-12 Hitachi Metals, Ltd. Rare earth permanent magnet and production method thereof
WO2000003403A1 (en) 1998-07-13 2000-01-20 Santoku America Inc. High performance iron-rare earth-boron-refractory-cobalt nanocomposites
US6120620A (en) * 1999-02-12 2000-09-19 General Electric Company Praseodymium-rich iron-boron-rare earth composition, permanent magnet produced therefrom, and method of making
US6377049B1 (en) 1999-02-12 2002-04-23 General Electric Company Residuum rare earth magnet
US6696015B2 (en) 1999-03-03 2004-02-24 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Method for producing rare-earth magnet
CN1187152C (zh) 1999-03-03 2005-02-02 株式会社新王磁材 稀土磁铁烧结用烧结箱及用该箱烧结处理的稀土磁铁制法
KR100517642B1 (ko) * 2002-10-25 2005-09-29 한국과학기술연구원 Pr-Fe-B계 자성분말 조성물 및 그 제조방법
AU2003291539A1 (en) * 2002-11-18 2004-06-15 Iowa State University Research Foundation, Inc. Permanent magnet alloy with improved high temperature performance
US20050062572A1 (en) * 2003-09-22 2005-03-24 General Electric Company Permanent magnet alloy for medical imaging system and method of making
US8821650B2 (en) * 2009-08-04 2014-09-02 The Boeing Company Mechanical improvement of rare earth permanent magnets
JP2014026221A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Canon Chemicals Inc 電子写真用磁気シール部材および電子写真用カートリッジ
US9044834B2 (en) 2013-06-17 2015-06-02 Urban Mining Technology Company Magnet recycling to create Nd—Fe—B magnets with improved or restored magnetic performance
US9336932B1 (en) 2014-08-15 2016-05-10 Urban Mining Company Grain boundary engineering

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59219404A (ja) * 1983-05-27 1984-12-10 Sumitomo Special Metals Co Ltd 希土類・鉄・ボロン系永久磁石用合金粉末の製造方法
JPH0371601A (ja) * 1989-08-10 1991-03-27 Nippon Steel Corp 希土類磁石の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6181603A (ja) * 1984-09-04 1986-04-25 Tohoku Metal Ind Ltd 希土類磁石の製造方法
EP0261579B1 (en) * 1986-09-16 1993-01-07 Tokin Corporation A method for producing a rare earth metal-iron-boron permanent magnet by use of a rapidly-quenched alloy powder
JPS63127504A (ja) * 1986-11-17 1988-05-31 Taiyo Yuden Co Ltd 磁石及びその製造方法
US4975213A (en) * 1988-01-19 1990-12-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Resin-bonded rare earth-iron-boron magnet
US4968347A (en) * 1988-11-22 1990-11-06 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy High energy product permanent magnet having improved intrinsic coercivity and method of making same
JPH02288305A (ja) * 1989-04-28 1990-11-28 Nippon Steel Corp 希土類磁石及びその製造方法
JP2675430B2 (ja) * 1989-10-12 1997-11-12 川崎製鉄株式会社 耐蝕性希土類―遷移金属系磁石およびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59219404A (ja) * 1983-05-27 1984-12-10 Sumitomo Special Metals Co Ltd 希土類・鉄・ボロン系永久磁石用合金粉末の製造方法
JPH0371601A (ja) * 1989-08-10 1991-03-27 Nippon Steel Corp 希土類磁石の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102110507A (zh) * 2010-12-16 2011-06-29 麦格昆磁(天津)有限公司 一种超细颗粒的钕铁硼磁粉

Also Published As

Publication number Publication date
DE69219753D1 (de) 1997-06-19
EP0553527A1 (en) 1993-08-04
ATE153170T1 (de) 1997-05-15
EP0553527B1 (en) 1997-05-14
US5281250A (en) 1994-01-25
DE69219753T2 (de) 1997-11-27
JP2782024B2 (ja) 1998-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2782024B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石用原料粉末の製造方法
JP3143156B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JP2006219723A (ja) R−Fe−B系希土類永久磁石
JP2009010305A (ja) 希土類磁石の製造方法
JP3151087B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石用原料粉末の製造方法及び原料粉末調整用合金粉末
JP2898463B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石用原料粉末の製造方法
JPH0461042B2 (ja)
JP2789269B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石用原料粉末
JP2571403B2 (ja) 希土類磁石材料の製造方法
JP2886384B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石用原料粉末の製造方法
JPH0735521B2 (ja) R‐Fe‐B系永久磁石用原料粉末
JP3299000B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石用原料粉末の製造方法及び原料粉末調整用合金粉末
JP3020717B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石用原料粉末の製造方法
JP2986598B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石用原料粉末の製造方法
JPH0524975B2 (ja)
JP3151088B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石用原料粉末の製造方法及び原料粉末調整用合金粉末
JP2005286174A (ja) R−t−b系焼結磁石
JPH0526858B2 (ja)
JP2005286173A (ja) R−t−b系焼結磁石
JP3009804B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石用原料粉末の製造方法
JP2886378B2 (ja) R−Fe−B系永久磁石用原料粉末の製造方法
JP2825449B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JP2577373B2 (ja) 焼結型永久磁石
JPH0586441B2 (ja)
JPH06922B2 (ja) 希土類磁石用合金粉末の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080522

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080522

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090522

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100522

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100522

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110522

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 14