JPH05204116A - 剥離性フィルム材料 - Google Patents

剥離性フィルム材料

Info

Publication number
JPH05204116A
JPH05204116A JP4207401A JP20740192A JPH05204116A JP H05204116 A JPH05204116 A JP H05204116A JP 4207401 A JP4207401 A JP 4207401A JP 20740192 A JP20740192 A JP 20740192A JP H05204116 A JPH05204116 A JP H05204116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film material
silver halide
gelatin
halide emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4207401A
Other languages
English (en)
Inventor
Thillo Etienne A Van
エチエンヌ・アドリアヌス・ヴァン・ティロ
Eddie R Daems
エディ・ロザ・ダアン
Luc H Leenders
リュク・エルヴィク・レーンデル
Guido J Smits
ギド・ジュル・スミット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert NV
Original Assignee
Agfa Gevaert NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Gevaert NV filed Critical Agfa Gevaert NV
Publication of JPH05204116A publication Critical patent/JPH05204116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/805Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by stripping layers or stripping means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/054Forming anti-misting or drip-proofing coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/056Forming hydrophilic coatings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C11/00Auxiliary processes in photography
    • G03C11/12Stripping or transferring intact photographic layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F3/00Colour separation; Correction of tonal value
    • G03F3/10Checking the colour or tonal value of separation negatives or positives
    • G03F3/107Checking the colour or tonal value of separation negatives or positives using silver halide photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/06Silver salts
    • G03F7/07Silver salts used for diffusion transfer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2401/00Characterised by the use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2431/00Characterised by the use of copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, or carbonic acid, or of a haloformic acid

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 乾燥親水性コロイド層例えばゼラチン−ハロ
ゲン化銀乳剤層に対し良好な接着性を有するが、水性液
体で処理したとき、例えば永久支持体の湿潤した面と接
触状態にもたらしたとき、容易に剥離する性質を有する
下塗したポリエステル剥離性フィルム材料を提供する。 【構成】 (1)ヒドロキシプロピル基でのモル置換度
(DS)が3〜1の範囲にあるヒドロキシプロピルセル
ロースから本質的になるか、又は(2)ビニルアセテー
ト対クロトン酸の重量が85/15〜99/1の範囲に
あるコポリ(ビニルアセテート/クロトン酸)より本質
的になる 下塗層で被覆され、前記下塗層が親水性コロイド層で被
覆され、その剥離が水性液体で湿潤させた後、例えば永
久支持体の湿潤面と接触させて湿潤させた後可能である
永久支持体として作用するポリエチレンテレフタレート
フィルム基材を含有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明はポリエステル基材を有する剥離性
フィルム及び写真像形成におけるその使用に関する。
【0002】写真像の製造における幾つかの目的のた
め、仮支持体から永久支持体上に親水性コロイド層を転
写し、その上に最終像を作ることが望まれている。
【0003】親水性コロイド層又はその部分の仮支持体
から永久支持体への転写は、例えばデカルコマニア、グ
ラビヤレジスト、フォトステンシル及び洗い落し処理可
能感光性記録材料の製造において知られている。後者の
材料の例はUS−P3642474及びUS−P470
1401に記載されている。
【0004】剥離性フィルムは、種々の仮支持体上に、
例えばUS−P4701401に記載されている如く下
塗してないセルローストリアセテートシート、ポリエス
テルシート、ポリスチレンシート又はコポリ(ビニルア
セテート/ビニルクロライド)のシート上に作られてい
る。
【0005】ポリエステルフィルム支持体上での親水性
コロイド層の乾燥状態での接着性を改良し、しかもその
湿潤剥離性を妨げない幾つかの処理が提案されている。
【0006】親水性コロイド層に対するポリエステルフ
ィルム支持体の乾燥接着性を改良するための処理の中
に、US−P3072483に記載されている火炎処
理、及びUS−P3220842に記載されている電子
衝撃及びコロナ放電処理が挙げられる。しかしながらこ
れらの処理は、かく処理したポリエステル支持体への湿
潤状態での親水性コロイド層の強すぎる接着をしばしば
生ぜしめる。別の方法によれば、ポリエステル支持体を
先ずアルカリ可溶性である下塗被覆で前被覆し、かくし
てその上に被覆されたハロゲン化銀乳剤は、アルカリ性
現像溶液中でのその処理後容易に剥離でき、例えばデカ
ルコマニアで形成するため、永久支持体に転写できる。
【0007】本発明の目的は、乾燥親水性コロイド層例
えばゼラチン−ハロゲン化銀乳剤層に対し良好な接着性
を有するが、水性液体で処理したとき、例えば永久支持
体の湿潤した面と接触状態にもたらしたとき、容易に剥
離する性質を有する下塗したポリエステル剥離性フィル
ム材料を提供することにある。
【0008】本発明の別の目的は、特別に下塗したポリ
エステルフィルム支持体から感光性ハロゲン化銀を含有
する硬化性着色親水性コロイド層を湿潤した永久支持体
上に転写し、その上でそれを像に従って露光し、硬化現
像し、洗い落し処理して前記永久支持体上に着色レリー
フ像を生ぜしめる方法を提供することにある。
【0009】本発明の別の目的は、感光性ハロゲン化銀
を含有する像に従って露光した硬化現像性着色親水性コ
ロイド層を、湿潤状態で特別に下塗したポリエステルフ
ィルム支持体から永久支持体上に転写し、その上でそれ
を硬化現像し、洗い落し処理して前記永久支持体上に着
色レリーフ像を生ぜしめる方法を提供することにある。
【0010】本発明の更に別の目的は、親水性コロイド
ハロゲン化銀乳剤層を、特別に下塗したポリエステル支
持体からアルミニウム箔支持体へ転写し、その上に銀錯
塩拡散転写法により銀像を形成し、この銀像は現像した
ハロゲン化銀乳剤層の除去後、平版印刷の製造に使用す
るためより親油性にし、平版印刷インクに対し選択的に
受容性にする方法を提供することにある。
【0011】本発明の他の目的及び利点は、以下の説明
及び実施例から明らかになるであろう。
【0012】本発明によれば、(1)ヒドロキシプロピ
ル基でのモル置換度(DS)が3〜1の範囲にあるヒド
ロキシプロピルセルロースから本質的になるか、又は
(2)85/15〜99/1の範囲でビニルアセテート
対クロトン酸の重量比を有するコポリ(ビニルアセテー
ト/クロトン酸)から本質的になる 下塗層で被覆した仮支持体として作用するポリエチレン
テレフタレートフィルム基材を含み、前記下塗層を、水
性液体で湿潤させた後、例えば永久支持体の湿潤面と接
触させることにより剥離することができる親水性コロイ
ド層で被覆した剥離性フィルム材料を提供することにあ
る。
【0013】本発明による剥離性フィルム材料の製造に
おける第一の好ましい実施態様によれば、ポリエチレン
テレフタレート支持体を、3〜1の範囲のヒドロキシプ
ロピルモル置換度(DS)を有するヒドロキシプロピル
セルロース化合物であり、前記セルロース化合物の水中
10重量%溶液を用い、25℃で測定して75〜150
mPa.sの範囲の粘度を特性として有するヒドロキシ
プロピルセルロース化合物で被覆する。
【0014】セルロースの最大置換度は3である、何故
ならエーテル化又はエステル化できる有効セルロース1
単位について3個のヒドロキシル基が存在するだけであ
るからである。
【0015】本発明による剥離性フィルム材料の製造に
おける第二の好ましい実施態様によれば、ポリエチレン
テレフタレート支持体を、酢酸エチル中コポリ(ビニル
アセテート/クロトン酸)の10重量%溶液を用い、2
0℃で測定して10〜20mPa.sの範囲の粘度を特
性とし、97/3〜85/15の範囲でビニルアセテー
ト対クロトン酸の重量比を有するコポリ(ビニルアセテ
ート/クロトン酸)で被覆する。
【0016】ポリエチレンテレフタレートフィルム支持
体へのゼラチン含有層の良好な乾燥接着性とその容易な
湿潤剥離性は、0.010〜0.5g/m2 の範囲の乾
燥被覆量で前記支持体に付与した前述した下塗層を用い
て得られる。
【0017】ポリエチレンテレフタレート支持体自体は
50〜250μmの範囲の厚さを有するのが好ましく、
当技術分野で広く用いられている既知の押出し及び延伸
法で作ることができる。
【0018】本発明による剥離性フィルム材料の製造に
おける好ましい実施態様によれば、前記下塗層は、ポリ
エチレンテレフタレートフィルム支持体を長手方向に延
伸した後でしかし横方向に延伸する前に付与する。
【0019】前記下塗層への乾燥状態での良好な接着を
得る親水性コロイド層は、主親水性コロイド結合剤とし
てゼラチンを含有する。
【0020】ゼラチンはライム処理又は酸処理ゼラチン
であることができる。かかるゼラチン種の製造は、例え
ばAcademic Press 1977年発行、A. G. Ward及びA.
Courts 編、The Science and Technology of Gla
tin の295頁及び次の頁に記載されている。
【0021】ゾル−ゲル転換によるすぐれた層形成被覆
性を有するゼラチンは、ポリビニルアルコール、ポリ−
N−ビニルピロリドン、ポリビニルイミダゾール、ポリ
ビニルピラゾール、ポリアクリルアミド、ポリアクリル
酸及びそれらの誘導体、特にそれらの共重合体の如き合
成代替物で部分的に代替できる。ゼラチンの代りの天然
代替物には例えば他の蛋白質例えばゼイン、アルブミン
及びカゼイン、セルロース、サッカライド、澱粉及びア
ルギネートがある。一般にゼラチンの代りの半合成代替
物には変性天然生成物、例えばアルキル化剤又はアシル
化剤でゼラチンを変換することにより、又はゼラチン上
に重合性単量体をグラフトすることにより得られるゼラ
チン誘導体、及びセルロース誘導体例えばヒドロキシア
ルキルセルロース、カルボキシメチルセルロース、フタ
ロイルセルロース、及びセルロースサルフェートがあ
る。
【0022】ゼラチンは例えばEP0383283に記
載されている如く、ラテックスの形の重合体と組合せ同
様に使用できる、前記特許にはメチル又はエチルアクリ
レートラテックスがハロゲン化銀と組合せて使用するた
めに述べられている。
【0023】所望によって追加の結合剤は、充分に機械
的に耐える層を提供するため、適切な硬化剤と反応でき
る官能性基を配列すべきである。かかる官能性基には特
にアミノ基があるが、カルボキシル基、ヒドロキシ基及
び活性メチレン基もある。
【0024】写真像の製造のため、下塗したポリエチレ
ンテレフタレート支持体に付与する親水性コロイド層
は、像に従った露光により直接的に又は得られた潜像を
介して、可視像を作る感光性物質を含有する。
【0025】特別の実施態様によれば、像形成は、親水
性コロイド結合剤の像に従った選択的硬化及び非硬化部
分の選択的洗い落しに基づいている。
【0026】露光後現像したとき可視像を得ることがで
きる好ましい感光性物質は感光性ハロゲン化銀であり、
その現像は銀像の生成及び場合によって親水性コロイド
結合剤ハロゲン化銀乳剤層の像に従って硬化を生ぜしめ
る。
【0027】本発明の剥離性フィルム材料は、重ねた着
色コロイドパターンの形での多色像の製造のためのUS
−P3642474に記載された方法において有用であ
る。前記方法は、感光性物質の活性電磁放射線への情報
に従った露光中又は露光後、形成される活性種により情
報に従って硬化される親水性着色コロイド層を用いて行
い、次の工程を含む:
【0028】(1)前記活性種により水中での溶解度に
おける低下を受ける親水性コロイド及び前記感光性物質
を含有する着色親水性コロイド層を、本発明による下塗
層を有するポリエチレンテレフタレート支持体である仮
支持体から転写する、このとき下塗した支持体は前記層
が転写されなければならない永久支持体よりも尚疎水性
であり、前記転写は前記着色親水性コロイド層に対して
水性液体の存在下に永久支持体を押圧することによって
行う、そして仮支持体を除去する、かくして前記着色親
水性コロイド層を永久支持体上に残す工程;
【0029】(2)転写されたコロイド層を実質的に乾
燥状態で、記録されるべき情報に従って変調された活性
電磁放射線に対し露光する工程;
【0030】(3)水性液体により露光した層を現像
し、続いて洗い落し処理して着色レリーフパターンを生
ぜしめる工程、及び永久支持体上に重ねた着色コロイド
パターンを作ることを望むときには各色を有する前記親
水性コロイド層を用いて工程(1),(2)及び(3)
を繰返す。
【0031】多色パターンを作るための前記方法におい
て、転写によって仮支持体から未露光着色硬化性コロイ
ド層を受容する同じ永久支持体上で整合状態で行う、各
転写及び露光に続いて、選択されたカラーパターンをも
たらす次の転写及び露光をする前に、硬化現像、洗い落
し工程及び乾燥工程を行う。
【0032】前記US−P3642474の実施例の殆
どにおいて、紫外放射線感光性鉄(III) 錯塩を使用して
いる、これは紫外線照射したとき、各着色層のゼラチン
結合剤を像に従って硬化するヒドロキシル基を、過酸化
水素との反応によって形成する鉄(II)を生成する。前記
鉄(III) 錯塩例えばしゅう酸鉄(III) アンモニウムはハ
ロゲン化銀と比較して劣った光感度を有する、これは像
に従って変調したレーザービームで操作する例えばカラ
ースキャナーに使用される如き、低強化露光源と組合せ
て使用するのに好ましい。
【0033】ハロゲン化銀乳剤材料を用いて多色パター
ンを製造する方法は公開されたヨーロッパ特許出願(E
P−A)0185410に記載されている。
【0034】前記公開されたEP−Aの記載から知るこ
とができるように、仮支持体上の硬化現像性着色ゼラチ
ン−ハロゲン化銀乳剤層は走査光スポットにより像に従
って露光され、次いで露光されたハロゲン化銀の潜像を
含有する層を永久支持体上に転写し、その上で硬化現像
及び洗い落し処理を生ぜしめる。多色プリントを得るた
め、ハーフトーン分解ネガ又はポジを表わす赤、緑及び
青フィルター露光を、補色(シアン、マゼンタ及び黄)
である別々のハロゲン化銀乳剤層について行う。場合に
よって、最終多色像に良好なコントラストを提供するた
め黒又は灰色にした写真材料の露光に黒プリンター分解
を使用する。前記各層の同じ永久支持体上での連続転
写、硬化現像及び洗い落し処理は、重ねたシアン、マゼ
ンタ及び黄レリーフ部分(所望により黒プリンター部分
と組合せて)の減色多色像を生ぜしめる。
【0035】本発明によれば、それぞれ像に従って露光
された親水性コロイド層は、仮支持体として作用するそ
の下塗したポリエチレンテレフタレート支持体から永久
支持体上に転写される、その永久支持体は、洗い落し処
理によって作られた、先に形成したカラー像の既存のレ
リーフ部分を担持していてもよく、或いは担持していな
くてもよい。
【0036】前記着色ハロゲン化銀乳剤の製造において
は、親水性コロイド媒体中で耐拡散性である顔料又は染
料を使用するのが好ましい。あらゆる種類の色、例えば
シアン、淡いシアン、マゼンタ、黒、黄、緑、褐、橙、
赤、白又は青を使用できる。淡い金、濃い金、銅及び銀
の如き金属色も同様に考えられる。換言すれば、本発明
における、色及びカラーなる語は全ての純粋の色及び混
合色のみならず黒及び白色の使用も包含する。
【0037】カラープルーフ形成に使用する積重した多
色コロイドパターンの製造において、顔料は、できる限
り近似して標準プロセスインクの吸収スペクトルとマッ
チしなければならない。標準カラーインクについての情
報はH. M. Cartwright著、Ilford Graphic Arts Man
ual (1962年)1巻、502〜504頁に見出すこ
とができる。
【0038】カラープルーフの製造において、着色層に
使用する染料は印刷インクの色にできる限り近似したス
ペクトル特性において相当するよう選択する、例えば文
字印刷のためにはDIN16538に規定されている如
き色調を有するもの、そしてオフセット印刷のためには
DIN16539に規定されている色調のものを選択す
る。それ以上の色調についての情報は米国のGATFカ
ラーチャートに見出すことができる。
【0039】水及びアルコールもしくは多化アルコール
例えばグリセロールの有機液体中に不溶性か又は非常に
少ししか可溶性でない顔料が拡散に対する抵抗の要件を
満すことが実験的に見出された。カラープルーフ形成の
ためには、本発明の写真材料中の硬化しうるコロイド層
は、最大吸収の波長範囲で少なくとも0.35の光学密
度を得るのに充分な高さの濃度で前記顔料を好ましくは
含有すべきである。
【0040】シアン、マゼンタ及び黄レリーフパターン
に加えて、カラープルーフ形成において黒レリーフパタ
ーンを形成するとき、好ましくはカーボンブラックを使
用する。カーボンブラックとは別に、例えばUS−P4
427757に記載されている如き着色顔料の混合物を
用いることができる。
【0041】良好な解像を有する像を得るためには、比
較的薄い硬化しうる着色ゼラチン含有被覆を使用する。
好ましくは1μm〜15μmの範囲の厚さを有するかか
る被覆を使用し、良好な結果は1m2 についてゼラチン
1〜10gを含有する顔料着色した層を用いて得られ
る。
【0042】別々に着色したレリーフ部分の相互接着の
観点から非常に良好な結果は、好ましくは合計した厚さ
で0.3〜3μmの範囲を有する非顔料化ゼラチン最上
層と組合せて被覆したハロゲン化銀を含有する顔料化ゼ
ラチン層の複合層構造を用いて得られる。顔料化ゼラチ
ンハロゲン化銀乳剤層の厚さは、好ましくは非顔料化ゼ
ラチンハロゲン化銀乳剤最上層の厚さの2倍である。
【0043】前記複合層構造の合計ゼラチン被覆量は、
1m2 についてゼラチン1.0〜3gの範囲であるのが
好ましい。顔料化ゼラチン含有ハロゲン化銀乳剤層はゼ
ラチンを少なくとも50重量%含有するのが好ましい。
【0044】本発明の剥離性フィルム材料における下塗
層上に被覆する感光性ゼラチン−ハロゲン化銀乳剤層は
任意の種類のものでよい、しかし図面の複写又はハーフ
トーン像(異なる大きさの網点によって作られる像)の
ためには、ハロゲン化銀乳剤はコントラストの強い(高
階調)像を作ることのできる種類のものである。
【0045】写真ハロゲン化銀乳剤は、銀錯塩拡散転写
反転処理に使用するのに好適なネガ又はポジ型のもので
あることができる、又は室光で取り扱いうる写真材料の
製造のための低速度のものであることができる、又は例
えば放射線写真フィルムに使用するため又は相対的に低
エネルギーの半導体固体状態レーザービームもしくはH
e−Neガスレーザービームに感光性のフィルムに使用
するため高速度のものであることができる。
【0046】特別の実施態様によれば、本発明の剥離性
フィルム材料は、銀像が銀錯塩拡散転写反転法(以後D
TR法と略称する)により銀像を形成する永久支持体上
にハロゲン化銀乳剤層を被覆するために使用する。DT
R法は例えばUS−P2352014及びロンドン及び
ニューヨークのThe Focal Press 1972年発行、An
dre Rott 及びEdith Weyde著、Photographic Silver
Halide DiffusionProcessesに記載されている。
【0047】前記の本から知ることができるように、D
TR法は、アルミニウムを印刷像キャリヤー材料として
使用する平版印刷版の製造での応用を見出している。
【0048】平版印刷版を作るための普通の実施態様に
おいて、アルミニウム板は、現像主薬及びハロゲン化銀
錯化剤通常アルカリ金属チオ硫酸塩を含有する水性アル
カリ性液体の存在下に、別に像に従って露光されたハロ
ゲン化銀乳剤シート材料とDTR処理中接触せしめられ
る。アルミニウム板面上に金属銀の反転像が形成され
る。処理によって、アルミニウム板上の銀付着物はイン
ク受容性にされ、アルミニウム基材は撥インク性にされ
る、これによって平版オフセット印刷機で使用するのに
適した平版印刷版が作られる(US−P3511656
参照)。
【0049】平版印刷版の製造における改変した実施態
様によれば、ハロゲン化銀乳剤層はその露光前にアルミ
ニウム支持体に付与する、このアルミニウム支持体は、
現像されたハロゲン化銀乳剤層に由来する銀錯化合物の
物理現像における触媒として作用する現像核で予め被覆
する。
【0050】本発明の実施態様によれば、本発明の剥離
性フィルム材料の下塗層上に付与したハロゲン化銀乳剤
層は、所望により現像核で予め被覆されている湿潤され
たアルミニウム支持体上に剥離により転写される。かく
転写されたハロゲン化銀乳剤層は次に乾燥状態で像に従
って露光され、そして銀錯塩拡散転写反転(DTR処
理)を行って、平版印刷版として作用しうるアルミニウ
ム支持体上にDTR銀像を形成する。
【0051】平版印刷版は、例えば水ジェットでハロゲ
ン化銀乳剤層のゼラチン結合剤を分解する蛋白質分解酵
素例えばトリプシンで前処理した現像されたハロゲン化
銀乳剤層を除去することによって得られる(公開された
EP−A0278766参照)。
【0052】蛋白質分解酵素処理をなくすためには、本
発明の剥離性フィルム材料におけるハロゲン化銀乳剤層
を、非蛋白質親水性フィルム形成性重合体を含有する最
外水膨潤性層で被覆する、この最外層はアルミニウム支
持体上にハロゲン化銀乳剤層と共に転写した後は中間層
となる。前記水膨潤性中間層の存在によって、アルミニ
ウム支持体上でDTR処理されたハロゲン化銀乳剤層
は、20℃の温度で水ジェットにより前記中間層と共に
容易に除去される。
【0053】前記中間層及びその被覆及び使用について
の詳細は1990年7月10日付出願の未公開EP−A
90201858.9及びこれに相当する米国出願07
/552945に記載されている。
【0054】本発明による下塗したポリエチレンテレフ
タレートフィルム支持体に剥離性層として付与した親水
性コロイドハロゲン化銀乳剤層の感光性ハロゲン化銀
は、塩化銀、臭化銀、臭沃化銀、塩臭沃化銀等又はそれ
らの混合物を含有できる。ハロゲン化銀は任意の形態学
的結晶のものであることができ、例えば球形、立方形又
は板形であることができる。ハロゲン化銀乳剤は粗粒子
又は微粒子であることができ、良く知られている方法の
何れかで、例えば単一ジェット乳剤、二重ジェット乳
剤、例えばリップマン乳剤、アンモニア性乳剤、チオシ
アネートもしくはチオエーテル熟成乳剤、例えばUS−
P2222264、US−P3320069、及びUS
−P3271157に記載されているものの如く作るこ
とができる。表面像乳剤を使用できる、又はUS−P2
592250、US−P3206313及びUS−P3
447927に記載されている如き内部像乳剤を使用で
きる。乳剤は、J. Photogr. Sci.12巻、5号(196
4年9月/10月)の242〜251頁にKlein 及びMo
isarにより発表された種類の如き規則的粒子乳剤である
ことができる。所望ならばUS−P2996382に記
載されている如く表面及び内部像乳剤の混合物を使用で
きる。
【0055】感光性ハロゲン化銀乳剤はいわゆる基本乳
剤であることができる、換言すれば化学的に増感されて
いない乳剤であることができる。しかしながら感光性ハ
ロゲン化銀乳剤は、例えば前述した P. Glafkides の C
himie et Physique Photographique 、前述した G.
F. Duffin の Photographic Emulsion Chemistry、前
述した V. L. Zelikman 等の Making and Coating P
hotographic Emulsion 、及び Akademische Verlagsg
esellschaft 1968年発行、H. Frieser編、Die Gru
ndlagen der Photographischen Prozesse mit Sil
berhalogenidenに記載されている如く化学的に増感でき
る。前記文献に記載されている如く、化学増感は、少量
の硫黄を含有する化合物、例えばチオ硫酸塩、チオシア
ン酸塩、チオ尿素、亜硫酸塩、メルカプト化合物及びロ
ーダミンの存在下に熟成を行うことによって行うことが
できる。乳剤は又金−硫黄熟成剤により又は還元剤によ
り例えばGB−A−789823に記載されている錫化
合物、アミン、ヒドラジン誘導体、ホルムアミジン−ス
ルフィン酸、及びシラン化合物により増感することもで
きる。化学増感は又少量のIr,Rh,Ru,Pb,Cd,Hg,T
l,Pd,Pt又はAuで行うこともできる。これらの化学増
感法の一つ又はそれらの組合せを使用できる。
【0056】感光性乳剤は例えばUS−P407365
2に記載されている如き直接ポジ乳剤であることができ
る。
【0057】感光性ハロゲン化銀乳剤は、John Wiley
& Sons1964年発行、F. M. Hamer 著、The Cyani
ne Dyes and Related Compounds に記載されている
如きメチン染料でスペクトル増感できる。スペクトル増
感のため使用できる染料にはシアニン染料、メロシアニ
ン染料、錯体シアニン染料、錯体メロシアニン染料、ホ
ロポーラーシアニン染料、ヘミシアニン染料、スチリル
染料及びヘミオキソノール染料を含む。特に価値ある染
料は、シアニン染料、メロシアニン染料、錯体メロシア
ニン染料に属するものである。
【0058】それ自体は何らスペクトル増感活性を有し
ない他の染料、又は実質的に可視放射線を吸収しない一
定の他の化合物は、それらを前記スペクトル増感剤と共
に乳剤に混入したとき超増感効果を有することができ
る。好適な超増感剤には、例えばUS−P345707
8に記載されている如き少なくとも一つの電気陰性置換
基を含有する複素環式メルカプト化合物、例えばUS−
P2933390及びUS−P3635721に記載さ
れている如き窒素含有複素環式環置換アミノスチルベン
化合物、例えばUS−P3743510に記載されてい
る如き芳香族有機酸/ホルムアルデヒド縮合生成物、及
びカドミウム塩及びアザインデン化合物がある。
【0059】本発明により使用するハロゲン化銀乳剤
は、写真材料の製造又は貯蔵中、又はその写真処理中、
かぶりの形成を防止し又は写真特性を安定化する化合物
を含有できる。多くの既知の化合物を、ハロゲン化銀乳
剤にかぶり防止剤又は安定剤として加えることができ
る。好適な例には、例えば複素環式窒素含有化合物例え
ばベンゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾール、ニトロ
ベンズイミダゾール、クロロベンズイミダゾール、ブロ
モベンズイミダゾール、メルカプトチアゾール、メルカ
プトベンゾチアゾール、メルカプトベンズイミダゾー
ル、メルカプトチアジアゾール、アミノトリアゾール、
ベンゾトリアゾール(好ましくは5−メチル−ベンゾト
リアゾール)、ニトロベンゾトリアゾール、メルカプト
テトラゾール、特に1−フェニル−5−メルカプトテト
ラゾール、メルカプトピリミジン、メルカプトトリアジ
ン、ベンゾチアゾリン−2−チオン、オキサゾリン−チ
オン、トリアザインデン、テトラザインデン及びペンタ
ザインデン、特に Z. Wiss. Phot. 47巻(1952
年)、2〜58頁に記載されているもの、トリアゾロピ
リミジン例えばGB−A1203757、GB−A12
09146、特開昭50−39537、及びGB−A1
500278に記載されているもの、及びUS−P47
27017に記載されている如き7−ヒドロキシ−s−
トリアゾロ−〔1,5−a〕−ピリミジン、及び他の化
合物例えばベンゼンチオスルホン酸、ベンゼンチオスル
フィン酸、ベンゼンチオスルホン酸アミドがある。かぶ
り防止化合物として使用できる他の化合物には例えば水
銀又はカドミウム塩の如き金属塩、及びResearch Disc
losure No. 17643(1978年)、VI章に記載さ
れている化合物がある。
【0060】かぶり防止剤又は安定剤はハロゲン化銀乳
剤中にその熟成前、中又は後に加えることができ、これ
らの化合物の2種以上の混合物を使用できる。
【0061】更に各種の界面活性剤を写真乳剤層中に又
は少なくとも一つの他の親水性コロイド層中に存在させ
ることができる。好適な界面活性剤には、サポニン、ア
ルキレンオキサイド例えばポリエチレングリコール、ポ
リエチレングリコール/ポリプロピレングリコール縮合
生成物、ポリエチレングリコールアルキルエーテルもし
くはポリエチレングリコールアルキルアリルエーテル、
ポリエチレングリコールエステル、ポリエチレングリコ
ールソルビタンエステル、ポリアルキレングリコールア
ルキルアミンもしくはアルキルアミド、シリコーン−ポ
リエチレンオキサイドアダクト、グリシドール誘導体、
多価アルコールの脂肪酸エステル、及びサッカライドの
アルキルエステルの如き非イオン界面活性剤;カルボキ
シ、スルホ、ホスホ、硫酸もしくはリン酸エステル基の
如き酸基を含有するアニオン界面活性剤;アミノ酸、ア
ミノアルキルスルホン酸、アミノアルキルサルフェート
もしくはホスフェート、アルキルベタイン、及びアミン
−N−オキサイドの如き両性界面活性剤;及びアルキル
アミン塩、脂肪族、芳香族もしくは複素環式四級アンモ
ニウム塩、脂肪族もしくは複素環式環含有ホスホニウム
もしくはスルホニウム塩の如きカチオン界面活性剤を含
む。かかる界面活性剤は種々の目的のため、例えば被覆
助剤として、帯電を防止する化合物として、滑性を改良
する化合物として、分散乳化を容易にする化合物とし
て、接着を防止又は減ずる化合物として、写真特性、例
えば高コントラスト、増感及び現像促進を改良する化合
物として使用できる。
【0062】現像促進は各種の化合物、好ましくは例え
ばUS−P3038805、US−P4038075、
US−P4292400に記載されているものの如く、
少なくとも400の分子量を有するポリアルキレン誘導
体の助けにより達成できる。
【0063】写真ハロゲン化銀乳剤層又は隣接親水性コ
ロイド層は、更に各種の他の添加剤例えば写真材料の寸
法安定性を改良する化合物、UV吸収剤、スペーシング
剤、硬化剤、及び可塑剤を含有できる。
【0064】写真材料の寸法安定性を改良するのに好適
な添加剤には、例えば水溶性又は殆ど可溶性でない合成
重合体の分散液、例えばアルキル(メタ)アクリレー
ト、アルコキシ(メタ)アクリレート、グリシジル(メ
タ)アクリレート、(メタ)アクリルアミド、ビニルエ
ステル、アクリロニトリル、オレフィン、及びスチレン
の重合体、又はこれらとアクリル酸、メタクリル酸、
α,β−不飽和ジカルボン酸、ヒドロキシアルキル(メ
タ)アクリレート、スルホアルキル(メタ)アクリレー
ト及びスチレンスルホン酸との共重合体の分散液があ
る。
【0065】好適なUV吸収剤には例えばUS−P35
33794に記載されている如きアリール置換ベンゾト
リアゾール化合物、US−P3314794及び335
2681に記載されている如き4−チアゾリドン化合
物、特開昭46−2784に記載されている如きベンゾ
フェノン化合物、US−P3705805及び3707
375に記載されている如きシンナム酸エステル化合
物、US−P4045229に記載されている如きブタ
ジエン化合物、及びUS−P3700455に記載され
ている如きベンゾキサゾール化合物がある。
【0066】可視及び定着銀像及び/又はそれと組合せ
て作られたカラー像を形成するための処理は、当業者に
知られている任意の処理、例えば Research Disclosur
e (1978年12月)の Sections XIX〜XXIVの17
643項に記載されている処理であることができる。
【0067】本発明による剥離フィルムは、例えば銀像
現像、色原体現像又は染料漂白現像により、当業者に知
られているハロゲン化銀乳剤層又はハロゲン化銀乳剤層
の集成体中に作られる黒白、単色又は多色像の写真的に
作られる像を含有するデカルコマニアの製造に使用でき
る。
【0068】黒白用に好適な現像主薬の例には、ハイド
ロキノン(特に硬化現像に適している)、クロロハイド
ロキノン、ブロモハイドロキノン、トルハイドロキノ
ン、モルホリンメチルハイドロキノン及びスルホハイド
ロキノンの如き1,4−ジヒドロキシベンゼン化合物が
ある。補助現像主薬としてこれらと組合せて使用できる
他の現像主薬には、3−ピラゾリジノン系現像主薬、例
えば1−フェニル−3−ピラゾリジノン、1−フェニル
−4,4−ジメチル−3−ピラゾリジノン、及び1−フ
ェニル−4−メチル−4′−ヒドロキシメチル−3−ピ
ラゾリジノン及び/又はN−メチル−p−アミノフェノ
ールサルフェートがある。
【0069】カラー現像は通常当業者に知られている発
色剤の存在下にp−フェニレンジアミン系現像主薬を用
いて行う。発色剤を用いる色原体現像は銀像の漂白及び
定着を続けて行う。
【0070】銀漂白液は一般に溶解した酸化剤、例えば
鉄(III) 錯化合物、水溶性過硫酸塩等を含有する。
【0071】定着液は、残存ハロゲン化銀との反応によ
って可溶性銀塩を形成する化合物を含む。ハロゲン化銀
溶媒とも称される定着剤の例には、チオ硫酸イオンを提
供する化合物、例えばチオ硫酸ナトリウムもしくはチオ
硫酸アンモニウム、又はチオシアン酸イオンを提供する
化合物例えばチオシアン酸カリウムがある。
【0072】特に光安定性単色又は多色像の形成は、写
真的に形成された銀像を介して染料破壊(染料漂白法)
によって行うことができる。前記方法の原理、それに使
用する成分の例は、ニューヨーク及びロンドンの The
Focal Press1976年発行、Kurt I. Jacobson 及び
Ralph E. Jacobson 著、Imaging Systemsの78〜8
1頁に記載されている。
【0073】ハロゲン化銀現像によって制御された染料
像の写真形成は、染料拡散転写法によって同様に行うこ
とができる、その幾つかの実施態様は Angew. Chemie国
際英語版、22巻(1983年)、191〜209頁に
Christian C. Van de Sande によって発表されてい
る。
【0074】通常現像主薬は水性アルカリ性処理液中に
混入する。ハロゲン化銀乳剤層中に及び/又はそれに隣
接するハロゲン化銀不含層中に混入するときは、現像
は、露光したハロゲン化銀乳剤層材料を、本来現像主薬
を含有しないアルカリ性水性活性剤液で処理することに
よって得ることができる。
【0075】写真ハロゲン化銀乳剤材料の現像に使用す
る代表的な活性剤液は、例えば炭酸ナトリウム、水酸化
ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化カリウム、水酸化ナ
トリウムと亜硫酸ナトリウムの混合物、ヒドロキシアル
キルアミン例えばトリエタノールアミン等の如きアルカ
リ性材料の水性溶液を含む。好適な活性剤浴は、例えば
約2重量%の水酸化ナトリウム及び0.5重量%の亜硫
酸ナトリウムを含有する。
【0076】ハロゲン化銀乳剤の組成、製造、被覆及び
処理についての更に詳細は、例えばProduct Licensing
Index 92巻(1971年12月)、publication 9
232の107〜109頁及び Research Disclosure
(1989年11月)、No.307105の863〜8
85頁及び(1989年12月)、308119項に記
載されている。
【0077】本発明を下記実施例で説明するが、これに
限定するものではない。部、比及び百分率は他に特記せ
ぬ限り重量による。
【0078】実施例 1 写真剥離性フィルムの製造
【0079】厚さ100μを有する下塗りせず二軸延伸
したポリエチレンテレフタレートフィルム上に、下記被
覆組成物を付与した:
【0080】 コポリ(ビニルアセテート/クロトン酸)(95/5) 1.5g イソプロパノール 100ml 1Nのアンモニア水溶液 10ml 溶液A 4ml 水で 1000mlにした。
【0081】溶液Aは、ARKOPAL N 060
(ドイツ国のヘキスト・アー・ゲーの商標)のH2 O/
エタノール(50/50)混合物中の5%溶液である。
ARKOPAL N 060はエトキシル化ノニルフェ
ノール湿潤剤である。
【0082】前記組成物は1lについて30m2 の被覆
量で被覆し、0.05g/m2 の乾燥被覆量を有する下
塗層を形成した。
【0083】被覆は120℃で空気を用いて乾燥した、
これによってアンモニアを蒸発させ、共重合体を実際上
完全に、遊離酸の形に変換した。
【0084】乾燥ゼラチン含有層に対しては接着性改良
層として作用するが、湿潤状態で前記層の容易剥離を可
能にする前記下塗層上に、下記の順で、下記湿潤剥離し
うる層集成体を付与した:
【0085】(i)耐拡散性シアン着色顔料を含有し、
1m2 について銀0.25gに等しいハロゲン化銀被覆
量及び1m2 について1.8gのゼラチン被覆量を有す
る塩臭沃化銀乳剤(モル比83.6/16/0.4)。
乳剤はアルゴンイオンレーザー光に対してスペクトル増
感した。シアン顔料はフレクソニル・ブルー・ペースト
(C.I.74160)であり、、被覆組成物1lにつ
いて6.3gで付与した、これは1m2 について顔料固
体0.126gに相当する。被覆組成物のpHは5.0
であった;
【0086】(ii)1m2 について0.7gのゼラチ
ン、0.066gのハイドロキノン及び0.096gの
尿素ホルムアルデヒド樹脂で被覆したシリカ粒子を基本
にした艶消剤。
【0087】露光 前記仮支持体上の写真層を、電子点発生で操作する市販
のアルゴンイオンレーザースキャナーで走査的にハーフ
トーン露光した。
【0088】転写 露光した状態で、シアン顔料含有多層構造体を、後述す
る如く作った永久支持体SM上に、永久支持体を15秒
間水中に浸漬し、次いでそれを層(ii)と接触させて押
圧することによって転写した。永久支持体の湿潤面と1
5秒間加圧接触させた後、仮支持体を剥離し、永久支持
体上に層(i)及び(ii)の複合層構造体を残し、転写
された複合層を乾燥した。
【0089】硬化現像 転写された複合被覆を、それを下記組成を有する活性剤
液と称する水性液中に30秒間浸漬して硬化現像した。
【0090】 水酸化カリウム 25g 炭酸カリウム 150g 臭化カリウム 0.5g 亜硫酸ナトリウム 2.0g 4−(ヒドロキシメチル)−4−メチル−1− フェニル−3−ピラゾリジノン 5.0g エチレンジアミン四酢酸の一ナトリウム塩 1.0g
【0091】漂白定着 現像した材料を、チオ硫酸ナトリウム及びエチレンジア
ミン四酢酸一ナトリウム金(III) 塩を含有する漂白定着
浴中を通して導いた。
【0092】洗い落し処理 シアン着色レリーフ像を得るため、硬化現像し、漂白定
着処理した材料を温水(40℃)スプレーで洗い落し処
理した。レリーフ像を乾燥した。
【0093】永久支持体SMの製造 180g/m2 の紙重量及び30g/m2 のポリエチレ
ン層重量を有する両側ポリエチレン被覆紙を、下記被覆
組成物で55g/m2 の湿潤被覆量でエアナイフ被覆し
た:
【0094】 蒸溜水 300ml ゼラチン 19.8g コポリ(メチルメタクリレート−ブタジエン) (50/50)の20%水性ラテックス 151g 2.86%のポリメチルメタクリレート及び 9.5%のゼラチンを含有する水性分散液 25.5g ゼラチン5.7%を含有するTiO2 (平均 粒度300nm)の21.4%水性分散液 131g 艶消剤A 5.8g 艶消剤B 2.8g アニオン性スルホン化型湿潤剤 2.8g 硬化剤としてホルムアルデヒドの20%水性溶液 2.2ml 蒸溜水で 1000mlにした。
【0095】艶消剤Aは、10.7%のアモルファスシ
リカ、6.4%のゼラチン及び4.3%のポリエチルア
クリレートラテックス粒子を含有する水性分散液であ
る。
【0096】艶消剤Bは41.8%のα−石英及び4.
2%のゼラチンを含有する水性分散液である。
【0097】全層組成物に対するTiO2 の重量%は乾
燥した層中で29.5%であった。TiO2 の被覆量は
1.54g/m2 であった。
【0098】実施例 2 下塗層を下記被覆組成物から被覆したことのみを変えて
実施例1を繰返した:
【0099】 ヒドロキシプロピルセルロース(DS:3) 0.2g GAFAC RM 710(商標)10%水溶液 1ml 水 100ml
【0100】前記組成物を20m2 /lで被覆して、1
00mg/m2 の乾燥被覆量を得た。
【0101】GAFAC RM 710はGeneral Ani
line(米国)によって市販されているアルキルフェニル
ポリエチレンオキサイドホスフェート湿潤剤の商標であ
る。
【0102】下塗層を、1l/130m2 の湿潤被覆量
で付与した下記被覆組成物を用い、ポリエチレンテレフ
タレートフィルムの長手方向に延伸した(その初期長さ
の3.5倍)上に被覆したことのみを変えて実施例1を
繰返した:
【0103】 エタノール 30ml 1Nのアンモニア水溶液 140ml コポリ(ビニルアセテート/クロトン酸)(95/5) 21.8g 溶液A 8ml 水 810ml
【0104】形成された層を熱空気流(70℃)で乾燥
した。下塗したフィルムを、約80℃の温度で、その元
の幅の3.5倍に横方向に延伸した。次にフィルムを、
緊張下に約10秒間200℃の温度で保って熱固定し
た。
【0105】乾燥延伸した下塗層は48mg/m2 の重
量を有していた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03F 7/07 7124−2H 7/11 503 (72)発明者 エディ・ロザ・ダアン ベルギー国モートゼール、セプテストラー ト 27、 アグファ・ゲヴェルト・ナーム ロゼ・ベンノートチャップ内 (72)発明者 リュク・エルヴィク・レーンデル ベルギー国モートゼール、セプテストラー ト 27、 アグファ・ゲヴェルト・ナーム ロゼ・ベンノートチャップ内 (72)発明者 ギド・ジュル・スミット ベルギー国モートゼール、セプテストラー ト 27、 アグファ・ゲヴェルト・ナーム ロゼ・ベンノートチャップ内

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)ヒドロキシプロピル基でのモル置
    換度(DS)が3〜1の範囲にあるヒドロキシプロピル
    セルロースから本質的になるか、又は(2)85/15
    〜99/1の範囲のビニルアセテート対クロトン酸の重
    量比を有するコポリ(ビニルアセテート/クロトン酸)
    から本質的になる下塗層で被覆された仮支持体として作
    用するポリエチレンテレフタレートフィルム基材を含
    み、前記下塗層を、水性液体で湿潤した後剥離すること
    ができる親水性コロイド層で被覆したことを特徴とする
    剥離性フィルム材料。
  2. 【請求項2】 前記ヒドロキシプロピルセルロースが、
    前記セルロース化合物の水中10重量%溶液を用い、2
    5℃で測定して75〜150mPa.sの範囲の粘度を
    特性として有することを特徴とする請求項1の剥離性フ
    ィルム材料。
  3. 【請求項3】 前記コポリ(ビニルアセテート/クロト
    ン酸)が97/3〜85/15の範囲のビニルアセテー
    ト対クロトン酸の重量比を有し、酢酸エチル中の前記コ
    ポリ(ビニルアセテート/クロトン酸)の10重量%溶
    液を用い、20℃で測定して10〜20mPa.sの範
    囲の粘度を特性として有することを特徴とする請求項1
    の剥離性フィルム材料。
  4. 【請求項4】 前記下塗層を、0.010〜0.5g/
    2 の範囲の乾燥被覆量で前記支持体に付与することを
    特徴とする請求項1〜3のいずれか1項の剥離性フィル
    ム材料。
  5. 【請求項5】 ポリエチレンテレフタレート支持体が5
    0〜250μmの範囲の厚さを有することを特徴とする
    請求項1〜4の何れか1項の剥離性フィルム材料。
  6. 【請求項6】 前記下塗層に付与する親水性コロイド層
    が、主親水性コロイド結合剤としてゼラチンを含有する
    ことを特徴とする請求項1〜5の何れか1項の剥離性フ
    ィルム材料。
  7. 【請求項7】 前記親水性コロイド層が黒白像形成のた
    めのゼラチン−ハロゲン化銀乳剤層であることを特徴と
    する請求項1〜6の何れか1項の剥離性フィルム材料。
  8. 【請求項8】 前記親水性コロイド層が、単色又は多色
    像形成のためのハロゲン化銀乳剤層であることを特徴と
    する請求項1〜6の何れか1項の剥離性フィルム材料。
  9. 【請求項9】 前記ゼラチン−ハロゲン化銀乳剤層が硬
    化現像性であり、硬化現像主薬を含有することを特徴と
    する請求項7の剥離性フィルム材料。
  10. 【請求項10】 情報に従った露光及び黒白現像後その
    ゼラチン−ハロゲン化銀乳剤層を、剥離することにより
    湿潤した永久支持体上に転写することを特徴とする請求
    項7の剥離性フィルム材料の用途。
  11. 【請求項11】 情報に従った露光及びカラー現像後そ
    のゼラチン−ハロゲン化銀乳剤層を、剥離することによ
    り湿潤した永久支持体上に転写することを特徴とする請
    求項8の剥離性フィルム材料の用途。
  12. 【請求項12】 情報に従った露光後そのゼラチン−ハ
    ロゲン化銀乳剤層を湿潤した永久支持体上に転写し、そ
    の上でレリーフ像を形成するためのその硬化現像及び洗
    い落し処理を生起させることを特徴とする請求項9の剥
    離性フィルム材料の用途。
  13. 【請求項13】 ゼラチン−ハロゲン化銀乳剤層を、所
    望により銀錯塩拡散転写処理に使用するため現像核で前
    被覆した湿潤したアルミニウム支持体上に転写すること
    を特徴とする請求項7の剥離性フィルム材料の用途。
  14. 【請求項14】 ゼラチン−ハロゲン化銀乳剤層を、銀
    錯塩拡散転写処理(DTR処理)に使用するため現像核
    で前被覆した湿潤したアルミニウム支持体上に転写し、
    転写されたハロゲン化銀乳剤層を、前記像に従った露光
    及び前記DTR処理後前記支持体から除去してアルミニ
    ウム支持体上に銀像を残し、これによって平版印刷版を
    作ることを特徴とする請求項7の剥離性フィルム材料の
    用途。
JP4207401A 1991-07-12 1992-07-10 剥離性フィルム材料 Pending JPH05204116A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP91201825 1991-07-12
NL91201825.6 1991-07-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05204116A true JPH05204116A (ja) 1993-08-13

Family

ID=8207776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4207401A Pending JPH05204116A (ja) 1991-07-12 1992-07-10 剥離性フィルム材料

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5270147A (ja)
JP (1) JPH05204116A (ja)
DE (1) DE69202654T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007095408A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Mitsubishi Paper Mills Ltd 導電性材料およびその製造方法
WO2019176078A1 (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社 東芝 透明電極の製造方法および製造装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69328229D1 (de) * 1992-12-01 2000-05-04 Agfa Gevaert Nv Verfahren und Materialien zur Kontrolle des visuellen Aspektes von Bildern
DE69421400T2 (de) * 1994-09-08 2000-05-18 Agfa Gevaert Nv Verfahren zur Herstellung von bilderzeugenden Elementen geeignet zur Verwendung in Silbersalz-Diffusionuberträgungsverfahren
US6844447B2 (en) * 2001-12-18 2005-01-18 Metabolix Inc. Methods of making intermediates from polyhydroxyalkanoates
WO2011100601A1 (en) 2010-02-11 2011-08-18 Metabolix, Inc. Process for gamma-butyrolactone production
JP6348197B1 (ja) * 2017-02-22 2018-06-27 竹本油脂株式会社 農業フィルム用コーティング剤組成物及び農業用改質熱可塑性高分子フィルム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1353000A (en) * 1970-10-20 1974-05-15 Agfa Gevaert Anti-halation layers for photographic silver halide materials
US4191572A (en) * 1975-06-03 1980-03-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for image reproduction using multilayer photosensitive element with solvent-soluble layer
JPS58196971A (ja) * 1982-05-13 1983-11-16 Asahi Chem Ind Co Ltd サンドブラスト用マスクの製造方法
JPH0656486B2 (ja) * 1983-07-27 1994-07-27 日本製紙株式会社 多色画像の形成方法およびこれに使用するための多色画像形成用材料
US4914039A (en) * 1988-04-20 1990-04-03 Hoechst Celanese Corporation Water developable, negative working overlay or transfer type diazo color proofing system
EP0389691A1 (en) * 1989-03-29 1990-10-03 Agfa-Gevaert N.V. Process for the formation of multicolour colloid patterns
DE69023180T2 (de) * 1989-07-25 1996-06-13 Agfa Gevaert Nv Nach dem DTR-Verfahren hergestellte lithographische Aluminium-Offset-Druckform.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007095408A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Mitsubishi Paper Mills Ltd 導電性材料およびその製造方法
JP4584100B2 (ja) * 2005-09-28 2010-11-17 三菱製紙株式会社 導電性材料およびその製造方法
WO2019176078A1 (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社 東芝 透明電極の製造方法および製造装置
US11532787B2 (en) 2018-03-16 2022-12-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Process and apparatus for producing transparent electrode

Also Published As

Publication number Publication date
DE69202654D1 (de) 1995-06-29
DE69202654T2 (de) 1996-01-11
US5270147A (en) 1993-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0305599B1 (en) Halftone image production
US4948699A (en) Silver halide photographic light sensitive material and light sensitive lithographic printing plate material
JPH05204116A (ja) 剥離性フィルム材料
JP3030155B2 (ja) 銀塩拡散転写に基づいたネガ型平版印刷版の製造方法
US3369902A (en) Lithographic plates sensitized with oxacarbocyanine and benzimidazole carbocyanine dyes
EP0185410A1 (en) Improved process for the formation of a linework or halftone multi-colour colloid pattern
EP0529697B1 (en) Stripping film material
US5468588A (en) Process for manufacturing diffusion transfer printing plates
JPS61183655A (ja) 線画またはハーフトーン多色コロイドパターンの形成方法
EP0586743B1 (en) Recording material comprising a photopolymerizable compostion containing reactive multifunctional monomers
JPH06317911A (ja) 拡散転写印刷版
EP0298158B1 (en) Silver complex diffusion transfer processing
US5198324A (en) Method for making lithographic printing plate
US4357407A (en) Production of reverse reading positive images of a straight reading original
JP2670898B2 (ja) 銀塩拡散転写による画像形成方法
EP0625224B1 (en) Image carrier for a reprographic image
JP2002296785A (ja) 平版印刷材料
JP2883973B2 (ja) 銀塩拡散転写法による改良された印刷版を作るための像形成材料
JP2955244B2 (ja) 銀塩拡散転写法による平版印刷版を写真植字により製造する方法
JPS63287857A (ja) 感光性平版印刷版
JP2003107715A (ja) 平版印刷の処理方法
JPH02254453A (ja) 平版印刷版用現像液
JPH08278632A (ja) 銀塩拡散転写法による平版印刷版
JPH0412350A (ja) 銀錯塩拡散転写反転法
JP2003107713A (ja) アルミニウム平版印刷材料