JPH0520543U - 植物張り構造体 - Google Patents

植物張り構造体

Info

Publication number
JPH0520543U
JPH0520543U JP1135091U JP1135091U JPH0520543U JP H0520543 U JPH0520543 U JP H0520543U JP 1135091 U JP1135091 U JP 1135091U JP 1135091 U JP1135091 U JP 1135091U JP H0520543 U JPH0520543 U JP H0520543U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
mat
plant
water supply
empty cans
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1135091U
Other languages
English (en)
Inventor
夘太郎 辻本
Original Assignee
夘太郎 辻本
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 夘太郎 辻本 filed Critical 夘太郎 辻本
Priority to JP1135091U priority Critical patent/JPH0520543U/ja
Publication of JPH0520543U publication Critical patent/JPH0520543U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 家屋の外壁や塀や雍壁その他の構造体の外面
に植物を育成する。植物に空き缶を有効利用して給水す
る。 【構成】 表面に沿って植物1が育成されたマット2を
家屋の外壁や塀や雍壁その他の構造体3の外面に張る。
マット2に給水する給水配管5を空き缶6を接続して隣
合う空き缶6同士を孔7を穿孔して連通させて構成す
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、蔦などの蔓性植物や芝生、あるいは松、さつきのようなの木等の植 物を家屋の外壁や屋根あるいは塀や雍壁その他の構造体の外面に成育させるに当 たって給水を行うようにする技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在コンクリート等をむき出しにした建物の外壁や屋根あるいは塀や雍壁その 他の構造体が多く見られる。そして、緑の不足が問題になっている現状下ではこ のコンクリート等をむき出しにした構造体は人に潤いを与えにくい。そこで、こ れらの構造体に蔦などを這わせて覆うことで緑化を行うようにすることが知られ ている。
【0003】 一方、近年、資源の再利用が問題となっており、特に資源の再利用の上で空き 缶の有効利用が望まれている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、建物の外壁や屋根あるいは塀や雍壁の構造体に蔦のような蔓巻き植 物のような植物を成育させて全面を覆わせるにはきわめて長い時間がかかり、ま た、給水にも問題がある。しかも一旦壁や屋根あるいは塀や雍壁その他の構造体 の外嵌の模様がえのために異なる種類の植物に変更することは、再度新しい植物 の育成に長時間を要することになって、事実上不可能に近いものである。
【0005】 さらに、資源の再利用の上で空き缶の有効利用が望まれている現在、未だ、こ れといった空き缶の有効な再利用は提案されていないのが現状である。 本考案は上記の従来例の問題点に鑑みて考案したものであって、その目的とす るところは、家屋の外壁や塀や雍壁その他の構造体の外面に植物を短時間で育成 でき、しかも育成すべき植物の変更も簡単にでき、更に、これらの植物に空き缶 を有効利用して給水することができ、資源の再利用をはかることができる植物張 り構造体を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案の植物張り構造体は、表面に沿って植物1が育成されたマット2を家屋 の外壁や塀や雍壁その他の構造体3の外面に張り、給水手段4から供給される水 をマット2に運ぶための給水配管5を空き缶6を接続して隣合う空き缶6同士を 孔7を穿孔して連通させて構成して成るものであって、このような構成を採用す ることで、上記した従来例の問題点を解決して本考案の目的を達成したものであ る。
【0007】
【作用】
しかして、植物1が表面に育成されたマット2を構造体3の表面に張り、給水 手段4から供給される水を空き缶6を接続して構成した給水配管5により植物1 が表面に育成されたマット2に給水して植物1を育成するものである。この場合 、給水配管5が空き缶6を接続して構成してあるので、空き缶6の有効再利用が できることになる。
【0008】
【実施例】
以下本考案を添付図面に示す実施例に基づいて詳述する。 マット2は図 に示すように繊維層8と保水層9との2層構造に形成されるも ので、繊維層8は多数の繊維片10を絡み合わせた状態で集合して接着剤で結合 させることによって形成してある。この繊維片10としては一般の繊維を用いる ことができるが、自動車などの廃タイヤから再生したものや繊維工場より廃繊維 屑などとして出るものを用いるのが、廃棄物の再利用による省資源上や、安価に 入手できるなどの理由によって望ましい。この場合、廃タイヤから繊維片10を 得るには廃タイヤを切断、粉砕することによって得た廃タイヤの細片から、廃タ イヤ内に含まれているタイヤ補強用のタイヤコードを分離し、このタイヤコード の繊維屑を繊維片10として採取するものである。ここで、廃タイヤの細片から 繊維片10を分離する際にゴム片11が若干混ざることになるが、適量にゴム片 11が混ざっていることによって繊維片10間に植物の茎や根が入り込む空隙が 形成され易くなってむしろ好ましい。このような繊維片10から繊維層8を製造 するに当たって、繊維片10を結合させる接着剤としては特にこのものに限定さ れるものではないがウレタン樹脂、中でも湿気硬化型の一液性ウレタン樹脂は弾 性を有するために繊維片10の集合体である繊維層8の弾力性を損なうことがな いと共にかえって弾力性を向上させることができ、しかも二液性のものに比べて 取り扱いが簡単で硬化も湿気を供給するだけで簡単におこなわせることができる ものである。しかして、繊維片10に湿気硬化型の一液性ウレタン樹脂液をふり かけて繊維片10が一液性ウレタン樹脂で濡れるまで混練した後この混練物を内 面に離型層を有する型枠内に入れ、混練物上に散水して湿気を供給する。ついで 、混練物を加圧した後、ほぼ24時間養生して一液性ウレタン樹脂で結合された マット状の繊維層8を形成するものであり、成形された繊維層8を型枠から離型 する。この繊維層8は繊維片10が絡み合って結合されることによって形成され ているもので、繊維片10間の空隙で多孔性になっている。なお、型枠内面に離 型層を設けるにあたっては離型剤を型枠の内面に塗布したり、ポリエチレンフイ ルムのような離型性のよいフイルムを敷設するようにすればよく、フイルムの場 合にはフイルムを型枠から突出する部分を持ち上げることによってフイルムごと 繊維層8を簡単に離型することができる。また繊維片10と一液性ウレタン樹脂 液の混練物を型枠に入れて湿気を供給し、ついで加圧するに際して加熱しながら 上記の処理をおこなうようにすれば繊維層8を量産することができるものである 。
【0009】 また保水層9はパーライト、スポンジ、繊維屑など保水性の優れた粉粒状や繊 維状の材料によって形成されるもので、図4に示すように金属または合成樹脂の 板状体で形成される枠板12の底面に保水層9を敷きつめ、この保水層9を覆う ように繊維層8を枠板12にはめ込んで、枠板12の4周の枠片13から延出し た前係止片14で繊維層8を係止させることによって繊維層8と保水層9とを重 ねた状態で枠板12内において一体化し、例えば75cm×60cm程度の大き さのマット2が形成されるようにしてある。このとき前係止片14からビス15 などを打ち込んで繊維層8が枠板12に保持されるようにするのがよい。
【0010】 そして、このように形成されるマット2に蔦のような蔓性植物や芝生等あるい は松やさつきのような植物1を育成させることによって、その表面に付着させる ものであるが、この作業は次のようにしておこなうことができる。すなわち、マ ット2に育成させる植物が蔓性植物の場合、多数枚のマット2を地面などに縦横 に並べ、マット2上の適当箇所に育成すべき植物である蔓性植物の種を植えた植 木鉢を置き、植木鉢から蔓性植物を成長させる。蔓性植物が成長するとその蔓や 茎はマット2の表面に沿って伸び、蔓がマット2の繊維層8内に食い込んだり絡 み付いたりして蔓性植物はマット2の表面に沿って付着することになる。このよ うにして蔓性植物で各マット2の表面を覆わせたのちに、蔓性植物の根を植木鉢 から抜いて繊維層8内にこの根を張らせる。そして、各マット2間に渡っている 蔓性植物の蔓や茎は切断するものである。
【0011】 また、マット2に育成させる植物として芝生の場合にはマット2に直接芝生の 種を蒔いて育成し、一定状態成育すると芝生の根が繊維層8内に張ることになる 。また、松やさつきのようなものの場合には施工前にマット2に植え込んでもよ いが、施工後のマット2の植え込でもよい。 しかして、上記のように植物1を育成して表面が植物により覆われた多数枚の マット2を建物の外壁や屋根あるいは塀や雍壁の構造体3の外面に縦横に密に並 べて張ることによって構造体3の外面を植物1により覆うのである。
【0012】 マット2を構造体3の外面に取り付けるに当たっては、例えば図1のようにし ておこなうことができる。すなわち、断面コ字状の型鋼などの型材で形成される 取付け具17を構造体3にビスやボルト等により取り付け、取付け具17間にマ ット2をはめ込んでマット2を固着具により取付け具17に固着して保持させる ものである。
【0013】 構造体3の上部には水槽よりなる給水手段4が設けてあり、この給水手段4か ら供給される水を給水配管5によりマット2に運んでマット2に給水するように なっている。ここで、本考案においては上記給水配管5は空き缶6を接続して隣 合う空き缶6同士を孔7を穿孔して連通させて構成してある。 すなわち、ビールやジュース等の空き缶6は通常一端部外周に蓋18の外周を 本体19の上端開口縁部にかしめて固着した部分があり、この部分は図3に示す ように環状突部20となっており、また、空き缶6の他端部はちょうどこの環状 突部20に嵌まり込むように少し小径となった小径端部21が形成してある。こ の空き缶6の構造的な特徴を利用して、空き缶6の一端部の環状突部20に隣の 空き缶6の小径端部21をはめ込むというようにして次々と多数の空き缶6を接 続し、これら多数接続した空き缶6に長手方向にわたって金属、プラスチック、 木製等の材料で形成した棒22を貫挿し、両端部の空き缶6から棒22を突出さ せてナット23締め等により固着して多数の空き缶6を接続固定するのである。 この場合、接着剤を併用して隣合う空き缶6同士を接続固定してもよい。ここで 、空き缶6同士の嵌まり込み部分は互いに水が隣の空き缶6に流れるように孔7 が形成されるが、この孔7としては空き缶6に予め形成されている飲み口、棒2 2を通すために穿孔した孔等が利用できるが、これ以外に別に空き缶6の蓋や底 面に孔7を穿孔してもよい。また、空き缶6と空き缶6とを直角に接続するには 空き缶6の一端部に接合孔26を設け、他方の空き缶6の端部をこの接合孔26 内に挿入するかあるいは接合孔26にぴったりと合致するように切断して嵌め合 わせ、接着剤や半田付けや溶接等により接続するものである。また、給水手段4 である水槽の下面に設けられた接続筒27には最上端に位置する空き缶6の上端 部を切断した部分がはめ込まれるものである。接続筒27には開閉弁(図示せず )が設けてある。上記のようにして多数の空き缶6を接続して構成した給水配管 5は多数のマット2に給水するために任意の空き缶6の任意の位置に給水孔28 を穿孔してある。このようにして構成した空き缶6よりなる給水配管5はマット 2の上縁や側縁に沿って配管されるものである。
【0014】 しかして、開閉弁を手動または電動等により開くと給水手段4であるタンク内 の水が空き缶6を接続して構成した給水配管5を通じて流れ、空き缶6のに設け た給水孔28からマット2に給水される。ここで、図2に示すように枠板12の 上下の枠片13に通水孔30を設けておき、前記給水孔28と通水孔30とを対 向させておくと、給水孔28から流れた水が通水孔30からマット2内の保水層 9内を通して流下し、保水層9を流下した水は下の枠片13の通水孔30から下 段のマット2の上の枠片13の通水孔30に流れて下段のマット2の保水層9内 を流下するものであり、このようにすることで各マット2の保水層9に水を供給 し、マット2に育成している植物1にはこの保水層9に保水された水が供給され る。植物1への養分の供給はマット2の表面から直接肥料溶液を散布して繊維層 8を介して保水層9内に吸収させるようにしたり、あるいは、上記水の供給と同 様に肥料液を給水配管5を通して流して供給するようにしてもよい。
【0015】 多数の空き缶6を接続して構成した給水配管5は図 のように縦横に格子状に 配管してもよい。このようにすると大面積の構造体3の外面に多数のマット2を 配設しても、多数のマット2に均一に給水することが可能となる。 図1には構造体3がコンクリートの雍壁の場合の例が示してあり、また、図5 には構造体3が塀の場合の例が示してある。
【0016】 ところで、図2に示すように空き缶6を横にした状態で下面となる部分と前面 となる部分とにそれぞれ給水孔28を穿孔してもよい。この実施例においては、 空き缶6の下面に穿孔した給水孔28からマット2の通水孔30を介してマット 2の保水層9に給水し、また、空き缶6の前面に穿孔した給水孔28から放水す る水はマット2に育成した植物1に直接表面側から散水して植物1に給水するよ うになっている。
【0017】
【考案の効果】
本考案にあっては、叙述のように、表面に沿って植物が育成されたマットを家 屋の外壁や屋根あるいは塀や雍壁その他の構造体の外面に張り、給水手段から供 給される水をマットに運ぶための給水配管を空き缶を接続して隣合う空き缶同士 を孔を穿孔して連通させてあるので、植物が表面に育成されたマットを構造体の 表面に張り、給水手段から供給される水を空き缶を接続して構成した給水配管に より植物が表面に育成されたマットに給水して植物を育成できるものであって、 家屋の外壁や塀や雍壁その他の構造体の外面に植物を短時間で育成できるもので ある。しかも、このように家屋の外壁や塀や雍壁その他の構造体の外面に植物を 生育させるに当たり、給水配管が空き缶を接続して構成してあるので、空き缶を 有効再利用して給水でき、資源のリサイクルが可能である。また、空き缶を接続 することで給水配管を形成するので、接続する空き缶の数を選択することで給水 配管の長さを簡単且つ自由に選択できるものであり、またコストも低減できるも のであり、更に、空き缶を接続して給水配管を形成したと雖も、植物の成長によ り空き缶を植物で隠すことも可能であり、外観を損なわないものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の斜視図である。
【図2】同上の断面図である。
【図3】同上に用いる空き缶の接続例を示す断面図であ
る。
【図4】同上に用いるマットの一部切欠斜視図である。
【図5】本考案の他の実施例の斜視図である。
【符号の説明】
1 植物 2 マット 3 構造体 4 給水手段 5 給水配管 6 空き缶

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に沿って植物が育成されたマットを
    家屋の外壁や屋根あるいは塀や雍壁その他の構造体の外
    面に張り、給水手段から供給される水をマットに運ぶた
    めの給水配管を空き缶を接続して隣合う空き缶同士を孔
    を穿孔して連通させて構成して成る植物張り構造体。
JP1135091U 1991-03-05 1991-03-05 植物張り構造体 Pending JPH0520543U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1135091U JPH0520543U (ja) 1991-03-05 1991-03-05 植物張り構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1135091U JPH0520543U (ja) 1991-03-05 1991-03-05 植物張り構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0520543U true JPH0520543U (ja) 1993-03-19

Family

ID=11775593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1135091U Pending JPH0520543U (ja) 1991-03-05 1991-03-05 植物張り構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0520543U (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06272327A (ja) * 1993-03-24 1994-09-27 Kajima Corp 蒸発散機能付加外壁及びこの外壁を用いた生態系維持外壁システム
JP2013063042A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Yamazaki Corp 植物栽培用具及び植物栽培法
JP2015117517A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 大成建設株式会社 保水性壁体
JP6292693B1 (ja) * 2017-01-19 2018-03-14 勝義 長瀬 縦型水耕栽培システム及び縦型水耕栽培方法
JP6292697B1 (ja) * 2017-03-28 2018-03-14 勝義 長瀬 縦型水耕栽培システム及び縦型水耕栽培方法
JP6292695B1 (ja) * 2017-01-31 2018-03-14 勝義 長瀬 養液非循環式縦型水耕栽培システム及び縦型水耕栽培方法
JP6292700B1 (ja) * 2017-06-12 2018-03-14 勝義 長瀬 縦型水耕栽培における収量予測システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5110052A (ja) * 1974-07-10 1976-01-27 Rotsukuuru Kogyosho Kk
JPS5526222A (en) * 1978-08-10 1980-02-25 Silver Seiko Needle operating apparatus of hand knitting machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5110052A (ja) * 1974-07-10 1976-01-27 Rotsukuuru Kogyosho Kk
JPS5526222A (en) * 1978-08-10 1980-02-25 Silver Seiko Needle operating apparatus of hand knitting machine

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06272327A (ja) * 1993-03-24 1994-09-27 Kajima Corp 蒸発散機能付加外壁及びこの外壁を用いた生態系維持外壁システム
JP2013063042A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Yamazaki Corp 植物栽培用具及び植物栽培法
JP2015117517A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 大成建設株式会社 保水性壁体
JP6292693B1 (ja) * 2017-01-19 2018-03-14 勝義 長瀬 縦型水耕栽培システム及び縦型水耕栽培方法
JP2018113927A (ja) * 2017-01-19 2018-07-26 勝義 長瀬 縦型水耕栽培システム及び縦型水耕栽培方法
JP6292695B1 (ja) * 2017-01-31 2018-03-14 勝義 長瀬 養液非循環式縦型水耕栽培システム及び縦型水耕栽培方法
JP2018121551A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 勝義 長瀬 養液非循環式縦型水耕栽培システム及び縦型水耕栽培方法
JP6292697B1 (ja) * 2017-03-28 2018-03-14 勝義 長瀬 縦型水耕栽培システム及び縦型水耕栽培方法
JP2018161117A (ja) * 2017-03-28 2018-10-18 勝義 長瀬 縦型水耕栽培システム及び縦型水耕栽培方法
JP6292700B1 (ja) * 2017-06-12 2018-03-14 勝義 長瀬 縦型水耕栽培における収量予測システム
JP2019000006A (ja) * 2017-06-12 2019-01-10 勝義 長瀬 縦型水耕栽培における収量予測システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6178690B1 (en) Plant cultivation mat and method for laying the same
JP4769892B2 (ja) 植生マット
JP4081118B2 (ja) 植物栽培具連結体及びその関連技術
JPH0520543U (ja) 植物張り構造体
JPH0349344B2 (ja)
JPH05130810A (ja) 植物張り構造体の施工方法
JP3505519B2 (ja) 植物栽培マット及び支持体
JP2002084889A (ja) 屋上緑化用の保水用パッドと植生基盤および屋上の緑化工法
JP3822195B2 (ja) 植物栽培装置
JP2003061479A (ja) 植物育成容器と植生基盤および屋根の緑化方法
JPS62280425A (ja) 緑化法面構築方法及び法面構築ブロツク
JPH0141761Y2 (ja)
JP3868604B2 (ja) 植栽マット及びその製造方法
JP4200714B2 (ja) 屋上緑化システムおよびその撤去方法
JP3865117B2 (ja) 花壇
JP2003116357A (ja) 植生用面状材の固定杭
JP2004283076A (ja) 植物栽培用筒状基盤、雨樋、ドレン構造
JP3074316U (ja) 大型トピアリー
JP3833910B2 (ja) 植生体
JPH0538135Y2 (ja)
JPH08841Y2 (ja) 水陸両用植生マット
JP2003230316A (ja) 植物栽培マット体及びその関連技術
JP2007000149A (ja) 植栽マット及びその製造方法
JP3024576U (ja) 緑化装置
JPH0231615A (ja) 芝生マット構造

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19950718